須賀川市議会 > 2021-03-01 >
令和 3年  3月 文教福祉常任委員会−03月01日-01号
令和 3年  3月 経済建設常任委員会−03月01日-01号

  • "号須賀川"(/)
ツイート シェア
  1. 須賀川市議会 2021-03-01
    令和 3年  3月 経済建設常任委員会−03月01日-01号


    取得元: 須賀川市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-31
    令和 3年  3月 経済建設常任委員会−03月01日-01号令和 3年  3月 経済建設常任委員会           須賀川市議会経済建設常任委員会会議録 1 日  時  令和3年3月1日(月曜日)         開 会  10時00分         閉 会  10時34分 2 場  所  須賀川市議会委員会室2 3 出席委員  大河内 和 彦     横 田 洋 子     高 橋 邦 彦         鈴 木 洋 二     安 藤   聡     広 瀬 吉 彦         鈴 木 正 勝     大 内 康 司 4 欠席委員  なし 5 説 明 員  なし 6 事務局職員 主任主査調査係長 島 田   聖   主任        須 釜 千 春
    7 会議に付した事件  別紙のとおり 8 議事の経過  別紙のとおり                      経済建設常任委員長   大河内 和 彦      午前10時00分 開会 ○委員長大河内和彦) おはようございます。  委員皆様には、何かとお忙しい中、御参集いただき誠にありがとうございます。  ただいまから経済建設常任委員会を開会いたします。  出席委員は定足数に達しております。 ───────────────────── ◇ ──────────────────── ○委員長大河内和彦) 本日の議題は、お手元の審査事件一覧のとおり、今期定例会において当委員会付託となりました議案5件と請願1件に関する調査継続調査事件についてであります。  本日の会議進め方でありますが、議案請願に分けて進行することとし、いずれも概要説明を行った後、確認すべき点や問題点等について意見交換を行い、委員会内で情報共有を図りたいと思います。  次に、当委員会継続調査事件について協議を行うことといたします。  本日の進め方については、これに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長大河内和彦) 御異議なしと認めます。  それでは、初めに議案調査を行います。  議案第12 須賀川工場等立地促進条例の一部を改正する条例議案第13 須賀川産業会館条例を廃止する条例議案第14 須賀川道路占用料徴収条例の一部を改正する条例議案第15号 県中都市計画事業須賀川八幡地区第一種市街地開発事業施行に関する条例を廃止する条例議案第16 須賀川水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例、以上5件について、事務局より概要等説明願います。 ◎議会事務局島田聖) それでは、当委員会付託となりました議案概要について御説明申し上げます。  資料につきましては、議案第12号から議案第16号及び新旧対照表を御覧願います。  それでは、まず初めに、議案第12 須賀川工場等立地促進条例の一部を改正する条例であります。  本案は、企業誘致を促進するため、次の2点について改正するものであります。  1つには、適用期間令和3年4月1日から令和8年3月31日まで5年間、延長するものであります。  2つに、雇用促進奨励金交付要件を拡充し、工場等建物を賃借する場合にも適用されるよう改正するものであります。  いずれも公布の日から施行するものでありますが、別表第2の2雇用促進奨励金の項の改正規定は、本年4月1日から施行するものであります。  次に、議案第13 須賀川産業会館条例を廃止する条例についてであります。  本案は、本施設を普通財産として国及び福島県に貸付するに当たり、現在の行政財産としての用途を廃止するものであり、本年4月1日から施行するものであります。  次に、議案第14 須賀川道路占用料徴収条例の一部を改正する条例についてであります。  本案は、道路法等の一部を改正する法律施行による道路法施行令の一部改正に伴う文言整理等を行うため、公布の日から施行するものであります。  次に、議案第15号 県中都市計画事業須賀川八幡地区第一種市街地開発事業施行に関する条例を廃止する条例であります。  本案は、八幡地区第一種市街地開発事業が今年度で終了するため、本条例を廃止するものであります。また、これに関係する条例についても所要改正を行い、本年4月1日から施行するものであります。  最後に、議案第16 須賀川水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例であります。  本案は、都市計画法による都市計画下水道事業変更認可に伴い、流域関連共下水道処理区域面積及び処理人口について所要改正をし、本年4月1日から施行するものであります。  議案概要説明については以上であります。 ○委員長大河内和彦) 議案調査のため、暫時休憩いたします。      午前10時10分 休憩      午前10時22分 再開委員長大河内和彦) 休憩前に復し、会議再開いたします。  それでは、議案第12号から議案第16号までの議案5件について、休憩中に調査いたしました結果について、まとめさせていただきます。  まず、議案第12号でありますが、雇用の拡充に至った背景をお聞かせいただきたい。また、予算の方向性はどうなっているのか。あとは、これまで立地された企業はどうなったのか、どの程度に上っているのか。あと延長背景の理由というのも詳しく聞かせていただきたい。また、延長することにより、企業誘致やそれによって雇用がどれほど生まれていくのかという見込みもお聞かせいただきたい。あと借地というのは具体的にどういったところを指すのかということ。  議案第13号につきましては、貸付けをする期間、あるいは将来的にあの産業会館建物をどうするのか、アメニティゾーン整備の中にも入っておりますので、そういったものを将来的にどうしていくのかということでございます。あとそれから、産業会館使用料を廃止するということなので、貸付けに当たっての賃貸料というのが発生するのかどうなのかというところでございます。  議案第14号につきましては、国の法改正法律施行によるということでございますので、国ではいつそれが施行されたのかということと、もう1点が、35条はどういう事業であったのかというふうな、具体的にお示しをいただきたいということ。  議案第15号につきましては、ございませんでした。  議案第16号につきましては、人口増でありますが、世帯数はどれほど増えているのか、あと下水道エリアの中で主だったところの世帯数もお示しをいただきたいということでございました。  以上のとおりまとめたいと思いますが、これに御異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長大河内和彦) 御異議なしと認めます。  次に、請願調査を行います。  請願第1号 福島最低賃金引き上げ早期発効を求める意見書提出請願書について、事務局より概要等説明願います。 ◎議会事務局島田聖) それでは事務局より、請願第1号 福島最低賃金引き上げ早期発効を求める意見書提出請願書について御説明申し上げます。  別紙請願を御覧ください。  最低賃金引上げ必要性についてですが、福島県は少子高齢化等により人手不足は深刻化して、ほか、契約社員派遣社員などの非正規労働者雇用全体の約4割となるなど、働き手の多様化が進んでおります。このような中、勤労意欲喚起による生産性向上と社会の格差是正を目的とした政府の同一労働賃金の趣旨に鑑み、最低賃金引上げ早期発効は喫緊の政策であります。  請願の事項としては、4つほどございます。  1つに、福島最低賃金は、毎年年率3%程度を目途に引上げを行うこと。また、政府が掲げる、より早期全国加重平均1,000円になることを目指すとした方針に基づき、相応の引上げを行うこと。  2つに、中小・地場企業に対する支援策等を強化し、最低賃金引上げを行う環境を整備すること。  3つに、福島県内労働力確保人口流出抑制・防止を見据えた金額とすること。  4つに、一般労働者賃金引上げ時期を踏まえ、福島最低賃金改定諮問時期を可能な限り早め早期発効に努めること。  以上の請願が出されております。  事務局からの説明は以上であります。 ○委員長大河内和彦) 議案調査のため、暫時休憩いたします。      午前10時26分 休憩      午前10時27分 再開委員長大河内和彦) 休憩前に復し、会議再開いたします。  それでは、請願第1号について、休憩中に調査いたしました結果について、まとめさせていただきます。  コロナ禍の中でいろいろ大変な状況ではあるというふうには思いますが、福島県の最低賃金引上げとする意見書提出請願については、採択すべきものではないかという御意見がございました。  3月8日に正式に委員会としての方針を決定していきたいというふうに思いますので、そういったことでよろしくお願いいたします。  以上のとおりまとめたいと思いますが、これに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長大河内和彦) 御異議なしと認めます。  以上で、当委員会付託となりました議案5件、請願1件の調査を終了いたします。  なお、3月8日(月)が委員会審査となりますので、委員皆様におかれましては、本日の調査を踏まえ、積極的な御発言をお願いいたします。  次に、継続調査事件のうち具体的調査事件である牡丹台アメニティゾーン整備についてを議題といたします。  前回の委員会において、委員皆様提言書(案)をお持ち帰り、検討を依頼しておりましたので、御意見のある方は御発言を願います。  本日、この色がついている提言書案を、内容は一緒なんですけれども、ちょっと分かりやすくしてもらいましたので、事務局より御説明願います。 ◎議会事務局島田聖) それでは、常任委員会提言書案ということで、皆さんからいただいた提言書に盛り込みたい内容について、一番最後のページに凡例としまして載せております。  赤い部分については、例で言いますと、広瀬委員安藤委員から頂いた内容を、ちょっと文言は違いますが、ニュアンスとしてはこんな感じだということを例として挙げておりますので、以下、青い部分から深緑の部分まで、皆さんの盛り込みたい内容はそこの欄に記載しているということで御理解いただきたいと思います。  以上です。 ○委員長大河内和彦) それでは、皆様から訂正等々、この辺訂正したほうがいいのでないかというふうなところがありましたら、御発言願えればと思いますが。      (発言する者なし) ○委員長大河内和彦) それでは、暫時休憩いたします。      午前10時31分 休憩      午前10時33分 再開委員長大河内和彦) それでは、休憩前に復し会議を開きます。  本日の素案を提言書として確定することにしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長大河内和彦) 御異議なしと認め、そのように決定いたします。
     なお、本件については、3月8日の委員会において、当局に提言を行うこととなりますが、委員会を代表して私から行うことにしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長大河内和彦) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。  以上で、本日準備いたしました案件は全て終了いたしました。  そのほか、各委員から何かございましたら、お伺いいたします。いかがでしょうか。よろしいですか。      (発言する者なし) ○委員長大河内和彦) なければ、最後に本日の会議内容及び結果に関する正副議長への報告については、正副委員長に御一任いただきたいと思いますが、これに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長大河内和彦) 御異議なしと認めます。  それでは、本日の経済建設常任委員会は、これにて閉会といたします。  御苦労様でした。      午前10時34分 閉会 ───────────────────── ◇ ──────────────────── 須賀川市議会委員会条例第32条の規定により署名する。   令和3年3月1日        須賀川市議会 経済建設常任委員長     大 河 内  和  彦...