棚倉町議会 2021-09-14 09月14日-01号
次に、これまでご議決いただきました新型コロナウイルス感染症対策関連の補正予算の執行状況についてでありますが、まず、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による個人消費の落ち込みにより、町内事業所等の業績に大きな影響が及んでいることから、町民の生活及び消費回復を支援する目的として、たなぐら応援クーポン券を先月、世帯主宛てに送付したところであります。
次に、これまでご議決いただきました新型コロナウイルス感染症対策関連の補正予算の執行状況についてでありますが、まず、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による個人消費の落ち込みにより、町内事業所等の業績に大きな影響が及んでいることから、町民の生活及び消費回復を支援する目的として、たなぐら応援クーポン券を先月、世帯主宛てに送付したところであります。
◎川瀬忠男市民生活部長 マイナンバー通知カードにつきましては、平成27年10月5日時点の住民基本台帳データに基づき、国の機関であります地方公共団体情報システム機構が世帯ごとに世帯主宛てに郵送したことから、個人ではなく世帯単位で管理されております。 したがいまして、世帯で申し上げますと、本年5月末現在の未受領世帯は269世帯となっております。 ○高橋光雄議長 佐藤正則議員。
まず、個人番号通知カードの発行件数、それから受理件数といったようなご質問かと思いますけれども、通知カードにつきましては地方公共団体情報システム機構のほうから各世帯単位で世帯主宛てに簡易書留郵便で郵送されておりまして、当初の郵送分、これについて昨年の10月5日付の件数で申し上げますと5万1,122件、これが本市の場合は11月以降に郵送されたということでございます。
市といたしましては、受診率の向上に向けて、今まで世帯主宛てに世帯員分を含めて送付しておりました健(検)診申込書を検診対象となる方一人一人に送付し、健(検)診の周知徹底を図ってまいりたいと考えております。
本年10月5日以降に国の機関から世帯主宛てに個人番号が記載された通知カードが簡易書留で送付されます。これは、世帯主宛てに一括で送られますが、通知カードは世帯員個々のカードとなります。また、この通知カードとともに個人番号カードの申請書が同封されます。個人番号カードを希望される方は、顔写真とともに国の機関に申請書を返送することになります。