10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

塙町議会 2016-09-13 09月13日-04号

この最大の狙いは増大する社会保障予算を抑制するというもので、このため政府は、3年前に社会保障制度改革プログラム法を、そして2年前には医療介護総合確保推進法を成立させ、医療介護住民サービスの切り捨てと、サービス利用者負担増を相次いで計画してきています。 その1つとされているのが、今回の要支援1、2の人たち介護サービスを市町村の総合事業を立ち上げさせ、それを受け皿とされている行為です。

泉崎村議会 2015-03-10 03月10日-02号

正式名称は、地域における医療及び介護の総合的な確保推進するための関係法律整備に関する法律、いわゆる社会保障や税などの一体改革を目指す道筋を示したプログラム法、医療法介護保険法など19本の改正案をまとめた一括法であります。これが成立をして、来年度ですから来月から実施が迫られるということになっているわけです。泉崎村として、特に大きく影響するのが介護保険法改革であります。

いわき市議会 2014-12-01 12月01日-02号

平成12年度の創設・導入以来、介護保険制度は持続可能な保険財政運営を目的とした数次の改正が行われてきましたが、平成26年6月21日、国の社会保障制度改革プログラム法に基づき、地域における医療及び介護の総合的な確保推進するための関係法律整備等に関する法律、いわゆる医療介護総合確保推進法が成立し、あわせて介護保険法の一部が改正されました。

二本松市議会 2014-06-10 06月10日-01号

昨年8月にとりまとめられた社会保障制度改革国民会議報告書を踏まえ、12月に成立した「持続可能な社会保障制度確立を図るための改革推進に関する法律」いわゆるプログラム法においては、国民健康保険制度あり方を含む医療保険制度改革に必要な法律案平成27年通常国会に提出することを目指すものとなっております。 

福島市議会 2014-03-11 平成26年 3月定例会-03月11日-04号

社会保障では、昨年、わずかな審議時間で通ってしまった社会保障制度改革プログラム法が、今国会で細部の詰めがされようとしています。これら国の制度の改悪で、地方自治体も、住民も、さらに一層の困難に追い込まれてしまいます。これら国の施策との関連で、市民の暮らしにどのような影響が及ぼされるのか、何点か質問いたします。  まず、消費税について伺います。  

  • 1