14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(14件)福島市議会(1件)会津若松市議会(2件)郡山市議会(6件)いわき市議会(2件)白河市議会(1件)須賀川市議会(0件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(1件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(1件)川内村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

郡山市議会 2024-02-27 02月27日-02号

また、市内事業者がその店舗などにおむつ交換台などを整備し、子育て中の保護者等が外出しやすい環境整備する経費を助成するベビーファースト環境整備補助金を創設し、4事業者に対し約80万円の支援を行ったところであります。 2024年度当初予算では、これらの2つの補助事業の対象となる団体数補助上限を拡充するとともに、新規事業として公民協奏による出張子ども食堂を実施する予算を計上しております。 

塙町議会 2023-12-12 12月12日-04号

授乳室物品として、授乳ソファー1台とおむつ交換台1台でございます。待合スペース物品として、記載台6台と長椅子8台でございます。打合せスペース相談スペース相談室1、相談室2、相談室3の物品として、会議用テーブル6台と椅子26脚などでございます。執務室1、町民課健康福祉課物品として、事務用机18台、事務用椅子60脚、脇机(ワゴン)60台、収納庫17台と収納庫上下置き30組などでございます。

郡山市議会 2023-03-01 03月01日-03号

本市では、「ベビーファースト(子本主義)実現型」課題解決先進都市創生として、次世代を担う子どもたちのために中学生の給食費全額公費負担ひとり親家庭への教育等支援、さらには全世代対応型公園整備公共施設へのおむつ交換台設置など、ハード・ソフト両面にわたって様々な事業を展開するための予算を計上しております。

郡山市議会 2023-02-17 02月17日-01号

地域ぐるみ子育て支援については、公共施設へのおむつ交換台設置のほか、事業者等ベビーファースト推進支援する経費を計上しております。 妊娠・出産・子育て期にかけての切れ目のない支援については、伴走型相談支援経済的支援を一体的に実施する「郡山市ベビーファースト給付金事業」に要する経費のほか、新たに低所得妊婦に対する初回産科受診料支援に要する経費を計上しております。 

郡山市議会 2022-11-30 11月30日-01号

次に、ベビーファースト運動の一環として、外出しやすい環境づくりのため、公共施設へのおむつ交換台や図書館への貸出し用ベビーカー配置に要する経費を計上しており、今後も順次拡大していく予定であります。 次に、学校給食については、保護者への支援を一層強化するため、臨時交付金を活用し、第3学期の学校給食費を全額公費負担する経費を計上しております。

会津若松市議会 2017-12-13 12月13日-一般質問-04号

椅子補助が必要な方には移動しにくいスペースや、体の大きい子供には乳幼児おむつ交換台では小さいなど、さまざまな困難を抱える人がいます。そこで、使いやすい機能が備わっている配慮されたトイレ設置していくことが必要になります。本市を訪れた観光客や外出した市民の中には、まずトイレ場所を確認します。

いわき市議会 2016-12-06 12月06日-03号

具体的には、公共施設につきましては、その整備改修にあわせて必要に応じ設置するほか、市内商業施設を中心に、乳幼児を連れた家族の利用が見込まれる民間施設につきましては、職員が直接訪問し、登録への働きかけを行うとともに、授乳チェアおむつ交換台等の備品購入費補助する県補助事業について周知を図るなど、登録施設数の拡大に向けて取り組んでいるところであります。 

会津若松市議会 2016-09-05 09月05日-一般質問-02号

本市では、ユニバーサルデザイン推進プランに基づき、関係各課既存施設改修の際にはユニバーサルデザインに配慮した整備を行っているところであり、一例として栄町第二庁舎や北会津支所においてトイレ改修し、オストメイト対応設備設置や、これまでのベビーベッドにかえておむつ交換台にすることで、より広くスペースを活用できるようにするなど、多様な来庁者利便性の向上に努めてきたところであります。

本宮市議会 2015-09-04 09月04日-02号

〔12番 川名順子君 登壇〕 ◆12番(川名順子君) また、移動式赤ちゃんの駅は、おむつ交換授乳を行うためのスペースとして折り畳み式おむつ交換台がセットとなった、移動が可能な簡易テントであります。このテント設置することで、乳幼児を連れた保護者が安心して屋外でのイベント等に参加できるようになるほか、災害時等の非常事態においても、おむつ交換ができる場所がない場合に活用できるものであります。 

白河市議会 2008-09-10 09月10日-04号

かつて私は、平成12年9月定例会一般質問におきまして、子育て支援の一つとして公的施設授乳室ベビーベッド--これはおむつ交換台ということになりますが--設置を要望いたしまして、結果本庁舎の1階フロントにこのくらいの案内板をつけていただきまして、そして、その場所は地下1階の1室を授乳等部屋として、お母さんと赤ちゃん部屋として用意していただきました。

  • 1