須賀川市議会 > 2019-04-24 >
平成31年  4月 生活産業常任委員会-04月24日-01号
平成31年  4月 教育福祉常任委員会−04月24日-01号

ツイート シェア
  1. 須賀川市議会 2019-04-24
    平成31年  4月 教育福祉常任委員会−04月24日-01号


    取得元: 須賀川市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-31
    平成31年  4月 教育福祉常任委員会−04月24日-01号平成31年 4月 教育福祉常任委員会           須賀川市議会教育福祉常任委員会会議録 1 日  時  平成31年4月24日(水曜日)         開 会  10時00分         閉 会  10時19分 2 場  所  須賀川市議会委員会室2 3 出席委員  生田目   進     安 藤   聡     大河内 和 彦         佐 藤 栄久男     佐 藤 暸 二     大 内 康 司 4 欠席委員  なし 5 説明員   文化スポーツ部長  野 崎 秀 雄   文化振興課長    秡 川 千 寿         社会福祉課長    伊 勢 邦 宏   保険年金課長    佐 藤 幸 二         こども課長     鈴 木 行 宏 6 事務局職員 主幹兼局長補佐議事係長        主事        藤 田 昌 利
                      松 谷 光 晃         嘱託職員      伊 藤 友 美 7 会議に付した事件  別紙のとおり 8 議事の経過  別紙のとおり                      教育福祉常任委員長   生田目   進      午前10時00分 開会 ○委員長生田目進) 委員並びに当局皆様には、お忙しい中御参集いただき誠にありがとうございます。  ただいまから平成31年4月教育福祉常任委員会を開会いたします。  欠席通告委員はございません。  出席委員は定足数に達しております。 ───────────────────── ◇ ──────────────────── ○委員長生田目進) 本日審議する案件は、審査事件一覧表記載のとおりであります。  本日の会議進め方について御説明をいたします。  本日は、当局より発言の申出がありましたので、初めに当局から説明を受け、質疑、応答の後、当局皆様には御退席いただきます。  当局退席後は、先の委員会において協議しましたとおり、具体的調査項目について、各委員から御提出いただきました意見書を基に提言に向けた協議を行いたいと思います。  ただいまの説明のとおり進めることに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長生田目進) 御異議なしと認め、そのように進めさせていただきます。  それでは、継続調査事件を議題といたします。  初めに、文化振興課こども課保険年金課社会福祉課から報告事項についての発言の申出がありましたので、順次発言を求めます。  初めに、文化振興課から説明願います。 ◎文化振興課長秡川千寿) おはようございます。  まず、文化振興課からは、須賀川歴史文化基本構想につきまして御説明をさせていただきたいと思います。  お手元にお配りをしております概要版を御覧いただきたいと思いますが、本構想につきましては、平成28年度から3か年事業として取り組んできたところでございますが、本年3月に完成を見たところでございます。  表紙をおめくりをいただきまして、中段でございますが、本構想につきましては、東日本大震災からの復興が進展する中で、改めてふるさと須賀川のルーツであります歴史文化に対する認識を新たにし、歴史文化を生かしたまちづくり進めていくための長期ビジョンとして策定することとしたものであります。  また、本構想を通じて、市民による歴史文化資源保存活用への理解や愛着を深めていただくなど、4つの効果を導き出してまいりたいというふうに考えてございます。  次ページでありますが、自然、環境から本市の魅力について取りまとめをさせていただきました。  この概要版の中で、自然や環境をピックアップいたしましたのは、現在中学生の副読本として配付してございます「わたしたちの須賀川」がございます。こちらの構成が、自然、歴史政治経済等々となっておりますので、本構想中学生にも近いものとして感じていただきたいというふうに考えまして、このような構成をさせていただいたところでございます。  次のページをおめくりをいただきまして、本市歴史文化から見る特性につきましては、分かりやすく大きく3つにまとめさせていただきました。  1つには、「みち」から広がる「まちづくり」であります。須賀川は、古代から現代に至るまで「みち」との関わりの中で、城下町や宿場町など、政治経済の拠点を形成してきたことを踏まえたものであります。  2つには、「くらし」を織りなす「ひと」であります。暮らしには人生という意味があり、松尾芭蕉相楽等躬松平定信と亜欧堂田善といった「ひと」と「ひと」との結び付きによる文化の創造と伝承、また、円谷英二監督が礎を築きました特撮など、暮らしという人生を織りなす人が本市文化を築き上げてきたことを踏まえたものであります。  3つには、「さと」に息づく「いのり」であります。自然豊かな本市には、伝承されてきた祭礼、年中行事が多く残され、また、江持石産出地でもあったためか多くの板碑などの石造物も残されており、五穀豊穣などを祈る心が大切に守り育てられてきた土地であることを踏まえたものであります。  さらに、ページをおめくりをいただきまして、この3つ特性を背景に、「歴史文化とともに『つながり』『ひろがる』まち すかがわ」を基本理念に、知る、つなげる、生かす、広げるを歴史文化資源の適切かつ具体的な保存活用のキーワードに位置付け、これら4つ取組が相互に関連しながら循環し、更に成長、発展していけるよう、資料デジタルアーカイブ化市民文化遺産制度の創設、民間団体自治体等との連携強化などに努めてまいりたいというふうに考えております。  なお、本構想につきましては本文が79ページ資料が67ページの2部構成といたしましたが、ボリュームもございますので、必要とする部分を御覧いただき、なお、その必要に応じて印刷をしていただけるように、本編部分については製本という形をとらずに市ホームページ上での掲載とさせていただいたところでございます。また、この概要版については、様々な場面で活用してまいりたいというふうに考えてございます。  以上、須賀川歴史文化基本構想についての御説明を終わります。 ○委員長生田目進) ありがとうございました。  ただいまの当局説明に対し、委員皆様から質疑等ありませんか。      (「なし」の声あり) ○委員長生田目進) なければ、次にこども課から説明願います。 ◎こども課長鈴木行宏) おはようございます。  こども課から、平成31年度の保育所等入所状況について御報告させていただきます。  資料のほうを御覧いただきたいと思います。  まず、保育所等入所状況でございますが、こちらは、市内全ての公立、私立を含みます保育所こども園入所状況となっております。  表の一番下段を御覧いただきたいと思います。  こちら、入所児童数推移という記載がございますが、こちらの最下段でありますが、31年の4月1日現在で申込児童数が1,607名、入所児童数が1,587名となっておりまして、待機児童数が20人ということになっております。  上段の表でございますけれども、昨年の10月に申込みのほうを締切りをさせていただいて、その後調整を図ってまいりました。それで、2月15日現在で一度示させていただいた数字が、入所が困難な児童数が56名という記載となっております。こちらを小規模保育所、それから、他の園への調整を図りまして、最終的に20名が待機児童という形になっております。  こちらの待機児童の対策でございますが、一番には保育士確保が重要であると認識しておりまして、これまでも実施しておりましたがハローワークの求人広告、それから、福島県で実施しております保育士保育所支援センター等の就職に向けたマッチングシステムというのがございまして、こちらへの登録、さらには保育士同士のネットワークを駆使いたしまして、ことあるごとに保育士確保には努めてまいりましたが、待機の解消には至っていない状況でございますので、引き続きこちらの取組を強化してまいりたいというふうに考えております。  続きまして、2ページ目を御覧いただきたいと思います。  こちらは、児童クラブ入館状況であります。先ほどの保育所と同様に4月1日現在の状況となっております。  表の下段待機児童推移を御覧いただきたいと思うんですが、こちらは、31年の4月1日現在で120名という、大変多くのお子様方待機とせざるを得ない状況になっております。  上段の各クラブごと入所状況記載のとおりでありますが、一番大きいのが、中段にありますけれども、うつみね児童クラブの3年生が40名という状況になっております。こちらにつきましては、当初予算で計上させていただきましたとおり、新たにリース方式で新築のうつみね児童館予定しているところでございまして、この秋のオープンを目指しまして現在鋭意進めているところであります。  また、ぼたん児童クラブ上段から3つ目になりますけれども、こちらにつきましては、昨年の12月補正予算予算のほうを計上させていただいておりまして、ことし連休明けの5月7日オープン予定しておりまして、こちらについても待機児童4年生、5年生、6名、9名の15名という記載ございますけれども、こちらの受入れを含めまして現在準備を進めているところであります。  こども課から待機状況入所状況について御報告をさせていただきます。  以上であります。 ○委員長生田目進) ただいまの当局説明に対し、委員皆様から質疑等ありませんか。      (「なし」の声あり) ○委員長生田目進) なければ、次に保険年金課から御説明願います。 ◎保険年金課長佐藤幸二) おはようございます。  それでは、保険年金課から窓口一部負担割合判定する際に用いる課税所得誤りについて御説明いたします。  保険年金課資料を御覧ください。  まず、経緯でございますが、本年3月26日開催福島国民健康保険課主催会議におきまして、概要にございますように、国民健康保険後期高齢者医療保険料並びに窓口一部負担金割合判定の際に用いる課税所得において、住民税等が免除となる肉用牛売却による所得を含めるべきところが、含まれていない市町村があると示されました。  次の対応にありますように、後期高齢者医療広域連合で調査しましたところ、後期高齢者医療におきましては、保険料算定の際の課税所得には肉用牛売却所得を総所得額等に含めていたものの、窓口一部負担金判定の際の課税所得には肉用牛売却所得を含めていない課税所得情報を使用している市町村があることが判明いたしました。このため、広域連合で2月から是正対応を開始し、6月までに修正する予定となっております。  なお、本市は、この誤った課税所得情報を使用していた市町村には該当しておりませんでした。  一方、国民健康保険につきましては、各市町村課税所得内容点検を行うようにとの県からの指示がありましたので、本市状況を調査しましたところ、国民健康保険税算定におきましては、課税所得肉用牛売却所得を含めておりましたが、国民健康保険高齢受給者証の方、これは70歳以上75歳未満の方でございますが、この方々の窓口一部負担金判定の際の課税所得には、システム設定誤りによりまして肉用牛売却所得を含めていなかったことが判明いたしました。このため、2世帯3名の方につきまして、窓口一部負担金が本来3割のところを誤って1割又は2割の受給者証を交付しておりました。  これに対する対応でございますが、3月29日と4月5日に該当者のお宅を訪問しおわびをした上で、高齢受給者証を正しいものと交換し、また、地方自治法規定によりまして、5年間遡及して一部負担金の差額約36万円を納付していただくようお願いしたところでありまして、今後医療費の確定を待って改めて納付のお願いをすることとしております。  今回の算定誤りシステム設定ミスによるものでありまして、本年1月から新しいシステムに切り替えていることから既に対応済みでございますが、今後このようなことのないようチェック体制を強化し、再発防止に努めてまいりたいと考えております。  今回の件では誠に申し訳ございませんでした。  説明は以上でございます。 ○委員長生田目進) ただいまの当局説明に対し、委員皆様から質疑等ありませんか。      (発言する者なし) ○委員長生田目進) なければ、最後社会福祉課から説明願います。 ◎社会福祉課長伊勢邦宏) おはようございます。  私からは、須賀川市第3次地域福祉計画の送付について御報告をいたします。  昨年9月の当委員会において御報告をしておりました須賀川市第3次地域福祉計画につきましては、おかげさまをもちまして予定どおり先月策定の運びとなりました。  既に委員皆様のお手元にはお届けをしたところでありますので、御高覧を賜わりますようお願いを申し上げ、簡単ではありますが計画策定の御報告とさせていただきます。  以上であります。 ○委員長生田目進) 本件については報告でありますので、これにて御了承願います。  発言の申出があった案件については以上となります。  ここで当局皆様には御退席いただきます。  御苦労様でした。      (当局退席) ○委員長生田目進) それでは、次に、当委員会で取り組んでいる具体的調査項目について、提言に向けた意見交換を行いたいと思います。  各委員から出された意見書を基に、正副委員長において提言書素案を作成し、事前にファクスにて内容をお知らせしておりました。  なお、ファクス後に委員から意見があった部分については、適宜、追加修正しておりますので御了承願います。  それでは、提言書素案に対して御意見がありましたら、発言お願いいたします。 ◆委員佐藤暸二) この提言書につきましては、各委員から提出されたものを集約して整理されたものであり、今回改めて一部修正はされておりますけれども、この原案の下に提言すべきと考えております。 ○委員長生田目進) ほかにございませんか。      (発言する者なし) ○委員長生田目進) なければ、ただいま佐藤委員発言のとおり、この提言書内容にてまとめたいと思いますので御了承願いたいと思います。  ただいまの意見についてよろしいかお諮りしたいと思いますが、この原案でよろしいですか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長生田目進) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。  なお、本件については6月定例会中の委員会において当局提言を行うことになりますが、委員会を代表して私から行うこととしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。
         (「異議なし」の声あり) ○委員長生田目進) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。  最後に、次回の委員会開催日程についてでありますが、次回は6月定例会中となります。  以上で本日の日程は全て終了いたしました。  この際、委員皆様からほかに何かございませんか。      (「なし」の声あり) ○委員長生田目進) なければ、本日の会議結果について正副議長に報告することになりますが、その内容については正副委員長に御一任願いたいと思いますが、これに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長生田目進) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。  これにて教育福祉常任委員会閉会といたします。  御苦労様でした。      午前10時19分 閉会 ───────────────────── ◇ ──────────────────── 須賀川市議会委員会条例第32条の規定により署名する。   平成31年4月24日        須賀川市議会 教育福祉常任委員長     生田目 進...