839件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いわき市議会 1992-06-16 06月16日-03号

UNTACの明石代表も現地から求めておりますように、携帯ラジオ送付について、また、旧ソ連邦解体により国民生活、とりわけ保健衛生面で不足を来している石けんの送付について、それぞれ検討してはいかがでしょうか。考え方を伺うものであります。 その5は、昨年9月定例会研究課題になっております港湾都市新潟市との交流について、その取り組み経過と今後の見通しはいかがになっておりますか、伺うものであります。 

福島市議会 1991-12-16 平成 3年12月定例会−12月16日-03号

一点目は、信夫山トンネル内をラジオ受信可能にすることであります。朝夕のラッシュ時はもとより、野球、相撲、競馬ほかあらゆる中継情報が聞こえなくなってしまう。これはいらいらの原因であり、ひいては交通事故原因になることも考えられますので、ラジオ受信を可能にすべきであると思いますが、いかがでしょうか。  

いわき市議会 1991-09-10 09月10日-03号

しかし、食糧、飲料水衣料品、医薬品、ラジオ、懐中電灯など緊急時に使用するものは、非常持ち出し袋等に入れて各家庭で準備していただくよう、広報紙さらには年1度災害に対する心構えのイラスト入りチラシを全戸に配布して周知してきたところであります。今後とも、自力救済自助努力の啓発に努め、市民総ぐるみ防災体制を整えてまいりたいと考えておりますので、御理解を賜りたいと存じます。以上であります。

いわき市議会 1991-06-18 06月18日-03号

次に、福祉に関する情報市民にわかりやすく提供すべきではないかとのおただしでありますが、市の福祉制度等に関する情報につきましては、これまでも必要に応じて「広報いわき」や回覧によるお知らせテレビラジオ、新聞広報などを通じて広く市民周知PRを図るとともに「生活保護のしおり」やお年寄りを対象とした「ふれあい手帳」など制度の概要をわかりやすく解説したパンフレットやリーフレットの作成、配布などにより、

郡山市議会 1991-06-07 06月07日-03号

また、テレビラジオ開票速報も、選管の発表が遅いためか遅々として進まなかったのはご承知のとおりであります。しかも、その得票経過も 100票から急に1000票になったり、理解しがたいものがありました。この原因は何だったのか。開票作業の手順をご説明いただくとともに、今後どう改善していくのかをお聞きしたいと思います。 続いて、中央卸売市場建設について質問します。 

いわき市議会 1991-03-12 03月12日-03号

第2点は、健康増進のためにラジオ体操実施、また、各職場に卓球台エキスパンダー等運動器具を備え、昼休みなどに利用させる考えはないのか。また現在どのようなスポーツ活動に取り組んでいるのかお伺いいたします。 第3点は、市職員共助会にかかわる保養施設の過去3カ年における利用状況はどのようになっているのかお伺いいたします。 質問の第四は、教育行政についてであります。 

いわき市議会 1990-12-11 12月11日-03号

なお、縦覧制度については、引き続き市の広報紙テレビラジオ及び市税のしおり等で積極的に周知を図ってまいりたいと考えております。 第3点目は、過去5年間の固定資産税過誤納金は、何件でどのくらいあったかとのおただしでありますが、課税根拠となります課税台帳の整備につきましては、法務局からの登記済異動通知書等に基づき事務処理しているところでございます。

郡山市議会 1990-03-09 03月09日-04号

候補者等及び後援団体選挙区内にあるものに対するあいさつを主な目的として、新聞、雑誌、テレビラジオ等に有料広告をすることは禁止となりました。また、有料広告の掲載などするよう威圧をもって求めることも処罰の対象とされたのであります。 第4に、あいさつ状禁止であります。候補者等選挙区内にあるものに対して時候のあいさつ状を出すことは禁止対象となりました。

いわき市議会 1989-12-11 12月11日-02号

市の広報紙はもとより、新聞テレビラジオによる広報実施いたしまして、また、ポスターや立看板につきましては、本庁・支所はもとより、市の各出先機関外郭団体、国・県の出先機関、さらには金融機関等をはじめとして、人の集まる民間の施設につきましても掲示をお願いする予定でございます。そのほか、広報紙とは別個にお知らせ版チラシを1月中に全戸配布する予定でございます。 

郡山市議会 1989-06-16 06月16日-04号

ラジオなどを聞いておりますと、若いお母さんたちはいろいろな育児相談をしております。そこで地域住民相談にのる地域保育センター、また子育て相談室を設置して、子育てにおける教育相談充実を図られてはと思いますが、どのようにお考えか、伺います。 次に、今、学校教育において現場の先生が悩んでいる問題は非行生徒の対応であります。