2637件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いわき市議会 1986-06-09 06月09日-02号

市の財政については、去る三月議会定例会で各党会派がそれぞれの態度で真摯に質問・討論をしたところであります。一つの例を挙げれば、国の補助金2年連続のカット政策いわき市の財政に及ぼす影響が極めて大きい中で、まちづくり対策事業交付税が35~38%見込まれることから、フラワーセンターの充実など六つの事業を卒先導入することによって市民の要望とまちづくり財政上の整合性を図ったのであります。 

いわき市議会 1986-03-19 03月19日-05号

その反面市債、すなわち借入金は前年度対比伸び率31.6%であり、市債に対する依存度は極めて高く今議会でも各会派から種々御指摘のあったところであり、言うならば借金をして市政を運営していると言っても過言ではありません。当市の起債高昭和61年度末には542億円となり市民一人当たりの負債額は15万5,000円となり他市に比較して約9,000円多いのであります。

郡山市議会 1986-03-08 03月08日-03号

国政や県政の政党政治ならいざ知らず、地方議会において与党とか野党ではなくて、会派はあってもよいことはよい、悪いことは悪いと、いわゆる良識ある44名の議員各位は、是々非々で市民の負託にこたえる決意でいることは議員のだれしもの自覚と認識を持っているところでございますから、巷間ささやかれる市長いじめなどということは全く論外でございます。

いわき市議会 1985-12-10 12月10日-02号

この件に関しましては、去る6月定例会で我が会派橋本議員が設置を強く要望いたしましたが、直ちに対応されたことに対しまして評価をいたすものであります。何か事が起きてから対処するのではなく、起こさないための最善の努力が必要であると思うわけであります。そこで、1カ月以上経過しました今日までの実績と、いじめに対する教育相談員の対応のあり方についてお伺いをいたすものであります。 

いわき市議会 1985-09-09 09月09日-02号

第1点は、建設用地の選定についてでありますが、この点につきましては、去る58年3月議会で我が会派水野議員質問に答え、教育長は「用地確保について努力を重ねていきたい」と答弁をされておりますが、その後どう進展しているのか、お聞かせを願います。 第2点は、建設計画についてでありますが、建設年度規模等どのように検討されているのか、お伺いして質問を終わります。(拍手) ○議長矢吹康君) 田畑市長

郡山市議会 1985-06-17 06月17日-01号

関係会派の会長から議席の一部変更の申し出がありましたので、会議規則第4条第3項の規定により、18番、夏井義一君を19番に、19番、関根和男君を29番に、29番、玉木正雄君を30番に、30番、石田貢君を18番に変更することにご異議ありませんか。  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長植田英一君) ご異議なしと認め、そのように変更することに決しました。 それでは、ただちに新議席にご着席願います。  

いわき市議会 1985-03-13 03月13日-04号

この分譲問題に関して市長は、昨年12月議会で我が会派馬目議員質問を受けて、市は昭和51年3月に県、公団、市の三者で締結した覚書を尊重し分譲を促進するため、道義的な責任において一般分譲として120区画譲り受け年度内に完売を目指し努力しており、3月末にはりっぱに処理できるように努力したいと申されております。 そこで質問をいたしますが、第1点は、本年度分譲残数とこれが財政負担についてであります。 

いわき市議会 1985-03-11 03月11日-02号

ただいまより会派を代表して質問を行います。 質問の第1は、財政問題についてであります。我が国の経済回復基調にあるとは申せ内需は依然として低迷し輸出による外需に支えられているのが現況であります。したがいまして輸出国の景気による影響、特にアメリカとの貿易摩擦の改善、先進国としての役割負担の強化など本年度もさらに厳しい社会環境で推移するものと思われるのであります。

いわき市議会 1983-12-12 12月12日-02号

本問題については、昭和57年3月議会でわが会派大平議員代表質問を受けて、市長生活排水産業排水などの対策を含め庁内に検討委員会を設置し、検討を進めてまいりたいと答弁されております。加えて、去る12月7日いわき経済開発協議会誘致促進重要性にかんがみ、いわき市の事情に見合った公害規制指導の緩和について陳情がなされております。

いわき市議会 1983-09-14 09月14日-04号

住民とのコンセンサスの問題についても質問がありましたので、これらにつきましては私ども会派がこの条例案を提案いたしましたが、各会派活動の中でそれぞれ地域での住民との折衝をもち、また意識調査をいたしまして、この上に立って確信をもってこの条例を提案しておりますので御了解をいただきたいと思います。 ○議長渡辺多重君) これにて質疑は終結いたします。