須賀川市議会 > 2020-04-27 >
令和 2年  4月 総務常任委員会−04月27日-01号
令和 2年  4月 文教福祉常任委員会−04月27日-01号

ツイート シェア
  1. 須賀川市議会 2020-04-27
    令和 2年  4月 文教福祉常任委員会−04月27日-01号


    取得元: 須賀川市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-31
    令和 2年  4月 文教福祉常任委員会−04月27日-01号令和 2年  4月 文教福祉常任委員会           須賀川市議会文教福祉常任委員会会議録 1 日  時  令和2年4月27日(月曜日)         開 会  13時30分         閉 会  14時03分 2 場  所  須賀川市議会委員会室 3 出席委員  大 寺 正 晃     石 堂 正 章     堂 脇 明 奈         浜 尾 一 美     熊 谷 勝 幸     深 谷 政 憲         五十嵐   伸     加 藤 和 記 4 欠席委員  なし 5 説明員   市民福祉部長    野 崎 秀 雄   教育部長      高 橋 勇 治         健康づくり課長   川 田 善 文   こども課長     板 橋 圭 寿 6 事務局職員 庶務係長      渡 辺 靖 子   会計年度任用職員  石 澤 友 美
    7 会議に付した事件  別紙のとおり 8 議事の経過  別紙のとおり                      文教福祉常任委員長   大 寺 正 晃      午後 1時30分 開会 ○委員長大寺正晃) 委員並びに当局皆様には、お忙しい中、御参集いただき誠にありがとうございます。  ただいまから令和2年4月文教福祉常任委員会を開会いたします。  出席委員は定足数に達しております。 ───────────────────── ◇ ──────────────────── ○委員長大寺正晃) 本日審査する案件は、審査事件一覧のとおり継続調査事件についてであります。  本日の会議の進め方について御説明いたします。  本日は、当局より発言の申出がありましたので、初めに所管事務執行議題とし、当局から説明を受け、質疑応答の後、当局皆様には御退席いただきます。  当局退席後は、具体的調査項目について協議を行いたいと思います。  ただいまの説明のとおり進めることに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長大寺正晃) 御異議なしと認め、そのように進めさせていただきます。  それでは、所管事務執行議題といたします。  健康づくり課こども課から報告事項について発言の申出がありましたので、順次発言を求めます。  初めに、健康づくり課から説明願います。 ◎健康づくり課長川田善文) 皆さん、こんにちは。  それでは、市内における新型コロナウイルス感染症状況について御説明を申し上げます。  提出資料の2枚目を御覧をいただきたいと思います。  新型コロナウイルス対策関係ということで、2月21日に第1回目のコロナウイルス感染症対策本部会議開催をしてきたところでございます。これ以降、本日まで第10回のコロナウイルス感染症対策本部会議開催してまいりました。  4月7日に東京、大阪をはじめ7都府県に緊急事態宣言発令をされまして、4月16日にその緊急事態宣言全国に拡大をされたところでございます。これに伴いまして、本市感染症対策本部会議も下の2段ですね、第9回、第10回が、それまでは任意の感染症対策本部会議でございましたけれども、緊急事態宣言発令をされたということによりまして、新型インフルエンザ等対策特別措置法の34条に基づく対策会議を第9回、第10回と開催をしてきたところでございます。  本市患者状況でございますけれども、4月2日に須賀川市第1例目、県内では第8例目でございますけれども、患者発症をいたしました。この患者につきましては、4月21日に退院をしてございます。続いて4月5日に須賀川市の2例目、3例目が発症をされまして、この2名についてはいまだ入院中でございます。4月7日に4、5、6例目が発症をいたしましたけれども、この6例目の30代男性の方は4月15日に既に退院済みでございます。続きまして、4月9日に本市7例目の30歳代の男性発症をいたしましたけれども、この方につきましても4月14日に既に退院済みでございます。現在4名の方がいまだ入院中という状況でございます。  以上であります。 ○委員長大寺正晃) ただいまの当局説明に対し、委員皆様から質疑等ありませんか。      (発言する者なし) ○委員長大寺正晃) なければ、次にこども課から説明願います。 ◎こども課長板橋圭寿) 続きまして、こども課資料、こちらを御覧ください。  まず、1枚目、保育所等入所状況について御説明いたします。  3月10日にこの委員会説明しました令和2年2月10日現在の待機児童数が合計33人、それ以降の追加申込み7人ございまして、トータル40人ですが、4月1日どうなったかといいますと、下の表で小規模保育所入所が3人、保育所こども園入所が15人、園指定待機、ほかの園ですと保育所に入れるんですが、どうしてもこの園に入りたいということでそこの空き待ち待機されている方が6人、そして待機児童がゼロ人。申請取下げ、これは育休中などいろんな事情があるんですが、申請取下げが16人というふうになっております。その結果、4月1日の待機児童はゼロ人ということになっております。  一番下の表ですが、入所児童数推移ですが、平成28年から令和2年まで取ってありますが、待機児童数がゼロ、23、11、20、ゼロというふうに変化になっております。今年の状況で申し上げますと、入所定員が1,686人、申込み児童数が1,758人、入所児童数が1,715人ということになっております。こちらにつきましては、市の職員増員により対応できた部分あと民間のほうで増員により対応できた部分により、待機児童がゼロになったものでございます。  続きまして、児童クラブ入館状況、2枚目を御覧ください。  こちら、左下の表のほうを見ていただければと思うんですが、待機児童推移ですが、各4月1日で平成28年が14人、29年が8人、30年が1人、31年が120人、令和2年4月1日、今回が59人となっております。こちら、上のほうに各児童クラブ館ごと内訳が書いてございますが、須賀川小児童クラブ西袋児童クラブ、第三西袋児童クラブ大東児童クラブ日高見児童クラブ白方児童クラブ、こちらのほうで全て5、6年生でございますが、待機児童が発生している状況でございます。  今後の対応についてなんですが、こちら、いろいろ調整中のところございますが、社会福祉法人社会貢献活動という申出もございまして、そちらのスペースで児童を預かっていただくというのと、あと放課後子ども教室、こちらの活用によりこちらの受皿とするような形で検討しているところでございます。  説明は以上です。 ○委員長大寺正晃) ただいまの当局説明に対し、委員皆様から質疑等ありませんか。 ◆委員加藤和記) 5月6日まででしたか、学校のほうが休校ということで、その予定どおりに進んでいるのか、子供学校について。 ○委員長大寺正晃) ただいまの加藤委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎教育部長高橋勇治) ただいま加藤委員のほうから質疑ありました。今のところ国緊急事態宣言が5月6日までということになっておりますから、国といたしましては5月6日までとしておりますが、今後の国の延長とか動向を踏まえてまた再検討が必要な場合もあるかと認識しております。  以上です。 ○委員長大寺正晃) ほかにありませんか。 ◆委員浜尾一美) 今の保育所とかの運営状況とかというのもお聞かせいただければと思うんですけれども。例えば時短しているとか。 ○委員長大寺正晃) ただいまの浜尾委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎こども課長板橋圭寿) ただいまの質疑にお答えいたします。  市内保育所こども園幼稚園でございますが、民間と私立ございますが、全ての園が休園という形になっております。ただし、医療従事者の方とか、そのほか、例えば一人親家庭でどうしても預け先がない方などいろいろ御事情ございますので、そちらにつきましては御相談いただければ預かるという形で対応しております。  なお、今の状況ですと、おおむね大体2%程度のお子様が実際に保育所幼稚園のほうで、その日にもよりますが、預かっているような状況でございます。  以上です。 ◆委員浜尾一美) もう一ついいですか。  よく報道とかで、医療従事者の方のお子さんは来ないでくださいとかという話を、聞くんですが、須賀川状況で、そういう拒否とかはないんですか。 ○委員長大寺正晃) ただいまの浜尾委員の再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎こども課長板橋圭寿) 須賀川の各保育所状況を聞いておりますと、そのようなことは全く、医療従事者だから断るということはないです。むしろ医療従事者ですと、園のほうで大丈夫ですかということで声をかけていただいているという、そういうケースもございます。  以上です。 ◆委員浜尾一美) ありがとうございます。 ○委員長大寺正晃) ほかにありませんか。 ◆委員熊谷勝幸) この園指定待機6名と申請取下げが16名とありますけれども、この後はどうなったかというのは、これはもうまるきり待機のまま保育園にも行っていないという状況なんでしょうか、お伺いします。 ○委員長大寺正晃) ただいまの熊谷委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎こども課長板橋圭寿) こちらですが、4月1日現在ですので調整している部分がございますが、まだここは新しいところに入ったというお話は入っておりません。 ◆委員熊谷勝幸) 分かりました。 ○委員長大寺正晃) ほかにありますか。 ◆委員熊谷勝幸) あと、もう一点。  あと児童クラブの件に関してなんですけれども、この6か所に関して先ほど説明ありましたが、社会福祉活動子ども教室の実施というので、内訳というのを分かれば教えていただきたいんですが。 ○委員長大寺正晃) ただいまの熊谷委員の再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎こども課長板橋圭寿) まず、大東児童クラブなんですが、こちら18人の待機児童いらっしゃるんですが、こちら大東にございますうつみね福祉会、こちらの包括支援センター、小作田に事業所あるんですが、そちらの会議室のほうで子供を預かってくださるということで申出ございまして、現在いろいろ調整して、今後、学校が再開になったときにはこちら、預かれるような対策にしたいと考えております。  あと、そのほかの部分につきましては、各地区に放課後子ども教室、あるところとないところあるんですが、こちらもその放課後子ども教室の充実により、空き教室で預かっていただくような対応を今後進めていきたいと考えております。  以上でございます。 ○委員長大寺正晃) ほかにありませんか。      (発言する者なし) ○委員長大寺正晃) なければ、発言の申出があった案件については以上となります。  ここで当局皆様には御退席いただきます。  御苦労様でした。      (当局退席) ○委員長大寺正晃) それでは、次に当委員会で取り組んでいる具体的調査項目地域福祉向上及び教育環境整備について協議を進めます。  本日はそのうち、教育現場におけるICT利活用について、本市の小・中学校における整備状況などの現状把握のため、当局に対する質問事項の取りまとめを行います。  それでは、質問事項につきまして堂脇委員から順次発言をお願いします。 ◆委員堂脇明奈) お聞きしたい内容なんですが、まず、利活用に当たってどのような市として考えを持って、目的を持って利活用を行っているかということと、あとは具体的な利用方法、例えばどんな教科で利用しているのかということをお聞きしたいと思います。あとはその利活用ICTを使った結果、どのような面で効果が出ているのかどうかという点、あと課題問題点などがあればその辺もお聞きしたいと思います。そのほかは、経費としては初期投資あと学校環境などを変えたところでどれぐらいの経費がかかっているのか、あと維持費なんかもお聞きしたいと思います。あとICTを使っての授業を行っている学校は何校あって、どこの学校で使われているのかをお聞きしたいと思います。  以上です。 ◆委員浜尾一美) まず、学校WiFi環境というんですか、通信とかあの辺の環境をどのぐらい整備しているのか。まずは整備したことによって、今こういう、学校休校になっているんですが、オンライン授業とかああいうことは対応できるようにできるのかどうかというのをまず聞きたいのと、あと中学校では何かこの間の予算を見るとパソコンを利用するということなので、パソコンなんだなとは思うんですけれども、小学校のほうではパソコンなのかタブレットなのか、その辺もちょっとお聞きしたいなとは思っています。それを含めて、例えば各教室に1台ずつ、1人1台ずつなのかグループなのかというのもちょっとお聞きしたいなと思っております。  以上です。 ◆委員熊谷勝幸) 私が聞きたいのは、4月20日に国のほうの閣議決定で小・中学生にPC、タブレットとかの貸与を行うというのが決まったような感じなんですけれども、本市においてはそれに対してどのように対応していくか、前倒しで早急に対応するのかとか、そういうのをちょっとお伺いしたいなと思います。  以上です。 ◆委員深谷政憲) ICT教育と、この4月から小学校はもう新学習指導要領改訂が適用されて、義務教育の中で情報活用能力、そこにプログラミング教育を含むというふうな、必須化されたということなんですが、ただ、これがどの程度求められているのか。逆に言えば須賀川教育委員会須賀川市としてこれにどういうふうに対応しているのか、していこうとするのかというところと、当然これまでパソコン、そういう教育というのはもう大分前からやっているので、その関係性ですね、これまでの実践を踏まえてそれを深化させるという取組になるのか。あと、最終的には、先ほど熊谷委員も言ったように1人1台という、政府の方針を須賀川市としてどう受け止めていくのかと。  以上でございます。 ◆委員五十嵐伸) ほとんど細かいのは皆さん聞かれるということなので、あといいのかなと思いますけれども、例えば、そのICT教育についての須賀川市の当局考え方ですよね。これから本当に国でタブレットとかパソコンを一人一人預けるかどうかというのもありますし、それについて須賀川市でどういうふうな取組をするかについて、やっぱり全体的な部分須賀川市の考え方をちょっと聞きたいなと。  以上です。 ◆委員加藤和記) 研修の所感にも書いたんだけれども、やっぱりこれからの時代というのは、そういう部分がなくてはもう生活も仕事もできないというような状況になってくるだろうと思われるので、やっぱり子供学校、小学生からもうそういう部分では教育していくというのは大事かと思うので、ただ、一番心配なのはやっぱりしっかりとした市としての考え方を明確に打ち出して、そして子供も親も一緒になって取り組めるような状況をつくるということが大事かなというふうに思います。あともう一点は、こういう状況の中だから、小中一貫教育ということでやっているので、やっぱりそういうところで遠隔会議とか何か、中学校を中心として該当する小学校について、やっぱりそのくらいの体制須賀川市としても最低でもとる必要があるのかなというふうに思いますので、その辺の現状がどうなっているのかお伺いしたいと思います。  以上です。 ○副委員長石堂正章) 皆さん考え方が大分出ていますので、私もこれ、ほぼ一緒でございます。ただ、あともう一つ教員対応というか、人材も含めてその辺なんかの現状を把握したいなと思いますので、子供たち対応も含めた教員在り方という点で質問したいなと感じております。あと、先ほども委員皆さんからもありましたハード面での体制づくり、今どのような状況まで来ているのかというのをやっぱり改めて現状で見たいと思います。  以上です。 ○委員長大寺正晃) 最後に私から述べさせていただきます。  ハードに関しましても、今、委員皆様から細かく発言がありましたが、その細かいこと、そのとおりだと私も考えております。  このICT利活用につきましては、これまでも当委員会におきまして、先進地の視察だったり、行いながら調査研究を進めてきたわけでありますけれども、この新型コロナウイルス感染という予期せぬ非常事態、この非常事態におきまして、今改めてオンライン教育が注目されております。この勢いでICT化が一気に進むものと私は予想しております。本市におきましても、この緊急事態に対してICT活用した教育の推進が喫緊の課題だと考えておりますけれども、今後、本市はどのように取り組んでいくのか、財源の問題はありますけれども、その基本的な大きな考え本市にお伺いしていきたいと思っております。  それからもう一つ、先週NHKオンラインニュースの特集で、本県広野町の県立の中高一貫校ふたば未来学園を取り上げておりまして、その先進的な取組が紹介されておりました。しかし、その上で全国学校を見れば、日本はオンライン後進国とそのニュースでは結論づけておりました。その一方、そのニュースですけれども、民間企業動きが活発で、無料のオンライン教材をうたった学習塾民間企業新規参入が相次いでおり、市場規模は2023年に3,103億円に達する見込みであるというニュースでありました。こうした民間企業を後押ししているのが文科省ではなくて学習塾などを所管する経済産業省でありますので、当委員会所管外ということになります。
     今後は本市議会経済建設常任委員会とも情報を共有しながら取り組む必要がありますし、もう一歩、本市当局におかれましても、例えば教育委員会経済環境部などが、連携まではいかないかもしれませんけれども、情報を共有しながらお互いに助け合いながら取り組む必要があると私は考えているんですけれども、その辺の本市考えについてもちょっと聞きたいと思っております。その大きな流れを確認したいというのが私の希望であります。  以上であります。  今、各委員皆様からたくさん出していただきましたけれども、そのような形で、あと、言い残したことがあれば。よろしいでしょうか。      (「なし」の声あり) ○委員長大寺正晃) それでは、もう一度まとめます。  堂脇委員からは具体的にその考え目的、大きなところですね、それから利用方法効果、それから課題について、あと問題点あと経費維持費あと現在の状況、そういうことでありました。浜尾委員からはWiFiとかオンライン対応、それから小学校タブレットなのか、タブレットを1人1台なのかクラスに1台なのか、そういう支給の考え方ですね、その辺の意見質問発言がありました。次に熊谷委員からは、4月20日の国の発表でタブレットに関して、今後1人1台と言ったのかな、というそういうニュースもありましたけれども、本市対応を伺いたいということでありました。次に深谷委員からは、新学習指導要領で、すみません、新学習指導要領の中で。 ◆委員深谷政憲) 情報活用能力。 ○委員長大寺正晃) 情報活用能力あとプログラミング教育とか、その辺どの程度まで求められているのかということですね。それから、五十嵐委員からはそもそものその全体的な本市考え、取り組む方向を確認したい、伺いたいということでありました。加藤委員からは、もちろんこれからなくてはならないこのICTということで、市の考えを明確に確認したい、伺いたいということと、中学校などで遠隔会議ですか、そのようなことの取組についても発言がありました。次に石堂委員長からは、その全体的なこともそうですし、あと教員在り方でしたか、もちろん携わる教員の方々のその在り方についても取組についての発言がありました。最後に私からは、とにかく全体的な流れを確認したいということで、質問をまとめたいと思います。  それでは、これらの各委員皆様から頂きました意見に基づきまして、正副委員長にて質問事項を整理しまして、後日、各委員皆様へファクスにて送付いたします。内容を御確認いただき、修正等あれば御連絡いただくこととしまして、確定しましたら当局提出、6月定例会中の委員会にて回答を頂くよう進めたいと思いますが、これに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長大寺正晃) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。  最後に、次回の委員会開催日程についてでありますが、次回は6月定例会中となります。次回委員会においては、地域福祉向上について具体的にどのような内容に取り組んでいくのか協議したいと思いますので、委員各位御準備のほどよろしくお願いいたします。  以上で本日の日程は全て終了いたしました。  この際、委員皆様からほかに何かございますか。 ○副委員長石堂正章) 今日はちょっと発言内容ではなかったので特に質問はしなかったんですけれども、今の須賀川新型コロナウイルス対応の中での医療関係対応、これは須賀川市が所管するところではないかもしれませんが、現状、例えば須賀川市にも保健所がありますので、その辺の動きですね。せっかく会議のほうも法に照らし合わせた会議に格上げしたということがありますので、現状、例えば具体的に言うと、須賀川市内ではまだ発表されていないだけかもしれませんが、PCR検査関係はどのようになっているのかとか、又は発熱外来設置あるいは設置対応を今後どうしていくのかというのをちょっとお聞きしたいなと思うんですが、その辺は所管ということなので、是非お聞きしたいなという考えでおります。 ○委員長大寺正晃) では、ただいまの保健福祉の関連につきましては、当局に事前にお伝えして、次回説明をいただけるようにしたいと思います。  そのほかありませんか。      (発言する者なし) ○委員長大寺正晃) なければ、最後に1つだけ。  私、今、大変やっぱり気になっているのが学習遅れ学校が休みで学習遅れというのをすごく心配しております。ICTが整っている地域ではそれなりに多分フォローはできているのかなとは思うんですけれども、本市においてはまだ遠隔だったりそういう取組ができていない状況の中で、どのように学習遅れ対応していくのか。もしかしてICTという導入のきっかけにもなるのかなと思いますので、その辺も確認させていただきたいと思います。  以上であります。  そのほか何かございませんか。      (発言する者なし) ○委員長大寺正晃) なければ、本日の会議結果について正副議長へ報告することとなりますが、その内容につきましては正副委員長に御一任願いたいと存じます。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長大寺正晃) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。  これにて文教福祉常任委員会を閉会いたします。  御苦労様でした。      午後 2時03分 閉会 ───────────────────── ◇ ──────────────────── 須賀川市議会委員会条例第32条の規定により署名する。   令和2年4月27日        須賀川市議会 文教福祉常任委員長     大  寺  正  晃...