172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(172件)福島市議会(55件)会津若松市議会(21件)郡山市議会(30件)いわき市議会(30件)白河市議会(5件)須賀川市議会(9件)相馬市議会(4件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(13件)伊達市議会(1件)本宮市議会(3件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(1件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

会津若松市議会 2024-06-12 06月12日-一般質問-04号

その背景には、令和8年3月の新ごみ焼却施設供用開始が挙げられますが、本市負担割合積算方法を示し、ごみ排出量目標を達成できない場合の負担割合変更額をお示しください。 さらに、将来的な本市人口減少が想定される中での本市負担割合が安定的な財政運営に与える影響をどのように考えておられるのか、見解をお聞かせください。 

会津若松市議会 2024-06-10 06月10日-一般質問-02号

ごみ緊急事態宣言では、緊急減量期間中に燃やせるごみ排出量目標が達成できない場合、ごみ処理有料化導入せざるを得ないとして、その検討に踏み出すことを明記しています。ごみ処理有料化することで、ごみ処理基本計画で示す令和8年3月までに新ごみ焼却施設処理能力に合わせて、燃やせるごみ排出量を1日当たり82.1トンまで減量するというごみ減量化が実現すると考えているのでしょうか、認識を示してください。 

会津若松市議会 2024-02-27 02月27日-一般質問-03号

環境省は、令和年度一般廃棄物処理事業実態調査の結果、人口10万人以上50万人未満の自治体において、静岡県掛川市が1人1日当たりごみ排出量622.6グラムでベスト1位であることを発表しました。ごみ排出量が最も少ない自治体取組を積極的に学び、ごみ削減に向けた取組を進めていくべきと考えますが、市の認識をお示しください。 

郡山市議会 2023-09-27 09月27日-04号

大きな2番、ごみ排出量削減について。 本定例会に提出された議案の中に、ごみ排出量削減プロジェクトとして5,145万円の補正予算が計上されております。ごみ排出量全国62中核市の中で、2年連続ワースト1位になったことを受けて、まずは市が率先して、ごみ排出量削減をするための取組をするとしています。その内容は、シュレッダー整備、生ごみ処理機設置及びごみ排出量削減セミナー開催となっております。 

郡山市議会 2023-06-26 06月26日-05号

福島民報新聞、2023年4月22日付で、福島県民1人1日当たりごみ排出量が高止まりしているのを受け、福島県は今夏にも可燃ごみ実態を初めて調査する。直近の令和3年、2021年度の1人1日当たりごみ排出量は、都道府県別で2番目に多い1,029グラムで、全国平均を大幅に上回っており、ごみ内容県内複数市町村で詳細に分析して減量可能な種類を洗い出し、より実効性の高い対策につなげる。

須賀川市議会 2023-03-02 令和 5年  3月 定例会-03月02日-04号

また、福島市において、2021年度の1人当たり、1日当たりごみ排出量が1,055gであり、目標値890gに達せず18%多いことから、福島市の廃棄物減量審査会からごみ処理有料化導入に向けた意見書が出されましたが、昨日、市で当面見送るとの判断が示されたところであります。ごみ減量化については、どの自治体でも苦慮しているように見受けられます。  そこでお伺いをいたします。  

郡山市議会 2023-03-01 03月01日-03号

環境省が発表した令和年度市町村別ごみ排出量によると、郡山市の1人1日当たりごみ排出量は、中核市62市中ワースト1位でした。郡山市民として、とても恥ずべきことだと思っております。しかしながら、この汚名を返上すべく努力しなければならないと思っております。 近年、フードドライブという言葉をよく耳にすることがあります。

会津若松市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-03号

一方、本市令和年度ごみ排出量の内訳では、資源物としての古紙のうち、雑誌、チラシ、雑がみの排出量は、新型コロナウイルス感染症影響が少ない令和年度との比較で1.8%増加しており、雑がみの分類は進んでいるものと認識しております。また、令和年度の1人1日当たりごみ排出量や燃やせるごみ排出量も前年度より減少している状況にあります。