86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(86件)福島市議会(15件)会津若松市議会(6件)郡山市議会(10件)いわき市議会(18件)白河市議会(3件)須賀川市議会(5件)相馬市議会(5件)二本松市議会(7件)南相馬市議会(10件)伊達市議会(3件)本宮市議会(1件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(1件)塙町議会(2件)川内村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

郡山市議会 1990-09-05 09月05日-04号

本市農業は自然的、社会的条件にも恵まれ、これらの現状をもとに第三次総合計画を策定したところでありますが、議員ご指摘の計画のうち、農家人口減少することは農業の発展とは言えないのではないかとのことでありますが、このことは社会情勢の中で雇用機会の急速な拡大のもとで、農家世帯員が他産業に就業し、都市に流出したこと、出生率の低下、さらには核家族化等減少の大きな要因であると考えます。 

いわき市議会 1990-06-19 06月19日-03号

ですから、この国民保険証を渡すということも4月1日まで十分なる調査とか、そういうことをすれば必ず更新日までに全加入世帯員に交付できるはずです。命にかかわるこの保険証更新日になっても渡さないという、そういう行為を来年度4月1日には、全世帯に必ず渡すということを再度お聞きしたいと思います。 ○議長(大平多太男君) 草野福祉厚生部長

郡山市議会 1988-03-09 03月09日-04号

また、被保護者に対しましては、生活保護基本とする被保護者自立更生を促し、それぞれのケースについて具体的な助言、指導をしているところであり、おただしの生活保護辞退の件につきましては、世帯員稼働収入及び各種手当等収入の総額が保護基準相当額に達し、さらに生活保護を継続することが世帯自立更生上適切でないと思われる場合、辞退を指導し、本人の意志を尊重し対応しているところであり、決して「強要」というような

いわき市議会 1987-09-07 09月07日-02号

今や、農業東北農政局福島統計事務所が過日発表した農業調査を見るまでもなく、農家数減少世帯員高齢化は顕著であり、本市の「農業振興基本方針」でしるされている70年次の農家数はいずれ修正を迫られること疑いなしであります。私は、このような状況を招来した国の農政を大上段に批判しつつ、本市農林業を取り巻く諸問題について6点ほどおただしいたします。