15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(15件)福島市議会(0件)会津若松市議会(1件)郡山市議会(10件)いわき市議会(1件)白河市議会(1件)須賀川市議会(0件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(1件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(1件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

白河市議会 2024-09-10 09月10日-03号

相手が理解できるように表現していく技法ユマニチュードで、これを身につけることにより、患者の変化を生むことができます。 ここで、ユマニチュード技法を導入している自治体の事例を紹介したいと思います。 福岡福岡市では、2016年度、家族介護者病院介護施設職員を対象としたユマニチュード実証実験実施

いわき市議会 2024-02-20 02月20日-03号

今、こうした現状を打開する画期的な認知症ケアとして注目されているのが、フランス語で人間らしさを意味するユマニチュードと言われております。 そこで、認知症ケア技法ユマニチュード講座実施について伺っていきたいと思います。 アとして、認知症ケア技法ユマニチュードはどのような技法と認識しているのか伺います。 イとして、市がユマニチュード講座実施することについて伺います。 

郡山市議会 2022-03-07 03月07日-05号

2015年(平成27年)度からの第六次郡山高齢者福祉計画郡山介護保険事業計画には、認知症施策推進において、認知症地域支援推進員認知症初期集中支援チーム検討委員会を設け、認知症カフェの設置、医療中心になりやすい病院内での一つの技法として誰にでも実践できるユマニチュードの見る・話す・触れるに加え、1日30分立たせるといった人間尊厳を大切にするという介護者の優しい気持ちを市民に広く普及するという

郡山市議会 2018-12-11 12月11日-05号

3点目、第七次郡山高齢者福祉計画郡山介護保険事業計画において、介護ではユマニチュード普及があります。ユマニチュードによる介護で、要介護度が改善することも多いといいますし、何よりも要介護者が穏やかに過ごすことができるという利点があります。本市として、ユマニチュード取り組み状況をお伺いします。 

郡山市議会 2016-06-22 06月22日-03号

次に、認知症高齢者の症状を緩和する技法として、「ユマニチュードがあります。見る、話す、触れる、立つの4つを基本の要素とし、組み合わせにより150の技法があるとも言われており、この緩和技法のすぐれているところは本人の意欲を高める効果があるだけでなく、その家族や医師など、ケアに携わっている人すべてが穏やかに元気になる効果が期待できます。

郡山市議会 2016-03-08 03月08日-05号

介護職員処遇改善を一刻も早く進めていくことと、郡山医療介護病院日本初取り組みユマニチュード出前講座研修等を通じ、介護施設市民に広げていく必要があると考えますが、当局の見解をお伺いいたします。 大きな2番、被ばく防護対策環境改善策について。 本市は、追加被曝線量年間1ミリシーベルト以下を目指して、「ふるさと再生除染実施計画」に基づき除染に取り組んできました。

郡山市議会 2015-06-23 06月23日-05号

さらには、認知症の人やその家族応援者である認知症サポーター養成や、認知症ケアとして効果が見込めるユマニチュード考え方、それからロコモティブシンドローム対応生活活発病に対する対応考え方市民の方々に広めていくことにより、地域全体で高齢者を見守る体制整備などを行うなど、2025年を見据え、地域包括ケアシステム構築に向けた取り組み推進してまいります。 以上、答弁といたします。

郡山市議会 2015-06-19 06月19日-03号

今後におきましては、認知症カフェやいきいきデイクラブなどにおいて、化粧療法とあわせて音楽療法を取り入れてまいりますとともに、認知症ケアとして効果が見込まれるユマニチュード普及啓発に努めるなど、関係機関と連携しながら構築を進めている地域包括ケアシステムの中で、さらなる認知症対策の充実を図ってまいります。 以上、答弁といたします。 ○小島寛子議長 村上建設交通部長。    

郡山市議会 2015-03-10 03月10日-05号

このことから、定期巡回随時対応型訪問介護看護などの地域密着型サービスを一層充実させることにより医療機関から円滑に在宅復帰できる体制を整えるとともに、認知症対策といたしましては、ユマニチュード普及認知症サポーター養成を促進することにより、認知症の方への正しい理解と接し方を広め、あわせて徘回高齢者早期発見につなげるSOS見守りネットワークの構築などにより、今後増加が見込まれる認知症高齢者在宅生活

伊達市議会 2014-06-12 06月12日-04号

そして次に、人間尊厳を守るための認知症ケアユマニチュードを市長は知っていらっしゃいますかね、ユマニチュードというのを。聞いたことないですか。では説明も含めて、私、時間をとりたくないので部長のほうからお願いしたいというふうに思います。 ○議長安藤喜昭) 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長佐藤芳明) 私も勉強しておりまして、ユマニチュードについて若干申し上げたいと思います。 

  • 1