17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

矢祭町議会 2022-03-08 03月08日-02号

自立総務課長鈴木直人君) ただいまの東館駅周辺整備事業タイムスケジュール等についてのご質問について、お答えをさせていただきます。 現在、JRさんのほうとは、水戸支社のほうを通じまして協議を行っておるところでございます。本年度4回ほど打合せ、協議等を行わせていただいておるところでございますが、JRさん側との計画考え方に相違があるとか、何か支障があるというようなことではございません。

伊達市議会 2018-03-07 03月07日-03号

それから、今後の予算タイムスケジュール等でございますけれども、この公立小中学校耐震化につきましては、耐震化計画のもと、耐震補強工事などによってこれまで耐震化を図ってきたところでございます。この耐震化に係る予算につきましては、国の学校施設環境改善交付金などを活用し耐震化を進めるという考え方がございますが、それぞれの学校ごと耐震性能現状老朽化現状が異なっております。

白河市議会 2017-09-25 09月25日-03号

いずれにしても、今後の検討するタイムスケジュール等が明確になれば、市民も安心すると思われますので、そこで、質問したいと思います。 跡地利用等考え方について。 ①現在舗装された臨時駐車場となっているが、当初の説明では未舗装と聞いていた。まずこのアスファルト舗装にした理由をお聞かせいただきたいと思います。 ○高橋光雄議長 長嶺建設部長

須賀川市議会 2016-09-09 平成28年  9月 総務常任委員会−09月09日-01号

タイムスケジュール等につきましてはこれからなんですが、今の想定では1時半に委員会のほうを開会しまして、約30分まではかからないですが、2時ぐらいに現地に到着。そこから1時間から90分ですか、1時間半程度現地のほうの確認と、あとは質疑応答等を含めまして、そのようなスケジュールで。

相馬市議会 2010-08-27 08月27日-01号

去る8月9日、第2回実行委員会を開催し、大会までの準備の確認大会当日の行事予定及びタイムスケジュール等を決定いたしました。今日の地方自治体を取り巻く環境は、少子高齢社会経済構造の変化、高度情報化など大きな変革の時期を迎えております。加えて、長引く景気の低迷による財政的危機や雇用不安など、きわめて厳しい状況下にあります。 

いわき市議会 2009-11-05 11月05日-04号

また、議場で一問一答方式で、もしこれを掘り下げていって、どうなんですかどうなんですかとやっていく場合でも、組んでなければ聞きようがないということで話がとまってしまいますので、今後、やはり市の方針として、こういったものを出される場合に、マニフェスト同様、繰り返しになりますが、工程表等、またはタイムスケジュール等をできれば明確にお示しいただいて、我々議員と深い議論が勉強会とまたこの議場においてもできるように

いわき市議会 2002-12-10 12月10日-03号

◆7番(安島淑君) 先ほど示されたタイムスケジュール等、理解はできるのでありますが、やはり市民のサイドは不安を持っているということもあります。 1つには、打ち続く不況を背景として、企業設備投資意欲がここ数年異常とも思えるほど減退している。いわゆる撤退している企業が大変多いということであります。 それから、もう1つ、先ほど部長答弁の中にありましたが、企業の海外への流出、これもあります。

郡山市議会 2000-03-14 03月14日-05号

また、今後の計画タイムスケジュール等をお伺いいたします。 大きい5番です。男女平等参画についてお伺いいたします。 「国連女性2000年会議」いわゆる第5回世界女性会議が、ニューヨークにて、6月2日から開催されます。世界女性たちが第4回北京会議の総括と、「平等・開発・平和」の実現のために力を結集し、今後の方策を話し合います。

福島市議会 1997-12-12 平成 9年12月定例会−12月12日-02号

また、庁舎建設に係るタイムスケジュール等につきましては、来年度から庁舎建設を専門に担当する組織を設置し、基本構想の策定に着手できるように取り組みたいと考えており、その中で庁舎の規模、機能等について検討してまいりたいと考えております。  明年度予算編成についてのご質問でございますが、予算編成にあたりましては、人間尊重を基調として、安全で健康なまちづくり基本理念に進めてまいる考えでございます。  

本宮市議会 1996-12-16 12月16日-02号

それから、ハイウエーにつきまして、タイムスケジュール等については担当課長より説明をいたさせますが、基本的に今2つの件がありまして、第三セクターでの借財をいつ返すのかと、そのためにどういうことを考えているのかということでありますが、ハイウエーについては、何回もお話をさせていただいておりますように、十数年かかったことも事実であります。 

福島市議会 1994-09-14 平成 6年 9月定例会−09月14日-02号

開かれた市政、身近な市政の進展という観点からも、大いに結構なことと期待しておるところでありますが、具体的にはどのような内容が盛り込まれ、またいつごろ導入になるのか、予定されているタイムスケジュール等とあわせてお聞かせ願います。  次に、地区集会所建設費補助金見直しについてお尋ねいたします。

  • 1