1275件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1275件)福島市議会(101件)会津若松市議会(104件)郡山市議会(186件)いわき市議会(184件)白河市議会(50件)須賀川市議会(335件)相馬市議会(11件)二本松市議会(42件)南相馬市議会(117件)伊達市議会(40件)本宮市議会(39件)泉崎村議会(7件)棚倉町議会(28件)矢祭町議会(3件)塙町議会(17件)川内村議会(11件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080100

該当会議一覧

郡山市議会 2024-06-19 06月19日-02号

本市は、パートナーシップ制度について、広域での取組が必要との姿勢を示してきましたが、今回、県の動きをどのように受け止めたのか、また、県から具体的にヒアリング等があったのかお伺いいたします。 ○廣田耕一議長 渡辺市民部長。 ◎渡辺豊市民部長 パートナーシップ制度の導入についてでありますが、パートナーシップ制度は、LGBTQなどセクシュアルマイノリティのカップルを法的に証明するものであります。

棚倉町議会 2024-06-14 06月14日-03号

内容につきましては、毎年、ルネサンス棚倉のほうから施設点検等を行った結果、こういった改修が必要ですということの要望を受けながら、それを、担当課優先順位を決めて、その中で、それを実施計画ヒアリングまた当初予算ヒアリングの中で精査して計上しているというような状況です。 以上です。 ○議長佐藤喜一) 菊池忠二議員。 ◆9番(菊池忠二) 上限が設定しておらないということですよね。

会津若松市議会 2024-06-11 06月11日-一般質問-03号

次に、現在、各分団に対してのヒアリングが進められております。消防団を取り巻く大きな問題は、消防団員確保団員負担軽減と思われます。団員確保について、現在までの取組状況と今後の取組内容についてお示しください。さらに、装備品についてでございますが、限られた予算内で充実を図っておりますが、今後は消防団員の減少に伴い、班編制も変える必要があります。

会津若松市議会 2024-06-10 06月10日-一般質問-02号

また、その主立った方々と機会を一堂に会してということではございませんが、現場に行ってヒアリングをさせていただきました。その中で、現在やはり高齢化に結構なっていると。また、仕事自体会津若松市内、さらには県外からも入っていて、手いっぱいでなかなか余裕がない状況であるなんていう話も聞いてございます。

須賀川市議会 2024-03-07 令和 6年  3月 文教福祉常任委員会−03月07日-01号

審査委員会を開催し、書類審査及びヒアリング実施したところ指定管理者として適当であると判断し、引き続き同法人指定管理者とするものであります。  説明は以上であります。よろしく御審査のほどをお願いいたします。 ○委員長大柿貞夫) これより質疑に入ります。  ただいまの説明に対し、各委員から質疑ありませんか。

須賀川市議会 2024-03-04 令和 6年  3月 定例会−03月04日-04号

高齢者や障がい者は、災害時に福祉避難所に避難すればいいと思っている方もいるかもしれませんが、担当課へのヒアリングを通して、福祉避難所へ避難できる対象者や条件も設定をされていることが分かりました。  能登半島地震においても、福祉避難所運営には、様々な課題が挙げられており、施設の損壊や人手不足により予定の2割程度の福祉避難所しか開設ができていない状況との報道もありました。  

須賀川市議会 2024-02-28 令和 6年  2月 文教福祉常任委員会−02月28日-01号

提案の概要としましては、指定管理の公募を行ったところ社会福祉法人須賀川社会福祉協議会から応募があり、書類審査及びヒアリング実施した結果、引き続き指定管理者とするものであり、指定期間令和6年4月1日から令和11年3月31日までの5年間となっております。  こちら参考ですが、令和4年度より須賀川老人福祉センター内に須賀川小児童クラブ館分館を開館したということで載せておきました。  

会津若松市議会 2024-02-27 02月27日-一般質問-03号

策定に当たっては、令和3年度から関係課による担当者会議において、現状の課題とその解消に向けた方策などについて検討し、令和4年度には国のヒアリングにおける助言、指導の内容を反映しながら、学識経験者まちづくり団体などで構成される歴史的風致維持向上計画推進協議会景観審議会文化財保護審議会からご意見等をいただき、計画をまとめ上げたところであり、令和5年3月に国に申請を行い、6月に認定されたものであります

いわき市議会 2024-02-26 02月26日-06号

今後につきましては、実証事業による移動実態分析及び利用者事業者へのヒアリングなどを行うとともに、財政負担等についても検証します。 この検証結果を基に、市内地区への展開も含め、社会実装に向けた検討を進めていきます。 ◆10番(菅野宗長君) 利用者からは、今までより割安で通院や買物ができるなどと好評だと聞いております。 しかし、この補助事業を知らないという住民の声も届いています。 

いわき市議会 2024-02-22 02月22日-05号

◆2番(木田都城子君) 事業実施に当たっては、自治会長等ヒアリングを行ったとのことですが、その主な内容について伺います。 ◎市民協働部長遠藤英子君) 5自治会の長からは、運営課題として、運営費地区行事に関することのほか、空き地・空き家の管理、ごみの不法投棄災害時の要支援者サポート体制等が挙げられたところです。 

いわき市議会 2024-02-20 02月20日-03号

今後につきましても、実証事業による移動実態分析利用者事業者へのヒアリングなどを行うとともに、財政負担等についても検証します。 この検証結果を基に、市内地域への展開も含め、社会実装に向けた検討を進めます。 次に、産学官の共創による地域課題の解決について、どう取り組むかについてのおただしにお答えします。 

須賀川市議会 2024-02-19 令和 6年  3月 定例会-02月19日-01号

本案は、現在の指定管理者指定期間満了に当たり、当該施設指定管理については、須賀川駅西地区都市再生整備計画事業の進捗により本業務内容が変更となる可能性があるため、現在の指定管理者である公益社団法人須賀川シルバー人材センターに対し、書類審査及びヒアリング実施した結果、本年4月1日から令和9年3月31日までの3年間、暫定的に同法人指定管理者とするものであります。  

棚倉町議会 2023-12-22 12月22日-02号

地域創生課長渡辺守) 花見山を創る会の関係としましては、たまたまといいますか、創る会の会長さん、それから観光協会赤館支部会長さんが同じ方ですので、来年度事業と等についてこの前、お越しいただいて、ヒアリングといいますか、お話を聞かせていただきました。 その中では、創る会のほうでは北側とか伐採したところを中心にやっていく。

須賀川市議会 2023-12-14 令和 5年 12月 定例会-12月14日-05号

当市においても、高齢者福祉計画介護保険事業計画令和6年度策定に向け協議を進めているとヒアリングで伺っているところではありますが、この介護人材不足課題については、どのように計画に盛り込んでいく予定なのか伺います。 ◎市民福祉部長秡川千寿) ただいまの御質問にお答えをいたします。  

いわき市議会 2023-12-14 12月14日-05号

市民協働部長遠藤英子君) 自治会長とのヒアリング等から、加入率低下の主な要因は、次によるものと捉えています。 1つとして、地域への関心やつながりが希薄化する中、自治会活動内容加入のメリットが十分に認識されていないこと。 2つとして、ライフスタイルの変化によって、自治会活動に関わる機会や時間が取り難い状況にあること。