ツイート シェア
  1. 須賀川市議会 2019-03-19
    平成31年  3月 生活産業常任委員会−03月19日-01号


    取得元: 須賀川市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-31
    平成31年  3月 生活産業常任委員会−03月19日-01号平成31年 3月 生活産業常任委員会           須賀川市議会生活産業常任委員会会議録 1 日  時  平成31年3月19日(火曜日)         開 会  14時24分         閉 会  14時47分 2 場  所  須賀川市議会委員会室 3 出席委員  相 楽 健 雄     溝 井 光 夫     渡 辺 康 平         大 倉 雅 志     五十嵐   伸     市 村 喜 雄 4 欠席委員  なし 5 説明員   産業部長      石 堂 伸 二   商工労政課長    鈴 木 伸 生 6 事務局職員 調査係長      渡 辺 正 彦   嘱託職員      伊 藤 友 美 7 会議に付した事件  別紙のとおり
    8 議事の経過  別紙のとおり                      生活産業常任委員長   相 楽 健 雄      午後 2時24分 開会 ○委員長相楽健雄) ただいまから生活産業常任委員会を開会いたします。  出席委員は定足数に達しております。 ───────────────────── ◇ ──────────────────── ○委員長相楽健雄) 本日の議題は、お手元の審査事件一覧表に記載のとおり、先ほど当委員会付託となりました議案第76号に対する審査であります。  早速、議案第76号 財産処分についてを議題といたします。  当局説明は先ほど議場で受けましたので、早速、質疑に入ります。  質疑ありませんか。 ◆委員渡辺康平) 今回の議案第76号、財産処分についてですけれども売却相手先大和ハウス工業株式会社福島支社となっております。ここで、最近入ってきたニュースでもう御存じかとは思いますけれども大和ハウス本体のほうで不正流用があり、現時点で判明しているところでは234億円の不正流用で、全額回収できなくて117億円の損失が計上されるというニュースが出ていますけれども、その件について、大和ハウス側本体経営状況が悪化するおそれがあるということも考えられます。そこについては、市として今回の売却先のこの不正問題については、どういうふうに考えているのかというのが1件。  もう一件が、市と大和ハウスのほうでまちづくり協定を結ばれていると聞いております。そのまちづくり協定中身について、ペーパーも特にないので、現在どういう中身を結ばれているのか伺いたいのが2点。  まず2点伺います。 ○委員長相楽健雄) ただいまの渡辺委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎産業部長石堂伸二) 1点目の不正流用の件でございますが、私どもでは情報を入手はしていない状況です。というか、大和ハウスからは直接の情報がないということはありますが、今後、情報収集に努めて、提案された事業が確実に履行されるような対策を講じていきたいというふうに思っております。  以上でございます。2点目については課長のほうから答弁させますので、よろしくお願いします。 ◎商工労政課長鈴木伸生) 2点目の、同日付けで締結いたしました、まちづくり推進に関する協定書というふうなことで、この中身でございますが、目的としましては、市と大和ハウスにおいて緊密な相互連携と、あと協働による活動を推進するということで、市の将来都市像実現に取り組むということをまず目的としまして、連携する事項というふうなことで第2項というふうに定めがありますが、ここの中では、1つ目として総合計画に掲げる事項項目推進ということで、総合計画には「いきいきと人が輝くまちづくり」から「活力とにぎわいあふれるまちづくり」というふうな5項目について書かれておりますが、それらの項目推進に協力するというふうなことでございます。  特に、「活力とにぎわいあふれるまちづくり」を推進するに当たりまして、その実現の一環ということで、今回締結いたしました茶畑地区産業拠点整備事業、これを推進するに当たって市と連携しましょうというものでございまして、1つとしては、大和ハウスにつきましては法令、あと整備事業遂行に支障のない範囲の中で労働力あと資材調達等に関して地元企業あと地元住民への配慮をすることというふうなこと。そのほかは、大和ハウスにつきましては、整備事業に対して行った事業提案、今回の事業提案に基づき誠実に当該事業推進するものというふうなことが書かれております。  あと市のほうの立場としましては、この大和事業推進するに当たりまして、市の庁内関係部署との開発に係る調整等がございますので、それについては市、商工労政課になりますが、調整配慮することというふうな形です。  あとは市と大和におきまして、この整備事業早期完成を図るために、企業進出情報、これを当該企業意向等を踏まえまして随時共有するというふうな形で、こちらのほうの締結をしました事業遂行に向けたものということでの、まちづくり推進に関する協定でございます。  概要については、このような形のものでございます。  以上です。 ◆委員渡辺康平) 今回の不正流用事件に絡んで、大和ハウス本体が倒産するという可能性はないとは思いますけれども、今後、計画が果たして、大和本体の動向が非常に気になるところでありますので、情報収集というのは非常に必要だと思っております。  大和ハウス側須賀川市とのまちづくり協定に関して、内容については了解しました。そこで、周辺地域茶畑地区以外でもあそこは西川区が隣接する地域でありますし、今後の物流関連であるとか騒音、あとは排ガス、あと交通問題、そういったところで、かなり住民の方から不安な声は多々伺っております。そこで、工事に関しても今後、進捗状況等あとでき上がるまでの工事期間に関しても、近隣住民からのかなり不安の声も上がっていますので、そうした住民説明といったものについては、市としてどのように考えていくのか伺いたいと思います。 ○委員長相楽健雄) ただいまの再質疑に対して、当局答弁を求めます。 ◎商工労政課長鈴木伸生) この募集要項の中で、今おっしゃったようなことは危惧されますので、提案採用された企業に関しては、今おっしゃるような工事期間中、あとはその中で発生したような形について、当然対応していただくということと、あと事前事業説明というふうなことは指示してあります。  なお工事の進行の中で、あと環境面でとかのそういうふうな苦情が出てきたというようなことであれば、私どものほうでも当然、そこが不足しているようであれば指導していきたいと思います。私どもの市が入る前に、当然施工者ということで、それは義務というふうなことで課しておりますので、対応してもらうことになっております。  以上です。 ◆委員渡辺康平) 最後に、産業政策として聞きたいと思います。  今回、半分半分ですね、半分が貸倉庫、半分がミニ工業団地、AからFまでの工業団地ということで、主にメインは若者が須賀川市で働く場所をつくるということが、恐らくメインだと思っています。そこで、産業政策としてどういう会社が、何でも来ればいいというものではないと思っています。そこで、市としてこの工業団地整備するに当たって、大和ハウスに任せるわけではなくて市として、やはり産業政策として方針をどのように定めて、そして大和と交渉していくのか、その件についての考え方を伺いたいと思っています。 ○委員長相楽健雄) ただいまの再々質疑に対して、当局答弁を求めます。 ◎商工労政課長鈴木伸生) 今回の茶畑地区事業推進というか、計画の中の基本的な考え方としましては、やはり今までどおり市の各種まちづくり計画との整合ですとか、一体的な土地利用、そして新たな雇用が期待できる製造部門というような形、そこの中で大和ハウスにつきましては、医療系ですとか再生可能エネルギーとかというふうな形の提案がございました。全ての形での交渉はこれからというふうには聞いておりますが、委員おっしゃるとおり、新しい須賀川市としての産業拠点となるべきもので、UIJターンということで、須賀川市から進出した若い方々が戻ってくる起点になるような産業に結び付けていくような形で、市のほうでも協議あとは市のほうの情報があれば共有しながら進めていきたいというふうに考えております。  以上です。 ○委員長相楽健雄) ほかにございませんか。 ◆委員大倉雅志) 1つは、プロポーザルの際に副市長が、市の要望が入りましょうかと、入れることができますかというふうな問いかけをした際に、できる限り、可能な限り取り組みたいと、こんなような答弁がありました。これは聞き方によっては、やれないものはやりませんともとれるわけで、一番大きな雇用部分でいえば、500人を超えるような数字を示しております。あと、今ほど企業についても一定程度方向性も示しているというふうなことで、最終的には、これは頑張ったけれども、若しくは誠意を持って取り組んだけれどもできませんでしたということが、あり得るのかどうなのかについてお伺いしたい。  あと、今ほど渡辺委員が言っておりました、その不正流用による損失金額が相当大きいわけで、この影響は今のところ情報がないとは言うものの、この契約影響を及ぼすことが今後ともないのか、あるとすればどういうことが一番危惧されるのか、現段階で考えているものがあればお示しいただきたいということ。  3点目に、以前に子会社については、例えば大和子会社が、実際ここでいうとミニ工業団地的なところに入ってくるというふうになった場合は、補助金子会社のほうに行くことが可能ですかというふうなことを言った際には、それは法律違反でない限り可能だというふうな答弁がありましたけれども、現在もその認識に変わりはないのかということと、その子会社に対する働きかけなんかは、今行っているのかどうなのかについて。  以上、3点お伺いします。 ○委員長相楽健雄) ただいまの大倉委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎商工労政課長鈴木伸生) 計画の中でお示しがあって、雇用については543名というふうな計画、これは大和ハウスの中のこれまでの事業実績から想定される数字というふうなことで受け止めております。540名の内訳は別としても、こちらのほうの達成と、どういうふうな形で達成するかについては、提案者のほうにある程度は任せざるを得ないとは思いますが、当然そちらのほうの全事業完成に向けて、この雇用の確保に向けても、大和に任せるという部分はありましょうが、市のほうでもそれは連携してやっていくというのが、先ほどのまちづくり協定の中にはありますので、そこはできませんでしたと、市のほうの介入がなくて、ただ単に市は傍観していてできませんでしたというようなことがないようにしていきたいというふうに考えております。  あと若干、今後の想定部分になりますので、ここは想定についてのお話は、実現をするというふうなことで提案いただいて、それに対して審査委員会のほうでも付託意見を付けながら実施を、市のほうとしても支援していくというふうなことで進めていきますので、こちらについてはできるもの、ましてやできるような形で一緒にやっていきたいというふうに考えます。  あと2点目の、その不正流用関係でというふうなことで、先ほどのお話ですと、不正流用230億円ですとか、117億円の損失が出るというふうなことで、会社の全体規模に比べた場合に、少ないとは言えないんでしょうが、それなりの形で、この金額というのがどれだけ影響、ましてや今回のプロポーザル提案実現に大きく変更が生じるような形なのかについては、これは聞き取りをさせていただこうというふうに考えています。  あとその子会社というふうなことで、例えば物流製造部門とありますが、物流に入るということになれば、それは奨励金対象にはなりません。ただ、製造部門というふうな形で発生し、それが私どものほうで奨励金要項に該当するような業種、それとあと雇用条件というふうな形に合致しているのであれば、それは奨励金としては交付する、交付の対象になるものというふうに考えています。  以上です。 ◆委員大倉雅志) 1番目の、プロポーザルでそういうふうに提案した部分については市も一緒にというふうなこと、そのところは一定程度、確認はできましたけれども、ただ問題は、最終、頑張ったけれどもできませんでしたということも含めて、認めざるを得ないのかということです。ということは、どこまで担保するかというのは難しいとは思うんですけれども、そういうふうな取組に当たっての大和に対する、縛りと言ったらいいか、約束事と言ったらいいか、そういうなのはどんなふうにこれから進めようというふうに考えているのかということをお願いしたいと思います。  あと、そういう意味では、今回、随意契約というふうになっているわけですけれども、最終的には。プロポーザルを経て随意契約ですけれども、そういう意味では、プロポーザル内容が余りにもファジーな中で随意契約に持っていったという形になると、そもそも随意契約ありきというふうにも取られかねないので、やっぱりプロポーザル内容についてはぎっちり守らせるというんでしょうか、ある程度限界もあるかもしれませんが、そういうスタンスというのはどのように考えているのか。ちょっと似たような話で申し訳ありませんが、その辺ちょっとお聞かせください。 ○委員長相楽健雄) ただいまの再質疑に対して、当局答弁を求めます。 ◎産業部長石堂伸二) 再質疑にお答えいたしますが、プロポーザルというのが、あくまでも我々としては様々な民間のノウハウを活用して、提案を受けて早期整備を図り、雇用だとかの創出をやろうということでの考え方にのっとって出てきたわけであります。その提案に対しては、市だけではなくて、有識者等プロポーザル審査委員会というメンバーの中で、様々な条件参加までの条件、更にはプレゼンテーションの中身の精査、こういったものをしてきたところであります。  じゃ、実現担保と言われますと、これは工事請負契約も同様だというふうに思っておりますが、結局その企業が突然破るということを想定して発注するわけではなくて、あくまでも提案を受けたもの、これは真摯にお互い目的実現に向かってやるべきものなんだろうというふうに思っておりますし、今回の参加条件の中でも、提案された履行をやるようにと、あるいは契約書の中でもそれを履行するように、あるいはまちづくり協定の中でもそういったことでやるようにということでの話をして、可能な限り担保しつつやりますが、先ほどの経済情勢とか、あと開発協議の中で若干の変更とか、更なる提案というのがあるかもしれませんが、基本的には提案いただいた内容に沿った形で、我々の目的実現のために実施していきたいというふうに思っております。  これは1つ目2つ目、合わせての回答ということで御了承いただきたいと思います。 ◆委員大倉雅志) プロポーザルというのは、提案ですよね。一番分かりやすいのは、大規模建築なんかをする場合に、こういう考え方でこの建物を建てますよということで、いわゆる基本設計の更に前の段階イメージを示しているんだろうと思うんです。そのイメージから、基本設計実施設計と移ってくるわけです。しかもそのイメージが、このイメージでいいですねということで、発注側がそのプロポーザル提案に対して依頼をするという形になってくるわけです。  ところが、ここでお互いの信義とか誠実とか、協力し合ってとかという言葉を並べても、これは提案されたものの実現というところと少し結び付かないんじゃないかという感じがするんですよね。誠実に取り組みましょう、一生懸命やりましょう、協働してやりましょう、言葉が全て抽象的なんですよ。これから具体的なところに進んでいかなければならないのに、実際は進めるときには抽象的な言葉で物事が進んでいくというところに対して、若干疑問を感じているわけです。  担保という言葉が適当かどうかは分かりませんけれども、どれだけその実現のところに、実現の度合いを高めていくのかということが求められるのに、逆に協働とか誠実とかという抽象的な言葉で、対応が広がってしまうということがあるんじゃないかという心配があるんですけれども、その辺のところについてちょっとお聞かせいただきたい。もうちょっと具体的に進む、煮詰まっていくべきだろうという感じがしますので。 ○委員長相楽健雄) ただいまの再々質疑に対して、当局答弁を求めます。 ◎産業部長石堂伸二) 今回のプロポーザル委員には釈迦に説法かもしれませんが、プロポーザルは本来は人を決める協議でありまして、コンペというのがその意匠を決めるやり方なんですけれども、今回の場合は建物ではないので、意匠ではなかったので、人と提案一緒にということでプロポーザルという協議の方法をとったということが一つあります。  ただ、大倉委員心配なさっていることは重々承知をしましたが、今ここで具体的に何がということはお答えできませんので、参考にさせていただいて、そういった心配を払拭するような対応を今後していきたいというふうに思います。  以上であります。 ○委員長相楽健雄) ほかにございませんか。      (「なし」の声あり) ○委員長相楽健雄) なければ、これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。  討論ありませんか。      (「なし」の声あり) ○委員長相楽健雄) なければ、これにて討論を終結いたします。  これより議案第76号 財産処分についてを採決いたします。  本案原案のとおり可決すべきものと決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長相楽健雄) 御異議なしと認めます。  よって、本案原案のとおり可決すべきものと決しました。  ただいま審査が終了いたしました議案第76号に係る正副議長への審査結果の報告及び本会議における委員長報告については、正副委員長に御一任願いたいと存じますが、これに御異議ありませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長相楽健雄) 御異議なしと認めます。  以上で、当委員会付託となりました議案審査は終了いたしました。  この際、当局の皆様に申し上げます。  本委員会における審査の中で、質疑とともに各委員から出されました意見提言等につきましては、その趣旨を御理解いただき、今後の業務推進に当たり留意されますよう、委員会を代表して申し上げます。  これにて生活産業常任委員会を閉会いたします。  御苦労様でした。      午後 2時47分 閉会 ───────────────────── ◇ ──────────────────── 須賀川市議会委員会条例第32条の規定により署名する。   平成31年3月19日        須賀川市議会 生活産業常任委員長     相  楽  健  雄...