郡山市議会 2024-06-21 06月21日-04号
このような中、大規模災害時においては、自治体間の相互協力の下、避難所運営やトイレの確保等について迅速かつ効果的に対応することも重要であることから、本年3月28日に福島市、いわき市、本市の県内中核市3市による災害時の相互支援協定を締結し、より円滑な災害対応機能の強化を図ることとしており、本年8月に予定しております本市総合防災訓練の際に、いわき市が所有するトイレトラックの参加を予定しておりますので、その
このような中、大規模災害時においては、自治体間の相互協力の下、避難所運営やトイレの確保等について迅速かつ効果的に対応することも重要であることから、本年3月28日に福島市、いわき市、本市の県内中核市3市による災害時の相互支援協定を締結し、より円滑な災害対応機能の強化を図ることとしており、本年8月に予定しております本市総合防災訓練の際に、いわき市が所有するトイレトラックの参加を予定しておりますので、その
そのうち、宝来屋郡山総合体育館は、観客席が最大5,000席となり、大型映像ビジョンが新設され、郡山ヒロセ開成山陸上競技場は、トラックの100メートル9レーン化やパラ陸上の投てき競技に対応可能となるほか、補助陸上競技場が全天候型になることによりアスリートのウオームアップ環境が向上するなど、大規模大会に適した施設となります。
なお、そういった状況におきまして、災害等に少しでも対応できることといたしまして、今年度、軽トラックの荷台に積載して使用できる飲用水のタンクを5つ購入しております。毎年、少しずつ整備を図っていきたいと考えております。 以上であります。 ○議長(岡部英夫君) 教育課長。 ◎教育課長(円谷輝彦君) 鈴木議員のご質問に対し、要旨に沿ってご答弁申し上げます。
100周年記念でいろいろなイベントがありますけれども、大勢の人が集まるので自前のトイレがあって、終わるときれいに清掃して、いつでも運べる状態にして、トレーラー免許はないけれどもトラックを運転できる職員はいっぱいいるので、それで50基運べますというのだったら、それはまだ形が違うだけですから分かります。でも、そうではないですよね。何で郡山市は、いざとなったら手に入るから。入らないですよ。
公表につきましては、一応あくまでも納車の予定が今月の3月15日あたりを予定しておりまして、寄附していただいた方の中でご承諾いただけました方につきましては、トラックのトレーラーの後ろにお名前のほうを記載させていただいて、公表させていただく予定でございます。
◆8番(青砥與藏君) 私、今ちょっと、私的には、その運動場を利用したいということを前提に大型車両が入れるような形になるのかなと思っていたんですけれども、大型車両というのはトラックが入るということを前提にした話という話みたいなんで、基本的には運動場の利用というのは、ちょっと今の現在では、ちょっと考えていないのかなというふうには思うんですが、それでは、2番の質問に移りたいと思います。
また、17節備品購入費で、公用車購入費を計上しておりますが、小型貨物車1台と軽トラック1台の購入を計画しております。 続きまして、28ページから30ページにかけてとなります。 2目文書広報費2億2,988万6,000円を計上するものであります。前年度に比べまして、8,599万5,000円の増額となっております。
事業者と共に取り組むGXについてでありますが、本市におきましては、2021年4月に燃料電池自動車用水素供給設備導入補助金を創設し、2022年2月に本市初となる商用定置式水素ステーションへの開設へとつながり、市民及び事業者等が所有する燃料電池自動車(FCEV)への充填を開始したほか、2023年2月からは、福島県がトヨタ自動車株式会社や株式会社ヨークベニマル等と官民共同で取り組む小売店等でのFC小型トラック
また、トイレ不足を解消すべく、注目されているトラックにトイレを搭載したトイレ・トラックの配備をしていくべきでありますが、見解をお示しください。 市は、市民の防災情報を的確に伝えていかなければなりません。デジタル防災アプリによって、市民への防災情報はどのように伝えていますか。また、デジタル防災アプリの登録者数の現状と、今後の方向性をお示しください。
特に、物流に関しては、運送事業者の働き方改革、特に時間外労働の上限が年間960時間に設定され、トラックの運転手不足から、国内の物流が停滞してしまうのでは、という2024年問題が懸念されておりまして、そんな中、注目されたのが、船舶によるコンテナ輸送でありました。
しかしここに来て、働き方改革法案により、例えば物流、トラック等を運転するドライバーの労働時間制限により物流停滞が懸念されております。これが2024年問題でありますけれども、今後、交流・交通分野での運転手不足、こうした部分の業務停滞も懸念されております。
家庭でできるローリングストックという取組もこれに含まれますし、例えば、道の駅などの公共スペースや施設に防災や避難所機能を持つ設備の整備を進めたり、民間企業との連携の取組として、宿泊施設を災害避難所にしたり、トラックなどで移動可能なコンテナを宿泊可能な長期避難所にするなども、フェーズフリーの取組として進んでおります。
ポンプを備えたトラックなので、移動ができ、内水氾濫が予測される場所に事前に配置することも可能かと思います。この購入は検討に値するのかなと見ておりました。 当然、この排水ポンプ車は、下水道計画区域外にも、出動しながら活躍するように、購入すればなるかと思うんです。そういう意味では、生活環境部だけでの検討にはならないのかなと思うんですが、市長、いかがでしょうか。
校庭のことについてお話を、中学校の校庭のことだと思うんですが、ここは当初、今までは、車検の切れた小型のトラック、軽自動車を使って校庭の管理をしていたところでございますが、それが壊れてしまいまして、学校のほうでも保護者の方や、学校で何とかしなければならないということでやってきたわけですけれども、なかなかそれに代わるものが準備できませんでしたので、町民の方で有志の方が、ぜひやっていいよということで、やっていただいたところでございます
こうした中、現在、市内では福島県やトヨタ自動車、市内企業が連携した燃料電池小型トラックなどの商用利用に向けた実証事業なども行われています。 本市は引き続き、官民一体となったバッテリー関連産業の集積に向けた取組を精力的に進めていきます。 ◆31番(小野邦弘君) 質問の2点目として、人材育成に係る取組状況について伺います。
この業務委託は、個人情報等が含まれる廃棄文書を施錠・封印したパネルトラックで処分施設に運搬し、特殊な溶剤を用いず水のみで液状化することで再生紙等の原材料とするものであり、2020年度は1,065箱で19.2トン、2021年度は1,125箱で18.6トン、2022年度は1,192箱で19.0トンを再資源化しております。
災害時には、食事はある程度我慢できるということは言われていますが、排せつは我慢できないというところがありまして、災害となると食事のほうがかなり注目されるところではございますが、今後、トイレの整備も重要な課題の一つかと認識しておりますので、今後、仮設トイレやトイレトラックなどの整備が必要になるのではないかという認識を持っております。 次に、エアコン設置の施設でございますが、11施設ございます。
なお、申請状況につきましては、一般貸切旅客自動車運送事業者、貸切バス事業者となりますが、予算額900万円に対し、83.3%の750万円で150台分、自動車運転代行業者が予算額105万円に対し、50.7%の53万2,500円で71台分、一般貸切自動車運送事業者等、トラック運送事業者となりますが、予算額5,330万円に対し、80.5%の4,290万円で4,290台分となっており、全体で予算額6,335万円
ただ、それは畜産農家の仲間でトラック持っておる方に1頭当たり1万3,000円を支払って競り場まで運搬をしてもらっておるというようなことでございますが、その点について保険があるというような話も聞いておりますので、今後はやっぱりこういう保険に加入されまして、出品して、無事納めるということができるように、村当局で検討していただいて、何なりの支援をしていただきたいなというような話も聞こえてございますので、その
(2)県道荒井郡山線は、喜久田町において本宮市南部や本市中心部へ向かうための重要な幹線道路で、流通業務団地や西部第二工業団地への大型トラックによる物流をはじめ交通量が増加する状況にある中、喜久田町遠北原地区への歩道整備は喫緊の課題であると感じております。