△先決動議について (「議長」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市)
松本英一議員。
◆7番(松本英一) 棚倉町会議規則第19条の規定に基づき、先決動議を提出いたします。 提出者、松本英一。賛成者、
近藤光喜議員。 理由1、去る7月5日、
町村合併調査特別委員会終了後に開いた
議員全員協議会で謝罪をし解散宣言をした平成会でありますが、同会終了後、5分もたたないうちに庁舎3階廊下で、
平成会会長が反省の色が一つもないような発言内容を耳にしたので、改めまして議会に提出するものであります。 理由2、平成会各7名の議員について、平成15年7月10日付新聞での意見公告で、
棚倉町議会平成会だよりは
棚倉町議会の品位を著しく傷つけたことは疑いなしである。 したがって、
棚倉町議会会議規則 102条に抵触するものと認識しますので、今後の議会運営には問題が起こるおそれが十分に考えられます。この問題を解決しないで、他の議事を進めることはできません。この場で議長はどのように解決をするのか結論を出していただき、明快かつ納得のいく解決を求めるものであります。 また、近藤亥市議長が会のメンバーに入っておりますので、特に近藤亥市議長の見解を求めるとともに、平成会の責任を明確にしていただきたいと思います。 以上です。 なお、動議の提出は口頭で差し支えない旨、自治法に載っておりますので、以上、申し添えておきます。 以上です。
○議長(近藤亥市) ただいま
松本英一議員より動議が提出されました。 ここでお諮りいたします。 ただいまの動議に賛成の方は…… (「議長、会議……聴取不能……は先決動議でありまして、賛成者が1人いれば成立でございます。お諮りの必要はございません。以上です。会議規則の何条でお諮りするんですか」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) それでは、議長の見解を問うというような話でございますので、私の見解を申し述べさせていただきます。 (「見解を述べればいいというものでもないでしょう、はっきり平成会の責任を明確にしていただきたい、こういう趣旨でございます。もう一回お話をさせてください、立って発言しますから」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市)
松本英一議員。
◆7番(松本英一) 最後まで聞かないで、途中からそんな発言ないでしょう。私は、特に近藤亥市議長の見解を求めるとともに、平成会の責任を明確にしていただきたいと。その前には何と言っているかというと、棚倉町の議会の品位を著しく傷つけたことは疑いなしであると。したがって議事を進めることはできませんよと、こういうふうに言っているんです。いかがですか、会議規則 102条をよく読んでください。法律も言いますか、そこまで言わなくてもわかると思うんですよ。7月5日、
町村合併調査特別委員会終了後開いた
全員協議会で、会長が謝罪をして新聞に出て、ここに新聞あるんですよ、読みますか。それで謝罪をしているんですよ。そしてなおかつ、廊下さ出たらアカンベやってるんですよ。そういう会長が議会の品位を傷つけるということは明らかでしょう、これ。違いますか、 102条よく読んでください、会議規則を。私が読みますか、会議規則を、じゃ、わからないなら読んであげますよ。 (「議長」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市)
鈴木政夫議員。
◆17番(鈴木政夫) ただいま
松本英一議員より、お聞きのような動議が先決動議として出されておりますが、その理由の中で、過日の
全員協議会で平成会は謝罪をして解散をしたということは事実でありますが、新聞にも報道されております。その後、解散はしたけれども会長の態度が謝罪した態度に値しないと。したがって、議会の名誉を著しく傷つけたということだと思うんですが、その内容について、我々としては、何がどういうことがあって、そういう議会の名誉を傷つけるような言動があったのかどうか、このことをもう少しやっぱり明らかにしてもらわないと判断のしようがない。 しかる後に、これは先決動議として妥当であるかどうかを、やっぱり諮っていただきたいなと、このように思います。 (「議長、法律、規則の勉強してください。1人の賛成者がいれば成立でございます。
議運委員長何年やっているんですか」と発言する人あり) (「議事進行」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市)
一ツ松喬義議員。
◆9番(
一ツ松喬義) 議会の進め方に問題がある。 まず、議員が挙手して先決動議を出したら、議長がこれを議題として議事を進めますという宣告をしないうちに、どんどん進むなんていう議会をやられたんでは困るんですよ。さっきから議事進行で手を挙げているのに私に当てないので今ごろになりましたが、まず先決動議ですから、どの議案よりも先にそれを処理するというのが問題なんです。 ただ1つ、
松本英一議員が今、動議を出された内容を口頭で聞いても、皆さん、納得していないような相手方からの返答が来るので、先ほど
松本英一議員は、手元で何かを見ながら発言されたようなので、それをコピーしてもらって、まず全員に配ってほしいなと思いますが、私もそういうのを欲しいなと思いますので、それで
全員協議会の席で、合併の
調査特別委員会でこの件を持ち出したのは私なんです。それが
調査特別委員会で一応閉じて、
全員協議会に移ってそこで始まったんです。その席でいろいろありまして、最終的に平成会の会長が平成会を解散をせざるを得なくなって最終的に解散をしたと、そういう結果なんです。 それで、今、話を聞いてみますと、プリントをしてくればわかるとおりだと思いますので、その続きはその続きで、そこからまた再開していただきたいと思います。暫時休議でお願いします。
○議長(近藤亥市) 事務局。
◎
議会事務局長(鈴木政光) 私の方から事務局の見解をちょっとお話を申し上げたいんですが、先ほど
松本英一議員より先決動議が提出をされまして、議長のお諮りの仕方でございますが、この動議に対して口頭により賛成議員がおるというお話でございましたけれども、正式にこの場で賛成議員がいるのかどうかの確認をとりまして、会議規則16条に規定する所定の
賛成議員がおれば動議が成立するということに、議事進行上、取り計らっていきたいと、このように考えておりますので、よろしくお願いを申し上げたいと思います。 (「議長」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市)
松本英一議員。
◆7番(松本英一) それでは、
賛成議員は
近藤光喜議員ですので、確認方お願いいたします。 以上です。
○議長(近藤亥市) ここでお諮りをいたします。 ただいまの動議に賛成の方は起立願います。 (「馬鹿やってるの、何言ってるの。1人の
賛成議員だけあれば、動議は成立するから……」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 確認しているんです。 (
賛成者起立)
○議長(近藤亥市)
松本英一議員から提出されました動議については、
棚倉町議会会議規則第16条に規定する所定の
賛成議員がおります。 よって、動議は成立いたしました。 ここで暫時休議いたします。 直ちに
全員協議会を開催したいと思います。よろしくお願いします。 (午前10時19分)
--------------------------------- (午後0時00分)
○議長(近藤亥市) 休議前に引き続き再開いたします。 まだ議論が尽くされておりませんが、ここで午後1時まで休議いたします。 (午後0時00分)
--------------------------------- (午後1時00分)
○議長(近藤亥市) 休議前に引き続き再開いたします。 ここで暫時休議いたします。 直ちに
全員協議会を再開しますので、議員控室にご集合願います。 町当局については、本会議再開時にブザーでお知らせいたしますので、自席待機を願います。 よろしくお願いします。 (午後1時02分)
--------------------------------- (午後2時40分)
△先決動議に関する報告
○議長(近藤亥市) 休議前に引き続き再開いたします。 (「議長」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市)
鈴木政夫議員。 (
議会運営委員長 鈴木政夫議員 登壇)
◆
議会運営委員長(鈴木政夫) 棚倉町会議規則第9条の規定に基づき先決動議が提出されまして、
全員協議会を開催して、その件について協議をいたしました。その結果について報告をいたしたいと思います。 (「議長、今、間違いです。19条ですから訂正方お願いします。」と発言する人あり)
◆
議会運営委員長(鈴木政夫) これは間違っているわけですね、じゃ、第9条の規定ですね。 (「19条」と発言する人あり)
◆
議会運営委員長(鈴木政夫) 棚倉町会議規則第19条の規定に基づき先決動議が提出されまして、その件に関して
全員協議会で協議をしてきた結果について報告をいたします。 この件は、さきに開かれました
全員協議会で、平成会が解散宣言をしたわけでありますけれども、その宣言された後、会長でありました
鈴木理義議員が反省の色がひとつもないような発言内容を耳にしたので、これは議会としても問題であるという内容のことが1つでありました。 もう一つは、平成会が平成15年7月10日付の新聞で意見公告…… (「9月に訂正してください」と発言する人あり)
◆
議会運営委員長(鈴木政夫) 9月10日に新聞に意見公告を出した
棚倉町議会平成会だよりは、
棚倉町議会の品位を著しく傷つけた疑いがあるという2つの理由でその責任を問うという問題が
全員協議会の中で話し合われました。 その
全員協議会で検討した結果、
鈴木理義議員の方から、現在やっている
厚文委員長について、自分も責任があったので、これを辞任したいという申し出があって、本日付で
厚生文教常任委員会の副委員長の甲賀七郎様に
棚倉町議会厚生文教常任委員長辞任願が提出されました。 早速、
厚生文教常任委員会が開催されまして、このことを議題とした結果、全会一致でこの辞任願を認めました。そして後任に
長田勝重議員を委員長に、そして
甲賀七郎議員は同じく副委員長、こういうことで
厚生文教常任委員会の決定を見ました。 そのことをもって、
全員協議会としては、この件についてはこれを了解すると、了承するという結論を得ましたので、報告をしておきたいと思います。
○議長(近藤亥市) ただいまの
議会運営委員長の報告のとおり決定してよろしいか、お諮りいたします。 異議ございませんか。 (「異議なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 異議なしと認めます。 よって、
議会運営委員長の報告のとおり決定いたしました。
---------------------------------
△諸般の報告
○議長(近藤亥市) 日程第3、諸般の報告を行います。 諸般の報告につきましては、お手元に配付してあります
報告一覧表、その概要を記載してありますので、これをもって報告といたします。 次に、平成14年度の決算監査の状況でありますが、監査委員から、その結果報告書の提出がありました。お手元に配付のとおりであります。これをもって報告といたします。 以上で諸般の報告を終わります。
---------------------------------
△日程第4 提出議案の付議
○議長(近藤亥市) 日程第4、提出議案を付議いたします。 この際、報告第6号及び承認第7号、議案第41号から議案第47号並びに認定第1号から認定第10号までを一括付議いたします。
---------------------------------
△日程第5 付議議案に対する町長説明
○議長(近藤亥市) 日程第5、付議議案に対する町長の説明を求めます。 町長。 (町長 藤田幸治 登壇)
◎町長(藤田幸治) ここに平成15年第4回
棚倉町議会定例会の開会に当たりまして、
大変お忙しい中をご出席をいただきまして心より感謝を申し上げます。 さて、本定例会に提出いたします議案は、報告1件、承認1件、条例の一部改正に関する議案1件、協議会の廃止に関する議案1件、平成15年度補正予算に関する議案5件、平成14年度棚倉町一般会計及び特別会計並びに
上水道事業会計の決算にかかわる認定を提出いたしましたが、議案の説明に先立ち、町政の現況についてご報告を申し上げます。 まず、棚倉町・塙町・鮫川村
合併協議会につきましては、昨年7月15日に設置以来、毎月協議会を開催し協議を重ねてまいりましたが、ご承知のとおり、去る7月13日に実施いたしました住民投票の結果は、3町村とも投票が成立し、本町の住民は合併を是としたものの塙町及び鮫川村の住民は、3町村での合併を非としたところであります。3町村長ともこの結果を真摯に受けとめ、住民の意思を尊重し、まことに残念でありますが、7月16日開催の第13回
合併協議会において合併協議を白紙に戻すことを報告し、了承を得たところであります。 この結果、3町村の枠組み以外での合併協議等についても相当の困難が予想されることから、当分の間、合併議論はできないものと判断をしております。 ご案内のように、今日の市町村を取り巻く環境は、あらゆる面で大きな変革期を迎え、これらの変化に対応するための有効な手段の1つとして町村合併がありました。しかしながら、その選択肢が遠のいた現在、本町におきましては、昨年12月に策定いたしました
行政改革大綱に基づき、早急に自主独立の
住民サービス体制を構築するとともに、合併協議において提案されました新市建設計画の中で掲げました基本理念や方針をむだにすることなく、住民本位のまちづくりに取り組む考えであります。 したがいまして、8月1日付で
合併協議会義務局職員に対し、
住民サービス推進プロジェクト担当を命じたところであります。 次に、農作物の生育状況でありますが、平成5年以来の日照不足等により水稲及び夏秋野菜等に相当の生育のおくれが出ております。今後の生育状況について関係機関と緊密な連携を図りながら的確に把握するとともに、各作物ごとの技術指導や肥培管理の徹底を図り、農業経営の安定に努めてまいります。 次に、懸案の学校給食センターの改築につきましては、現在の場所に隣接する棚倉中学校校庭南端のソフトボールコートとして使用されている土地の約 2,500平方メートルを建設予定地としたところであります。このほど実施設計等を委託する建築設計業者の選定について、指名型図案提案方式による設計競技を行い、15名による審査委員会で選定した入選作品提案者の須賀川市、株式会社土田建築設計事務所と業務委託契約を締結いたしました。 なお、設計図の内容がおおむね固まった段階で議員各位に説明したいと考えておりますので、施設整備についてご理解を賜りたいと存じます。 次に、上水道事業についてでありますが、白河地方水道用水供給企業団からの送水管施設整備事業は、全長19.5キロメートルのうち 10.35キロメートルで送水管埋設工事が終了し、現在は白河市川前地区及び表郷村八幡地区などの約 4.4キロメートルの区間で埋設工事を行っているところであります。 また、JR水郡線の横断、社川藤葉橋の添架及び表郷村藤野川の推進工法による工事など、今年度予定している残工事区間約 4.1キロメートルにつきましては、10月までに発注する計画で事務を進めており、これらの工事が終了する今年度末の事業進捗率は約93%になる見込みであります。 なお、送水管布設工事最終年度になる平成16年度は、表郷村農業集落排水事業工事重複区間や電気計装工事などとなりますので、引き続き計画に基づき工事を進めてまいります。 次に、福島県町村会主催によります県町村会役員海外地方行政調査団員10名の一員として、来る10月15日より24日までの10日間の日程で、オーストリア及びドイツ2カ国を訪問することといたしました。調査内容でありますが、オーストリアでは環境関連視察を初め広域行政視察及び地域連合による地域づくりについて、またドイツにおきましては、東西統合後の市町村合併についての視察研修や循環型社会・スローライフ成功事例のまちなどを視察研修する予定であります。日照不足による冷害等も懸念される時期の視察研修でありますが、今後の行政執行に参考になるものと判断し参加いたしますので、ご理解を願います。 次に、提出議案について、その概要をご説明申し上げます。 報告第6号、専決処分の報告についてでありますが、自動車損傷にかかわる損害賠償の額の決定及び和解の報告であります。 次に、承認第7号、専決処分の報告及びその承認についてでありますが、報告第6号の損害賠償額を専決処分したことに伴う補正予算であります。 次に、議案第41号、平成15年度棚倉町
一般会計補正予算についてでありますが、歳入につきましては、平成14年度からの繰越金を初め、国庫支出金及び繰入金等の増額であります。歳出につきましては、町単独道路整備事業、中心市街地整備事業、小学校及び公民館等の施設維持管理費など当面する所要の経費を補正しようとするものであります。 次に、議案第42号、平成15年度棚倉町
介護保険特別会計補正予算につきましては、平成14年度棚倉町介護保険特別会計の保険給付費等の精算確定に伴う補正であります。 次に、議案第43号、平成15年度棚倉町
簡易水道事業特別会計補正予算につきましては、平成14年度繰越金の歳入予算処理と支払消費税の確定に伴う所要額を補正しようとするものであります。 次に、議案第44号、平成15年度棚倉町
公共下水道事業特別会計補正予算につきましては、受益者負担金の確定と施設の修繕及び水道管の移設補償費の一部確定等に伴い補正をしようとするものであります。 次に、議案第45号、平成15年度棚倉町
農業集落排水事業特別会計補正予算につきましては、施設分担金の確定及び修繕費等の補正であります。 次に、議案第46号、特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例でありますが、公職選挙法の一部改正に伴い、新たに期日前投票所における投票管理者等の報酬を定めようとするものであります。 次に、議案第47号、棚倉町・塙町・鮫川村
合併協議会の廃止についてでありますが、住民投票の結果を尊重し、9月30日をもって当該
合併協議会を廃止しようとするものであります。 次に、認定第1号、平成14年度棚倉町
一般会計決算認定についてでありますが、平成14年度の本町財政は、歳入面では前年に引き続き住民税特別減税、長引く景気低迷による町税の落ち込みや地方交付税の減額があり、その補てん財源として地方特例交付金、減税補てん債や臨時財政対策債により不足財源を確保したものの、なお不足する財源については財政調整基金等を繰り入れしてきたところであります。 歳出面では、扶助費、繰出金、普通建設事業費が増加し、物件費、維持補修費、積立金、貸付金等が減額となりましたが、限られた財源の有効活用を図り、第4次振興計画に掲げる目標達成のための各種施策について推進をしてきたところであります。 平成14年度の主な事業としては、保健福祉センター建設事業、町単独道路整備事業、中心市街地整備事業、近津小学校プール建設事業及び幼稚園送迎バス運行事業等の事務事業を実施してまいりました。 その結果、歳入で64億 9,194万 3,017円、歳出で62億 5,797万 3,429円となり、歳入歳出差引残高は2億 3,396万 9,588円となりました。このうち財政調整基金に1億 1,500万円を積み立てし、残額を平成15年度に繰り越した次第であります。 次に、認定第2号、平成14年度棚倉町
国民健康保険特別会計決算認定についてでありますが、平成14年度の一人当たりの医療費は、療養給付費の会計年度区分変更もあり、一般分が15万 6,532円で前年度対比3.16%の減、退職分が28万 6,303円で前年度対比21%の減、老人分が59万 5,888円で前年度対比0.79%の減となり、全体での一人当たりの医療費は28万 8,846円で前年度対比3.61%の減でありましたが、療養給付費を従来の12カ月換算した全体医療費の前年度対比は0.07%増とほぼ同額の状況にあります。 また、決算状況は、前年度剰余金のうち 5,991万 5,006円の繰り越しを行い、歳出の療養給付費に関する会計年度所属区分の変更によりまして、医療費実績に基づき11カ月分の医療費を見込みましたが、実績以上の医療費が見込まれたため、3月専決補正までに国保基金より 5,555万 4,000円を取り崩し予算措置を行ったところ、歳入の税収で約 850万円、国の財政調整交付金約 600万円が予算対比増となり、歳出においては保険給付費において 2,370万円、予備費で 1,000万円、その他科目を含め 3,570万円の不用額が生じたところから、決算剰余金は 5,037万 1,816円となりました。この剰余金の取り扱いについては、6月定例議会でも説明のとおり、平成15年度の医療費が12カ月分となり税率を引き上げざるを得ない状況であったため全額翌年度繰越金に計上し、税率引き上げの抑制を図ったところであります。 次に、認定第3号、平成14年度棚倉町
老人保健特別会計決算認定について、認定第4号、平成14年度棚倉町
介護保険特別会計決算認定について、認定第5号、平成14年度棚倉町
簡易水道事業特別会計決算認定について、認定第6号、平成14年度棚倉町
公共下水道事業特別会計決算認定について、認定第7号、平成14年度棚倉町
農業集落排水事業特別会計決算認定について、認定第8号、平成14年度棚倉町
宅地用地取得造成事業特別会計決算認定について、認定第9号、平成14年度棚倉町
霊園整備事業特別会計決算認定については、それぞれ会計目的に沿った事業を実施したところであります。 なお、それぞれの会計別決算の詳細につきましては、各会計ごとの決算事項別明細書及び主要施策の成果に関する説明書のとおりであります。 次に、認定第10号、平成14年度棚倉町
上水道事業会計決算認定についてでありますが、平成14年度
上水道事業会計は「安全で安定した水道水の供給」を計画目標に、白河地方水道用水供給企業団からの送水管施設整備事業を重点に進めてきましたが、送水管布設工事着工後2年を経過し、全体状況計画の進捗率は約53%となりました。また、未給水地域解消を図るため、流東山、八槻、高渡地区の拡張工事及び下水道工事に関連した石綿管等、老朽管布設がえ工事を実施してきたところであります。 業務運営の状況につきましては、収益的収支の税引き総収益で3億 1,831万 2,569円、対前年比10.1%の増加となりましたが、総費用は2億 7,698万 7,244円、前年比で 6.8%の減少となり 4,132万 5,325円の純利益を出すことができました。 また、資本的収支では、白河市関辺からの送水管布設工事の施工などに伴い、総収入額が6億 3,566万 8,400円、前年比で 212%、総支出額が7億 2,210万 5,996円、前年比で 146%とそれぞれ大幅な増加となりました。 なお、資本的収入額の不足額については、過年度分損益勘定留保資金及び建設改良積立金を補てんし、決算としたものであります。 以上が本定例会に提出いたしました議案のあらましでありますが、詳細につきましては、それぞれ主管課長より説明をいたさせますので、慎重ご審議の上、ご議決を賜りますようお願いを申し上げ、提出議案の説明といたします。
○議長(近藤亥市) 以上で提案理由の説明を終わります。
---------------------------------
△日程第6 報告第6号の上程、説明、質疑
○議長(近藤亥市) 日程第6、報告第6号、専決処分の報告についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。 総務課長。
◎総務課長(鈴木清一) それでは報告第6号、専決処分の報告についてご説明申し上げます。 次ページの専決第10号をごらんいただきたいと思います。 損害賠償の額の決定及び和解についての内容でありますが、下記のとおり損害を賠償し和解することを専決しましたので報告いたします。 まず1番でありますが、損害を賠償し、和解する相手方の住所及び氏名、石川郡石川町大字双里字谷津前3番地1、舘卓之氏。 2、損害賠償の額9万 8,122円。 3、事案の概要でありますが、平成15年5月23日、午後9時ごろでありますが、棚倉町大字棚倉字北町地内、町道北町新町2号線--これは昭和館さんの裏になります。北側に個人の駐車場があるんですが--ここに入ろうとしたときの事故でありまして、舘氏の所有する軽自動車が町道沿いの民有地に駐車しようとしたときに、町道の側溝のふたが欠落していたために、その車両の右部分、運転手側の前輪でございますが、側溝に落ちたことによりまして同車両を損壊させたものであります。 4、和解の方法でありますが、損害額14万 175円のうち過失割合を町が70%、相手が30%といたしまして和解することといたしました。 以上、報告といたします。よろしくお願いします。
○議長(近藤亥市) 以上で説明を終わります。 これより質疑を行います。質疑ありませんか。
松本英一議員。
◆7番(松本英一) 側溝のふたが欠落していたというご報告なんですが、現実に町道を管理する町側として、現段階でどのぐらいの日程間隔というのか、どのぐらいの頻度で道路の管理上、点検をしているのかと。全く点検しないで入っちゃったから損害賠償が出たと、こういうことが相なったのでは困ると思うので、町道に関する管理する監視、巡視も同じなんですが、頻度の度合い、あとはやらない町道もあると思うんですけれども、どの程度までやっているのかと、これをちょっとお尋ねしたいと思います。
○議長(近藤亥市) 建設課長。
◎建設課長(藤田敬志) 道路管理の頻度ということでございますが、週に一遍、道路パトロールを実施して確認しているわけなんですけれども、この場所については現場はうちの側溝でございまして、木片でふたがされておりまして、その状況について危険性について気がつきませんでした。事故当時についてはその理由はわかりませんでしたが、その木片のふたがなくて、そこで事故が起きたという状況でございます。
○議長(近藤亥市)
一ツ松喬義議員。
◆9番(
一ツ松喬義) 今回たまたまここで事故が起こってしまいましたけれども、そのほかにも町の側溝でふたがなかったり、いろいろしていて脱輪したりする場所もあるんですよね。じかに担当課にも文書と写真つけて出したりしてあるんですけれども、まず週に1回パトロールしているということもあって起こるんですから、形式だけのパトロールに終わらないようにということですね。 それから、結果的には町の管理不十分とこういうことになりますね。だから、パトロールしているときに、そのほかの場所を担当課としてリストアップする必要があると思いますね、緊急に再発しないように。 それと、木片とわかったらば、ふたを木ですること自体間違っているので、そういうのも早急に改善しなくちゃならんと思いますが、それについてはどういうふうに考えていますか。
○議長(近藤亥市) 建設課長。
◎建設課長(藤田敬志) 先ほどの説明の中でちょっと漏れてしまいましたけれども、週に一遍やっておるんですけれども、3コースに分かれて、週に一遍、そのうちの1コースというような形のローテーションでパトロール等については実施しております。それで、現場域の古い側溝については傷んでいるおそれもありますので、今後も道路パトロール等の中で現状確認に努めまして、危険な箇所については整備してまいりたいというふうに考えておりますので、ご理解願います。
○議長(近藤亥市) これで質疑を終わります。 以上で報告第6号を終わります。
---------------------------------
△日程第7 承認第7号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長(近藤亥市) 日程第7、報告第7号、専決処分の報告及びその承認についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。 総務課長。
◎総務課長(鈴木清一) それでは承認第7号についてご説明申し上げます。 専決処分の報告及びその承認でありますが、別冊の承認第7号、棚倉町
一般会計補正予算書の方をごらんいただきたいと思います。薄い方の予算書です。 それでは、平成15年度棚倉町
一般会計補正予算(第3号)であります。歳入歳出それぞれ9万 9,000円を追加し、歳入歳出それぞれ56億 5,069万 4,000円とするものであります。 これは報告第6号で報告をいたしました損害賠償に伴う補正であります。 2枚お開きをいただきたいと思います。 事項別明細書の2の歳入でありますが、19款諸収入、4項3目の雑入でありますが、今回、補正額9万 9,000円、2節の雑入でありますが9万 9,000円、対物賠償共済金であります。これは町が道路に保険を掛けておりまして、そちらの方からの共済金であります。 3、歳出でございますが、8款土木費、1項1目土木総務費9万 9,000円の増額、22節補償補填及び賠償金で9万 9,000円でございます。これらは先ほどの賠償額でございます。 以上、説明を終わります。よろしくお願いします。
○議長(近藤亥市) 以上で説明を終わります。 これより質疑を行います。質疑ありませんか。
一ツ松喬義議員。
◆9番(
一ツ松喬義) 保険会社名は……
○議長(近藤亥市) 総務課長。
◎総務課長(鈴木清一) 全国町村会の中に総合賠償補償保険というものがございまして、そちらの方に掛けております。よろしくお願いします。
○議長(近藤亥市) これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論ありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 討論なしと認めます。 お諮りいたします。 本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 (「異議なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 異議なしと認めます。 よって、承認第7号は原案のとおり承認されました。
---------------------------------
△日程第8 議案第41号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長(近藤亥市) 日程第8、議案第41号、平成15年度棚倉町
一般会計補正予算(第4号)を議題といたします。 議案の説明を求めます。 総務課長。
◎総務課長(鈴木清一) それでは、議案第41号、別冊でございますが、平成15年度棚倉町
一般会計補正予算(第4号)でございます。 歳入歳出の補正でありますけれども、歳入歳出それぞれ 4,177万 3,000円を追加しまして、歳入歳出それぞれ56億 9,246万 7,000円とするものであります。 4枚お開きをいただきたいと思います。 2の歳入でございますが、主な項目についてご説明をさせていただきたいと思います。 13款国庫支出金、1項1目の民生費国庫負担金、今回79万 8,000円の増額であります。説明欄にありますように、身体障害者保護措置費負担金、知的障害者地域生活援助事業費負担金等であります。それぞれに該当者の増によるものでございます。身体障害者の方が4名の増、知的障害者の方がグループホーム入所者1名の増でございます。 次に、2項国庫補助金、1目の民生費国庫補助金 172万円の増額であります。こちらは身体障害者居宅介護支援費補助金でございまして、ヘルパー派遣分の更正増でございます。補助率2分の1でございます。 次に、3目の商工費国庫補助金 120万円の減額でございます。商業タウン・マネジメント計画策定事業費補助金の 120万減額でありますが、これより効率のいいといいますか、高い補助率の県産業振興センターの助成に切りかえるための減額でございます。 次に、14款県支出金、1項1目の民生費県負担金でございますが、民生費の国庫負担金同様に身障者の保護費の措置費分4分の1負担でございます。以下、知的障害者地域生活援助事業費負担分、こちらも4分の1でございます。 次に、2項の県補助金、2目の民生費県補助金89万 7,000円の増額でありますが、こちらは障害者小規模作業所運営費補助金90万円の減額でございます。10名以上で予算を見積もっておりましたが、人数が1人減りまして9名となったことによります補助金の減額でございます。 次に4ページにまいります。 3項の委託金でありますが、1目総務費委託金79万 9,000円の減額、これは県議会議員一般選挙の交付金確定による減額でございます。 次に、3目農林水産業費委託金でありますが、52万 5,000円、減反の確認事務に伴う更正増でございます。 次、1個飛ばしまして、5目の教育費委託金45万 2,000円、心の教室相談員調査研究委託金でありますが、昨年度までありましたが、ことしは未指定ということで、県が直接相談に当たるということで町への委託金がなくなりました。 次に、16款寄附金でありますが、3目の教育費寄附金4万 3,000円、中学校教育振興費寄附金にということで、古町の呉服の塩庄さん、鈴木壮一さんよりいただきました。 5目の民生費寄附金30万でありますが、老人福祉費寄附金、北町22番地の藤田医院、藤田昭子様よりいただいておりまして、福祉費に充ててくれということでありまして、歳出で出てまいりますが血圧測定器を購入しております。 17款繰入金でありますが、1項3目の介護保険特別会計繰入金 293万 6,000円、14年度の精算確定によるものでございます。 10目の人材育成基金繰入金16万円の減額でありますが、棚倉中学校の修学旅行が終わりまして、精算確定による減額でございます。 18款繰越金でございますが 3,112万 7,000円、14年度からの繰越金を充当させていただきました。14年度からの繰越金残は 7,753万 9,000円ほど残っております。 次に、19款諸収入でありますが、4項3目の雑入 539万 8,000円の増であります。主なものは3行目の公的個人認証サービス実証支援事業費補助金と申しまして、IT社会に伴いまして個人の電子申請、電子申告に伴う個人を認証する機器の導入費でございます。これは助成金ということでありますが、地方自治情報センターからの助成ということでこちらの方に計上させていただいております。 次に、4行目でありますが、棚倉町・塙町・鮫川村
合併協議会解散に伴う返還金 410万であります。概算で計上いただいておりまして、まだ決算が終わっておりませんので、もう少し最終的にはふえるかなというふうに思っております。 次、6ページの歳出にまいります。 1款議会費でありますが、今回28万 7,000円の増額であります。当面する所要経費の増額でございます。 2款総務費、1項1目の一班管理費でありますが、98万 2,000円の増額であります。これは一般職員費でございまして、人事異動に伴いまして各款項目ごとの増減であります。トータル的にはマイナスでありますけれども、以降、人件費についての説明を省略させていただきたいと思います。 6目財産管理費 500万円の増額であります。説明欄にありますように、財産の維持管理費ということで城跡にありますラビットの建物の解体費用等に充当する予定であります。 7目の企画費でありますが 101万円の増額、OA対策費としまして、先ほど歳入にありました公的個人認証サービスの機器購入費用でございます。 12目のルネサンス棚倉費 127万 6,000円、施設維持管理に要する経費でございます。更正増であります。 次のページにまいります。 2項徴税費でありますが、2目の賦課徴収費 298万 9,000円の増額であります。説明欄にあります賦課徴収費でありますが、法人町民税等、決算に伴いまして還付金が現在生じております。今回 298万 9,000円、総額でありますが、還付金として 200万ほど計上させていただいております。 次のページにまいります。9ページをごらんいただきたいと思います。 3款民生費、1項1目の社会福祉総務費でありますが、人件費の減額のほか、障害者福祉等助成費、これは先ほどもありましたが、ドリーム&ホープ利用者の減に伴いまして 180万の減額でございます。次が身体障害者保護措置費事業費、4名、更生医療の増額に伴うものであります。1行おきまして、精神障害者地域生活援助事業費、グループホーム1名入所者に伴う増額でございます。6行目でありますが、身体障害者居宅介護支援費、先ほど説明しましたがヘルパーの派遣費用等の増額てございます。一番下8行目でありますが、知的障害者地域生活援助支援事業費でありますけれども、グループホーム入所者1名の増額でございます。 2目の老人福祉費60万 1,000円でありますが、一般事務費の中に、先ほど申し上げましたが、保健福祉センターに訓練室用の血圧測定器を配置します。これは寄附いただきましたお金を充当させていただいております。次に2行目、介護予防・地域支え合い事業費28万6,000 円の増額でありますが、65歳以上のひとり暮らしの皆様に、緊急通報装置の設置費用15台分を計上させていただいております。 次に、2項2目の児童措置費でありますが 124万円の増額であります。説明欄、放課後児童健全育成事業費、障害児2名増加によります指導員の増であります。その下、身体障害者補装具交付・修理事業費でありますが、14年度精算に伴う返還金等でございます。 次に、10ページまいります。 4款衛生費でございますが、1目の保健衛生総務費 1,078万 6,000円、主に人件費でございます。 次のページにまいります。 11ページ、5目の簡易水道費 172万円の減額であります。14年度精算に伴う更生減でございます。 次に、12ページの6款2項2目の林業振興費 192万 2,000円の増額でありますが、林道維持管理費の増が主なものでありまして、林道上手沢・小鯨線、入山細茅線等による原材料費の補正増でございます。 3行目、林道整備事業費でありますが、これは砂防工事に伴います林道分の登記筆耕料等を補正しております。 次のページにまいります。 13ページ、7款商工費、1項2目の商工振興費 129万 6,000円の減でありますが、主なものは説明欄3行目、中心市街地商業活性化事業費で 140万円の減額であります。先ほど申しましたように高い補助率の県産業振興センターからの助成を受けるため、こちらは減額となりました。直接補助ということになります。 次、3目の観光費 179万 2,000円の増額でありますが、主なものは3行目の観光施設管理費、山本いこいの村のあずまやの屋根改修と町内観光案内板等の補修等でございます。 次に、14ページにまいります。 8款の土木費、2項3目の道路新設改良費でありますが 1,227万 5,000円、説明欄にありますように町単独道路整備事業費でありますが花園・仁公儀線のり面保護工事ほか2路線に係ります工事費増によります更生増でございます。 次に、3項河川費、1目河川総務費でありますが 250万円、河川管理費ということで公共水路等維持補修等でございまして、特に放流地の才勝沢と大竹川の合流点が土砂が堆砂しているということでの取り除き工事費を見ております。 次に、4項都市計画費、1目の都市計画総務費 531万 9,000円の増額であります。主なものは説明欄2行目、中心市街地整備事業費に伴うものでありまして、実施設計に伴いまして工事費の増、または電柱移転補償費の増等でございます。 次のページ、15ページまいります。 2目の公共下水道費 1,046万 5,000円の減額でありますが、説明欄にありますように、公共下水道事業特別会計繰出金の減額でありまして、14年度決算に伴う減でございます。 次に、飛ばさせていただきます。 17ページに10款教育費、2項1目の学校管理費でありますが 205万 9,000円の増額であります。説明欄2行目、学校施設維持管理費でありますが、山岡小学校の放送設備、高野小学校、防火シャッターの修理、それと各小学校の修繕等でございます。 次に、18ページにまいります。 5項社会教育費、2目の公民館費でありますが 407万円の増額であります。 説明欄3行目でございますが、管理運営費、公民館のベランダの防水工事を今回、予定したいということで計上させていただきました。 次のページにまいります。 19ページ、4目文化センター費 186万 6,000円であります。主なものは管理運営費でございまして、オープン9年目を迎えまして舞台つり物装置のギアオイルの交換と非常用発電機の修繕等が主なものであります。 以下、給与費明細書等を添付してございますので、よろしくお願いをしたいと思います。 以上で説明を終わります。
○議長(近藤亥市) 以上で説明を終わります。 これより質疑を行います。質疑ありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 質疑なしと認めます。 これより討論を行います。討論はありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 討論なしと認めます。 お諮りいたします。 本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 (「異議なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 異議なしと認めます。 よって、議案第41号は原案のとおり可決されました。
---------------------------------
△日程第9 議案第42号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長(近藤亥市) 日程第9、議案第42号、平成15年度棚倉町
介護保険特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。 議案の説明を求めます。
健康づくり課長。
◎
健康づくり課長(藤田和彦) それでは、別冊の議案第42号、棚倉町
介護保険特別会計補正予算書の方をごらんいただきたいと思います。 平成15年度棚倉町
介護保険特別会計補正予算は、次に定めるところによる。 歳入歳出の総額に歳入歳出それぞれ 2,083万 6,000円を追加しまして、歳入歳出それぞれ6億 8,483万 2,000円とするものでございます。 以下、2枚お開きをいただきたいと思います。 2ページの2、歳入からご説明申し上げます。 2款1項1目の介護給付費負担金ということで、今回 547万 6,000円の補正増ということでございますが、これらは平成14年度の実績によります不足分の交付ということで過年度分の補正でございます。 続きまして、7款1項1目の繰越金ということで 1,536万円の補正増ということで、これにつきましても14年度の繰り越し決定に伴う補正増ということで今回計上いたしました。 次に、歳出の方をお開きいただきたいと思います。 3、歳出の4款基金積立金、1項1目の基金積立金でございますが、歳出で 1,577万 6,000円の補正増ということで、説明のとおり介護給付費準備基金積立金ということで、前年度の決算によりまして確定分の調整交付金あるいは保険料の残分を積み立てるというものでございます。 次に、5款1項1目の第1号被保険者保険料還付金ということで8万 2,000円の更正増ということでございますが、これにつきましても第1号被保険者保険料還付金ということで、過年度分の過誤納金の内容を計上するというものでございます。確定に伴うものでございます。 同じく2目の償還金ということで、償還金利子及び割引料ということで 204万 2,000円、償還金ということでございますが、これらにつきましても14年度の実績によりまして精算に伴う償還分を計上したというものでございまして、県費分と支払基金分が含まれてございます。 続きまして、5款3項1目の他会計繰出金ということで、 293万 6,000円の補正増ということでございますが、他会計繰出金ということで精算確定に同じく伴うものでございまして、一般会計へ戻し入れをする予算の計上でございます。よろしくお願いいたします。
○議長(近藤亥市) 以上で説明を終わります。 これより質疑を行います。質疑ありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 質疑なしと認めます。 これより討論を行います。討論はありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 討論なしと認めます。 お諮りいたします。 本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 (「異議なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 異議なしと認めます。 よって、議案第42号は原案のとおり可決されました。
---------------------------------
△日程第10 議案第43号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長(近藤亥市) 日程第10、議案第43号、平成15年度棚倉町
簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。 議案の説明を求めます。 水道課長。
◎水道課長(植村直廣) それでは、棚倉町
簡易水道事業特別会計補正予算についてご説明申し上げます。 議案第43号の別冊をごらんいただきたいと思います。 平成15年度棚倉町
簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)でございますけれども、歳入歳出それぞれ23万円を追加しまして、歳入歳出それぞれ 5,235万 9,000円とするものでございます。 2枚ほどお開きいただきたいと思います。2ページで説明します。 まず歳入でございますけれども、2款繰入金、1目一般会計繰入金 172万円の減額でございます。先ほどご説明申し上げましたように、一般会計の繰入金の戻し入れでございます。 さらに3款繰越金、1目繰越金でございますけれども 195万円の補正増でございます。前年度からの繰越金 195万 1,074円ございましたので、追加補正増でございます。 歳出に移ります。 1款簡易水道費、1目簡易水道管理費23万円の増でございますけれども、これについては公課費23万円でございますけれども、消費税額決定に伴う追加増でございます。なお、消費税については62万 7,300円という消費税額が出てございます。 以上でございます。
○議長(近藤亥市) 以上で説明を終わります。 これより質疑を行います。質疑ありませんか。
松本英一議員。
◆7番(松本英一) 内容ではないんですけれども、これは印刷物で配付になっているんですけれども、印刷が不明瞭な印刷になっているんですよね。これはもう少し印刷がはっきりするような印刷でやっていただきたいと、こういうことです。内容ではございません。 以上です、印刷が粗っぽいんだよね。 (「字が鮮明でないということ……」と発言する人あり)
◆7番(松本英一) うん。
○議長(近藤亥市) 水道課長。
◎水道課長(植村直廣) 大変失礼しました。今後気をつけて鮮明に印刷するように気をつけていきたいと思います。
○議長(近藤亥市) いいですか。 これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 討論なしと認めます。 お諮りいたします。 本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 (「異議なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 異議なしと認めます。 よって、議案第43号は原案のとおり可決されました。
---------------------------------
△日程第11 議案第44号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長(近藤亥市) 日程第11、議案第44号、平成15年度棚倉町
公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。 議案の説明を求めます。
下水道課長。
◎
下水道課長(須藤洋) それでは、議案第44号、平成15年度棚倉町
公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)についてご説明いたします。 別冊、平成15年度棚倉町
公共下水道事業特別会計補正予算書1ページをお開きください。 まず、今回の補正予算につきましては、歳入歳出それぞれ 324万 7,000円を追加し、歳入歳出予算額の総額をそれぞれ7億 2,645万 8,000円とするものであります。 それでは、補正予算に関する説明書により説明いたします。 2枚ほどお開きいただきまして、2ページをお開きください。 まず歳入であります。 1款1項1目下水道事業受益者負担金 1,254万 9,000円の更正増です。当年度賦課分で一括納付確定に伴い補正するものでございます。 次に、5款1項1目一般会計繰入金 1,046万 5,000円の更正減です。 次に、6款1項1目繰越金 116万 3,000円の更正増であります。これは平成14年度からの繰越金でございます。 次に、歳出に移ります。次ページをお開きください。 1款1項総務管理費、1目一般管理費、今回補正額60万 7,000円の更正増であります。説明欄にありますように、一般職員費89万 4,000円の更正減でありますが、2款1項公共下水道事業費の1目の一般職員費との増減であります。同じく一般管理費 150万 1,000円の更正増でありますが、8節報償費の更正増であります。これらにつきましては、歳入で受益者負担金が確定したことに伴い、一括納付報奨金を増額するものでございます。 2目浄化センター管理費 357万 8,000円の更正増であります。主なものにつきましては11節需用費 344万 8,000円の増でありますが、これは浄化センターの返送汚泥ポンプ、余剰汚泥ポンプ等の修繕費の更正増であります。 次に、2款1項1目公共下水道事業費、今回補正額89万 4,000円でございます。一般職員費89万 4,000円の更正増であります。先ほど説明のとおりであります。同じく公共下水道事業費は組み替えでありますけれども、水道管の移設の補償費等の確定に伴いまして、今年度、汚水管渠建設工事を行います城跡地内の文化財、外堀に当たるところなんですけれども、発掘調査に係る調査員の賃金、測量設計調査委託料への組み替えであります。 次に、3款1項2目利子 183万 2,000円の更正減であります。借入金確定に伴います減額でございます。 以上でございます。よろしくお願いします。
○議長(近藤亥市) 以上で説明を終わります。 これより質疑を行います。質疑ありませんか。
近藤光喜議員。
◆6番(近藤光喜) 公共下水道の件ですが、歳入、分担金及び負担金が 1,254万 9,000円の増ということになっておりますが、これは事業の進展に伴う実績だというように考えておりますが、その負担金の内訳、どのような件数になっているのか、金額はどうかと。接続件数はどうなっているのかというようなことと、合計額計算しておりましたらば答弁をお願いしたいと思います。 なお、今後の見通しについてをわかる範囲で結構でございますので、ご答弁を賜りたいと思います。
○議長(近藤亥市)
下水道課長。
◎
下水道課長(須藤洋) ご質問にお答えしたいと思います。 今回の受益者負担金の更正増でございますけれども、15年度分で新たに賦課対象分が 124件ありました。それらの91件分で全期前納分を低く見積もっておったわけですけれども、124 件中91件が一括納付というようなことになりまして更正増となりました。 今後の見通しにつきましてですけれども、8月いっぱい現在で公共下水道につきましては50件ほどの接続の申請がありまして、鋭意今後とも接続の向上に努めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いします。
◆6番(近藤光喜) 了解しました。
○議長(近藤亥市) これで質疑を終わります。 これより討論を行います。討論はありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 討論なしと認めます。 お諮りいたします。 本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 (「異議なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 異議なしと認めます。 よって、議案第44号は原案のとおり可決されました。
---------------------------------
△日程第12 議案第45号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長(近藤亥市) 日程第12、議案第45号、平成15年度棚倉町
農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)を議題といたします。 議案の説明を求めます。
下水道課長。
◎
下水道課長(須藤洋) では、議案第45号、平成15年度棚倉町
農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)についてご説明いたします。 別冊の棚倉町
農業集落排水事業特別会計補正予算書1ページをお開きいただきたいと思います。 まず、今回の補正予算につきましては、歳入歳出それぞれ 110万 6,000円を追加し、歳入歳出予算額の総額をそれぞれ 6,331万 5,000円とするものであります。 それでは、補正予算に関する説明書により説明いたしますので、2枚お開きいただきまして、2ページをごらんになってください。 まず歳入であります。 1款1項1目農業集落排水施設分担金57万 6,000円の更正増です。当年度賦課分で一括納付確定に伴い補正するものでございます。 次に、4款1項1目の繰越金53万円の更正増でありますが、これらにつきましては、平成14年度からの繰越金でございます。 次に、歳出に移りたいと思います。次ページをお開きください。 1款1項一般管理費13万 7,000円の更正増でありますけれども、8節の報償費の更正増でありますが、これらは歳入で農業集落排水施設分担金の確定に伴いまして報償金を増額するものでございます。 次に、2目施設管理費96万 9,000円の更正増であります。主なものにつきましては11節122 万 6,000円、電気料等の光熱水費等の更正増でございます。 13節78万 7,000円の更正減でございます。施設管理委託費の確定によるものです。 15節82万円の更正増でありますが、現在、使用しております塩素滅菌用の薬品タンクが腐食したことに伴いまして使用不可能となっているため取りかえようとするものでございます。 以上でございます。よろしくお願いします。
○議長(近藤亥市) 以上で説明を終わります。 これより質疑を行います。質疑ありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 質疑なしと認めます。 これより討論を行います。討論はありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 討論なしと認めます。 お諮りいたします。 本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 (「異議なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 異議なしと認めます。 よって、議案第45号は原案のとおり可決されました。 これからの議案については説明のみを行います。
---------------------------------
△日程第13 議案第46号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第13、議案第46号、特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 議案の説明を求めます。 総務課長。
◎総務課長(鈴木清一) それでは、議案第46号についてご説明申し上げます。 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例についてでありますけれども、町長説明のとおり、公職選挙法の一部改正によりまして、これまで不在者投票期間が告示日から投票日の前日であったものが、告示日の翌日から投票日の前日までに改められまして、さらに名簿登録者における不在者投票が期日前投票へと改正されることになりました。これに伴いまして、新たに期日前投票所に投票管理者及び投票立会人の2名の選任が必要となりまして、その報酬について定めるため条例の一部を改正しようとするものであります。 期日前投票所の開閉時間でありますが午前8時30分から午後8時までの11時間30分であります。投票には当日投票できない事由の提出等は、これまでの不在者投票と同じでありますが、不在者投票のように内封筒、外封筒に入れることなく投票用紙に候補者名を書いてそのまま投票することができることとなります。また、病院や施設入所者等の投票については、これまでどおりの不在者投票となります。 報酬でありますが、別票選挙開票立会人の項の次に次のように加えるということで、期日前投票所投票管理者1回1万 1,200円、期日前投票所投票立会人1回 9,600円とするものでありまして、この額は国の国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律に基づいて定めております。 附則、この条例は、公職選挙法の一部を改正する法律の施行の日から施行することになりますので、町議会議員の選挙から適用ということになります。 以上、説明を終わります。よろしくお願いします。
○議長(近藤亥市) 以上で議案第46号の説明を終わります。
---------------------------------
△日程第14 議案第47号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第14、議案第47号、棚倉町・塙町・鮫川村
合併協議会の廃止についてを議題といたします。 議案の説明を求めます。 総務課長。
◎総務課長(鈴木清一) 議案第47号についてご説明申し上げます。 棚倉町・塙町・鮫川村
合併協議会の廃止について、議案を朗読いたしたいと思います。 地方自治法第 252条の6の規定により、平成15年9月30日付で棚倉町・塙町・鮫川村
合併協議会を廃止する。 平成15年9月9日提出、棚倉町長。 先ほど町長説明のとおりでありますが、昨年7月に
合併協議会を設置以来、3町村の合併協議を重ねてまいりましたが、住民投票の結果を尊重いたしまして合併協議を白紙に戻します。9月30日をもって
合併協議会を廃止しようとするものであります。 なお、塙町、鮫川村におきましても、今9月定例議会におきまして廃止の議案を提出する予定であります。 また、解散した場合の協議会の収支でありますが、協議会の規約第19条によりまして、9月30日をもって打ち切りまして、会長であった者がこれを決算するということになっておりますので、ご理解を賜りたいと思います。 以上で説明を終わります。
○議長(近藤亥市) 以上で議案第47号の説明を終わります。 ここで午後4時まで休議いたします。 (午後3時50分)
--------------------------------- (午後4時00分)
○議長(近藤亥市) 休議前に引き続き再開いたします。
---------------------------------
△日程第15 認定第1号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第15、認定第1号、平成14年度棚倉町
一般会計決算認定についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。 総務課長。
◎総務課長(鈴木清一) 認定第1号、平成14年度棚倉町
一般会計決算認定について説明をするわけですが、説明の前に申しわけございません。訂正がございますので、訂正をさせていただきます。 主要施策の成果に関する説明書の28ページをまずお開きをいただきたいと思います。 監査委員費の部分でありますが、平成13年度の各会計決算審査の審査期間が漏れがございました。「平成14年6月27、28及び平成14年7月8日から」というふうにつけ加えていただきまして、審査の期間でありますが「7日間」となっているものを「10日間」と訂正をいただきたいというふうに思います。 その次またございます。32ページをお開きいただきたいと思います。 3款民生費でございますが、主要事業の3番目、国保特別会計事務費繰出金 4,612万 1,000円の内訳でございますが間違っていました。人件費「 3,495万 3,000円」とあるものを「 3,161万 3,000円」と訂正方お願いします。それと事務費もすみません、事務費の「 737万 7,000円」を「 810万 8,000円」というふうにご訂正方お願いします。出産一時金も「 480万円」とあるものを「 640万円」とご訂正方お願いしたいと思います。 また、けさほど第4款の衛生費の63ページから66ページにつきましては、さきにお配りを申し上げましたので、そちらをすりかえていただくように、大変申しわけありません、お願いしたいと思います。 それでは、決算認定の説明に入らせていただきます。 まず、薄い方の平成14年度歳入歳出決算書をごらんいただきたいと思います。 2ページでございますが、薄い方の決算書、歳入歳出決算書でありますが、歳入でありますけれども、第1款の町税から次のページ、4、5ページの20款町債まで歳入合計が収入済額で64億 9,194万 3,017円となったところであります。 開いていただきまして、歳出でありますが、1款の議会費から裏のページ、8、9ページになりますが、末尾14款予備費まででございますが、歳出合計は合わせまして支出済額62億5,797 万 3,429円、翌年度への繰越額 9,240万でありますけれども、こちらは社川小学校プールに係る繰越明許に係るものであります。 歳入歳出差引残額でありますが2億 3,396万 9,588円でございます。このうち基金繰入額でありますが1億 1,500万、残額につきましては平成15年度へ繰り越したものであります。 平成15年9月9日提出であります。 これによりまして、平成14年度の財政指標でありますが、公債費比率は16.9%、準公債費比率は18.2%、起債制限費比率は 9.2%、経常収支比率は84.9%、3カ年の財政力指数でありますが 0.495となったところであります。 次に、詳細につきましては、歳入歳出決算事項別明細書で説明を申し上げますので、厚い方をごらんいただきたいというふうに思います。 事項別明細書、2ページからまいります。 まず歳入でありますが、款、項、目、節、収入済額、備考を中心に説明してまいりたいと思います。 まず1款の町税でありますが、収入済額19億 1,720万 288円、前年度に比較しまして 7.1%の減額であります。金額にいたしまして1億 4,669万円ほどとなっております。不納欠損額でありますが 716万 9,435円でございまして、 106件、 285人分によるものでありまして事項によるものでございます。収入未済額は1億 8,954万 3,321円、主なものは固定資産税でございます。また徴収率でございますが、現年課税分で 97.56%と、ほぼ前年並みの率になってございます。なお、町税の徴収実績等につきましては、主要施策成果の説明書の3ページの方に出ておりますので、ごらんいただきたいと思います。 1項の町民税でございますが、1目個人、法人に係る現年課税分といたしまして、均等割、所得割、法人税割のほか、滞納繰越収入で総額が収入済額で5億 6,464万 1,073円でございまして、前年比でいきますと20.3%の減額となっております。 2項1目の固定資産税でございますが、11億 7,641万 9,428円、前年度比 1.3%の減額でございます。 飛ばしまして4項1目町たばこ税でございますが、1億 1,492万 7,687円、前年比プラス0.3 %でございます。 次のページまいります。 2款の地方譲与税でございますが、1項、2項合わせまして自動車重量譲与税及び地方道路譲与税でございまして、道路の延長、面積等によりまして交付されるものでございまして、収入済額が地方譲与税総額で 7,298万 6,000円でございます。前年比 0.2%の減額となっております。 3款でありますが、利子割交付金 1,720万円、前年対比67.9%の減額でございまして、金額にしまして 3,643万 3,000円の減額となっております。 4款の地方消費税交付金でありますが、1億 4,719万 7,000円、前年比12.6%、 2,100万ほどの減額となっております。 5目のゴルフ場利用税交付金でありますが、 3,240万 5,702円、前年比11.6%の減額ということでございます。 次のページ、6ページ、7ページにまいります。 7款の自動車取得税交付金でありますが、 2,622万 4,000円、前年比22.6%の減額ということになっております。 8款の地方特例交付金でございますが、恒久減税の実施に伴いまして地方税減税補てんのための交付金ということでありますが、 6,029万 8,000円、前年比2%の増額でございます。 9款地方交付税でございますが、需要額にいたしまして前年比で2億 600万ほど減額になっております。基準財政収入額は逆にプラス 160万ほどになっておりまして、地方交付税総額では18億 6,365万 3,000円、前年比で10.5%の減額でございます。普通交付税におきましては、2億 700万の減額の16億 7,986万 6,000円、特別交付税におきましては、 1,094万1,000 円の減額ということになっております。需要額の主な減額でございますが、臨時財政対策債の振り替えが1億 3,500万、基準財政需要額では幼稚園児の園児数が28名ほど減っていることと、地方債償還費の減額等によるものであります。収入額につきましては 100万ほど増額になりましたが、法人税割の過年度精算に伴いまして増額分が出ておる関係上、ふえております。 次のページ、8、9ページをごらんいただきたいと思います。 11款2項2目の民生費負担金でありますが、主なもの、節の欄3節児童福祉費負担金3,521 万 6,730円、保育所運営費の負担金でございまして、収入未済額83万 9,740円は、13年度2名、14年度4名の未納者がおりました。 次に、12款1項1目の行政財産使用料の2節建物使用料 1,164万 6,406円、主なものは備考欄2行目、ルネサンス棚倉目的外使用許可分が主なものでございます。 次のページまいります。 4目の土木使用料でありますが、10ページの上2行目ですが3節住宅使用料 3,418万 6,500円、収入未済額は80万 2,000円で11名分が未納となっております。町営住宅の使用料等が主なものでございます。 次に、5目の教育使用料でありますが、3節の幼稚園使用料 2,491万 4,000円、入園料、授業料、預かり保育料等でありますが18万円の未納がございます。13年1名、14年2名でございます。 5節の文化センター使用料でありますが、 556万 9,810円、前年に比較しまして 4.7%の増となっております。 6節の社会体育施設使用料でありますが 250万 6,715円、前年比プラス1万 2,000円の増となっております。 次のページにまいります。 12ページ、13款1項1目の民生費国庫負担金でありますが、これは主なものは4節児童福祉費負担金でございます 5,740万 3,930円、保育所の運営負担金等でございまして、国が2分の1の負担となっております。 5節以下9節の非被用者就学前特例給付負担金でございますが、ここまでがいずれも児童手当に係る国庫負担金でございまして、4分の3、3分の2といろいろございますが、児童手当に係るものであります。 10節保険基盤安定制度負担金でありますが 2,010万 9,100円、これは国保会計の負担金でございまして、国が2分の1の負担となっております。 次に、3目の災害復旧費国庫負担金でございますが、1節の土木施設災害復旧費負担金2,467 万 8,000円、公共土木施設災害復旧費負担金6カ所に係る負担金でございまして、3分の2国が負担となっております。 次のページまいります。 2目の衛生費国庫補助金でありますか、1節の保健衛生費補助金 1,176万 6,000円でありますが、備考欄2行目、合併処理浄化槽設置整備事業費補助金85件分に係る補助金でございます。 5目の教育費国庫補助金でございますが、1節義務教育費補助金 3,278万 7,000円でありますけれども、これは説明欄の一番下4行目でありますが、公立学校施設整備費補助金、近津小学校プールの建設に係る補助金でございます。なお、収入未済額に 2,286万と載っておりますのは、社川小学校プールに係る繰越明許費に係る分でございます。 次、16ページにまいります。 14款1項1目の民生費県負担金でございますが、国庫負担金同様でございまして、それぞれ身体障害者並びに児童福祉費負担金、保育所運営に関する負担金、それと児童手当等に係る負担金、それぞれでございまして4分の1から6分の1という負担になってございます。 次に、2項2目の民生費県補助金の1節社会福祉費補助金でありますが、 2,333万 3,000円、主なものといたしまして、備考欄一番上でございますが、1行目、重度心身障害者医療費補助金 1,673万 8,000円及び10行目にございますが、障害者小規模作業所運営事業費補助金、ドリーム&ホープに係る補助金でございます。 次のページにまいります。 一番上の2節老人福祉費補助金でありますが、 1,085万 4,000円、備考の1行目でありますが、介護予防・生活支援事業費補助金、配食サービス、寝具洗濯サービス等の費用、それと5行目の在宅介護支援センター運営費補助金等が主なものでございます。 3節の児童福祉費補助金でありますが 1,579万 1,016円、説明欄1行目でありますが、乳児保育促進対策事業費補助金並びに4行目の特別保育事業費補助金でありまして、延長保育、乳児保育等の保育所に係る補助金等であります。 次が、3目の衛生費県補助金の1節保健衛生費補助金 2,644万 3,000円、備考欄でありますが、乳幼児医療助成事業費補助金と3行目の合併処理浄化槽設置整備事業費補助金等でございます。 次が4目の労働費県補助金でありますが、1節失業対策費補助金であります。 1,233万3,300 円、緊急雇用創出基金事業費補助金でございまして、不法投棄パトロール等の除去、それに道路附属施設環境美化等に使っております。またIT講習、それに固定資産税の課税台帳整備等に12名の雇用を創出いたしたところであります。 次の5目の農林水産業費県補助金でありますが、1節の農業費補助金 1,017万 6,936円でありますが、
農業委員会交付金のほか、5行目、ふくしま21園芸特産振興対策事業費補助金、コンニャクに関する補助金でございます。それと中間ほどにございますが、水田農業確立指導推進補助金や、1行おきまして、中山間地域等直接支払交付金、岡田営農団地に係る補助金等でございます。 2節の林業費補助金でありますが、備考欄でございますが、保全松林健全化整備事業補助金並びに3行目、県単事業補助金、これは中ノ内林道の舗装でございまして、今年度で完了でございます。 次のページ、飛ばさせていただきます。2枚飛ばさせていただきまして、22、23ページにまいりたいと思います。 寄附金でありますが、16款1項2目の土木費寄附金でございますが6万 6,555円、これは石澤寿子さん、それと役場前のかなざわ亭、金澤鉄俊さんからの寄附でございます。 3目の教育費寄附金につきましては、1節の教育総務費寄附金20万、こちらは沖縄県の方で上原さんというボーリングセンターを経営している方でありますが、健康、平和、教育のためにということで20万いただいております。 4目の総務費寄附金でありますが 100万円、財政管理費寄附金といたしまして、西中居だったと思いますが、八幡砿業さんから地域振興のためにということでいただいております。 5目の衛生費寄附金でありますが、保健衛生費寄附金5万 3,645円、こちらは昭和34年、棚中の卒業生代表者穂積進さんから、保健福祉センター活動資金にということでいただいております。 17款繰入金でございますが、特別会計並びに各基金からの繰入金でございまして、主なものとしましては、24ページ、25ページでございます。5目の財政調整基金繰入金2億 3,320万円、それに6目の減債基金繰入金 1,102万 9,000円、こちらはいずれも財政調整のためにということで一般会計の方に基金から繰り入れております。 7目のスポーツレクリエーション基地整備建設基金繰入金 2,650万円、ルネサンス棚倉への整備のための繰り入れでございます。 8目地域振興基金繰入金でありますが、2億 3,145万円であります。こちらは保健福祉センターへ 8,000万、城跡の桜へ5万円、風呂ケ沢堤線に 2,100万円、小・中学校の修繕費に 2,000万円、高野小学校ピアノ購入費に 150万円、水資源対策に 9,990万円、小学校プール、近津小でございますが、こちらに 900万円ほど繰入金を充当しております。 次、10目の人材育成基金繰入金でありますが 1,508万円でございますが、こちらは語学指導外国青年事業に 522万円、中学校修学旅行助成に 366万円、小学校の宿泊学習に 277万5,000 円ほど充当させていただいております。 次のページまいまりす。 2枚開いていただきまして、19款4項3目の雑入でございますが、28ページ、雑入の1節給食費納付金、収入済額で1億 553万 8,402円、不納欠損額4万円ほど出ておりまして、平成12年度分の1件2人分でございます。収入未済額62万 1,048円につきましては、平成13年4人、14年5人でございます。給食納付金でございます。 次、2節の雑入1億 5,965万 2,885円でありますが、まず収入未済額でありますが、身体障害者デイ・サービス利用者負担金1件分が未納となっております。備考欄、主なものは10行目にございますルネサンス棚倉施設整備納付金1億 3,300万、それにそこから8行下でございますが、消防団員退職報償金受入金46名分でありますが 1,022万円、それと少し下がります、下から15行目あたりに福島県市町村振興協会交付金というのがございますが 191万6,000 円、これはオータムジャンボ宝くじの収益金でございまして、人口平等割等で交付されるものであります。 次に、下から10行目、責任水量負担金返還金、これは水企業団への負担金でございますが、責任水量負担金でございますが、精算の結果 284万 7,883円が返還されております。 下から7行目ですか、
合併協議会負担金というのがございます。16万 7,595円でありますが、これらは浄化センターの事務所を借りておりました、それの負担金ということで、電気、ガス、水道の費用に相当する額を負担金として雑入で入れさせていただきました。 30ページにまいります。 20款町債でありますが、総額で7億 3,770万円、収入未済額 6,520万でありますが、こちらは社川小学校プールの分として15年度へ繰り越しをしております。いずれの起債も利率は0.4 から 0.9で借り入れておりまして、交付税措置のあるものでございます。 歳入合計総額が収入済額で64億 9,194万 3,017円となったところであります。 次に、歳出にまいりたいと思います。 歳出につきましても、主なものの説明ということで、款、項、目、支払済額、備考欄を中心に説明をさせていただきたいと思います。 まず1款議会費でありますが、1億 1,596万 3,961円、議会運営に要した費用等でございます。 2款1項1目総務費一般管理費でございますが、特別職、一般職員の人件費ほか、一般事務費としまして庁舎内で要した事務費等でございます。その他町村会の負担金等がこの中に含まれております。職員厚生費としまして健康診断の費用等でございます。 次のページにまいります。 すみません、2枚飛ばさせていただきまして、6目の財産管理費の方にまいります。3,862 万 8,894円でございます。財産管理費、役場の財産管理ということで火災保険料、敷地料、それと町有財産の維持費等がこの中に含まれております。大きいものは公共用地購入償還費、これは旧営林署跡の公共駐車場の借り入れの償還費でございます。平成21年まででございます。庁舎維持費としましては、役場の庁舎、警備、清掃、保守点検等に要した費用等が計上されております。 7目の企画費でございますが、人件費のほか、主なもの上から5行目、白河広域圏総務費負担金 1,292万 4,000円でありますが、広域圏の負担金でございまして、負担率は9.89%となっております。OA対策費でありますが、役場庁内で使っておりますOA機器等のソフト使用料等含めまして機器の使用料等でございます。 地域交通対策費、これは市町村生活バス運行委託経費等でございまして、5路線に係る費用等でございます。 次のページにまいります。 38、39ページ一番下、12目ルネサンス棚倉費 4,897万 5,815円、事務費のほか、一般事務費でございますが、スポレク基金の 1,158万 4,000円もこの中に含まれております、基金積み立てですね、施設維持管理でございますが、ルネサンス棚倉の維持修繕料等の工事11件にかかった経費等でございます。 次のページにまいります。 13目活性化対策費 4,242万11円、一般職員のほか国際交流、国内交流、東京棚倉会、活性化協会等に係る費用等でございます。 2項1目の税務総務費でありますが、人件費が主なものであります。 8,406万 8,425円であります。 42ページ、43ページにまいります。 2目の賦課徴収費でありますが、 4,676万 134円、電算委託及び法人町民税の還付金等が主なものであります。納税奨励費でありますが、納税貯蓄組合への補助金、現在 121組合でございまして、前年度に比べまして17組合ほど減少をしております。なお、前納報償金は1,425 件に交付しております。前年より74件ほど増額というふうになっております。 3ページ飛ばさせていただきまして、48、49ページをごらんいただきたいと思います。 3款1項1目の社会福祉総務費でありますが、2億 4,342万 3,471円、人件費のほか、上から8行目ですか、社会福祉法人助成事業費、社会福祉協議会、社会福祉団体等への補助金でございます。障害者施設等助成事業費、こちらはドリーム&ホープ、塙のすぎのこ園への助成等でございます。 そこから4行下でございますが、身体障害者保護措置事業費、施設入所7名に係る費用でございます。 そこから4行下でございますが、重度医療費、心身障害者 336名に係る医療費等でございます。 そのすぐ下でありますが、保険基盤安定事業費繰出金、国保への繰出金でございまして4,021 万 8,200円。 国保特別会計事務費繰出金でありますが、人件費等、事務費、出産一時金等の繰り出しでございます。 それと国保財政安定化支援事業繰出金ということで 1,500万ほど繰り出しております。 そこの欄から4行目ですか、精神障害者地域生活援助事業費、グループホーム入所者4名に係る費用等でございます。 次、2目の老人福祉費でありますが、2億 9,229万 7,422円であります。主なものといたしましては、備考欄2行目の敬老事業費、招待者 2,688名に係る費用であります。 1行おきまして、老人保護措置事業費でありますが、老人ホーム入所者12名に係る費用でございます。 そこから3行目でありますが、老人福祉施設整備資金借入金償還助成費でありますが、寿恵園、ユーアイホーム、久慈の郷等に係る借入金の償還助成でございます。それと介護予防生活支援事業費、配食サービス58人、緊急通報装置の設置61名に係る費用等であります。 介護保険特別会計の繰出金でありますが、こちらは介護給付費町負担分12.5%、それに人件費、事務費等を加えた額1億 295万 9,000円ほど支出しております。 老人保健特別会計の繰出金でありますが、医療費の負担、繰り出しであります。 9,445万2,000 円であります。 次に移ります。ちょっと飛ばさせていただきまして52ページ、53ページ、一番上の2項2目の児童措置費でありますが、2億 6,013万 1,565円、主なものといたしまして、備考欄一番上、保育所運営費、入所者述べ 2,033人、広域入所5名に係る費用1億 6,838万 598円であります。 1行おきまして、被用者児童手当から5行目、非被用者就学前特例給付費、いずれも0歳から6歳児までの児童手当に係る費用でございます。 そこから1行おきまして、乳児保育促進対策事業、乳児の保育の費用、保育園に係る費用であります。 それとそこから1行おきまして、特別保育事業費、これは延長保育に係る費用 1,148万1,600 円等が主なものであります。 次、飛ばさせていただきます。次のページ54ページ、一番上、4款1項1目の保健衛生総務費でありますが、6億 8,279万 9,198円、人件費のほか、下から3行目、妊婦健康診査事業費と次の保健福祉センター建設事業費、乳幼児医療費、こちらは 1,163人、1万 2,167件に係る医療費等が主なものであります。 次に、2目の予防費でありますが、 5,587万 1,088円、上から4行目でありますが、健康診査事業費としまして受診者 2,532人でありまして、受診率は55.3%、 2,034万 8,631円がかかっております。がん検診でございますが、これは胃、肺、大腸、子宮、乳がん等に要した費用でございます。予防接種事業費は日本脳炎、三種混合、インフルエンザ等に要した費用等が主なものであります。 次のページにまいります。 56、57ページ、一番上、3目の環境衛生費でありますが、 6,986万 9,780円であります。職員費のほか環境衛生対策事業費としまして全町一斉クリーンアップ作戦に要した費用と、1行おきまして合併処理浄化槽設置整備事業費85件にかかる費用であります。緊急雇用対策基金事業費でありますが、こちらは不法投棄パトロール等で2名の雇用を生み出しております。霊園整備事業特別会計繰出金等もここから出しております。 次に、一番下でありますが、6目上水道費でありますが、1億 1,498万 2,209円、主なものとしましては、上水道拡張事業への出資金と水資源対策費といたしまして、白河地方水道用水供給企業団への基本水料負担金等であります。 次のページにまいります。 58、59ページ、2項1目の清掃総務費でありますが、2億 3,325万 8,000円であります。これは東白衛生組合の負担金でございまして、負担率が38.8%、こちらの負担の割り出しは平等割が15%、利用率割が85%となっております。前年度より 1,392万 6,000円ほど減額となっております。 次のページにまいります。 60、61ページ、6款1項3目の農業振興費でありますが、 2,790万 6,035円、一般事務費のほか農業振興補助事業費としまして各種農業生産団体等への補助金、それとそこから3行下がりまして中山間地域等直接支払事業費でありますが、岡田営農団地46戸に係る補助金等であります。それと水田営農対策事業費としまして転作の推進、加工用米の推進、集落団地化育成モデル事業等に要した費用等が主なものとなっております。 次の62、63ページに移りまして、5目の農地費でありますが 6,849万 9,220円であります。人件費のほか3行目、土地改良団体助成費、土地改良区への補助金であります。県営土地改良総合整備事業費でありますが、14年度で完了でありますが、農道舗装 712メートル、流地内、そして用排水路の舗装 987メートル等を行っております。これは中山本の高瀬等で行っております。 1行おきまして、農業施設維持管理費でありますが、農道等の敷砂利、原材料支給等でございます。 それと下から2行目でありますが、農業集落排水事業特別会計の繰出金が主なものであります。 2項の2目林業振興費、一番下でありますが、 2,386万 3,808円、主なものとしまして松くい虫防除、保全松林健全整備事業費ということで松の抜倒駆除等の費用でございます。林道舗装費は中ノ内林道の舗装完了でございます。 162メートルであります。 次のページにまいります。 7款1項2目の商工振興費でありますが 9,063万 2,037円であります。備考欄3行目、金融対策費でありますが、商工業者への経営合理化資金貸し付けでありまして、利用件数は昨年18件、信用保証料の補助が18件ということでありますが、前年から比べますと半減しているという状況にあります。 1行おきまして、商工団体助成費、商工会、街路組合、物産振興会等への補助金であります。 一番下でありますが、中心市街地商業等活性化事業費 220万、TMO構想策定補助等でございます。 一番下、3目の観光費でありますが 2,607万 1,434円。次のページにまいります。観光説明欄2行目でありますが、観光施設の管理費、山本、赤館公園等の維持管理等でございます。それと祭り事業等への補助金、町観光協会への助成等でございます。 次、8款1項1目の土木総務費でありますが、 2,511万 1,667円、職員人件費のほか、3行目国有財産譲与事業費でありますが、法定外公共物、里道、水路等の譲与でありますが、昨年は社川地区14.6平方キロ、 2,728本の贈与を受けております。 次のページにまいります。 68、69ページでありますが、2項2目の道路維持費でありますが 4,921万5円、道路維持補修費としまして道路の舗装、側溝修繕、除草、除雪等に要した費用等でございます。 次に、3目の道路新設改良費でありますが、1億 2,739万 6,420円、町単独道路整備事業費、9路線に係る改良舗装費に要した費用等でございます。 次のページにまいります。 4項1目の都市計画総務費でありますが 6,884万 5,800円、人件費のほか、上から5行目、中心市街地整備事業費としまして、多目的広場用地取得費 4,114万 8,466円でございます。 次に、2目の公共下水道費でありますが2億 2,375万 6,511円、説明欄、備考欄2行目の公共下水道事業特別会計への繰出金であります。 5項1目の住宅管理費でありますが、次のページへまいります。 3,866万 5,952円でありますが、住宅の維持管理費でございまして、町営住宅 258戸に係るものであります。昨年度は老朽化しました中豊団地6棟を用途廃止をさせていただいております。 次に9款消防費でありますが、1項1目の常備消防費1億 8,950万 6,000円であります。白河広域件常備消防費でございまして、町の負担額は 10.37%であります。この基本は基準財政需要額に応じまして負担をしております。 2目の非常備消防費でありますが、 6,607万 981円、人件費のほか消防団の運営費、消防団員の福祉費等でございまして、退職報償金及び積み立て、公務災害負担金等が主なものであります。 次のページ、74、75ページ、3目の消防施設費でありますが、 4,508万 4,018円、消防施設整備費としまして、昨年はコミュニティセンター1棟であります。富岡の屯所であります。それと防火水槽2基でありまして、八槻・漆草、ポンプ自動車は6分団1班でありまして、八槻の方に導入をしております。その経費でございます。 次、10款にまいります。10款は76ページに飛ばさせていただきまして、10款1項3目の教育振興費でありますが、 1,832万 2,954円、事務費のほか3行目、語学指導外国青年招致事業2名分、それと基礎学力向上支援推進事業費に 191万 4,350円、学校教育相談員設置事業費、こちらに 249万 812円であります。登校拒否及びいじめ問題等の相談等を賜っております。相談件数総件数で見ますと 1,188件のうち中学校に係る相談は 1,061件となっております。また心の悩みといいますか、先生、生徒の心の教室相談でありますが、こちらは 361件ほどあったということであります。 次のページにまいります。 78ページ、2項1目の小学校管理費、学校管理費でありますが、1億 8,576万 3,352円、職員人件費のほか、3行目、学校施設維持管理費、小学校5校に係る費用でありますが、特に棚倉小学校、山岡小学校の体育館の改修費が大きなものとなっております。用地購入償還費でありますが、社川小学校の用地購入費であります。小学校プール建設事業費でありますが、こちらは近津小学校のプール、社川小学校のプールの実施設計費等が含まれております。 2目の教育振興費でありますが 3,562万 6,464円、教育指導費初め教科書改訂備品購入費等が主なものであります。 次のページにまいります。 3項1目の中学校学校管理費でありますが、 5,061万 8,058円であります。職員の人件費のほか、学校施設の維持費としましてクラブハウスの改修、体育館床塗装、放送設備の改修、校内通路の舗装等が主な費用でございます。 2の教育振興費でありますが、 3,059万 7,474円、教育指導費初め、教科書改訂備品購入費等が主なものであります。中学校の修学旅行助成 183人に係る費用等が主なものであります。 次のページにまいります。 4項1目の幼稚園費でありますが、1億 7,817万 6,674円、職員の人件費のほか、4幼稚園の維持管理費、教育指導費としまして、教材等の購入、それと預かり保育事業費、4幼稚園で 119名が預かり保育を実施いたしました。それと送迎バスの運行事業費 145名、バス4台分に係る費用であります。 教育指導方法等実践教育委託事業でありますが、本年2年目でございましたが、道徳性を培う研究等の委託事業費で、国からの委託でありました。 次に、5項でありますが社会教育費、1目の社会教育総務費であります。職員の人件費のほか、生涯学習推進事業費、文化財保護事業費ということで、昨年度は特に文化財保護事業費の中では伝承保全ということで、流廃寺から出土しました鉄剣のレプリカ製作、公開展示等を行ったところであります。 次のページにまいります。 2目の公民館費でありますが、 2,337万 158円、人件費のほか管理運営費としまして、清掃、トイレの改修等を行っております。 成人教育推進事業費でありますが、各種学級のほか、パソコン講座49講座、延べ 469人が受講をしております。そのほか青少年教育推進事業費としまして親子スキー教室のほか、子どもまつり、親子ふれあい等を行っております。 3の図書館費でございますが 3,015万 8,244円、職員費のほか施設の維持管理費、事務費等が主なものでありますが、昨年資料費でありますが 1,501冊ほど購入をしております。図書館まつりまたは読書普及及び利用拡大等を図りまして、昨年度は前年に比較しまして4万9,135 冊ということで、前年比較で1万 1,793冊の貸し出しがふえております。また、ラビットの延べ利用人数でありますが、 4,229人と開館日1日当たり17.9人が利用したということが主要成果の中に出ております。 次、4目の文化センター費、86、87ページにまいります。 1億 310万 1,149円でありますが、人件費のほか、管理運営費としまして光熱水費設備の保守点検、警備、清掃等が含まれております。自主事業の推進費でありますが、町民の芸術文化の向上を図るために、町及び倉美館運営協会の主催を含めまして18回の事業に係る費用でありまして、延べ入場者数は1万 3,198人でありました。 次に、6項保健体育費、1目の保健体育総務費 8,543万 613円でありますが、人件費のほか、一般事務費、体育振興費の中ではホッケー競技の普及促進を初めといたしまして、各種スポーツの教室の開催、各種大会の参加援助等、町体協を通じましてスポーツ大会への助成を行っております。なお、体育館の利用者数でありますが、3万 3,212人と前年より 4,000人ほど増加しております。施設の維持管理費でございますが、体育館の屋根の防水工事を初め、町民プール、ホッケー場の修繕等に要した費用等であります。 次に、88、89ページ、2目の学校給食センター費でありますが、1億 7,216万 1,603円、人件費のほか給食賄い材料費、給食人員 2,132人でございまして、前年より77名ほど減っております。施設の維持管理費でありますが、光熱水費を初め施設の維持に要した費用等でございます。 次のページにまいります。 11款災害復旧費でありますが、1目の農業用施設災害復旧費であります。 1,343万 9,633円、単独農業用施設災害復旧費としまして昨年の7月11日の台風6号及び10月1日の台風21号による被災箇所68カ所、林道では11カ所の復旧費に係る費用でございます。 2項1目の土木施設災害復旧費でありますが、 4,147万 3,474円、公共土木施設災害復旧費、過年災4カ所、現年災2カ所に係る費用であります。単独土木施設災害復旧費は3カ所に係る費用でございます。 12款の公債費でありますが、元利合わせまして10億 1,088万 4,124円であります。前年度に比べまして 2,562万 3,000円ほど減額となっております。 次のページにまいります。 92ページでありますが、14款予備費でございますが、予備費の支出はございません。 歳出合計が支出済額で62億 5,797万 3,429円でございました。 以上でございますが、なお、実質収支に関する調書並びに財産に関する調書を次ページ以降に掲載をしております。 また、別冊といたしまして、主要施策の成果に関する説明書を提出しておりますので、よろしく認定のほどをお願い申し上げまして、説明といたします。よろしくお願いします。
○議長(近藤亥市) 以上で認定第1号の説明を終わります。
---------------------------------
△会議時間の延長について
○議長(近藤亥市) ここで会議時間の延長についてお諮りいたします。 会議規則に規定する会議時間内での終了が見込めないので、本日の日程が全部終了するまで会議を延長したいと思いますが、これにご異議ありませんか。 (「異議なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 異議なしと認めます。 よって、本日の議事日程が全部終了するまで延長することに決定いたしました。
---------------------------------
△日程第16 認定第2号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第16、認定第2号、平成14年度棚倉町
国民健康保険特別会計決算認定についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。 福祉課長。
◎福祉課長(菊池一) それでは、認定第2号 平成14年度棚倉町
国民健康保険特別会計決算認定について説明させていただきます。 まず最初に、薄い方の決算書の11ページと12ページをごらんいただきたいと思います。 まず歳入でございますけれども、歳入合計が11億 8,777万 1,048円、前年対比で 0.2%減であります。これは療養給付費が11カ月分でありながら、現分比率が少ないことは、平成14年度本算定時における医療費推計額が、過去の実績より見込み額が減少いたしまして、被保険者の増等によりまして増額になったというようなことでございます。 なお、歳入の不足分につきましては、補正予算によりまして国保基金から 5,555万 4,000円を取り崩しいたしまして対応したという内容がこのページの内容でございます。 次に歳出のページ、次のページになります、ごらんいただきたいと思います。 歳出総額は11億 3,739万 9,232円でございまして、前年比 3.4%の増であります。予算現額、右端になりますけれども、支出済額との比較で主な内容を申し上げますと、まず2款の1項、療養諸費につきましては、療養給付費の2月診療分の請求実績というものが4月となるため、決算後において 2,354万 2,315円の予算が生じてございます。 それから、10款の予備費については、年度内において予備費需要がなかったというようなことで、予算計上額全額が残額というようなことでございます。 その結果、剰余金が 5,037万 1,816円となってございまして、これらの額の全額を、町長説明のとおり翌年度に繰り越しまして、国保税の翌年度の税率抑制に努めたというような内容でございます。 続きまして、事項別明細書の厚い方についてご説明したいと思います。 102ページをごらんいただきたいと思います。 まず、歳入の1款、国民健康保険税の一般被保険者分でありますが、医療費の現年課税分は3億 1,740万 457円で、徴収率が 92.05%でございます。収入未済額 2,738万 4,974円を翌年度に滞納繰り越ししておりまして、徴収率は0.36%とわずかではありますが前年度より上回っているような状況でございます。 次に、介護分の現年課税分は 2,538万 548円で、徴収率が 83.74%、収入未済額の 492万6,609 円を翌年度に滞納繰り越ししておりまして、前年度比で徴収率が低下しております。 それから、医療費分の滞納分でございますけれども、 1,659万 3,137円の収入で、徴収率が20.1%、欠損額は 821万 8,422円と前年比で約 460万円増額しているような状況にございます。 続きまして、2款1項1目の療養給付費等負担金の現年分についてでございますけれども、決算額3億 4,795万 9,556円でございまして、前年度より 3,099万 8,519円増額しております。 次に、2項の国庫補助金の財政調整交付金についてでございますけれども、 8,956万 1,000円で前年比 118万 2,000円伸びてございます。 次のページをごらんいただきたいと思います。 3款の療養給付費交付金は、退職分の特定財源でございまして、1億 504万 6,000円の収入済額で、前年度の過大交付分や年度区分変更によりまして 3,407万 8,000円、前年度を下回ってございます。 4款の平成14年度共同事業交付金は、平成14年1月から12月に支払った高額医療費該当者で80万円の医療費を超える支払い分が交付対象でございまして、64件が該当いたしまして、1,608 万 9,676円の交付額になってございます。 それから、6款の繰入金の一般会計繰入金は、総額で1億 1,310万 3,200円でございまして、内容は乳児医療分でございますけれども、国保被保険者負担分の町補助分というようなことで、延べ 3,252件でございまして、 1,176万 4,000円分となってございます。 それから、次の保険基盤安定事業繰入金につきましては、 4,021万 8,200円でございますけれども、この内容は国保税の応益分、いわゆる軽減世帯に係る一般会計からの繰入金でございます。 それから、次の国保特別会計事務費繰入金は 4,612万 1,000円でございまして、これにつきましては、国保会計の支弁職員の人件費、さらには国保の賦課徴収費、さらには保険事業等の一般管理経費、そのほか出産一時金に係る32件分の一般会計からの繰入金でございます。 一番下になりますけれども、国保財政安定支援事業費繰入金 1,500万円でございますけれども、内容につきましては、国保財政の健全化と保険料負担の平準化を図るため繰り入れされるものでございまして、一般会計の交付税の算入額が国保税に算入されることになってございます。 次の2項1目の国保基金繰入金でございますけれども、本算定時の医療費見込み額を上回る見込み額というようなことで、不足を補てんするための国保基金の取り崩しでございまして、 5,555万 4,000円取り崩しを行ったというようなことでございます。 7款繰越金の 5,991万 5,006円は、退職分の療養費交付金が 1,422万 7,315円の平成14年度分返還金分と、それから純繰り越しというようなことで 4,568万 7,691円となってございます。 次のページをごらんいただきたいと思います。 8款の諸収入でございますけれども、 319万 8,442円でございまして、主なものは1項1目の一般被保険者国保税に係ります延滞金 226万 6,037円、3項雑入の93万 2,405円の金額が主な内容でございます。 次のページをごらんいただきたいと思います。 以上が歳入合計で11億 8,777万 1,048円というわけでございます。 続きまして、次のページの歳出についてご説明いたします。 歳出の内容につきましては、成果の方にも記載してありますので、簡単に説明させていただきます。 1款総務費の1項1目の一般管理費につきましては、一般会計の事務費繰り入れによりまして執行される経費でございます。中身につきましては、一般職員費の人件費あるいはまたレセプトの点検、また国保関係の電算処理委託料の物件費が大半を占める一般事務費でございます。 次の2目の連合会負担金につきましては、県の連合会と県南地区部会に対する負担金でございます。 さらに、2項の徴税費についてでございますけれども、これにつきましては、国保税の課税徴収に要する物件費でございまして、額の多い13節の委託料は、電算処理業務として電算会社TKCへの支払う金額でございます。 3項の運営協議会会費につきましては、国保運営協議会の3回分の会議経費と、塙、鮫川と一緒に研修というようなことで、国保東北大会に参加しております。その参加経費が主な内容でございます。 次のページをお開きいただきたいと思います。 2款の保険給付費は、歳出経費の主なものでございまして、総額で6億 6,200万 3,724円で、歳出総額の58.2%を占めてございます。 1項の療養諸費の5億 8,446万 2,685円の内訳についてご説明を申し上げますと、1目が一般被保険者の療養給付費の支払額でございまして、4億 6,126万 9,970円で、支払件数は2万 8,515件でございます。また、平成14年分は医療式の会計年度区分変更がありまして、11カ月分でございましたが、前年度は医療費の支払額で 0.8%というようなことで微増の結果となってございます。 2目の退職被保険者に係る療養給付費の支払額は 6,652件でございまして、決算額で1億1,179 万 5,164円、前年比で21.2%減でございます。 3目の一般被保険者の療養費は 1,043件でございまして 666万 9,309円の支払額でございます。前年比で申しますと 8.8%の減、次の4目の退職分、療養費につきましては 168件で196 万 619円の支払額で前年比 6.8%の減額状況にございます。 それから、次の2項、高額療養費の1目一般分支給費でございますけれども、 5,702万 7,938円、件数にしまして 588件でございます。2目の退職分につきましては、 104件で 631万 3,101円の支給費でございました。 4項の1目出産育児一時金は、1人30万円の支給でございまして、32人分の 960万円支給をしているという内容でございます。 次のページをごらんいただきたいと思います。 5項の葬祭費は1件5万円でございまして、92件分の 460万円の葬祭費というようなことになってございます。 次に、3款1項1目老人保健拠出金は、国保被保険者の老人保健該当者にかかわる医療費を支払基金に納付するものでございまして、14年度分の拠出額というのは、14年度概算に加え12年度の精算が足された額でございまして、3億 3,212万 7,177円、前年比で約 6,600万円増額拠出となってございます。 次の2目事務費拠出金でございますけれども、これにつきましては 387万 6,158円、これも医療費同様支払基金に支払ってございます。 次の4款介護納付金でございますけれども、国保加入者のうち40歳から65歳未満の方、いわゆる介護保険の2号被保険者に係る支払基金の納付金でございまして、納付内容は14年度概算と12年度の精算というようなことで、老人保健拠出金と同様でございまして、金額が6,284 万 2,974円を納付しております。 次の5款共同事業拠出金でございますけれども、歳入の共同事業交付金を受けるための県の国保連合会に納入する拠出金でございまして、本年度は 1,130万 6,630円となってございます。 6款1項保健事業費のうち1目の保健衛生費でございますが 174万 4,874円の決算額でございまして、主な内容は、健康家庭の表彰、さらには保健事業として実施しておりますペタンク大会等、スポーツ大会等における賞品代が主な内容となってございます。 次のページをごらんになっていただきたいと思います。 次は、11目の需用費等でございますけれども、これにつきましては「すこやかさん」の発刊経費で一般会計の保健関係の費用と折半負担というようなことでございまして、対応した経費でございます。 それから19節の76万 6,000円でございますけれども、これにつきましては、高齢者の移動健康教室実施というようなことで、一人当たり 2,000円を助成しまして、年間 383人が教室の方に参加をしております。 それから、28節の繰出金は、町の衛生関係、衛生の方で実施しております人間ドックの検査費用の国保被保険者に係る助成分でございます。一般会計に繰り出しをしておるということでございます。 3目の医療費通知費につきましては、年6回分に係る医療費の通知の費用でございます。 次に、7目の基金積立金につきましては、国保基金の利子を歳出計上し、利子に積み立てを行うということでございます。 それから、8款の諸支出金の内容でございますけれども、1項1目43万 8,300円につきましては、一般被保険者に係る月割課税の還付金となってございます。 次のページをごらんいただきたいと思います。 それから、3目の償還金 1,425万 5,683円につきましては、平成13年度の退職被保険者と療養給付費の精算償還金でございます。 以上の歳出合計が11億 3,739万 9,232円でございます。 次のページをごらんいただきたいと思います。 この実質収支に関する調書の中身でございますけれども、歳入歳出差引額 5,037万 1,000円については、翌年度の繰り越すべき財源がなく、基金積み立ても行わず、実質収支額全額を翌年度に繰り越しを行ったというような内容でございます。 なお、内容につきましては、主要成果に関する説明書に記載してありますので、ごらんいただきたいと思います。 以上でございます。
○議長(近藤亥市) 以上で認定第2号の説明を終わります。
---------------------------------
△日程第17 認定第3号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第17、認定第3号、平成14年度棚倉町
老人保健特別会計決算認定についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。 福祉課長。
◎福祉課長(菊池一) それでは、認定第3項、平成14年度棚倉町
老人保健特別会計決算認定について説明させていただきます。 薄い方の決算書16ページをお開きいただきたいと思います。 まず歳入でございますけれども、1款から6款までの歳入合計でございますけれども14億 8,217万 6,201円でありまして、1款の支払基金が9月診療分までの医療費の70%、2款の国庫支出金が20%、3款の県支出金と4款の町繰出金が5%の負担区分というようなことでなってございます。 それから、平成14年10月に法改正がございまして、10月診療分以降の医療費につきましては、支払基金が4%削減されまして66%、その分、国庫支出金が約23%、県支出金と町支出金が6%ずつというような負担区分になってございます。 その負担区分の額に基づきまして、各医療費について負担を行ったということでございますけれども、毎年の2月診療分というのは4月請求になっております。そうした関係上、年度内の負担額というものが確定しないために、医療費の見込みにより国・県等の交付が決定されまして、差額分は町からの繰入金で調整され、翌年度の実績額に基づいて精算を行う、そういった老人保健会計のシステムになってございます。 次のページをお開きをいただきたいと思います。 歳出についてでございますが、医療費の合計が14億 4,855万 5,970円でございまして、前年比で0.78%増とわずかではございますが増加傾向にございます。 また、2款諸支出金の1項償還金 509万 7,894円は、支払基金への前年度交付分精算償還金で2項繰出金 2,615万 1,307円につきましては、一般会計の前年度精算分でありまして、歳出合計が14億 7,980万 5,171円というようなことになってございます。 それで、歳入歳出差引残金の 237万 1,030円を次年度に繰り越しをいたしました。 次に、厚い方の 122ページをごらんいただきたいと思います。 歳入につきましても決算書でお話しをしましたとおり、1款支払交付金から3款の県支出金まで及び4款繰入金については、医療費等の一定率の負担区分により交付されているものでございまして、過年度分につきましては、13年度において交付不足をなさったものについて14年度に交付されたというようなことでございます。 また、5款繰越金につきましては、13年度における過大交付分を14年度に繰り越しを行い、歳出予算の償還金や繰出金に計上し、返還等の精算をした内容となったというのが内容でございます。 次の次のページをお開きいただきたいと思います。 126ページでございますけれども、歳出でございます。 医療諸費の医療給付費は14億 2,406万 2,683円で、前年度比 0.5%微増でございます。 次の医療費支給費についてでございますけれども 1,917万 4,467円で前年比で31.8%増加しております。また、審査支払手数料につきましては、 531万 8,820円で、前年度比 0.1%とほぼ同額の状況にございまして、本年度の取り扱い件数につきましては4万 7,562件というようなことでございました。 2款の諸支出金は、決算書でもご説明いたしましたけれども、償還金が支払基金、繰出金は一般会計の繰入金、それぞれ13年度分の精算というようなことで決算をしてございます。 その結果、収支差引残金が 237万 1,030円を全額翌年度に繰越金として平成15年度の6月の補正予算で計上し、14年度分の精算償還金として支出することになってございます。 以上が老人保健特別会計の内容でございまして、主要施策の内容についての説明書に 156ページから 159ページに記載してございますので、内容についてごらんいただきたいと思います。 以上です。
○議長(近藤亥市) 以上で認定第3号の説明を終わります。
---------------------------------
△日程第18 認定第4号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第18、認定第4号、平成14年度棚倉町
介護保険特別会計決算認定についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。
健康づくり課長。
◎
健康づくり課長(藤田和彦) それでは、認定第4号、平成14年度棚倉町
介護保険特別会計決算認定についてご説明申し上げます。 別冊の歳入歳出決算書の21ページをお開きいただきたいと思います。 平成14年度の介護保険特別会計の歳入歳出決算書のまず歳入でございますが、1款の保険料から8款の諸収入までで、収入済額が6億 1,371万 144円という形になりました。この中で保険料につきましては、収入済額が 8,784万 9,500円ということでございますが、不納欠損分が5万 4,800円ございます。これは12年度分の10人分の不納欠損の処分金額でございます。それから収入未済額で93万 5,600円ということでございますが、13年度分20名と14年度分37名分の収入未済でございます。 それから、国庫支出金につきましては、25%というルール分でございますが、決算額が合計で1億 3,868万 8,500円ということで22.6%の歳入となっておりますので、次年度で精算をするという形になります。 支払基金交付金につきましても、ルール分が33%のルール分になっておりますが、実質的には 29.56%でございますので、次年度で同じく精算をするという形でございます。 県支出金につきましては、12.5%がルールでございますが、これらにつきましても 11.44%ということで次年度で精算を行うという形になります。 それから、6款の繰入金につきましては、主に一般会計基金繰り入れ等のやりとりでございますが、これらにつきましても12.5%部分でございますので、次年度での精算が発生するということでございます。 それでは、歳出の方をごらんいただきたいと思います。23、24ページでございます。 歳出、1款総務費から5款諸支出金ということで、総額で5億 9,834万 8,417円の支出済額という形になりました。不用額が 1,167万 7,583円ということでございまして、歳入歳出差引残金、歳入部分と不用額を足しました 1,536万 1,727円が次年度への繰り越しということで決算がされたところでございます。 なお、これらの部分についての精算確定については15年度で行うという形になります。 それでは、歳入歳出決算事項別明細書の 129ページの方をごらんいただきたいと思います。 130ページの歳入の方からご説明申し上げます。 1款1項1目につきましては、第1号被保険者保険料ということでございまして、17%ルール分の65歳以上の保険料徴収部分でございまして、先ほど申し上げましたように、合計で 8,784万 9,500円ということでございまして、そのうち現年分の特別徴収分が 7,706万 9,900円ということでございまして、特別徴収ということで年金から差し引きを行っているものでございます。 2節の現年度分普通徴収分につきましては、 1,061万 2,100円ということで、年額18万未満の年金の方については普通徴収という形で徴収をしているものの中身でございます。 それから、滞納繰越分、普通徴収保険料ということで16万 7,500円の収入済でございます。 2款1項1目介護給付費負担金ということで、これは給付費用の20%ということでございまして、現年度分が1億 403万 3,000円の収入済ということでございます。 それから、2項の国庫補助金につきましては、1目の調整交付金ということで 3,090万7,000 円ということでございまして、現年度分の調整交付金ということで申請件数掛ける単価、それの2分の1が交付されるということでございます。 それから、2目の事務費交付金につきましては、要介護認定事務費ということで、調定の調査費用の2分の1が交付されるということでございます。 それから、3款の支払基金交付金ということでございまして、1項1目の介護給付費交付金ということでルール分33%の交付でございまして、これらは2号被保険者のものの歳入でございまして、支払基金から交付されるものでございます。現年分が1億 8,097万 1,000円ということでございます。それから過年度分が42万 475円ということで、13年度の実績不足分について交付されたものでございます。 続きまして、4款の県支出金でございます。1目の介護給付費負担金でございますが、収入済額が 7,020万 8,392円ということで、これらも介護給付費負担金の12.5%のルールでございます。 次、 132ページ、 133ページをごらんいただきたいと思います。 5款の財産収入につきましては、利子及び配当金ということでございまして 2,455円でございます。 6款の繰入金でございますが、6款1項1目の介護給付費繰入金ということで、これがルール分の12.5%になりますが、現年度分が 6,972万 1,000円の一般会計からの繰入金でございます。 その他一般会計繰入金につきましては、実際に係る職員費、人件費3名分、そのほかに事務費一般会計繰入金ということで賦課徴収費、認定調査費用、認定審査会、計画策定委員会等の一般事務費の繰り入れでございます。 それから、2項の基金繰入金ということで、1目の介護給付費準備基金繰入金ということでございまして、 2,008万 1,000円の繰り入れを行ったわけでございますが、これは介護給付費の準備基金繰入金ということで、保険利用の不足分を基金から充当したということでございます。 7款の1項1目繰越金でございますが、これは前年度の13年度からの繰越金ということで 1,252万 9,822円を繰り入れたものでございます。 8款の諸収入につきましては、特に収入済額がございませんので、トータル歳入合計で6億 1,371万 144円となったわけでございます。 続きまして、歳出の方に移らせていただきたいと思います。 136ページ、 137ページをお開きいただきたいと思います。 1款1目の方ですが、一般管理費ということで 2,338万 4,089円ということでございますが、主なものは一般職員費、人件費3名分及び一般事務費ということで、主に物件費等でございまして、介護保険計画、老人保健福祉計画ということで改定がございましたので、それらの策定業務の13委託料が主でございます。 それから、19負担金につきましては、
総合事務組合等の負担金で人件費でございます。 2項の徴収費でございますが、これらにつきましては 130万 4,260円の支出済でございまして、主に賦課徴収費用ということで、本算定の保険料計算電算委託料等、事務費、通信費等が主でございます。 3項の介護認定審査会費ということでございまして、1目の認定調査等費 518万 1,094円ということでございまして、認定調査の費用でございまして、これは医師の意見書等に手数料等、及び介護認定調査委託料等でございます。 続きまして、2目の認定審査会共同設置負担金ということで 529万 1,000円でございますが、これは白河広域圏の方で審査会を開催しております。それらの共同設置の負担金でございます。 それから、4項の計画策定委員会費ということで15万 9,000円の支出がございますが、計画策定の委員会の開催の際の報酬等でございます。 次に、2款1項1目ということで、保険給付費の中身でございますが、トータルで5億4,756 万 1,390円ということで、これらが保険給付費の総額でございまして、その中の1項介護サービス等諸費、1目の介護サービス等諸費でございますが、トータルで5億 4,089万4,114 円ということでございまして、その中身でございますが、居宅介護サービス給付費ということで1億 7,708万 3,068円ということでございまして、対前年度13年度と比較いたしますと28.1%の伸びがございます。 続きまして、施設介護サービス給付費ということで、施設に入っている方のサービス、寿系恵園等の施設等でございまして、3億 3,813万 2,153円ということで、ほぼ横ばいでございまして、 1.8%の伸びということでございます。 それから、1つ飛びまして、居宅介護住宅改修費ということで 229万 9,724円ということで、このサービスにつきましては30.1%の伸びがございまして、住宅改修の希望者がかなりふえてきているということになっております。 それから、その下の居宅介護サービス計画給付費ということで、今年度は 1,933万 5,120円ということでございまして、対前年と比較いたしますと15.3%ということで、認定の計画策定についてもだんだんに伸びてきているというような状況でございます。 それから、2項の支援サービス等諸費でございまして、1目の支援サービス等諸費 572万8,754 円という支出でございまして、この項目は要支援の認定者27名、3月末は27名ほどでございますが、その要支援に対してのサービス給付費でございまして、居宅支援サービス給付費ということで 436万 2,426円ということで、対前年比較をいたしますと50.9%ということで、要支援の軽い方でもかなりサービスを受けるようになったということで、かなりふえてきてございます。 それから、一番下の居宅支援サービス計画給付費ということで 117万 6,500円ということでございまして、これについてはほぼ横ばいでございます。 それから、3款の財政安定化基金拠出金、1項の財政安定化基金拠出金でございますが、250 万 1,632円ということで、財政安定化基金へ繰り出しを行っておりまして、これは標準給付見込み額、1カ月当たりの見込み額掛ける率となっておりまして、県の介護保険財政安定化基金の方に繰り出しをするものでございます。 次に、4款の基金積立金ということでございまして、 596万 631円の積み立てを行ったわけでございますが、これは介護保険の関係の給付準備基金積立金ということで、13年度の精算によって残ったものを積み立てをするということで精算に伴っての積み立てを行ったものでございます。 次に、5款の諸支出金でございますが、1項1目の第1号被保険者保険料還付金ということで、18万 9,700円ということでございますが、1号被保険者の保険料の還付金でございまして、過年度分に係る保険料を払い戻しを行ったものでございます。 次のページをお開きいただきたいと思います。 2目の償還金ということで 392万 2,378円ということでございますが、これら償還金につきましては、13年度分の精算に伴って14年度に返還をする国庫及び県費等の償還金でございます。 それから、3項の繰出金ということで、1目の他会計繰出金 289万 3,243円ということでございますが、これらにつきましても13年度分の精算に伴いまして、一般会計への繰り出しということで計上してございます。 歳出合計で5億 9,834万 8,417円となったわけでございます。 次の 142ページをお開きいただきたいと思います。 実質収支に関する調書ということで、歳入歳出差引額が 1,536万 1,000円ということで、これが実質収支額ということでございます。 以下、下に財産に関する調書ということで、介護給付費準備基金ということで決算年度末 209万 8,000円の残という形になってございます。 以下、主要成果等の 160ページから 164ページに事業の成果が記載されておりますので、よろしくお願いをしたいと思います。 なお、主要成果の一部訂正をお願いしたいと思います。 主要成果の方をお開きいただきたいと思うんですが、 162ページをお開きいただきたいと思います。 ここの介護サービス等諸費の主要事業の成果の合計欄が「 9,166件」となっておりますが、下の合計まで含んでしまっていまして、実際は「 8,774件」というふうに訂正をお願いしたいと思います。 以上でございます。
○議長(近藤亥市) 以上で認定第4号の説明を終わります。 ここで午後5時40分まで休議いたします。 (午後5時30分)
--------------------------------- (午後5時35分)
○議長(近藤亥市) 休議前に引き続き再開いたします。
---------------------------------
△早退の届け出
○議長(近藤亥市)
松本喜代秀議員より、午後6時より早退する旨の届け出がありましたので、報告いたします。
---------------------------------
△日程第19 認定第5号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第19、認定第5号、平成14年度棚倉町
簡易水道事業特別会計決算認定についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。 水道課長。
◎水道課長(植村直廣) 認定第5号、平成14年度棚倉町
簡易水道事業特別会計決算認定についてご説明申し上げます。 決算書の26ページ、ごらんください。 まず歳入でございますけれども、1款使用料及び手数料から4款諸収入まで、歳入合計で収入済額 3,556万 2,438円ございました。前年と比較しまして5.29%の減でございます。 次のページ、ごらんください。 歳出でございますけれども、歳出につきましては、簡易水道費、さらに簡易給水施設費、公債費ということで、歳出合計が支出済額で 3,361万 1,364円ございました。 歳入歳出差引残高で 195万 1,074円でございます。なお、前年に比べまして歳出3.16%の減でございます。 それでは次に、事項別明細の 144ページ、ごらんいただきたいと思います。 まず、歳入でございますけれども、第1款の使用料でございます。簡易水道使用料につきましては、山岡水道使用料、高野西部水道使用料、さらに瀬ケ野水道使用料、この3施設でございます。山岡につきましては89件 386人でございます。高野西部につきましては63件311 人、瀬ケ野水道使用料につきましては36件 138人の受水者がおりました。水道使用料合わせまして 1,149万 194円の決算でございます。 さらに、戸中の給水施設でございますけれども、戸中につきましては23件、92人ございます。使用料が82万 5,668円でございます。さらに大きな項目で2款の繰入金が 2,021万 8,000円のこれは一般会計からの繰入金です。 さらに3款の繰越金が 284万 884円ございました。 さらに諸収入で16万 8,252円でございます。 歳入総額でございますけれども、 3,556万 2,438円の決算でございます。 次に、歳出に入らせていただきます。 歳出につきましては、簡易水道管理費でございますけれども、これにつきましては一般職員費、さらに一般事務費、山岡簡易水道施設、高野西部簡易水道施設、瀬ケ野簡易水道施設に係る維持管理費でございます。それぞれ山岡については 297万 4,458円、高野西部については 171万 9,761円、瀬ケ野簡易水道につきましては 198万 7,497円の維持経費がかかっております。特に11節、12節、13節、電気料あるいは手数料、委託費等が主なものでございます。 2款簡易給水施設でございますけれども、戸中でございます。戸中につきましては 182万 3,896円の支出でございます。この内容につきましても、維持管理費が主なものです。 15節工事請負費につきましては68万 7,750円、歳出で出ておりますけれども、配水管の移設工事でございます。 さらに3款の公債費につきましては 1,864万 5,558円の元利償還額でございます。 歳出合計で 3,361万 1,364円でございます。 さらに、 152ページ、 153ページをごらんになっていただきたいと思います。 152ページには実質収支に関する調書、さらに 153ページには財産に関する調書でございますけれども、財産の移動は平成14年度中はございません。 以上が簡易水道事業特別会計の決算内容です。 なお、主要施策の成果に関する説明書は 165ページからになります。ごらんになっていただきたいと思います。 以上で説明を終わります。
○議長(近藤亥市) 以上で認定第5号の説明を終わります。
---------------------------------
△日程第20 認定第6号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第20、認定第6号、平成14年度棚倉町
公共下水道事業特別会計決算認定についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。
下水道課長。
◎
下水道課長(須藤洋) それでは、認定第6号、平成14年度棚倉町
公共下水道事業特別会計決算認定についてご説明いたします。 まず、薄い方の決算書31ページをごらんいただきたいと思います。 歳入ですが、1款の分担金及び負担金から8款の町債まで、歳入合計で6億 8,311万 8,770円の歳入がございました。 次ページお開きください。 歳出でございます。1款の総務費から3款の公債費まで、支出済額で6億 8,195万 3,850円の支出済です。 歳入歳出の差引残金につきましては 116万 4,920円となりました。 では、厚い方の 155ページをお開きいただきたいと思います。 収入済額で申し上げます。1款1項1目下水道事業受益者負担金 4,299万 2,100円であります。一括納付分で 132件、分割納付で 162件でございます。 次に2款1項1目下水道使用料 1,950万 1,102円であります。 506世帯分の使用料でございます。 2項1目下水道手数料4万 9,000円、これらにつきましては排水設備指定工事店の新規登録4店、更新登録3店分の申請手数料でございます。 次に、3款1項1目土木費国庫補助金1億 3,974万円、これは市町村公共下水道事業補助金でありますけれども、管渠建設工事費と水処理の建設工事に伴います補助対象事業費3億 8,400万円に対する国庫補助金でございます。 次に、4款1項1目土木費県補助金 768万円、3款で説明いたしました補助対象事費に対します県補助金でございます。2%となっております。 次に、5款1項1目2億 1,958万 7,000円、これは一般会計からの繰入金でございます。 次に、6款1項1目 113万 4,232円、これらにつきましては、平成13年度からの繰越金でございます。 次に、7款1項1目延滞金 4,000円、これにつきましては下水道受益者負担金に係ります延滞金2件分でございます。 2項1目の預金利子 688円、歳計現金の預金利子でございます。 3項1目雑入 1,100万 5,501円、内訳としまして消費税還付金 416万 2,505円、水道排水管及び給水管同時施行費用分としまして 679万 8,750円、浄化センター建設に係ります現地工事事務所の電気、水道代が4万 4,246円となっております。 2目過年度収入 1,232万 5,147円、国庫補助金で5年分割で交付されます13年度分 1,166万円、緊急整備事業補助金66万 5,147円でございます。 次に、8款1項1目下水道事業債、2億 2,910万円でございます。これは14年度の事業実施に伴います記載分でございます。 次に、次ページをお開きいただきたいと思います。 歳出に移ります。歳出につきましても支出済額で申し上げます。 まず、1款1項1目一般管理費 4,518万 3,622円、一般職員費で 3,300万 3,270円、一般管理費 1,218万 352円となりましたが、大きなものは8節の報償費、受益者負担金一括納付報償金で 573万 8,380円となっております。13節の委託料、下水道使用料の徴収業務委託で 187万 9,131円、19節排水設備工事費助成金で 227万円が主な支出となっております。 2目浄化センター管理費 4,991万 4,453円でございますけれども、主なものとしまして11節需用費で電気料 409万 1,282円、13節委託料で浄化センター維持管理業務委託 1,407万円、産業廃棄物汚泥の処理業務委託でございますけれども 2,713万 9,876円のほか、施設の維持管理業務に要した経費でございます。 次に、2款1項1目公共下水道事業費4億 2,321万 3,892円、内訳としましては一般職員費で 2,431万 8,759円、公共下水道事業費で3億 9,889万 5,133円となりました。 主なものとしまして、浄化センターの建設工事委託で 9,600万円、汚水管渠調査設計委託で 1,102万 5,000円、管渠工事で5カ所ほどやっておりますけれども、管渠の埋設が 2,246メートル、マンホール45カ所、汚水升 150カ所の整備費2億 4,459万 150円、汚泥棟の建設費、これは年割額となりますけれども 3,264万 1,350円、水道施設移設補償費 727万 4,400円が主な支出となっております。 3款1項公債費1億 6,364万 1,883円でありますけれども、1目元金1億78万 6,094円、長期債の償還元金でございます。 2目利子 6,285万 5,789円、長期債の償還の利子でございます。 以上が主な内容となっておりますが、実質収支に関する調書、財産に関する調書は次ページに、また主要施策の成果に関する説明につきましては、調書の 168ページから 170ページに記載しておりますので、ご参照ください。 以上で説明を終わります。
○議長(近藤亥市) 以上で認定第6号の説明を終わります。
---------------------------------
△日程第21 認定第7号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第21、認定第7号、平成14年度棚倉町
農業集落排水事業特別会計決算認定を議題といたします。 内容の説明を求めます。
下水道課長。
◎
下水道課長(須藤洋) では、認定第7号、平成14年度棚倉町
農業集落排水事業特別会計決算認定についてご説明いたします。 薄い方の決算書の36ページをごらんいただきたいと思います。 歳入でありますけれども、1款の分担金及び負担金から5款の諸収入まで、収入済額で5,377 万 8,184円となりました。 次のページなんですけれども、歳出に移ります。 歳出につきましては、支出済額で 5,324万 6,610円となりまして、歳入歳出の差引残金が53万 1,574円となったところでございます。 では、厚い方の決算書 165ページをお開きいただきたいと思います。 引き続き収入済額で申し上げます。1款、1項、1目、農業集落排水施設分担金 493万9,000 円でありますが、これらにつきましては一括納付で27件、分割納付で14件となっております。 次に2款1項1目農業集落排水施設使用料でありますが 774万 6,891円、 194世帯分の使用料でございます。 次に、3款1項1目一般会計繰入金 4,045万 9,000円、これは一般会計からの繰入金でございます。 次に、4款1項1目繰越金63万 2,735円、平成13年度からの繰越金でございます。 次に、5款1項1目預金利子 558円、歳計現金の預金利子でございます。 次に、次ページをお開きいただきたいと思います。 歳出に移らせていただきます。 支出済額で申し上げます。 まず、1款1項1目一般管理費 734万 7,022円、一般職員費で 482万 5,043円、一般管理費で 252万 1,979円となっております。分担金の一括納付報奨金で82万 5,360円、使用料の徴収業務委託で75万 4,269円、排水設備工事助成金で14万、以上が主な支出となっております。 2目施設管理費 1,141万 4,787円でございますけれども、主なものとしましては、11節需用費で電気料 299万 7,318円、13節の委託料で汚泥の収集運搬業務で 286万 9,608円、処理施設の維持管理業務委託で 241万 5,000円と。あと真空ポンプステーションの維持管理業務で 162万 7,500円などが維持管理費に要した経費でございます。 2款1項公債費 3,448万 4,801円でありますけれども、1項1目の元金 1,746万 7,492円、長期債の償還元金でございます。2目利子 1,701万 7,309円、長期債の償還の利子であります。 以上が主な内容となっております。 なお、実質収支に関する調書、財産に関する調書は次ページに、また主要施策の成果に関する説明につきましては、調書の 171ページに記載しておりますので、ご参照いただきたいと思います。 以上で説明を終わります。
○議長(近藤亥市) 以上で認定第7号の説明を終わります。
---------------------------------
△日程第22 認定第8号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第22、認定第8号、平成14年度棚倉町
宅地用地取得造成事業特別会計決算認定についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。 建設課長。
◎建設課長(藤田敬志) 認定第8号、平成14年度棚倉町
宅地用地取得造成事業特別会計決算認定についてご説明申し上げます。 歳入歳出の項目が少のうございますので、歳入歳出決算書のみで説明させていただきたいと思います。 薄い方のつづりの41ページをごらんいただきたいと思います。 まず歳入の内容についてご説明申し上げます。 1款財産収入、1項財産売払収入につきましては、宅地の販売に至りませんでしたので、収入はございませんでした。 なお、現在34区画中27区画が販売済みで、残りの区画数につきましては7区画という状況にございます。 次に、2款1項繰越金、収入済額8万 1,151円につきましては、前年度からの繰越金でございます。 次に、4款1項の繰入金につきましては、収入済額が 1,268万 2,000円でございまして、これにつきましては一般会計からの繰入金でございまして、以上によりまして、歳入につきましては合計が 1,276万 3,151円という決算内容でございます。 次のページをごらんいただきたいと思います。 歳出についてですが、1款1項宅地用地取得造成事業費ですが、内容につきましては、支出の大半が公有財産購入費で、白河地方土地開発公社に元利金の償還金として支出してございまして、その金額が 1,224万 6,864円の支出額でございます。 この結果、宅地用地を取得する際において、平成11年1月29日ですが、総額2億 6,161万3,032 円を年利率1.18%で借り入れいたしましたが、全額償還したこととなります。 その他の支出といたしましては、宣伝広告の費用を支出してございまして、歳出合計につきましては、 1,227万 8,364円となりまして、歳入歳出差引き残額につきましては、48万4,787 円という決算内容でございます。 なお、歳入歳出決算事項別明細書、実質収支に関する調書、財産に関する調書につきましては、別冊の 170ページから主要施策の成果に関する調書につきましては 172ページに記載してございますので、よろしくお願いいたしたいと思います。 以上でございます。
○議長(近藤亥市) 以上で認定第8号の説明を終わります。
---------------------------------
△日程第23 認定第9号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第23、認定第9号、平成14年度棚倉町
霊園整備事業特別会計決算認定についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。 建設課長。
◎建設課長(藤田敬志) 認定第9号、平成14年度棚倉町
霊園整備事業特別会計決算認定についてご説明申し上げます。 これにつきましても、歳入歳出決算書のつづりによりまして、説明させていただきたいと思います。 46ページをごらんいただきたいと思います。 まず、歳入の内容についてご説明申し上げます。 1款の使用料及び手数料につきましては、その前の年におきまして 100区画すべて契約しておりますので、今年度の収入はございません。 2款1項の繰越金につきましては、前年度からの繰越金でございまして、 256万 9,084円の決算額でございます。 3款の諸収入、1項の町預金利子、決算額 221円は歳計現金の預金利子でございます。 4款1項の繰入金 220万 5,000円につきましては、一般会計からの繰入金でございまして、第2次霊園整備に伴う測量設計行業務委託料相当額を一般会計から繰り入れしてございます。 以上によりまして、歳入合計につきましては 477万 4,305円でございました。 次のページをごらんいただきたいと思います。 歳出でございますが、1款1項霊園整備事業費について、歳出の大半につきましては、第2次霊園整備に向けて実施設計策定のための調査測量設計業務の委託に要した費用 220万5,000 円を支出してございます。そのほかには施設の維持管理費用といたしまして霊園の清掃等の業務委託料及び水道料を支出してございまして、以上によりまして、歳出合計につきましては 242万 6,421円となりまして、歳入歳出差引残額につきましては 234万 7,884円という決算内容でございます。 なお、歳入歳出決算事項別明細書、実質収支に関する調書及び財産に関する調書につきましては、別冊の 177ページから、また主要施策の成果に関する調書につきましては 172ページに記載してございますので、よろしくお願いしたいと思います。 以上でございます。
○議長(近藤亥市) 以上で認定第9号の説明を終わります。
---------------------------------
△日程第24 認定第10号の上程、説明
○議長(近藤亥市) 日程第24、認定第10号、平成14年度棚倉町
上水道事業会計決算認定についてを議題といたします。 内容の説明を求めます。 水道課長。
◎水道課長(植村直廣) 認定第10号、平成14年度棚倉町上水道事業特別会計決算認定についてご説明申し上げます。 別冊の棚倉町
上水道事業会計決算報告書をごらんいただきたいと思います。 まず1ページをごらんいただきたいと思います。 収益的収入及び支出でございますけれども、まず収入でございます。この決算額につきましては消費税が含まれている決算額でございますので、あわせて説明していきたいと思います。 まず、第1款の水道事業収益でございますけれども、決算額申し上げます。3億 5,049万 4,123円で決算されております。この中には仮受消費税 1,561万 2,816円、さらに消費税の還付金 1,656万 8,738円が含まれております。 第1項営業収益3億 2,849万 3,979円、うち仮受消費税が 1,561万 2,316円です。この中身としましては、使用料の預かり金でございますが、昨年と比べまして決算額で 9.6%の増でございます。 さらに第2項営業外収益でございますけれども、決算額で 2,200万 144円、前年対比で529 %ほどの伸びております。この原因としましては、備考欄にございますように、仮受消費税が 500円、さらに消費税の還付金 1,656万 8,738円が入っております。この分が増加した原因でございます。第3項の特別利益はございませんでした。 次のページ、2ページ、ごらんいただきたいと思います。 支出でございますけれども、第1款の水道事業費用、決算額で2億 8,011万 3,052円、前年対比で 7.8%の減額でございます。なお、この中には仮受消費税が 312万 5,808円入っております。 第1項営業費用でございますけれども、2億 1,228万 7,990円でございます。原水、上水経費あるいは配水、給水経費、総係費等の費用でございます。 なお、明細については決算書の20ページに詳細が出ておりますので、後ほどごらんになっていただきたいと思います。 さらに第2項の営業外費用につきましては 6,746万 2,259円で決算をしております。前年対比で 5.7%減でございます。 さらに、第3項の特別損失36万 2,803円でございますけれども、このうちに過年度の損益分が計上されております。 さらに、3ページに移らせていただきます。 資本的収入及び支出でございますけれども、収入欄第1款資本的収入、決算額で6億3,574 万 2,875円、この中には仮受消費税が7万 4,475円入っております。 第1項企業債で5億 8,000万円、さらに第2項出資金 1,500万円、一般会計からの出資金でございます。第3項工事負担金 2,016万 7,875円、第4項固定資産売却代がゼロでございます。さらに第5項国庫補助金 2,057万 5,000円、この内容につきましては、老朽管の石綿管がございますので、それの布設がえ分の国庫補助金4分の1相当分でございます。 なお、内容につきましては23ページから明細が出ておりますので、後ほどごらんいただきたいと思います。 さらに支出に移ります。 第1款資本的支出、決算額7億 5,143万 7,573円です。このうち仮払消費税が 2,933万1,577 円が入っております。 第1項建設改良費、決算額6億 8,548万 2,771円でございます。仮払消費税が 2,933万1,577 円が入っております。 第2項で企業債償還金 6,595万 4,802円でございます。 以上が資本的収支の決算内容でございます。 なお、資本的収入額が資本的支出額に不足する額1億 1,569万 4,698円は、過年度分損益勘定留保資金 8,629万 4,698円及び建設改良積立金 2,940万円で補てんいたしました。 なお、過年度分の損益勘定留保資金現在額で14年度末現在額でございますけれども、3億91万 5,021円留保資金がございます。この内容につきましては、毎年減価償却される分の積み立てとして保管しておるものでございます。 さらに、建設改良費の中で白河の関辺からの送水管の建設事業に係る費用を申し上げますと、平成14年度で設計調査関係で 5,070万 9,000円、さらに用地費で 1,408万 1,000円、工事請負費、送水管の建設事業でございますけれども、4億 3,140万 4,000円、合計4億 9,619万 4,000円が入っております。送水管延長 9,049メートルでございます。さらに土地の買収につきましては6,172.76平方メートルを買収しております。 次に移らせていただきます。 5ページでございますけれども、平成14年度棚倉町上水道事業損益計算書でございます。この内容につきましては消費税が含まれておりません。消費税抜きの数字でございます。 まず第1の営業収益、(1)の給水収益、水道料金でございますけれども、 4,471世帯に配給しております。延べ有収水量で 149万 2,045立方メートルでございました。 収益で3億 965万 9,102円、さらに受託工事収益で 9,000円、その他営業収益、この中には下水道の収納事務取り扱い手数料関係が入っております、 321万 3,561円、合計で3億1,288 万 1,663円の決算でございます。 さらに営業費用でございますけれども、内容としましては原水及び浄水費で 2,646万 6,355円、配水及び給水費で 3,484万 8,467円、さらに(4)の総係費で 4,174万 306円、(5)の減価償却費1億 356万 6,618円、(6)の資産減耗費で 254万 436円でございます。合計合わせまして2億 916万 2,182円でございましたので、営業収益から営業費用を引いた残りが1億 371万9,481 円ということで決算されました。 さらに3番目の営業外収益でございますけれども、受取利息及び配当金でございますけれども17万 4,701円、(2)の雑収益で 525万 6,205円、この中身としましては、落雷の被害に遭いましたので、共済金等の保険料の雑収益でございます。合わせまして 543万 906円の収入でございます。 さらに4番目の営業外費用でございますけれども、支払利息、企業債に対する支払利息でございます。 6,721万 2,759円、さらに雑支出でございますけれども、消費税の支払額でございますけれども、24万 9,500円、この消費税につきましては仮受消費税と仮払消費税の差額分でございます。合わせまして 6,746万 2,259円の支出でございます。 収入と支出、営業外収益で 6,203万 1,353円の三角でございます。経常利益で 4,168万8,128 円の決算を見ております。 さらに、5の特別損失でございますけれども、過年度損益修正損ということで36万 2,803円を計上しております。この中身としましては、消費税の13年度支払い、過年度分でございますけれども、30万 7,600円が主なものです。当該年度の純利益としまして 4,132万 5,325円、繰越欠損金が13年度で欠損しておりますので、 668万 8,302円出ておりましたので、この充てんしたものでございます。さらに当該年度の未処分利益剰余金としまして、差し引き3,463 万 7,023円の決算でございます。 さらに、6ページをごらんになっていただきたいと思います。 上水道事業の剰余金の計算書でございます。 まず1番目に減債積立金、この減債積立金は剰余金の20分の1以上を積み立てることになっております。前年度末残高で 1,865万 1,000円、前年度繰入金がゼロでございます。さらに当年度処分額がゼロでございます。年度末で 1,865万 1,000円ということで繰り越ししております。 さらに、2番目の建設改良積立金でございますけれども、これについても剰余金の将来にわたって建設改良に充てるための積立金でございます。前年度末残高で 2,940万円、前年度繰入金がゼロ、当該年度処分ということで、先ほどご説明申し上げましたけれども、建設改良の方へ充てんしております。これが 2,940万円、当年度末残高でゼロということでございます。積立金合計が 1,865万 1,000円になっております。 さらに3番目の欠損金でございますけれども、前年度未処理欠損金として先ほど申しましたけれども 668万 8,302円ございました。さらに前年度欠損金の処理額がゼロでございまして、繰越欠損金ということで 668万 8,302円ということでございます。 さらに当該年度純利益が 4,132万 5,325円、欠損金処理後でございますけれども、未処分利益剰余金ということで 3,463万 7,023円の決算でございました。 7ページをごらんになっていただきたいと思います。 資本剰余金の部でございますけれども、一番目に受贈財産評価額でございます。前年度末残高で 4,791万 5,190円、この内容につきましては、仁公儀の配水あるいは取水ポンプ等でございます。田舎倶楽部等より当時建設した時点で譲り受けいたしました内容でございます。当年度発生高がございません、当年度処分高もございません。当年度末残高で 4,791万5,190 円でございます。 さらに、2番目の工事負担金でございますけれども、棚倉町の上水道布設工事分担金として徴収条例に基づいて各水道加入者から分担していただいている負担金でございます。前年度末残高で1億 7,705万 9,339円、当年度発生高が 148万 9,500円、この内容につきましては29件分ございました。前年が59件ですので相当減っております。当年度処分額がゼロということで、当年度末残高が1億 7,854万 8,839円でございます。 3番目でございますけれども、その他資本剰余金ということで、まず前年度末残高が4億 9,657万 4,116円でございました。当年度発生高が 3,917万 8,900円、この内容につきましては国庫補助金 2,057万 5,000円、さらに下水道の布設がえに伴う負担金 1,860万 3,900円でございます。当年度処分高としまして 181万 7,644円、この内容につきましては下水道関連あるいは国庫補助で石綿管更新関連でございますので、この収入に見合う消費税分の処分でございます。 4番目、当年度末残高でございますけれども、5億 3,393万 5,372円でございました。翌年度繰り越し資本剰余金として合計額7億 6,039万 9,401円で決算をしております。 さらに8ページ、ごらんいただきたいと思います。 平成14年度棚倉町上水道事業剰余金処分計算書でございます。 1番目、当年度未処分利益剰余金ということで、先ほど申し上げましたけれども 3,463万 7,023円でございます。さらに2番目の利益剰余金処分額ということで、まず(1)減債積立金 180万円、さらに建設改良積立金として 3,200万円、合わせまして 3,380万円の積み立てを行おうとするものでございます。 さらに翌年度繰越利益剰余金として差し引き83万 7,023円、この分については平成15年へ剰余金として繰り越すものでございます。 次に、9ページごらんになっていただきたいと思います。 棚倉町の上水道事業貸借対照表ということで、平成15年3月31日現在の資産関係でございます。 まず1番目に固定資産、(1)の有形固定資産でございますけれども、土地で 2,173万 5,629円、さらに立木関係でございますけれども 221万円、建物 4,948万 4,895円でございますけれども、建物は減価償却で償却額を毎年減額しております。現在の金額につきましては2,326 万 7,924円でございます。さらに構築物、これについては配水管等が含まれますので、これの現在額、この償却資産後の現在額でございますけれども、26億 4,557万 7,266円がございます。さらに機械及び装置でございます。これの現在額が1億 7,402万 7,479円、さらに車両運搬具でございますけれども 138万 2,520円、工具器具及び備品でございますけれども、25万 5,815円、さらに建設仮勘定、まだ固定資産として振り分けてないものでございます、 4,633万 3,667円がありまして、有形固定資産の合計が29億 1,479万 300円でございます。(2)の無形固定資産、電話加入権と施設利用権でございますけれども、これの合計で10万3,445 円がございます。固定資産の合計で29億 1,489万 3,745円でございます。 さらに、2番目の流動資産でございますけれども、現金・預金3億 6,782万 7,440円、未収金 3,072万 1,618円、この未収金につきましては、消費税の還付金 1,656万 8,738円、さらに3月31日納期分の使用料がございまして、この分が 1,402万 5,630円が含まれております。(3)の貯蔵品でございますけれども 254万 3,226円、その他の流動資産ということで 390万円あります。これは 390万円につきましては、預かり有価証券でございます。各収納機関の預かり金でございます。合計金額33億 1,988万 6,029円で決算でございます。 さらに、次のページ、10ページでございますけれども、負債の部、3の流動負債でございますけれども、未払金 199万 5,369円、この未払金につきましては、電気料とか翌月請求されるものでございます。その残額が 199万 5,369円残っているということでございます。(2)のその他の流動負債で 810万 2,873円、この内容につきましても預かり金でございます。下水道の使用料が 419万 5,292円、それから有価証券等の預かりで 390万円等でございます。負債合計で 1,009万 8,242円となっております。 次に、資本の部でございますけれども、4番目の資本金、自己資本金の内容でございますけれども、固有資本金で 1,367万 4,098円、繰入資本金で2億 5,249万 5,000円、これは一般会計からの出資金でございます。さらに(ハ)としまして組入資本金2億 2,940万円、これは建設改良積立金の取崩額等の今までの累計でございます。自己資本合計でございまして4億 9,556万 9,098円があります。さらに借り入れ資本金でございますけれども、これは企業債でございます。現在高で20億53万 1,265円でございます。合わせまして資本金としまして24億 9,610万 363円でございます。 さらに5番目の剰余金でございますけれども、資本剰余金の合計で7億 6,039万 9,401円、内容としましては受贈財産 4,791万 5,190円、それから工事負担金1億 7,854万 8,839円、その他の資本剰余金ということで5億 3,393万 5,372円でございます。 さらに、(2)の利益剰余金でございますけれども、減債積立金、先ほど申し上げましたけれども 1,865万 1,000円、建設改良積立金がゼロでございます。当年度未処理欠損金として 668万 8,302円、さらに未処分利益剰余金が 4,132万 5,325円、合計しまして 5,328万 8,023円でございます。剰余金の合計が8億 1,368万 7,424円、さらに資本合計で33億 978万 7,787円、負債資本合計で33億 1,988万 6,029円で決算をしました。 以上が企業法に定める内容に基づいた上水道企業会計の決算でございます。 次ページから事業の報告、費用の明細書、それから固定資産の明細、企業債の明細及び現金の残高証明をつけてございます。内容につきましては先ほどの説明した内容の内訳でございます。後ほどごらんになっていただきたいなと思います。よろしくお願いします。 以上で説明を終わらさせていただきます。
○議長(近藤亥市) 以上で認定第10号の説明を終わります。
---------------------------------
△日程第25 発議第10号の上程、質疑、討論、採決
○議長(近藤亥市) 日程第25、発議第10号、高速自動車道国道の整備促進に関する意見書の提出についてを議題といたします。 本件に関する説明については、
棚倉町議会会議運営に関する基準の第63項に基づき、趣旨説明を省略し、直ちに質疑を行います。質疑ありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 質疑なしと認めます。 これより討論を行います。討論ありませんか。 (「なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 討論なしと認めます。 お諮りいたします。 本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。 (「異議なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 異議なしと認めます。 よって、発議第10号は原案のとおり可決されました。
---------------------------------
△日程第26 請願第5号の上程、委員会付託
○議長(近藤亥市) 日程第26、請願第5号、
消費税改悪を止めさせる請願についてを議題といたします。 この請願については、別紙請願文書表のとおり、
棚倉町議会会議規則第92条第1項の規定により総務
常任委員会に付託したいのでご了承願います。
---------------------------------
△日程第27 請願第6号の上程、委員会付託
○議長(近藤亥市) 日程第27、請願第6号、年金の引き下げを行わず制度の改善を求める請願についてを議題といたします。 この請願については、別紙請願文書表のとおり、
棚倉町議会会議規則第92条第1項の規定により
厚生文教常任委員会に付託したいのでご了承願います。
---------------------------------
△日程第28 議員の派遣について
○議長(近藤亥市) 日程第28、議員の派遣についてを議題といたします。 本件は議員活動を可能とするため、
棚倉町議会会議規則第 121条の規定に基づき、議員の派遣の決定をしようとするものです。 お諮りいたします。 お手元に配付の議員派遣書のとおり決定することにご異議ありませんか。 (「異議なし」と発言する人あり)
○議長(近藤亥市) 異議なしと認めます。 よって、議員の派遣については、議員派遣書のとおり決定いたしました。 ここで暫時休議いたします。 (午後6時26分)
--------------------------------- (午後6時28分)
○議長(近藤亥市) 休議前に引き続き再開いたします。 ここで連絡を申し上げます。 本日の冒頭、
議会運営委員長から報告のとおり、9月11日午前9時から全議員による農作物冷害状況調査を実施いたします。 詳細については、お手元に配付いたしました通知書のとおりであります。全員参加されるようよろしくお願いいたします。
---------------------------------
△散会の宣告
○議長(近藤亥市) 以上で本日の日程はすべて終了いたしました。 本日はこれをもって散会いたします。 大変ご苦労さまでした。 (午後6時30分)...