35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(35件)福島市議会(0件)会津若松市議会(0件)郡山市議会(0件)いわき市議会(35件)白河市議会(0件)須賀川市議会(0件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

  • 1
  • 2

いわき市議会 2019-06-13 06月13日-01号

さらに、パラリンピックなど国際大会への代表選手選考派遣を初め、パラサイクリングの普及及び競技力向上に取り組んでいる一般社団法人日本パラサイクリング連盟本市移転を契機として、誰もが分け隔てなくスポーツに親しむことによる共生社会の実現や市民健康増進スポーツを核とした地域魅力づくりをより一層推進していくため、去る4月26日に、同連盟株式会社いわきスポーツクラブ及び本市の三者でスポーツを通じた共生

いわき市議会 2019-03-01 03月01日-06号

総合政策部長大和田洋君) 今般実施している事業可能性調査背景といたしましては、いわきFCの将来的なJリーグ昇格を見据えたホームスタジアム確保という観点や、いわきFC運営する株式会社いわきスポーツクラブ及びその親会社である株式会社ドームが、将来的にみずからが運営を担うスタジアム構想を有していることから、スタジアム整備は基本的には、これらの民間事業者等主体となって行われるべきものと認識しております

いわき市議会 2019-02-26 02月26日-03号

次に、スタジアム整備に当たっての市費投入の考え方についてのおただしでありますが、今般実施している事業可能性調査背景といたしましては、いわきFCの将来的なJリーグ昇格を見据えたホームスタジアム確保という観点や、いわきFC運営する株式会社いわきスポーツクラブ及びその親会社である株式会社ドームが将来的にみずからが運営を担うスタジアム構想を有していることから、スタジアム整備は基本的には、これらの民間事業者等

いわき市議会 2018-12-04 12月04日-03号

特定政策推進監緑川伸幸君) 10回目となります記念すべき大会本番に向けまして、まず、少しでも多くのランナー皆様方が、タイムの短縮や完走ができるよう、今回エントリーされたランナーのうち約80名を対象に、株式会社いわきスポーツクラブとの連携もと、長距離の走り方やトレーニング方法栄養補給のための食事の仕方などについて指導が受けられるランニングクリニックを、大会100日前イベントとして開催したところであります

いわき市議会 2018-06-21 06月21日-06号

審査の過程において、委員より「スポーツを軸とした地域創生推進事業について、スポーツ合宿の誘致は、いわきFC活用を考えているのか」との質疑があり、当局より「基本的には、いわきスポーツクラブの所有するいわきFCパークを考えているが、市内体育施設宿泊施設等とも連携しながら、地域全体としての合宿需要の取り込みを行ってまいりたい」との答弁がなされ、また、委員より、いわきFC地域ポイントカードについて質疑

いわき市議会 2018-03-14 03月14日-08号

まず、総合政策部に係る審査において、委員より「スタジアムを中心としたまちづくり事業可能性調査はどのようなメンバーに委託するのか」との質疑があり、当局より「スポーツだけでなく、海外事例も含めて、スタジアムに関して知見のある方、Jリーグ関係者日本サッカー協会などの全国の状況を把握している方、スタジアム運営に関して民間資金活用を発想できる方、いわきスポーツクラブ関係者などを考えている」との答弁がなされました

いわき市議会 2018-02-28 02月28日-04号

総合政策部長大和田洋君) いわきFCは、平成27年12月に本格的なスタートを切って以降、目覚ましい活躍を続けている一方、運営主体であるいわきスポーツクラブは、スポーツを通じて社会を豊かにするという理念もと競技としてのスポーツにとどまらず、スポーツ成長産業化人材育成など、スポーツを通じたまちづくりに取り組んでおられます。 

いわき市議会 2018-02-27 02月27日-03号

その後、同社一般社団法人いわきスポーツクラブからいわきFC運営権を譲り受け、いわきFCは今、活躍をしております。その中で、サッカースタジアム構想が持ち上がり、本市は新年度予算スポーツを軸としたまちづくりを見据え、スポーツを新たな経済エンジンとするためとして、スタジアム整備に向けた事業可能性調査を実施する予算2,296万円余を計上しています。

いわき市議会 2018-02-26 02月26日-02号

初めに、スポーツを通じたまちづくりについてのうち、いわきFCとの連携にかかわって、これまでの取り組みと今後の方向性についてのおただしでありますが、いわきFC運営するいわきスポーツクラブは、スポーツを通じて社会を豊かにするという理念もと競技としてのスポーツにとどまらず、スポーツ成長産業化人材育成などに積極的に取り組んでおられます。 

いわき市議会 2017-12-11 12月11日-02号

◎市長(清水敏男君) 本市におきましては、本年10月に市内の各界・各分野68団体が参加し、スポーツによる人・まちづくり推進協議会が設立され、本市初プロスポーツチームを目指すいわきFC運営するいわきスポーツクラブを初めとする地域のさまざまな主体による連携・協力のもと市民皆様健康増進や、未来を開く人材育成シティセールスによる都市ブランド力向上、さらには、スポーツビジネス振興による雇用の

いわき市議会 2017-11-06 11月06日-02号

総合政策部長大和田洋君) いわきスポーツクラブ及び同社運営するいわきFCは、昨年本格的なスタートを切って以降目覚ましい活躍を続けており、スポーツを通じて社会を豊かにするという理念もと競技としてのスポーツにとどまらず、スポーツ成長産業化など、スポーツを通じたまちづくりへ取り組んでおられます。 

いわき市議会 2017-11-02 11月02日-01号

いわきスポーツクラブ及び同社運営するサッカークラブいわきFCは、昨年本格的なスタートを切って以降、全国クラブチームサッカー選手権大会の二連覇を初め、天皇杯においてもJ1チームを破るなど、目覚ましい活躍を続け、市民に夢や感動を与えておりますとともに、スポーツを通じて社会を豊かにするという理念もと競技としてのスポーツにとどまらず、スポーツ成長産業化など、スポーツを核としたまちづくりを進め、地域

いわき市議会 2017-02-27 02月27日-02号

また、いわきFC運営するいわきスポーツクラブは、サッカーを初め、スポーツを通じた子供たちの教育、人材育成を図る観点から、中学生の年代を対象とするジュニアユースチーム立ち上げを公表するなど、地域スポーツ振興に向けた取り組みも注目されております。 そこで、1つとして、いわきFCの現在の活躍をどのように評価されているかお伺いします。 

  • 1
  • 2