169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2022-09-26 09月26日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

信教の自由や学問の自由、言論の自由は、民主主義国家の根幹をなす人間人間として生まれながらに持つ基本的人権に位置づけられており、国会議員等といえどもその権利は不可分であり、国会も含め議会自らが法を犯す危険な行為をしてはならず、本意見書については慎重に取り扱うべきものと考えます。

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

決して進めていかないということでは全くなくて、そういった状況を見て、あるいはそういった、私も弱いのですけれども、弱い人間にとってももうちょっと易しくできる、そういった技術水準になってくれば、また我々の基本的な考え方どおりもっとさらに拡充していけるのではないかなと、そんなふうに認識をしております。 以上でございます。 ○議長清川雅史) この際、お諮りいたします。 

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

障害者権利に関する条約第24条によれば、「インクルーシブ教育システム」とは、人間多様性尊重等の強化、障害者が精神的及び身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能とするとの目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組みであり、障害のある者が「教育制度一般」から排除されないこと、自己の生活する地域において初等中等教育機会が与えられること、個人に必要

会津若松市議会 2022-06-16 06月16日-総括質疑-05号

たまたまその中で漫然と、人間の過ちというかヒューマンエラーということでミスを犯してしまうというのは、完璧に防ぐことはできないということで、入札制度については公正性公明性競争性の確保ということで、地方自治法以下様々なルールを定めて運用しているもので、契約事務を執行するということでございますけれども、その中でもどうしても事務誤りが起きてしまう。

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

部活動は、体力や技能向上を図る目的以外にも、異年齢との交流の中で目標に向かって粘り強く取り組むたくましさを育むことや、生徒同士教員との人間関係構築を図ること、生徒自身活動を通して自己肯定感を高めるなどの教育的意義があるものと認識しております。 次に、国のガイドラインと本市の取組についてであります。

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

教員の職務は、人間の心身の成長に関わるものであり、その活動児童生徒人格形成に大きな影響を与えるものであります。このような重要な職責を遂行するために、多くの教員教員としての使命感や誇り、教育的愛情等を持って教育活動に当たり、研究と修養に努めております。そのような教員の真摯な姿勢は、子供保護者はもとより広く社会から尊敬され、高い信頼を得てきました。

会津若松市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-04号

こちらの調査を見ますと、介護関係の仕事を辞めた理由として、やはり収入が少なかったためというのもあるのですが、職場の人間関係における問題、あと結婚、妊娠、出産、育児のためということが上位を占めているという結果になっておりますので、そういった様々な課題がありまして、こちらの介護職を離職して、その先そういった他のほうに移住される方もいらっしゃるのかなと思ってございます。 以上でございます。

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

また、エスキベル博士は、「人間は、人間としての共通目的を目指して進むとき、自由や平和を志向しているとき、尋常ではない能力を発揮する」ともおっしゃっており、市民全体で目標達成に向けて取り組んでいくことこそが最大の鍵と考えますし、まずは計画最終年が一番近い、また単に燃やすことなくリサイクルや再生利用などごみに価値をもたらそうとする一般廃棄物処理基本計画目標達成がその後の計画目標達成への鍵を握ると考

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

メリットといたしましては、他地域からの児童生徒が加わることで、コミュニケーション能力社会性向上人間関係構築機会が生み出されることが挙げられます。さらには、きめ細かな指導を必要とする児童生徒やその保護者の希望に応えることができることや、地域学校として学校を核とした地域活性化が図られるものと考えております。

会津若松市議会 2021-12-17 12月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

あくまでも人道的見地からの請願であり、人間共通思いとして真摯に受け止めていただくことを願うものであります。 以上、改めて議員各位には請願の趣旨をご理解いただき、反対の討論がないということなので、満場の同意をもって採択していただきますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長清川雅史) 以上で討論を打ち切りたいと思いますが、ご異議ありませんか。               

会津若松市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-04号

ジェンダーとは、生物学的な性別ではなく、人間社会における心理的、文化的な性別、また社会的役割としての男女の在り方を意味します。 本年10月3日の日本経済新聞1面には、家事育児の時間の男女差は少子化に影響することを示すグラフが掲載されていました。これは、経済協力開発機構、OECDの調査によるものです。平成27年に政府が戦後初めて公式に掲げた合計特殊出生率目標が1.8です。

会津若松市議会 2021-12-07 12月07日-一般質問-03号

平成31年3月13日の政府広報オンラインでは、「各教科などの学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点から、「知識及び技能」「思考力判断力表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱から成る「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指します」とありますが、具体的に何がどのように変わるのでしょうか、お示しください。 

会津若松市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-04号

部活動は、スポーツや文化、科学等に親しむことにより、学習意欲向上責任感連帯感の涵養、好ましい人間関係形成等に資する重要な学校教育活動であり、国として働き方改革が進められている中においても、子供たち活動したいという思いを第一に考え、地域の方の指導とともに、教員による指導が重要であると考えております。 次に、部活動週末合同練習会等の今後の方向性についてであります。

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

卸売市場メリットとして、多種多様な商品を広く各地から集荷する品ぞろえ機能小売業者に対しての分荷販売機能競り等による仲卸業者買受人間の適切な競争を通じての公正な価格を形成する機能小売業者からの迅速な販売代金の回収と出荷者に対する迅速、確実な販売代金の支払いを行う機能などが挙げられます。

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

1つ目は、目標2、飢餓をゼロにの中では、食料の生産、共有、消費を考え直すときが来ているとあり、農林水産業が適切に機能すれば、全ての人に栄養豊富な食料提供し、適正な所得を創出しつつ、人間中心農業開発を支え、環境を守ることができるとあります。現状を見ると、地球上の土壌や淡水、海洋、森林、そして生物多様性は急激に劣化しています。

会津若松市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-02号

ここには、人間中心地域DXとして、オプトインに基づく市民からのデータ提供と、提供されたデータを活用したパーソナライズされたサービス提供の徹底との記述があります。ここをそのまま読むと、オプトインしない市民サービスが受けられないということになるのでしょうか。現時点での市の考えを示してください。 

会津若松市議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

その背景として、基本的な社会ルール認識が希薄化している、社会ルールを自分勝手に解釈し、一方的に主張する傾向がある、子供の生活からゆとりが失われ、人間関係の中から社会性を習得する機会が失われていることが指摘されています。そこで、家庭、学校地域共通指針の下、一体となって青少年をめぐる問題に取り組んでいくことが必要だと考えられました。

会津若松市議会 2021-03-02 03月02日-一般質問-03号

たち公明党は、日本国憲法第13条に定められるところの幸福追求権並びに第25条に定められるところの生存権を念頭に置き、一人一人の人間に焦点を当てた人間復興を目指すことを復興の基本的な理念として進めてまいりました。とりわけ福島県は、福島原子力発電所の事故による風評被害がいまだ影を落とし、忘れ去られようとする風化の影もつきまとうといった現状にあります。 

会津若松市議会 2021-03-01 03月01日-一般質問-02号

教育長寺木誠伸) 非常に大きな質問、ご意見だったので、今、回答について頭の中を整理しているところですが、学校は、もちろん知識等を、教養等を高める場所であるとともに、小さい頃から大人になっていく途中の成長期において様々な人と関わる上で人間形成の一つの大きな柱になっていく場だと思っております。

会津若松市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-04号

そういった想定の中で、AIに代表されるような人間能力をはるかに超えた、直接目で見ることができない力を利用することにより、私たちの日々の暮らしを本当によくしていくための取組スーパーシティなのでしょうか。市が今積極的に進めるべき施策はスーパーシティなのでしょうか。見えないもの、分からないものへの不安や恐怖、疑心や期待など様々な市民の声を伺っています。