17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(17件)福島市議会(1件)会津若松市議会(0件)郡山市議会(3件)いわき市議会(13件)白河市議会(0件)須賀川市議会(0件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

いわき市議会 2022-06-09 06月09日-05号

都市建設部長永井吉明君) 共同企業体からは、大型スタジアム建設照明設備設置工事に関する施工実績が提出されております。 代表的な例を申し上げますと、東京都の新国立競技場、千葉県の国際武道大学サッカー場金沢市民サッカー場、さらには、いわき新舞子多目的運動場建設などとなっております。 ◆11番(鈴木さおり君) 2つは、業務委託契約内容についてです。 

いわき市議会 2021-12-06 12月06日-02号

しかし、事業可能性調査によって示された、スタジアム建設費や改修コストなどの様々な数字は、あくまで国内の事例を基に算出されたものであり、やはり当初から指摘されているように、海外の事例なども含めた調査研究を重ね、さらなる建設コストの圧縮やより収益性の高い事業モデルを探るべきであり、その上で、費用以外の多角的な視点から事業の効果を見極めて、改修妥当性を議論していく必要があると考えます。 

いわき市議会 2021-02-22 02月22日-02号

3点目は、スタジアム建設スポーツ産業の振興についてです。 いわきFCと共にスポーツの力でいわき市を東北一の都市にするという宣言を実現させるために、今後、本市はどのような取組を進めていくのか、スタジアム建設の動きも含め、市民の関心は非常に高いものがあります。 そこで、1つ目として、スタジアム建設に向けた現在の状況について伺います。 2つ目として、いわきFCと連携したまちづくりについて伺います。 

いわき市議会 2019-02-26 02月26日-03号

スタジアム建設について、たとえ幅広い市民合意しても、市費の投入はできる限り抑制していくべきではないでしょうか。 次に、非核平和都市宣言を生かし、市民の平和な暮らしを守る本市の取り組みについての質問です。 自民党は今月10日に党大会を開き、安倍首相は、自衛隊の新規隊員募集に対し、都道府県の6割以上が協力を拒否しているという悲しい実態がある。

いわき市議会 2018-09-11 09月11日-03号

スタジアム建設の話が出てきてから、市内各地スタジアム誘致運動が展開されております。先日も小名浜地区いわきFCスタジアム小名浜誘致する会が結成されたりと、スタジアムに関しては市民の期待も相当高いものだと感じさせられております。 単なるサッカースタジアムを設置するのではなく、スタジアム中心としたまちづくりを標榜とするための可能性調査の本事業ですが、1点目として、事業の中身について伺います。

いわき市議会 2018-02-27 02月27日-03号

サッカースタジアム建設の全国的な例を見ると、数百億円の事業となっていることから、本市にとって本当に必要なのかどうか慎重な検討が必要ですし、市民的な合意形成を図ることも欠かせないと考えます。 そこで、新年度に本市が行う事業可能性調査では、どのような内容について調査をする計画なのか、まず伺います。 次に、サッカースタジアムを軸としたまちづくりには、事業のあり方も含めて広範な市民合意が欠かせません。

いわき市議会 2016-06-13 06月13日-02号

Jリーグへの昇格には一定規模スタジアム建設条件だということであります。J3に加入するには5,000人規模スタジアムが必要でありまして、J1は1万5,000人規模ということであります。福島2部からスタートしたいわきFCは、福島1部、東北2部南、東北1部、JFLと来まして、J3、J2、J1と、J1への昇格は最短で7年ということであります。

福島市議会 2016-06-09 平成28年 6月定例会議-06月09日-04号

次に、大きな目標、夢、そして要望のあった事業施設コンベンション施設等市中心部へのサッカースタジアム建設についてでありますけれども、まずは両施設必要性について市長のご所見をお伺いいたします。 ◎市長小林香) 議長市長。 ○議長高木克尚) 市長。 ◎市長小林香) お答えします。  

いわき市議会 2016-02-29 02月29日-02号

国では、2020年東京オリンピックメーン会場となるスタジアム建設に、大量の国産材を使用するとアピールしており、県ではイノベーション・コースト構想林業分野に、県産材の新たな需要創出プロジェクトを位置づけて、県産材の需要拡大を図ることとしており、林業の復興・再生にまたとないチャンスが到来しております。国・県と連携して、森林資源使用拡大に一層努めることが必要と考えます。

郡山市議会 1994-03-08 03月08日-02号

これからJリーグホームタウン誘致するためには、将来性、採算性等考えた場合、3万人収容規模スタジアム建設が必要と言われております。現在の開成山陸上競技場改修Jリーグ施設基準に見合う施設をするならば、1万 5,000席以上の施設が必要とされ、その費用スタンド改修で約3億 2,900万円、照明灯電光掲示板などの電気施設等を加えますと約50億円必要となるものでございます。 

  • 1