1737件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1737件)福島市議会(224件)会津若松市議会(164件)郡山市議会(201件)いわき市議会(222件)白河市議会(97件)須賀川市議会(219件)相馬市議会(33件)二本松市議会(84件)南相馬市議会(154件)伊達市議会(62件)本宮市議会(91件)泉崎村議会(19件)棚倉町議会(63件)矢祭町議会(29件)塙町議会(60件)川内村議会(15件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

白河市議会 2024-12-12 12月12日-03号

参考事例を申し上げますが、福島市での支援体制は、まず①代理投票②点字投票③介護者の同伴、④投票用紙記入補助員⑤ヘルプカードまた、福島市では、知的障害のある人の投票支援するパンフレットを、知的障害のある親の会がパンフレットを作成して、知的障害のある家庭に配布をしています。ぜひ白河市としても、福島知的障害の親の会が作成したパンフレット参考にして作成すべきではないかなと思います。

白河市議会 2024-12-05 12月05日-01号

まず、むつ市の、むつ住民パスポート暮らし快適事業は、マイナンバーカードをxID(クロスアイディ)で読み取り、住民パスポートとして、様々な行政サービスについてスマートフォンを介して受け取ることができるもので、大きく3つのサービスに分かれ、まず1つ目は、住民パスポート基本サービスとして、従来の回覧版をより分かりやすく、手軽に情報を得られるもので、中でもアプリ内のマップ機能では、災害時に住民に写真などを

郡山市議会 2024-06-21 06月21日-04号

例えば静岡市ではちびまる子ちゃん、亡くなったさくらももこさんのふるさとなので、ちびまる子ちゃんの投票済証明書とか、あるいは、ほかの自治体御朱印帳みたいにカードを集める感じですね、ポケモンみたいな感じで。様々な若い人たち取組がなされる工夫があるので、一応具現化に向けてと答弁にもありましたので、こういった検討をしていただきたいです。 

会津若松市議会 2024-06-21 06月21日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

その意見としては、本案マイナンバーカード健康保険証一体化に伴う国民健康保険システム改修等に要する経費であり、マイナンバーカード健康保険証一体化は、マイナンバーカード取得を事実上強制するものであることなどから、本案に反対するというものであります。 以上のような反対意見がありましたので、本案は表決に付された結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決せられた次第であります。 

白河市議会 2024-06-21 06月21日-04号

しかし、これが12月に廃止されるということになっていますし、それから、国の方針からするとマイナンバーカード持っていない人あるいはひもづけといいますか、マイナ保険証として使える人が、最近のはすぐチェックはしておりませんけれども、全体のまだ6%、7%台だということもありまして、ほとんどの人が資格証明書が必要になるということがあると思うんですが、この辺の作業については、これ国が関わっているので白河市だけでできるものではないかと

郡山市議会 2024-06-19 06月19日-02号

大きい項目4番目、マイナンバーカード及びICTの活用について。 兵庫県姫路市では、市の事業などに参加すると、キャッシュレス決済に利用できるポイントを獲得できる、いわゆる自治体版マイナポイント事業や、マイナンバーカードで図書館の本の貸出しを可能とするなど、全国の自治体マイナンバーカード活用が進んでおります。 そこでお伺いいたします。

棚倉町議会 2024-06-13 06月13日-02号

次に、今後の事業計画、不慣れな方への支援につきましては、オンライン行政手続を拡充するとともに、窓口DX事業として住民票納税証明などの申請において、マイナンバーカード等を利用することにより、窓口申請書を記入する必要がなくなり、書かない窓口システムやセミセルフレジの導入公開型GIS、いわゆる地理情報システムを整備することとしており、これまで以上に町民の方々への利便性向上に努めてまいります。 

会津若松市議会 2024-06-10 06月10日-一般質問-02号

まず、中項目1つ目に、本市におけるマイナンバーカード保有状況について伺います。市は、国からの受託により、目標計画を持って市民へのマイナンバーカード交付を行っています。この目標は、本来ならば令和4年度末までに全市民が保有するようにするということが目標でしたが、現時点における本市のマイナンバーカード交付枚数及び保有枚数と人口に対する割合を示してください。 

会津若松市議会 2024-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

その意見としては、本案には市長が公約に掲げた学校給食費無償化に向けた予算が盛り込まれていないこと、現在の健康保険証を廃止してマイナ保険証に統一するなど、マイナンバーカード取得を強制するような予算が含まれていること、自衛隊地方協力本部からの依頼による自衛官適齢者名簿提出費用が含まれていること、これらのことから、本案に反対するというものであります。 

郡山市議会 2024-03-14 03月14日-09号

令和5年12月22日、政府は現行の健康保険証令和6年12月2日で廃止し、マイナンバーカード保険証として扱うマイナ保険証に一本化することを閣議決定いたしました。しかし、令和6年1月19日の厚生労働省社会保障審議会医療保険部会の資料によりますと、令和5年12月時点で国内全体のマイナ保険証利用率は、8か月連続低下の4.29%にとどまっております。 

須賀川市議会 2024-03-08 令和 6年  3月 予算常任委員会−03月08日-01号

2、開かれた行政の推進に係る事業費1億1,858万1,000円は、戸籍事務個人番号カード交付住民情報システムなどに係る経費であります。  主なものについて御説明申し上げます。  (2)個人番号カード交付事業1,508万2,000円は、交付業務に携わる会計年度任用職員人件費交付に係る郵便料などであります。  

郡山市議会 2024-03-06 03月06日-06号

先月8日に、希望をかなえるヘルプカードを利用したデモンストレーションヨークベニマル台新店で行われましたが、カード利用者や周りの方の反響や影響はいかがだったのかお伺いいたします。 この希望をかなえるヘルプカード事業は、市民協力の下、全市域で実施されることになると思いますが、今回のデモンストレーションを踏まえた上で、今後、どのように展開していく考えなのかお伺いいたします。 

棚倉町議会 2024-03-05 03月05日-01号

次に、マイナンバーカード取得状況についてでありますが、窓口職員を増員し、マイナンバーカード取得促進を図ってきたところであり、申請率は2月18日現在の速報値で91.6%となっておりますので、引き続き申請手続等支援してまいります。 次に、たなぐら応援クーポン券事業についてでありますが、最終的に8月交付分については97.7%、12月交付分については97.0%の利用状況となりました。

塙町議会 2024-03-04 03月04日-02号

1、追加で、地方自治法第213条第1項の規定によりまして、令和6年度に繰り越して執行する事業で、2款3項戸籍住民基本台帳費マイナンバーカードへの氏名のローマ字表記事業1,172万7,000円、7款1項商工費ウェブコンテンツ制作指導事業82万5,000円、8款2項道路橋梁費道路新設改良事業1,768万5,000円、以上、3事業であります。 続きまして、8ページをご覧願います。