棚倉町議会 2024-03-05 03月05日-01号
議案第8号から議案第16号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。 このため、議案第8号から議案第16号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。これにご異議ございませんでしょうか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(佐藤喜一) 異議なしと認めます。
議案第8号から議案第16号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。 このため、議案第8号から議案第16号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。これにご異議ございませんでしょうか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(佐藤喜一) 異議なしと認めます。
パターン2といたしましては、付託予定の委員会の区分、総務、経済建設、文教福祉という形で委員会の単位で掲載と。 パターン3といたしましては、議案等単位ごとに議案第何号ということで議案等の単位で掲載するということで、三つのパターン考えられますが、三つのパターンを想定してメリット、デメリットを考慮した上で、パターン1、議案等の区分単位で掲載するような形で考えております。
議案第9号から議案第20号及び議案第30号から議案第32号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。 このため、議案第9号から議案第20号及び議案第30号から議案第32号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(須藤俊一) 異議なしと認めます。
議案第9号からは議案第18号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。 このため、議案第9号から議案第18号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(須藤俊一) 異議なしと認めます。
議案第11号から議案第18号及び議案第28号から議案第30号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。 このため、議案第11号から議案第18号及び議案第28号から議案第30号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。 これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(須藤俊一) 異議なしと認めます。
議案、請願の付託予定につきましては以上でございます。 ○委員長(鈴木正勝) 本件について御意見、御質問等ございますか。 (「なし」の声あり) ○委員長(鈴木正勝) なければ、委員会付託先については本案のとおりとし、2月26日の本会議に付託表を配布したいと思いますが、御異議ありませんか。
それから、議案第100号 須賀川市老人憩の家条例を廃止する条例、議案第101号 須賀川市立小学校及び中学校条例の一部を改正する条例、議案第102号 訴訟上の和解について、以上3件につきましては、文教福祉常任委員会へ付託予定となっております。
議案第10号から議案第16号及び議案第26号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。 このため、議案第10号から議案第16号及び議案第26号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。 これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(須藤俊一) 異議なしと認めます。
議案第8号から議案第22号までは、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。 このため、議案第8号から議案第22号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(松本英一) 異議なしと認めます。
議案第10号から議案第16号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。 このため、議案第10号から議案第16号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外委員になると思いますが、これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(松本英一) 異議なしと認めます。
議案第9号から議案第16号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託する予定であります。このため、議案第9号から議案第16号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(大椙守) 異議なしと認めます。
議案第11号から議案第34号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託する予定であります。このため、議案第11号から議案第34号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(大椙守) 異議なしと認めます。
議案第11号から議案第28号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。このため、議案第11号から議案第28号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(和知良則) 異議なしと認めます。
議案第8号から議案第25号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。このため、議案第8号から議案第25号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(和知良則) 異議なしと認めます。
議案第9号から議案第28号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。このため、議案第9号から議案第28号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思います。これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(和知良則) 異議なしと認めます。
提案理由の説明を踏まえて、議案調査会による協議、これは付託予定の所管委員会における協議ということでございます。 その議案調査会の中身ということといたしましては、告示日以降に各議員からの指摘事項の確認及び正副委員長はじめ所属委員からの指摘により必要に応じて開催することとしまして、招集日の本会議終了後に招集をすると。
3ページの各会派代表者会議と、その上の議員全員協議会と両方に関係するんですけれども、全協の中の「告示日に議員全員が提出案件及び付託予定先を確認することで、次の議案調査に入りやするするため」ということで、これはやはり全協をこういう形で開いてもらって説明を受けたほうがいいのではないかということです。
ここで当局から報告された案件につきましては、所管の常任委員会等での取り組みを促進することができるものということが一つ、それから先日の委員会でも申し上げた議決の重みあるいは議案に対する理解を深めるという意味合いから、告示日に議員全員が議案を手にすることで提出案件及び付託予定先というものがある程度確認できる、次に議案調査に入りやすくなるということもメリットとしては考えられるのではないかということでございます
議案第12号から議案第18号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。このため、議案第12号から議案第18号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(和知良則) 異議なしと認めます。
議案第11号から議案第19号は、お手元に配付の付託予定議案一覧表のとおり、所管の常任委員会に付託予定であります。このため、議案第11号から議案第19号の質疑については、付託予定常任委員会の所属外議員にしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と発言する人あり〕 ○議長(佐藤忠政) 異議なしと認めます。