須賀川市議会 2023-06-16 令和 5年 6月 経済建設常任委員会-06月16日-01号
このため、現在、人事部門と専任部署の設置について検討しているところであります。 次に、4の工程計画の短縮に対する考えでありますが、整備構想における工程計画は、一般的な整備計画を踏まえたものとなっております。
このため、現在、人事部門と専任部署の設置について検討しているところであります。 次に、4の工程計画の短縮に対する考えでありますが、整備構想における工程計画は、一般的な整備計画を踏まえたものとなっております。
そちら回答いただきました中では、劇的な制度変革というのはできなかったが、意識はずいぶん変わったというようなアンケート結果であったりとか、あと働きやすさは職場だけでなく、家庭や働く人を取り巻く家庭環境など全てに関わるものだとか、あと産休、育休についても、男女平等であるならば女性社員にも同様のチャンスが欲しいとか、あと人事部門に所属されている女性の方からもそちらを会社の制度に反映させていきたいというような
一方で、実証実験を行っていない在宅勤務については、実働時間をはかる手法に課題があることを認識しており、今後、人事部門、職員団体などと協議の上、ルールや考え方を検討してきたいとの答弁がありました。
また、住基カードを職員の出退勤管理に利用することで、職員の時間管理意識を高め、人事部門において労務管理や健康管理に役立てている。インターネットを活用した電子申請や電子入札などに周辺自治体と共同で取り組むことで、システム導入費用やシステムの運営費用の減額を図り、財政健全化に寄与している。
そうした観点から、昨年度に人事課を配置して人事部門の強化というものを図ったところでございます。本市の職員につきましては、合併を契機に旧町の職員が一つの組織のもとで働くことというふうになったわけでございますけれども、そういう観点からも職員の一体性の確立、それから時代の変革に対応した職員の意識改革というものを早急に進める必要があるというふうに考えております。
それらに期待するわけでございますが、そのメンバーについては、先ほどの市長答弁ですと人事部門、又は事業部門、財政部門から専門的な責任者をもって構成されるという答弁をいただいたわけですが、いずれにしましても、この行革というものは、執行部の皆さん、職員の皆さんも痛みを伴うものであります。