川内村議会 > 2020-12-11 >
12月11日-02号

ツイート シェア
  1. 川内村議会 2020-12-11
    12月11日-02号


    取得元: 川内村議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-28
    令和 2年 12月 定例会(第4回)          令和2年第4回川内議会定例会議事日程(第2号)              令和2年12月11日(金曜日)午前10時30分開議日程第1 仮議長選任議長に委任する件日程第2 議案第87号 令和2年度川内一般会計補正予算(第5号)日程第3 議案第88号 令和2年度川内国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第2号)日程第4 議案第89号 令和2年度川内国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第2号)日程第5 議案第90号 令和2年度川内農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)日程第6 議案第91号 令和2年度川内介護保険事業勘定特別会計補正予算(第2号)日程第7 議案第92号 川内国民健康保険税条例の一部を改正する条例について日程第8 議案第93号 川内後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例について日程第9 議案第94号 川内放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について日程第10 議案第95号 川内再生賃貸住宅設置及び管理条例制定について日程第11 議案第96号 川内立川内小中学園施設開放に関する条例制定について日程第12 議案第97号 工事請負変更契約締結について             (第39号 町分地区宅地造成工事日程第13 議案第98号 工事請負契約締結について             (第63号 災害復旧工事 宇津川1号)日程第14 議案第99号 工事請負契約締結について             (第64号 災害復旧工事 宇津川2号)日程第15 議案第100号 工事請負契約締結について              (第68号 災害復旧工事 小四太郎川日程第16 議案第101号 工事請負契約締結について              (第69号 災害復旧工事 長網川2号)日程第17 議案第102号 工事請負契約締結について              (第70号 災害復旧工事 東小猿合川3号)日程第18 議案第103号 工事請負契約締結について              (第74号 農地等災害復旧工事 東山1号)日程第19 議案第104号 物品購入契約締結について              (第19号 電子黒板等購入日程第20 議案第105号 物品購入契約締結について              (第23号 タブレット等購入日程第21 議案第106号 物品購入契約締結について              (第24号 義務教育学校備品等購入日程第22 議案第107号 川内監査委員選任につき同意を求めることについて日程第23 議案第108号 川内固定資産評価審査委員会委員選任につき同意を求めることについて日程第24 議案第109号 川内教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて日程第25 閉会中の継続審査の申し出について出席議員(9名)   2番  高野政義君   3番  井出 茂君   4番  坪井利之君   5番  久保田裕樹君   6番  高野恒大君   7番  井出剛弘君   8番  松本勝夫君   9番  新妻幸子君  10番  渡邉一夫欠席議員(1名)   1番  佐久間武雄地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名       村長          遠藤雄幸君       副村長         猪狩 貢君       教育長         秋元 正君       総務課長        遠藤清輝君       住民課長        秋元敏博君       建設課長        横田正義君       保健福祉課長      猪狩健一君       産業振興課農政係長   遠藤一美君       産業振興課商工観光係長 箭内 浩君       教育課長        三瓶守衛君本会議に出席した事務局職員       議会事務局長      三瓶敏彦君 △開議の宣告 ○議長渡邉一夫君) 皆さんおはようございます。 ただいまの出席議員は9名であります。 定足数に達しておりますので、直ちに、本日の会議を開きます。                             (午前10時30分) △議事日程の報告 ○議長渡邉一夫君) 本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付した文書のとおりです。 △仮議長選任について ○議長渡邉一夫君) 日程第1、仮議長選任議長に委任する件を議題とします。 お諮りします。 地方自治法第106条第3項の規定によって、この会期中における仮議長選任議長に委任願いたいと思います。 ご異議ありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 異議なしと認めます。したがって、この会期中における仮議長選任議長に委任することに決定しました。 △議案第87号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第2、議案第87号 令和2年度 川内一般会計補正予算(第5号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第2、議案第87号 令和2年度 川内一般会計補正予算(第5号)を採決します。 この採決は、起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第88号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第3、議案第88号 令和2年度 川内国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第2号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第3、議案第88号 令和2年度川内国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第2号)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第89号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第4、議案第89号 令和2年度川内国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第2号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕
    議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第4、議案第89号 令和2年度川内国民健康保険直営診療施設勘定特別会計補正予算(第2号)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第90号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第5、議案書90号 令和2年度川内農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第5、議案第90号 令和2年度川内農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第91号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第6、議案91号 令和2年度川内介護保険事業勘定特別会計補正予算(第2号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第6、議案第91号 令和2年度川内介護保険事業勘定特別会計補正予算(第2号)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第92号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第7、議案第92号 川内国民健康保険税条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第7、議案第92号 川内国民健康保険税条例の一部を改正する条例についてを採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第93号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第8、議案第93号 川内後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第8、議案第93号 川内後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例についてを採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第94号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第9、議案第94号 川内放課後児童健全育成事業施設及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についてを議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第9、議案第94号 川内放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についてを採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第95号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第10、議案第95号 川内再生賃貸住宅設置及び管理条例制定についてを議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第10、議案第95号 川内再生賃貸住宅設置及び管理条例制定についてを採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第96号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第11、議案第96号 川内立川内小中学園施設開放に関する条例制定についてを議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第11、議案第96号 川内立川内小中学園施設開放に関する条例制定についてを採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第97号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第12、議案第97号 工事請負変更契約締結について(第39号 町分地区宅地造成工事)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第12、議案第97号 工事請負変更契約締結について(第39号 町分地区宅地造成工事)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第98号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第13、議案第98号 工事請負契約締結について(第63号 災害復旧工事 宇津川1号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第13、議案第98号 工事請負契約締結について(第63号 災害復旧工事 宇津川1号)を採決いたします。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第99号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第14、議案第99号 工事請負契約締結について(第64号 災害復旧工事 宇津川2号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第14、議案第99号 工事請負契約締結について(第64号 災害復旧工事 宇津川2号)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第100号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第15、議案第100号 工事請負契約締結について(第68号 災害復旧工事 小四太郎川)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第15、議案第100号 工事請負契約締結について(第68号 災害復旧工事 小四太郎川)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第101号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 次に、日程第16、議案第101号 工事請負契約締結についてですが、地方自治法第117条の規定により、私、議長除斥の対象となりますので、議長松本勝夫議員に委任しますので、よろしくお願いいたします。 松本議員、交代してください。          〔議長交代〕 ○8番(松本勝夫君) それでは、地方自治法第106条第3項の規定により、私、松本勝夫議長の職を行います。 10番、渡邉一夫議員退席を求めます。          〔10番 渡邉一夫議員退席〕 ○8番(松本勝夫君) 日程第16、議案第101号 工事請負契約締結について(第69号 災害復旧工事 長網川2号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○8番(松本勝夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○8番(松本勝夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第16、議案第101号 工事請負契約締結について(第69号 災害復旧工事 長網川2号)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○8番(松本勝夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 それでは、10番、渡邉一夫議員入場を認めます。          〔渡邉一夫議員入場着席〕 ○8番(松本勝夫君) 私の職務は終わりました。 それでは、渡邉一夫議長議長席へお願いいたします。 ありがとうございました。          〔議長交代〕 △議案第102号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第17、議案第102号 工事請負契約締結について(第70号 災害復旧工事 東小猿合川3号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第17、議案第102号 工事請負契約締結について(第60号 災害復旧工事 東小猿合川3号)採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第103号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第18、議案第103号 工事請負契約締結について(第74号 農地等災害復旧工事 東山1号)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第18、議案第103号 工事請負契約締結について(第74号 農地等災害復旧工事 東山1号)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第104号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第19、議案第104号 物品購入契約締結について(第19号 電子黒板等購入)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第19、議案第104号 物品購入契約締結について(第19号 電子黒板等購入)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第105号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第20、議案第105号 物品購入契約締結について(第23号 タブレット等購入)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第20、議案第105号 物品購入契約締結について(第23号 タブレット等購入)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第106号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第21、議案第106号 物品購入契約締結について(第24号 義務教育学校備品等購入)を議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第21、議案第106号 物品購入契約締結について(第24号 義務教育学校備品等購入)を採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり可決することに決定しました。 △議案第107号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第22、議案第107号 川内監査委員選任につき同意を求めることについてを議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第22、川内監査委員選任につき同意を求めることについての採決を行います。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり同意することに賛成する方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり同意することに決定しました。 △議案第108号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第23、議案第108号 川内固定資産評価審査委員会委員選任につき同意を求めることについてを議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第23、議案第108号 川内固定資産評価審査委員会委員選任につき同意を求めることについて採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立
    議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり同意することに決定しました。 △議案第109号の質疑討論採決議長渡邉一夫君) 日程第24、議案第109号 川内教育委員会委員の任命につき同意を求めることについてを議題といたします。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。          〔「なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 討論なしと認めます。これで討論を終わります。 これより日程第24、議案第109号 川内教育委員会委員の任命につき同意を求めることについてを採決します。 この採決起立によって行います。 本件原案のとおり決することに賛成諸君起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長渡邉一夫君) 起立全員。 よって、本件原案のとおり同意することに決定しました。 △閉会中の継続調査の申し出 ○議長渡邉一夫君) 日程第25、閉会中の継続調査の申し出の件を議題といたします。 総務・産業建設両常任委員長から総務、産業、経済等について、議会運営委員長から次期議会の会期日程等について、会議規則第75条の規定により閉会中も継続して調査したい旨の申出がありました。 お諮りいたします。 3委員長からの申出のとおり、継続調査についてご異議ありませんか。          〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長渡邉一夫君) 異議なしと認めます。 よって、3委員長からの申出のとおり閉会中の継続調査をすることに決定しました。 以上で本定例会議事日程は全て終了しました。 △村長の挨拶 ○議長渡邉一夫君) ここで村長からの発言の申出がありますので、これを許します。 村長遠藤雄幸君。          〔村長 遠藤雄幸君登壇〕 ◎村長遠藤雄幸君) 昨日からの2日間、今年最後の定例会でございました。人事案件3件を含む23議案について、原案どおり可決決定をしていただきましたことを心より感謝申し上げたいと思います。 間もなく令和2年、年の瀬を迎えます。今年はコロナで始まり、コロナで幕引きがされるような気がしてなりません。今年の流行語大賞は3密とかというふうに伺っておりますが、私は、3密よりも壇蜜のほうが好きなんですけれどもね。咳払い、ありがとうございます。 10年前の原発事故、そして去年の台風19号の被害、そしてコロナ、村民の気持ちとすれば、またかというような思いでいらっしゃる方も多いのかなというふうに思います。村民の心が折れないよう、しっかりサポートしてまいりたいというふうに思っております。 来週あたりから少しといいますか、厳しい寒さが来るというような情報もあります。議員の皆様も、それぞれ年の瀬に向けましてご自愛いただいて、新たな年を迎えられますようご祈念申し上げて御礼の挨拶に代えさせていただきます。大変お世話になりました。ありがとうございました。 △閉会の宣告 ○議長渡邉一夫君) これをもって令和2年第4回川内村議会定例会を閉会いたします。 大変お疲れさまでした。ありがとうございました。                             (午前11時10分)上記会議の顛末を記載し、相違のないことを証するためここに署名する。  令和  年  月  日       川内村議会議長      渡邉一夫       署名議員         井出 茂       署名議員         坪井利之...