35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(35件)福島市議会(0件)会津若松市議会(0件)郡山市議会(0件)いわき市議会(35件)白河市議会(0件)須賀川市議会(0件)相馬市議会(0件)二本松市議会(0件)南相馬市議会(0件)伊達市議会(0件)本宮市議会(0件)泉崎村議会(0件)棚倉町議会(0件)矢祭町議会(0件)塙町議会(0件)川内村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

  • 1
  • 2

いわき市議会 2024-02-20 02月20日-03号

このため、スタジアム整備計画は、Jリーグへの提出期限である令和7年6月末までに株式会社いわきスポーツクラブが取りまとめることとなります。 現在、いわきスポーツクラブでは、スポーツ庁委託を受け、新しいスタジアム在り方検討する委員会IWAKI GROWING UP PROJECTを設置し、その分科会中心検討を進めています。 

いわき市議会 2023-12-11 12月11日-02号

総合政策部長津田一浩君) 新しいスタジアム在り方検討する委員会、いわゆるIWAKI GROWING UP PROJECTにつきましては、今年度、スポーツ庁委託事業であるスタジアムアリーナ改革推進事業の採択を受けまして、本年6月に、株式会社いわきスポーツクラブが設置をしたところでございます。 

いわき市議会 2023-06-05 06月05日-02号

◆29番(田頭弘毅君) 次に、以前の新聞報道で、明治安田生命いわきFC運営するいわきスポーツクラブと市が連携した取組として、ヘルスケアパスポート発行が始まったとの記事を見ました。 そこで、このヘルスケアパスポート企画概要について伺います。 ◎保健福祉部長園部衛君) ヘルスケアパスポートは、昨年度、健康推進企業普及部会において、企画検討し、本年4月から事業化した取組です。 

いわき市議会 2023-02-21 02月21日-03号

また、いわきFC運営するいわきスポーツクラブは、サッカーをはじめ、スポーツを通した子供たちへの教育ジュニアユースによる人材育成スポーツドクター飲食物販トレーニング施設等が併設された商業型クラブハウスFCパークなど、単にスポーツ振興だけではなく、教育文化への貢献地域にぎわい創出など、本市まちづくりの様々な分野において好影響をもたらしており、今後も本市地域経済の好循環を生み出すパートナー

いわき市議会 2023-02-20 02月20日-02号

昨年12月定例会部長答弁は、いわきスポーツクラブ連携・協力しながら、共に考え、知恵を絞り対処していく必要があるとしましたが、株式会社いわきスポーツクラブのみならず、親会社ドーム発行済み株式の過半数を取得している伊藤忠商事株式会社意向も重要であり、本市として、肝心な資金調達などについての伊藤忠商事株式会社意向を確認して対応すべきではないかお尋ねいたします。 

いわき市議会 2022-12-08 12月08日-05号

都市建設部長永井吉明君) 今回の施設改修に伴い、使用料の改定が必要であることについては、主な利用団体でありますNPO法人いわきサッカー協会いわきラグビーフットボール協会及び株式会社いわきスポーツクラブに対して事前に連絡し、おおむね理解を得ているところでございます。 具体的な使用料金等については、今月下旬に開催予定の全関係団体が出席する利用調整会議の場において、説明することとしております。

いわき市議会 2022-06-02 06月02日-01号

本年3月には、いわきFC運営する株式会社いわきスポーツクラブ本市を含むホームタウンが、相互に連携を図り双方の資源を有効に活用した取組を推進し、地方創生に資することを目的とした地域創生に関するパートナーシップ協定を締結しています。 また、5月には、Jリーグ公式戦では初となる福島ユナイテッドFCとの対戦、いわゆる福島ダービーが、福島市のとうほう・みんなのスタジアムで開催されました。

いわき市議会 2022-02-22 02月22日-03号

また、いわきFC運営するいわきスポーツクラブは、サッカーをはじめ、スポーツを通した子供たちへの教育ジュニアユースによる人材育成スポーツドクター飲食物販トレーニング施設等が併設された商業型クラブハウスFCパークなど、単にスポーツ振興だけではなく、教育文化への貢献地域にぎわい創出など、本市まちづくりの様々な分野において好影響をもたらしており、今後も本市地域経済の好循環を生み出すパートナー

いわき市議会 2021-12-07 12月07日-03号

現在、スタジアム整備につきましては、株式会社いわきスポーツクラブ等が主体となって、本調査を踏まえつつ、民間事業者ならではアイデアネットワークを生かし、整備費用までも回収できる収益性の高い新たなスタジアムビジネスモデル構築、さらには、海外における建設費用を抑える整備手法等について調査・研究などを進めているところでございます。

いわき市議会 2021-12-06 12月06日-02号

いわきFC運営する株式会社いわきスポーツクラブは、いわき市を東北一の都市にするという目標を掲げていますが、同様に人材育成教育クラブ運営中心に据えるとしています。 そこで、1つとして、いわきFCとの連携したまちづくりにおいて、人づくりという視点での取組について、市はどのような認識を持っているのか伺います。

いわき市議会 2021-02-22 02月22日-02号

次に、本市産業振興についてのうち、スタジアム建設スポーツ産業振興に関わって、スタジアム建設に向けた現在の状況についてのおただしでありますが、スタジアムにつきましては、いわきFC運営する株式会社いわきスポーツクラブ等が主体となって、民間事業者ならではアイデアネットワークを生かし、整備費用までも回収できる収益性の高い新たなスタジアムビジネスモデル構築や、欧米における建設費用を抑える整備手法

いわき市議会 2020-03-12 03月12日-08号

次に、総合政策部に係る審査において、委員より、いわきFCパーク内で予定されていた、地方創生推進交付金を活用した合宿用宿泊施設整備事業の取り下げにかかわる現状について質疑があり、当局より「現時点において、年度を変えて事業を実施する予定はないものの、合宿受け入れに当たっては、株式会社いわきスポーツクラブと、いわき湯本温泉旅館協同組合を初めとする市内宿泊施設との間において、連携、協力した受け入れ体制

いわき市議会 2019-06-19 06月19日-04号

総合政策部長大和田洋君) 本調査につきましては、市内拠点を置くいわきFCが、将来的にJリーグに昇格することとなった際に、一定条件に基づくホームスタジアム確保等条件として求められていることや、いわきFC運営する株式会社いわきスポーツクラブ及びその親会社である株式会社ドームが、将来的にみずから運営を担うスタジアム構想を有していることを背景に、スタジアムという大規模施設整備に当たって、まちづくり

いわき市議会 2019-06-18 06月18日-03号

今後は、いわきFC運営する株式会社いわきスポーツクラブ主体となって、スタジアムビジネスの観点から、市場性民間事業者等参入意向等を把握するための調査など、多方面にわたりさらに掘り下げた調査を実施するものと認識しており、市といたしましては、今回の事業可能性調査の結果を踏まえた、これら民間事業者による今後の調査動向等を注視してまいりたいと考えております。

いわき市議会 2019-06-17 06月17日-02号

総合政策部長大和田洋君) 本調査につきましては、市内拠点を置くいわきFCが、将来的にJリーグに昇格することとなった際に、一定の基準に基づくホームスタジアム確保等が要件として求められていることや、いわきFC運営する株式会社いわきスポーツクラブ及びその親会社である株式会社ドームが、将来的にみずから運営を担うスタジアム構想を有していることを背景に、スタジアムという大規模施設整備に当たって、まちづくり

  • 1
  • 2