須賀川市議会 > 2019-03-15 >
平成31年  3月 予算常任委員会−03月15日-01号
平成31年  3月 議会運営委員会-03月15日-01号

  • 市民所得の向上(/)
ツイート シェア
  1. 須賀川市議会 2019-03-15
    平成31年  3月 予算常任委員会−03月15日-01号


    取得元: 須賀川市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-31
    平成31年  3月 予算常任委員会−03月15日-01号平成31年 3月 予算常任委員会             須賀川市議会予算常任委員会会議録 1 日  時  平成31年3月15日(金曜日)         開 会  10時00分         閉 会  16時11分 2 場  所  須賀川市議会委員会室 3 出席委員  安 藤   聡     本 田 勝 善     渡 辺 康 平         水 野   透     大河内 和 彦     溝 井 光 夫         横 田 洋 子     佐 藤 栄久男     大 寺 正 晃         大 倉 雅 志     関 根 保 良     相 楽 健 雄         五十嵐   伸     広 瀬 吉 彦     生田目   進         加 藤 和 記     丸 本 由美子     市 村 喜 雄         大 越   彰     鈴 木 正 勝     大 内 康 司         高 橋 秀 勝 4 欠席委員  なし
    5 説明員   企画財政部長   斎 藤 直 昭    行政管理部長 宗 形   充         生活環境部長   尾 島 良 浩    文化スポーツ部長                                    安 藤 基 寛         市民交流センター長佐久間 貴 士    健康福祉部長 水 野 良 一         産業部長     石 堂 伸 二    建設部長   永 野 正 一         上下水道部長   佐 藤 俊 明    会計管理者兼会計課長                                    井 上 敦 雄         議会事務局長   小 山 伸 二    教育部長   佐 藤 忠 雄         企画財政課長   野 沢 正 行    行政管理課長 堀 江 秀 治         環境課長     小 池 文 章    生涯学習スポーツ課長                                    西 澤 俊 邦         文化振興課長   秡 川 千 寿    企画課長   三 浦 浩 美         中央図書館長   橋 本 公 夫    社会福祉課長 伊 勢 邦 宏         長寿福祉課長   須 田 勝 浩    保険年金課長 佐 藤 幸 二         農政課長     角 田 良 一    道路河川課長 岡 部 敬 文         経営課長     安 藤 家 光    水道施設課長 安 田   昭         下水道施設課長  小 針 成 次    教育総務課長 和 田   靖         学校教育課長   菅 野 哲 哉    こども課長  鈴 木 行 宏 6 事務局職員 調査係長     渡 辺 正 彦    主査     藤 田 輝 美         嘱託職員     伊 藤 友 美 7 会議に付した事件  別紙とおり 8 議事経過  別紙とおり                        予算常任委員長   安 藤   聡      午前10時00分 開会 ○委員長(安藤聡) おはようございます。  全員おそろいですので、本日会議を開きたいと思います。  直ちに本日会議を開きます。  出席委員は定足数に達しております。 ───────────────────── ◇ ──────────────────── ○委員長(安藤聡) 当初予算審査を続行いたします。  次に、268ページから277ページまで10款教育費、1項教育総務費であります。  当局説明を求めます。 ◎教育部長(佐藤忠雄) それでは、ただいまから御説明いたしますが、268ページ、269ページを御覧願います。  10款教育費について御説明いたします。  初めに、1項教育総務費、1目教育委員会費239万4,000円は、教育委員4名報酬と教育委員会運営に要する経費であります。  次に、2目事務局費4億4,996万8,000円は、前年度と比較し2,464万4,000円増であります。主な理由は、小中学校特別支援教育支援員を5人増員することに伴う人件費等増によるものであります。  269ページ中段説明欄を御覧願います。  2、子育て環境充実は、(1)奨学資金貸与者から償還金を奨学資金基金へ積み立てる120万円と、(2)大学生に対し月額5万円を給与する奨学資金給与等経費1,141万4,000円であります。なお、平成30年度末奨学資金基金残高見込みは2億683万円であります。  次に、3、学校教育推進主な事業でありますが、(4)研修バス活用事業1,159万1,000円は、研修バスぼたん号と牡丹エンゼル号運転業務委託等に要する経費であります。  271ページ説明欄を御覧願います。  (7)学力向上推進事業13万4,000円は、確かな学力育成を図るため学力向上研修会経費であります。なお、この事業は新たに県福島学力調査を4月に実施するため、これまで毎年4月に実施していました市総合学力調査を行わないこととしたことから、学力調査業務委託料600万円が減額になっております。  (10)特別支援教育推進事業9,047万4,000円は、特別な支援が必要な児童、生徒に対し、生活介助や学習サポートを行う特別支援教育支援員を、新年度は小中学校に5人増員し、50人を配置する経費などであります。30年度と比較して1,370万円増であります。  (12)英語指導助手招致事業1,974万8,000円は、中学校で語学指導充実を図るため、30年度と同様に英語指導助手4人を雇用する経費などであります。  273ページ説明欄を御覧願います。  (13)学校適応指導事業224万4,000円は、不登校児童、生徒に対する個別指導や、学校復帰を図るため適応指導教室すこやか教室でありますが、こちらにおける指導員配置経費であります。  (14)心教室相談員支援事業853万円は、児童、生徒悩み相談など、心ケアを図るため、心教室相談員7人とスクールソーシャルワーカー2人を配置する経費などであります。  (18)小中一貫教育推進事業929万6,000円は、小中一貫教育を推進するため各中学校区へ活動費交付金などで、30年度とほぼ同額であります。  (21)遠隔地児童生徒通学支援事業279万9,000円は、東山地区児童2人と生徒1人を小塩江小と小塩江中へ送迎するため経費であります。  275ページ説明欄を御覧願います。  (23)いじめ不登校対策事業492万6,000円は、学級集団状況を把握分析し望ましい学級集団を育成するため、QU心理検査を2回実施するため経費であります。  (24)学校図書館教育推進事業2,453万円は、学校図書館教育を推進していくため、30年度と同様に全中学校区に学校司書11人を配置する経費であります。  次に、4、生涯学習推進でありますが、(3)青少年人材育成事業616万4,000円は、寄附金活用事業で、児童、生徒海外視察研修を行うため費用であります。新年度も10人で、オーストラリアを予定しております。  5、文化芸術振興と継承35万5,000円は、小学生社会科副読本「いわせ」発行に対する補助金であります。なお、30年度までこの文化芸術振興と継承に計上しておりました博物館整備事業基金積立金につきましては、文化振興課へ所管替えしたため、社会教育費に組み替えて計上しております。  特定財源は268ページに記載とおりであります。  次に、276ページを御覧願います。  3目教育研修センター費2,794万2,000円は、教育研修センター管理運営経費及び各学校において授業と授業研究を優先にした学校づくりを進めるため、新たに教育専門機関に学校教育指導、助言を頂くためアドバイザリー業務委託料であります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(丸本由美子) おはようございます。  2点お伺いいたします。  まず、該当するところがどこなかちょっと分からないので、多分271ページ、(10)特別支援教育推進事業ところ関わりか、(13)学校適応指導事業に関わっていたと思うんですが、初日審査中で、障がい者福祉サービス事業中で、この給付事業に発達障がい子供通所が増えているというようなことが報告されました。  それに関わって、私も御相談を受けたりするんですが、子供が学校に通っている中で、特別支援学級等に該当するではないかとかというようなことを、ADHD、発達障がい、その診断を受けるため審査、療育センター等診断を受けるように指導を受けるというようなケースがあって、それが大変込み合っていって、なかなか3か月待ちとか、半年待ちとかというような状況もお聞きするんですが、この特別支援教育推進事業中には、そういったことをサポートする、先ほど適応障がいとかもありましたけれども、そのようなところがあるかどうなか。  通所件は、先ほど障がい者福祉サービス中にはそこが増えていって、件数は増えてきたということは理解するんですが、学校教育総務ところからすると、そういった子供たちをどうつないでいくかということに関して事業としてはどこなか、お伺いいたします。  もう1点は277ページ、今ほど最後に説明がありました今回、新規で学校教育現場指導助言ということで、アドバイザリー業務委託、この業務内容と業務先、そしてこの指導助言というはどういう方が入ってくる予定になっているか、お伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) おはようございます。  ただいま丸本委員御質問にお答えいたします。  まず、特別支援教育に関わる審査等に関わる業務についてでございます。  どこ箇所か分からないというふうな御指摘がまずあったですが、該当するところが271ページ特別支援教育推進事業に関わるところかと思うところでございます。  特別支援教育を推進に当たりまして、適切な判断をして、適切な就学指導をするというふうなことは、学校教育課大きな業務一つでございます。  その選定に当たりまして、委員御指摘とおり、なかなか医療機関とつなぐというふうな際に、時間的なものが制約されて何箇月も待ちになっているというような状況があるは事実でございます。  それをサポートするために、学校教育課ほうでは判定員というふうなものを学校教育教員中で2人ほどお願いをしまして、いわゆる発達心理検査等々を随時行うようなことで、現在状況が医療機関よりも早く分かるような、そして判定会にタイムリーにかけられるような、そういうふうなシステムをとってございます。  1点目については以上でございます。  もう1件、アドバイザリー契約件でございます。  こちらほうは、麻布教育研究所というような研究機関と業務提携を結びまして、そこ所長及び所員2名が市内小中学校を計画的に回るような計画を立ててございます。  授業と授業づくりを大切にした学校教育を推進していくというような、そういうふうな狙いを持っておりまして、その中で今話題になっているいわゆるアクティブラーニング、これをどの学校でも遂行しながら、子供たち学びを保障するために、質高い授業づくりをするため一助でございます。  学校から要望が上がっていく中で回るようになるわけですが、基本は計画を立てて全学校というふうなことで、回るような計画を現在作成中でございます。  以上でございます。 ◆委員(丸本由美子) 特別支援教育推進事業で、今ほど適応障がい判断について判定員ということは理解いたしました。  ただ今回、小中学校で5人増員80人配置という、須賀川市が今配置しているこの方たちは、どういった免許だったり、経験だったりという方たちなか。やっぱりその方たちが自分が受け持ったり、あとは、そのサポート入る際に、ある程度知識や研修を受けているということは必要性があるかなと思うんですが、その辺りと、また、この判定員、今は全国的にこういった子供たち早い判断と、それに適切な指導があることによって、学習適応が早まるというようなことがあると思うんですけれども、この判定員を増やすとかいろんな状況というが、今後その事業中では展開されるかどうなか。人材不足等、何か心配なことがあるかどうかについてお聞かせいただきたいと思います。  それから、先ほど教育アドバイザリー業務委託については、内容は分かりました。  これまでは、私もPTA等を通してやっている中で、やっぱり新卒先生だったり、いろいろ教育指導問題では、課題として先輩先生方が授業を見せるとかという努力はされていたと思うんですけれども、そこもっと一歩踏み込んだ形で民間にそういったノウハウがある方たちが学校に入って、先生方スキルというか、授業を高めるため研修ということで理解してよろしいかどうか、お願いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) ただいま丸本委員質問にお答えいたします。  まず、支援員増員件でございます。  こちらも委員御指摘とおり、特別な支援を要する児童、生徒は年々増加一途をたどっておりまして、こちらほう、学校要望と、それにできるだけ沿うような形で予算を年次計画で増員を図りながら、それに合わせて支援員を増員して、配置しておるところでございます。  今年度は、部長が先ほど予算中で説明とおり、5名増員をした上で配置計画を立てているところでございますが、まだまだ要望に対して今年度62名、学校ほうから要請があったところですが、若干まだ10名ほど足りないというふうなことで、この辺りは今後検討材料かなというふうなことを考えております。  2点目、特別な支援を要する子供に関して、障がい等々判定をする際判定員件でございます。  こちらほう増員というふうなことでございましたが、なかなか専門的な知識がなければならないというふうなことで、現在2名依頼して配置しておるところなんですが、この2名は長く特別支援学校及び特別支援学級等々に関わりながら、専門な知識を身に付け、試験仕方等々を研修を通して、その資格を持っている者でございます。  そういうふうなことを踏まえながら、今後も願わくばそういうふうな教員が市内に増えることを望みながら計画していく、配置していきたいというふうに考えております。  3点目、アドバイザリー契約を結びました麻布教育研究所所員件でございます。
     こちらも委員御指摘とおり、結局は極論としていい授業、質高い授業ができる教員でなければ、我々が願うような学力の向上であるとか、全て子供に学びを保障するであるとかというふうなことは望めないであろうというふうなことから、教員スキルアップ、いわゆる今望まれているアクティブラーニング的な学習を、全教員ができることを目指しながら取り組む事業でございます。  以上でございます。 ◆委員(丸本由美子) 1点、その特別支援員という方たち、先ほどちょっと漏れていたと思うんですが、免許等、経験等、何か須賀川市で採用する際には、学校教員免許、また幼稚園、保育士免許なんなり持ってなきゃならないとか、そういったところがちょっと抜けていたと思うんですが、そのことで。  あと1点、その判定員先ほど専門的な知識を持って、経験を積むということでは、その判定委員資格なか、要件なか分かりませんが、教育委員会としてはそういう方たちを増やすというため研修に、この支援員たちを送り出すとか、そのサポートをして須賀川でその判定ができる方たちを増やすという考えがあるかどうかについてお伺いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員再々質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) 失礼いたしました。丸本委員質問にお答えいたします。  特別支援教育支援員でございますが、学校教員免許を持っている者を要件としております。こちらほうを要件としながら募集をかけて、我々は面談等を行いながら、適格であると認めたものを採用して配置しておる状況でございます。  もう一つ、判定員、いわゆる我々サポートでございますが、こちらほうについては、現在ところ行われていないが現状でございます。各学校それを目指す教員が、自分研修としていろいろな資格を取りに行っているような状況でございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(大河内和彦) おはようございます。  275ページ上段23番登校対策事業部分で、QU心理検査なんですけれども、多分30年度で3年目ぐらいにはなりますよね。そろそろ成果として表れてくるところだと思うんですが、年間2回実施ということで、どういった形で学校でそのアンケート調査結果を生かされているか。効果が出ているようなところがあれば、お聞かせいただきたいというふうに思います。  もう1点が、その下(24)学校図書館教育推進事業、これが学校司書が中学校区に1名ということでやられていますけれども、小中一貫的、一体型施設ですと、それは結構対応もいいと思うんですが、隣接型ぐらいまでですかね、距離があったりとか、あとは一つ例を挙げれば、二中学校区ですと小学校が3つということにもなりますし、かなり大規模ということもありますので、その辺をできれば小学校にも全て小中学校に1名という配置が一番いいとは思うんですが、そういったところをどのように考えているか、お願いします。 ○委員長(安藤聡) 今大河内委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) ただいま大河内委員質問にお答えをいたします。  まず、QU心理検査ほうですが、こちらは年2回、6月と11月に各学校が定める日に行っております。  この心理検査でございますが、学級集団特質を見るというふうなことが1つ目。あと、集団中で、個々がどの位置、居心地がいい状態にいるとか、あるいはストレスを感じているとかいうような個々個人学級で位置をはかるため検査でございます。  こちらについては2回行いながら、6月に行ったものが11月にどういうふうに変わっていたかというふうなことで、各学校、各学級でそれを見比べながら、生かしながら学級づくり、あとは個人いじめ対策等々に当てておるような状況でございます。  教育委員会としてはこちらほう、全部データは頂いているんですが、個人個人気になる子供等々については見ているところございます。さらに、アドバイス等あれば、こちらからQU心理検査中身を見ながら各学校に話をさせていただいておる状況でございます。そのような生かし方をしておるところでございます。  学校司書配置でございます。  こちらほう、現在10中学校区に11名、学校司書が配置してございます。委員御指摘第二中学校区、こちらほうは小学校3校、中学校1校と、ほか中学校区に比べまして非常に大規模かつ多い学校数がございますので、11名うち2名配置しながら、計画的にその学校に勤務して司書業務に当たっておるところでございます。  今後増員計画については、現在ところ考えておりません。  以上でございます。 ◆委員(大河内和彦) 意見としまして、QU心理検査ほうも、担任先生がどのように思っているかというは、ちょっと聞いたりはしていないんですけれども、校長先生や教頭先生から言いますと、本当にいろんな結果が分かって時々がく然とするような、こんなふうに思っていたと思う新しい発見もあるということなので、これはやっぱりその後アンケート調査結果が出たは十分に生かしていただいて、あとは先生に対してアンケートもあるというふうなことでもありますので、その辺も十分に生かし切れるような調査にしていただきたいというふうに思うと、学校司書につきましても、早急に是非やっぱり全て小中学校に配置できるようなことで御検討いただければというふうに思います。  以上です。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(水野透) 271ページ中段(10)特別支援教育推進事業、丸本委員も言及されていたんですけれども、障がい児通所サービス等利用することと、この特別支援教育推進事業はとても密接な関係にあると思いますが、所管が文部科学省と厚生労働省と違うんですけれども、現場先生とか、こういったこの推進事業に配置される先生が、厚労省制度について研修とか、あるいは知識とか、制度理解とかについては、どのように教育委員会としてはきちんとやっているかどうか、お伺いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま水野委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) 委員御指摘厚生労働省関係件につきましては、まだまだ研修不足点がございます。  今後、内容等を精査しながら学校に伝えるべきところ、担当教員に伝えるべきところは、教育委員会ほうから指導、あるいは研修等を通して学べるような機会をつくってまいりたいというふうに考えます。  以上でございます。 ◆委員(水野透) やはり国所管が違うので、多少制度が分からないという現実もあるみたいですが、障がい児に関しては所管関係なくお互いに連携してやることが子供たちためになると思いますので、是非研修ほうも積極的に進めていただきたいです。  以上です。 ○委員長(安藤聡) 意見で。  ほかにありませんか。 ◆委員(市村喜雄) 273ページ21番遠隔地児童生徒通学支援事業に関してですけれども、これは来年度以降というか、地域公共交通網形成計画中と連携というか、連動を図る考えがあるか、このまま教育委員会として児童通学支援として取り組んでいくかをお伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま市村委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) ただいま委員質問にお答えをいたします。  こちらは東山小学校が休校となった際に、小塩江小学校及び小塩江中学校ほうに児童、生徒を輸送するため、通学と下校ために行うようになった事業でございます。  現在、小学生が2名、中学生が1名通学しておるところでございますが、こちら、子供がいる限り継続する考えでございます。  小学生につきましては、1年生子供も来年いるというふうなことですので、まだ数年来、この事業は続くではないかというふうな考えを持っております。  なお、委員御指摘整備事業と関連は、現在ところ考えていないような状況でございます。  以上でございます。 ◆委員(市村喜雄) 通学ため交通で、それに地域生活者を乗せるというか、同乗することはできるようになったかどうか、お願いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま市村委員再質疑に対して、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) 昨年度例でございますが、地域生活者というよりは、小塩江小学校と小塩江幼稚園は隣接してございますので、幼稚園児を通園ために運んだというような実績はございます。  また、今後、通学と下校なので、時間限定で行われているようなところもございますので、なかなか状況的に東山地区生活利用者を乗せてというふうなことは厳しいではないかと思われます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。  ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、276ページから285ページまで10款2項小学校費、284ページから291ページまで10款3項中学校費であります。  歳出予算については、基本的には項ごとに審査を行っておりますが、小学校費と中学校費については、例年関連して質疑することが多いため、一括して説明を受け、一括して質疑を行うことといたします。  当局説明を求めます。 ◎教育部長(佐藤忠雄) それでは、2項小学校費、1目学校管理費ほうから説明させていただきます。  こちら4億654万5,000円は、市内小学校16校学校管理運営などに要する経費で、前年度と比較し140万6,000円増であります。  277ページ中段説明欄を御覧願います。  学校教育推進主な事業について御説明いたします。  (1)小学校管理運営事業3億3,545万7,000円は、小学校嘱託臨時調理員36人と用務員16人賃金などほか、学校警備業務委託、各施設整備保守点検業務委託など経費、更には小学校消耗品費や光熱水費、維持補修など経費であります。  279ページ説明欄を御覧願います。  (3)小学校保健安全対策事業2,309万6,000円は、児童及び教職員健康診断や、AEDリース料、日本スポーツ振興センターへ災害共済掛金などほか、教職員ストレスチェック経費などであります。  (4)小学校給食管理運営事業2,766万9,000円は、給食調理に係る光熱水費や、調理員細菌検査、給食から出る生ごみ収集処理委託などほか、厨房器具更新経費であります。  (5)小学校給食食材検査事業1,494万5,000円は、学校給食食材放射性物質測定に係る検査委託と、機器リース経費であります。  特定財源は276ページに記載とおりであります。  次に、280ページを御覧願います。  2目教育振興費1億4,338万6,000円は、前年度と比較し123万4,000円増であります。  281ページ説明欄を御覧願います。  1、子育て環境充実各事業を御説明いたします。  (1)小学校要保護・準要保護児童就学援助事業2,660万円は、経済的な理由で児童を就学させることが困難な保護者に対する就学援助費であります。対象児童は306人を見込んでおります。  (2)小学校特別支援教育就学奨励事業232万9,000円は、特別支援学級に就学する児童を持つ保護者に対する奨励費であります。対象児童は64人を見込んでおります。  2、学校教育推進主な事業を御説明いたします。  (1)小学校児童活動振興事業416万7,000円は、音楽祭や球技大会に参加するために使用するバス借上料や、消耗品購入経費であります。  (2)小学校英語活動推進事業2,223万6,000円は、小学校英語活動を行う英語指導助手5人派遣業務委託料であります。  (7)小学校特色ある学校づくりサポート補助事業150万円は、特色ある教育活動拡充と学校活性化を推進するため、稲田小を除く15校活動に対して交付するものであります。  (8)小学校パソコン教育推進事業5,973万円は、小学校に配置している教育用パソコン機器リース料であります。  (9)小学校教材備品整備事業1,228万5,000円は、学校教材備品や理科教材備品購入経費であり、30年度とほぼ同額であります。  283ページ説明欄を御覧願います。  3、文化芸術振興と継承302万9,000円は、ふくしま森科学体験センターで科学体験学習に参加するためバス借上料などであります。  特定財源は280ページとおりであります。  282ページを御覧願います。  3目学校建設費15億3,080万1,000円は、前年度と比較し8億4,615万4,000円増であります。主な理由は、阿武隈小学校校舎大規模工事と西袋第一小学校校舎増築工事など経費を新たに計上したことによるものであります。  283ページ説明欄を御覧願います。  1、学校教育推進各事業について御説明いたします。  (1)稲田小校舎改築事業1億5,344万円は、稲田小外構工事とグラウンドを整備するものであります。  (2)阿武隈小校舎大規模改修事業6億2,064万3,000円は、校舎大規模改修工事を行うもので、新年度から2か年事業となります。  (3)西袋第一小学校増築事業3億8,737万9,000円は、児童数増加に伴い、2階建て特別教室等を増築するものであります。  (4)小学校トイレ洋式化事業1億1,640万3,000円は、第二小学校ほか、西袋二小、大森小、長沼小、長沼東小、白方小、白江小7校トイレ、123か所を洋式化するものであります。  285ページ説明欄を御覧願います。  (5)阿武隈小給食室改築事業2億5,293万6,000円は、大規模改修工事に併せて給食室を新築するものであります。  特定財源は282ページとおりであります。  次に、284ページを御覧願います。  3項中学校費、1目学校管理費2億8,844万4,000円は、市内中学校10校学校管理運営に要する経費で、前年度と比較し154万8,000円増であります。  285ページ中段説明欄を御覧願います。  1、学校教育推進主な事業について御説明いたします。  (1)中学校管理運営事業2億2,558万3,000円は、中学校嘱託臨時調理員22人と用務員10人賃金などほか、学校警備業務委託、各施設設備保守点検業務委託など経費、さらには、中学校消耗品や光熱水費、維持補修費など経費であります。  287ページ説明欄を御覧願います。  (3)から(5)事業につきましては、中学校で必要となる経費で、小学校費で説明いたしました事業と同様ですので、説明は省略させていただきます。  (6)部活動支援事業535万1,000円は、中学校部活動において技術的な指導に当たる部活動指導員を配置するため経費で、5名分を計上しております。  特定財源は284ページとおりであります。
     続きまして、288ページを御覧願います。  2目教育振興費1億1,502万5,000円は、前年度と比較し1,158万7,000円増であります。主な理由は、新年度から道徳が新たな教科となることから、教師用教科書と指導書購入や、新規実用英語技能検定事業経費を計上したためであります。  289ページ説明欄を御覧願います。  1、子育て環境充実各事業については、いずれも小学校費と同様であります。  (1)中学校要保護・準要保護生徒就学援助事業3,509万9,000円は、経済的な理由で生徒を就学させることが困難な保護者に対する就学援助費で、対象生徒は220人を見込んでおります。  (2)中学校特別支援教育就学奨励事業183万5,000円は、特別支援学級に就学する生徒を持つ保護者に対する奨励費で、対象生徒は32人を見込んでおります。  次に、2、学校教育推進主な事業ですが、(1)中学校生徒活動振興事業657万5,000円は、各学校で音楽祭や球技大会で使用するバス借上料や消耗品購入経費であります。  (3)中学校体育振興事業564万5,000円は、中体連や新人戦上位大会に出場した学校に旅費相当額を報奨として支出するものであり、負担金も含めて30年度とほぼ同額であります。  (4)から(6)まで事業は、小学校費で説明いたしました事業と同様ですので、説明は省略させていただきます。  (7)中学校教師用教科書整備事業853万4,000円は、中学校において道徳が新たな教科となりますので、全校分教師用教科書と指導書等購入経費で、30年度に比べ785万円増であります。  (8)実用英語技能検定支援事業663万5,000円は、新規事業で中学生に対する実用英語技能検定料を支援するものであります。検定料は受験する級によって異なりまして、単価は5級2,000円から準1級7,600円で、日本英語検定協会認定を受けている事業者に業務を委託するものであります。  3、文化芸術振興と継承105万7,000円は、ふくしま森科学体験センターで科学体験学習に参加するためバス借上料などであります。  特定財源は288ページとおりであります。  290ページ上段を御覧願います。  3目学校建設費6,956万4,000円でありますが、前年度と比較し5,816万円減となっております。主な理由は、30年度から取り組んできた中学校トイレ洋式化改修工事が7割程度完了したためであります。  291ページ上段説明欄を御覧願います。  1、学校教育推進ですが、(1)中学校トイレ洋式化事業5,299万7,000円は、西袋中学校、小塩江中学校、仁井田中学校トイレ56か所を改修するものであります。  (2)第三中特別教室棟屋上防水改修工事事業1,656万7,000円は、劣化が進んだため防水改修工事を行うものであります。  特定財源は290ページ上段とおりであります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(溝井光夫) 吹奏楽とか楽器購入事業、私記憶では確か281ページ(3)小学校音楽振興事業、中学校にも同じものがあるんですが、その辺だったと思いますが、ちょっと事業名確認をまずいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま溝井委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) 御指摘とおりでございます。  溝井委員お話しとおり、小学校については281ページ、中学校については289ページ小学校と中学校音楽振興事業ですか、そちらが該当でございます。 ◆委員(溝井光夫) 先日私ほう地元学校からもいろいろ声がありまして、毎年ほか学校から楽器を借りていたりとか、あと、郡山ある施設に慰問に行ったらば、余りにも楽器がみすぼらしいので買って差し上げましょうということで、郡山ある会社経営方がホルンを買ってプレゼントしてくれたそうです。  それで子供さん方、やっぱりどうせ演奏するならいい楽器でということで待ち望んでいますので、見ますと両方とも昨年より増額になっているようですので、購入予定楽器と、配置予定学校が決まっていれば、そちらをお伺いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま溝井委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) 溝井委員質問にお答えいたします。  まず、増額になっている件でございますが、こちら音楽振興事業がそれぞれ部活動上位大会へ出場するため旅費等と、それが一つと、楽器購入に充てるお金というふうなことで部分、大きく2つに分かれております。  増額になった部分については、今年度実績を踏まえた上で、旅費等々に係るものが増になったというふうなことで、楽器購入に係る部分については、今年度、来年度ほぼ同額でございます。  それを踏まえまして、楽器購入件でございますが、平成29年から5年間ローテーションを組みながら各学校に予算を配当し、希望する楽器を購入してもらうような形で計画を立てております。  次年度についてですが、次年度は西袋第二小学校、仁井田小学校、柏城小学校、小学校についてはこの3校が該当。中学校も同じようにローテーションを組みながら楽器を購入するというふうなことで、購入する楽器についてなんですが、こちらほうは各学校実態やニーズ等々がありますので、そちらを踏まえながら計画していくというようなことでございます。  中学校部分についても、お話をさせていただきます。  中学校については次年度、第二中学校、それと小塩江中学校、大東中学校、この3校がローテーションに割り当たっております。楽器購入についても、各学校ニーズに応じて買うような計画でございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。  ほかにありませんか。 ◆委員(横田洋子) おはようございます。  281ページ上段小学校要保護・準要保護児童就学援助事業についてなんですが、中学校も併せてお願いいたします。  要保護に関しては、単価が1万円引き上げられたということで、中学校ほうが引上げ幅が大きいかなというふうに思いますが、準要保護基準と、それから要保護と同じように見直しはされたかどうかということが1点。  それから、そのページ下段(9)小学校教材備品整備事業なんですが、これ椅子と机整備仕方ということが要望、上がってきたうち3分の1ぐらいということで整備をしているということだったんですが、そのような形なかどうかということと、287ページ下段(6)部活動支援事業なんですが、これ、各学校へ支援員を配置するということようですが、昨年よりも約220万円ぐらい予算が減額されている理由をお示しください。 ○委員長(安藤聡) ただいま横田委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) ただいま横田委員質問にお答えします。  要保護及び準要保護基準でございます。要保護については、経済的理由によって就学が困難と認められる児童、生徒について援助でございますが、準要保護については、要保護者に準ずる程度に生活が困窮している者というふうなことで規定がございます。こちらについて、基準に照らしながら、いわゆる援助をさせていただいているというような状況でございます。  御指摘金額増減については、今ちょっと手元に資料がございませんので、しばらくお待ちいただければと思います。 ◎教育総務課長(和田靖) ただいま質疑うち、学校机、椅子についてお答えをいたします。  学校机、椅子につきましては、事業で申し上げますと、まず小学校ほうが277ページ(1)小学校管理運営事業費中で対応してございます。併せて、中学校費ほうは285ページ(1)中学校管理運営事業中で、それぞれ学校で必要な机、椅子を購入してございます。  机、椅子購入につきましては、おおむね5年を目安に全学校更新というものを大きくやってございます。次年度31年度につきましては、その5年目相当に該当するものですから、次年度、小学校では480組、中学校においては250組を更新する予定としてございます。  なお、この更新数につきましては、前年対比でいいますと30年度が小学校で110組から480組、中学校費で申し上げますと30年度が90組で31年度が250組としてございます。  以上でございます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) 3点目部活動支援員件でございます。  現在、部活動支援員は3名、年度途中から1名加わりまして、合計で4名配置されておるところでございますが、なかなか学校要望に対して、専門技能であるとかを持ち合わせた人材が確保できず、苦労しておるような状況でございます。  次年度につきましては、そういった観点から年度当初、昨年度最初は10名を要望しておったところ、なかなか厳しいというふうなことで、5名というふうなことで予算立てをしてございます。そうした観点から、このような予算額となっております。  すみません。あと、併せて先ほど1点目要保護・準要保護関係ことです。  金額は国基準によって行っているというふうなことで、国基準が見直せられれば、こちらほうとしても検討していくというふうなことでございます。  以上でございます。 ◆委員(横田洋子) 部活動指導員ところは了解をいたしました。  机、椅子、科目が違っていて申し訳ありませんが、去年より3倍ぐらい見込みで増やしていくということをお答えになられましたが、これは各小中学校要望数に対してはどうなかということをもう一度お聞きしたいということと、それから、その準要保護考え方なんですけれども、例えば生活保護1.3倍とかという基準がきちんと決められているではないかなと思うので、そこをもう一度確認します。 ○委員長(安藤聡) ただいま横田委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎教育総務課長(和田靖) ただいま質疑にお答えをいたします。  まず、1点目机、椅子購入でございますが、こちらにつきましては各学校から要望を基に、この数字を計上したところでございます。  以上であります。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) 要保護・準要保護に関する件でございます。  こちらほう、委員御指摘とおり、国基準に照らし合わせながら、必要な額を援助しておるというふうな状況でございます。  準要保護基準、若干お待ちください。後ほど回答させていただきます。 ○委員長(安藤聡) 答弁は保留ということで。  ほかにありませんか。 ◆委員(丸本由美子) 今ほど要保護・準要保護ところで、少し具体的にお聞かせいただきたいんですが、国ほうでは文部科学省が2019年度予算で、就学援助制度、この要保護一部単価引上げが計上されております。  先ほど話だと、まだちょっとその辺りが不明なかどうか、国予算在り方ですから、下りてきていないかなと思うんですが、その中には入学準備金単価が1万円ほど引き上がっているということで、小学校も、中学校も、さらには卒業アルバム代等、また修学旅行費なども状況に合わせて引上げがされているので、そのこと対応がこの新年度予算に反映されているかどうかについて、また国予算がきちっと決まってからそれをまた補正等で対応するかについてお伺いしたいと思います。  それから、横田委員から指摘ありました、机と椅子要望件なんですけれども、実際に学校から上がったものが全て今回、先ほどありましたように、小学校では480組、中学校では250組というが上がったもの全てというふうに理解していいかどうかについてお伺いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) まず、丸本委員前に、先ほど保留とさせていただいた横田委員件でございますが、準要保護要件でございますが、委員おただしとおり、生活保護基準1.3倍以下世帯に属する者が該当するというふうなことでございます。  あと、丸本委員この件に付随する新年度予算については、国計画がまだ下りてきておりませんので、その後対応というふうなことにさせていただきたいというふうに考えております。  以上でございます。 ◎教育総務課長(和田靖) ただいま質疑にお答えをいたします。  机、椅子関係でございますが、学校から要望が上がってきたものに対して、今回予算化をさせていただいております。  以上でございます。 ◆委員(丸本由美子) これまで私もいろんな質問中で、学校教育現場声がどれだけ教育委員会に届いているかなということでは、保護者皆さんと運動を進めながら対市交渉や教育長懇談なども行ってきたんですけれども、学校図書室問題、それから図書劣化問題、それを廃棄する問題、それから今も机、椅子問題もそうですが、やっぱり校長先生から上がってくるというものについて、全てそれが学校教育現場要望ではないということを今、再度確認させていただきました。  多分、横田委員が質問等で全て椅子、机更新についておただしがあったときもそうなんですが、その後もやはり必要なものを必要だというふうに言えない。それはやっぱり枠組み予算があるからということが、学校中ではもう常識になっている。また、教育もいろんな中ではそういうものを上げてくることにやっぱりちゅうちょしているというような状況があるというふうに私はもう確認しています。  ですから、今ほど、机、椅子問題もそうですが、学校から上がってきたもの全てということは本当に有り難いと思います。しかし、なかなか現場声がすくい上げられてないという状況があることだけは、御指摘をさせていただきます。  以上です。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(加藤和記) この小学校、中学校、両方とも特色ある学校づくりサポート補助事業ということで、小学校150万円、中学校100万円ということなんですけれども、これは同じ金額を各学校に配分するんですか。 ○委員長(安藤聡) ただいま加藤委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) ただいま質疑にお答えいたします。  こちらほう事業でございますが、学校特色ある活動に対して交付するような事業でございます。学校から要望をこちらほうで精査した上で、それに見合う額を配当してございますので、各学校によって金額がまちまちでございます。  以上でございます。 ◆委員(加藤和記) そうしますと、その100万円で間に合うかどうかという。100万円で間に合うようにやってくださいというふうなお願いをしているかどうか、その辺はどうなでしょうか。 ○委員長(安藤聡) ただいま加藤委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) 小学校が150万円、中学校が100万円というふうなことで予算を計上してございます。1校割りにすると稲田が稲田学園を1つ学校と考えておりますので、小学校150万円というふうなことで計算しておるところですが、1校割りにしますと10万円というふうなことになるですが、それにはよらず、各学校ニーズに応じながら、こちらほうで精査をして配当しているというふうなことで、多い学校は約20万円ほど、少ない学校は約5万円ほど、それぞれ特色ある活動、これがしたいというふうなことに対して交付するような計画で事業を行っております。  以上でございます。 ◆委員(加藤和記) そうしますと、今この計上された金額でほぼ間に合っているというような理解でよろしいでしょうか。 ○委員長(安藤聡) ただいま加藤委員再々質問に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) 委員御指摘とおり、予算範囲内で事業を行っておりますので、大丈夫かと思います。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(本田勝善) 私から1点質問させていただきます。  289ページ上段、学校教育推進で、(1)中学校生徒活動振興事業中で、1点お尋ねいたします。  各中学校10校、それぞれ中体連及び新人戦においてバス手配をし、各会場に各部活動が乗り合わせながら大会に望んでいると思いますが、10校それぞれバス予算計上額について、まず初めにお伺いいたします。
    ○委員長(安藤聡) ただいま本田委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) こちらほう予算でございますが、1校それぞれに配当するような予算ではなくて、県中大会以上部活動、そちらほう大会に出場するような部活動を持つ学校に対し、出場することになった部活動に対して、見合う額を支払うような、そういうふうな計画でおります。 ◆委員(本田勝善) 今答弁中で県中大会以上というお話があったんですけれども、あれは岩瀬地区大会ときにも各中学校でバスを手配して各会場に向かっていると思うんですけれども、そちらに関してはどうなんでしょうか。 ○委員長(安藤聡) ただいま本田委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) いわゆる岩瀬地区大会と呼ばれる大会においては、学校ほうでバスを手配し、学校予算中でやっております。  恐らくは、いわゆる中学校で保護者から一律に集めている、いわゆる音体後援会費であるとか、体文会費と言われるものからバス代を支出してやっているというふうに理解しております。 ◆委員(本田勝善) そうしますと、例えばその音体であったり、学校保護者であったり方々からお金を出していった場合に、もうそれは大会を進めて勝っていくと、その予算がなくなってしまう中学校も出てくると思います。  そういった中で、そのときに保護者であったり、学校側がバスであったり、乗り合いであったりということで手配をしてやっていると思うんですけれども、そういった場合に例えば大会に向かう途中であったり、大会が終わってから帰宅途中に不慮事故などがあった場合に、人身的な部分に対しては保険ほうで対応できると思いますけれども、学校教育一環事業として行っていた場合に、行政側責任も問われるという部分も出てくるではないかと思います。  というは、全国中でも中学校大会へ行く途中で事故が起きてしまった、高校が大会に行く途中に事故が起きてしまって亡くなっているという事例もあります。  そういったところに責任転換がやはり行政側にも向いてくると思いますので、そういった場合に、各学校中でもなかなか予算、これは決まった予算枠中でやっているものですから、そういった場合に学校側から教育委員会ほうに大会が行くのでなかなか予算が足りませんと、そういった前に予算を確保してあげても、どの中学校がどの部活が当然勝っていくか、これは分かりません。ですから、前年度であったり、前々年度事例を参考として、恐らく予算を計上しておりますので、その点に対して今後足りませんと言われている中学校に対しては、補正でも上げてあげて、しっかりとやっぱり対応していくべきと思いますが、それに対してはどのように考えているか、お尋ねいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま本田委員再々質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎学校教育課長(菅野哲哉) まず、不慮事故というふうな件に関してなんですが、教育委員会としましては、安全確保観点から、委員おただしような心配されるケースなどを事前にないように、公共交通機関等を利用して行うよう、学校に指示してございます。  校長はこれを受けて、例えば保護者が運転したりであるとかというふうなことがないというふうなことで、各学校では行っているというふうなことでございます。  あともう一つ、予算立て件でございますが、こちらについてはそれに見合う額を教育委員会として計上して支出しているところでございますが、大会でございますので、場合によっては上位大会にどんどん進むようなケースもちろん考えられるところでございます。  学校やり方としては、まず音体後援会費ほうからバス代、あるいは電車、公共機関等を出して、そこに見合う額をこちら基準に照らし合わせながら併せてやるという、学校に配当するというふうなことで計画をしておりますので、今ところ足りなくて困ったというような話は、昨年度、これまではございませんので、もしそういうふうになった場合にはこちらほうでも検討しながら対応していきたいというふうなことを考えております。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、290ページから295ページまで10款4項幼稚園費であります。  当局説明を求めます。 ◎教育部長(佐藤忠雄) それでは、290ページほうを御覧いただきたいと思います。  中段になりますが、4項幼稚園費、1目幼稚園管理費1億68万3,000円は、前年度と比較し3,151万9,000円減であります。主な理由は、30年度大東幼稚園解体事業が完了したためであります。  291ページ下段説明欄を御覧願います。  2、子育て環境充実主な事業について御説明いたします。  (1)幼稚園管理運営事業5,449万8,000円は、4つ幼稚園管理運営経費であります。  293ページ中段説明欄を御覧願います。  (3)幼稚園トイレ洋式化事業500万円は、稲田幼稚園、仁井田幼稚園トイレ4か所を洋式化するものであります。  特定財源は290ページ下段とおりであります。  次に、292ページ下段を御覧願います。  2目幼稚園振興費1億1,813万6,000円は、前年度と比較し1,775万3,000円増であります。これは幼稚園4園預かり保育事業における人件費ほか、10月から開始となる保育料無償化に伴う幼稚園授業料給付事業によるものであります。  293ページ下段説明欄を御覧願います。  1、子育て環境充実主な事業について御説明いたします。  (3)私立幼稚園就園奨励事業2,508万9,000円は、子ども・子育て支援新制度に移行しない私立幼稚園園児保護者に対し、経済的負担を軽減するため補助であります。  295ページ上段説明欄を御覧願います。  (6)幼稚園5歳児授業料給付事業1,026万円は、保育所などと同様に、市が独自に実施する、私立幼稚園に通園する5歳児授業料無償化に要する経費で、9月までとなります。  (7)幼稚園授業料給付事業4,062万8,000円は、保育所などと同様に、10月から行う授業料無償化に要する経費であります。  特定財源は292ページとおりであります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(丸本由美子) 一般質問でもお聞かせいただきましたが、時間経過がありますので再確認させていただきます。  295ページ(6)と(7)で、今ほど説明がありました、新たな国制度によって(6)では須賀川市が行っていた5歳児授業料無償化に要する経費部分、それから(7)がその新たな国制度に基づいてということですが、給食費取扱いというはまだ一般質問ときには不明ではありましたが、現状はいかがでしょうか。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎こども課長(鈴木行宏) 丸本委員質問にお答えいたします。  一般質問でも御指摘とおり、まだ明確になっていないという答弁をさせていただいておりました。現在においても、状況は変わっていないものであります。  以上です。 ◆委員(丸本由美子) 須賀川市が独自でやっていた全て5歳児授業料、これは幼稚園とちょっと保育園は違いますけれども、実際にやはり同じ5歳児でも、幼稚園給食費は実費、保育所に通っている保育所子供たちは無料というこの違いがあったわけですが、そのことからすると、今回5歳児幼稚園費に併せて保育料等に加わっている給食費を有料化するという方針をお持ちなか、それとも、前進をさせてやっぱり給食費は無料にしていこうという考え方があるかについてお伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎こども課長(鈴木行宏) 給食費取扱いにつきましては、御指摘とおり現在5歳児無料化事業において、保育料として無償化取扱いをしております。  今後、国ほうで今検討しているという段階でございますけれども、全国保育所団体等要望も踏まえまして、国ほうで今検討を加えていると思いますが、そちら動向を見まして適切に対応してまいりたいと考えておりますが、現在ところ独自にもし保育料から給食費が外出しになった場合であっても、現段階では独自に対応するという考えは今ところ持っておりません。  以上であります。 ◆委員(丸本由美子) 報道等でありましたから、新年度予算を審議している田村市や白河市では、この学校給食費無料化、また幼稚園等保育料も含めた様々な子育て支援充実が図られている中、須賀川市は独自で5歳児保育料、また幼稚園費など無料化が一歩進んだ形で進められたのに、今回、国に合わせて動向を見ながらそれに合わせていくということになると、5歳児ところは後退するなというふうに私は思っているので、まだ国動向がいろいろ不明な点もあるかと思いますけれども、須賀川市英断をやっぱり近隣市町村にとって私たちは選ばれるまちということで、須賀川市も進めているわけですから、田村市や白河市、県南地方、県中地方でももっと進めているところを見習っていただければと思って、御意見をさせていただきます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  当局答弁者入替えため、そのまましばらくお待ちください。      (当局答弁者入替え) ○委員長(安藤聡) 次に、294ページから303ページまで10款5項社会教育費、1目社会教育総務費であります。  当局説明を求めます。 ◎文化スポーツ部長(安藤基寛) それでは、294ページ中段を御覧ください。  10款教育費、5項社会教育費、1目社会教育総務費3億2,843万2,000円は、子育て環境充実、生涯学習推進、文化芸術振興と継承に要する経費であり、前年度に比べ1,002万4,000円増となっております。  増額主な理由は、市民交流センターにおける生涯学習事業拡充や、史跡上人壇廃寺跡公園化整備事業に係る土地購入費等を計上したことによるものであります。  主な内容について御説明いたします。  295ページ説明欄中段を御覧ください。  初めに、教育委員会、こども課関係でありますが、2、子育て環境充実1,323万8,000円は、市内7小学校区で実施する放課後子供安全・安心な活動拠点を確保し、地域協力を得ながら各種活動に取り組む子ども教室運営に要する経費であります。  以降は文化スポーツ部関係でありますが、途中、市民交流センター関係につきましては、センター長から御説明いたします。  3、生涯学習推進7,248万4,000円、個別事項について御説明いたします。  (1)社会教育庶務事務270万円は、嘱託職員賃金や県社会教育委員連絡協議会等に対する負担金などであります。  (2)学校支援ボランティア活用事業199万8,000円は、地域人材をボランティアとして活用し、地域に開かれた学校づくりを推進するため経費であります。  (3)学社連携・融合事業43万5,000円は、各公民館における講演会開催など、学校教育と社会教育連携に要する経費であります。  (4)青少年問題協議会運営事業6万円は、青少年問題協議会運営に要する経費であります。  297ページ説明欄上段を御覧ください。  (5)成人式開催事業93万7,000円は、成人式開催に要する経費であります。  (6)シニアリーダー研修事業19万6,000円は、高校生を地域リーダーとして養成するため研修実施に要する経費であります。  (7)青少年ボランティア研修事業114万2,000円は、安藤ツヤ氏から寄附金活用事業で、中学生ボランティア人材育成に要する経費であります。  (8)家庭教育学級事業185万5,000円は、幼稚園、こども園、小中学校において、家庭教育学級を開設し、家庭教育力充実を図るため経費であります。  (9)家庭教育インストラクター研修事業5万9,000円は、インストラクター資質向上を目的とした研修等に要する経費であります。  (10)鯉のぼり掲揚事業249万1,000円は、釈迦堂川上空へ鯉のぼり掲揚に要する経費であります。  (11)から(15)に記載5事業、合わせまして135万6,000円は、青少年健全育成に携わる社会教育関係団体に対する補助金であります。  続いて、(16)社会教育委員会議運営事業33万4,000円は、社会教育委員会議運営に要する経費であります。  299ページ説明欄上段を御覧ください。  (17)生涯学習インストラクター設置事業2,496万9,000円は、生涯学習スポーツ課及び市内全公民館に配置しております生涯学習インストラクターに係る賃金や研修等に要する経費でありますが、前年度に比べ868万9,000円減となっております。減額主な理由は、中央公民館分1名減と、新陳代謝による賃金減によるものであります。  (18)生涯学習指導者派遣事業32万2,000円は、市内で活動する各種団体が行う市民を対象とした講演会や研修会に、生涯学習指導者を派遣する経費であります。  (19)から(22)に記載4事業、合わせまして262万2,000円は、市婦人会連絡協議会等社会貢献活動を行う各種団体に対する補助金であります。  なお、特定財源は294ページ下段に記載とおりであります。 ◎市民交流センター長(佐久間貴士) 続きまして、市民交流センターに関係部分につきまして御説明申し上げます。  299ページ中段を御覧ください。  (23)市民交流センター生涯学習推進事業3,100万8,000円は、前年度と比較しまして約1,360万7,000円増となっておりますが、これは嘱託職員1名分と、開館後1年間を通じて行う開館記念事業費を計上したことによるものであります。  予算主な内容でございますが、主に嘱託職員、コーディネーター5名分に係る賃金と、市民交流センターで実施する、先ほど開館記念事業や、通常生涯学習事業に要する経費などであります。  以上でございます。 ◎文化スポーツ部長(安藤基寛) 次に、299ページ下段を御覧ください。  4、文化芸術振興と継承9,076万3,000円、個別事項について御説明いたします。  (1)文化振興庶務事務598万2,000円は、嘱託職員賃金や全国史跡整備市町村協議会などに対する分担金であります。  (2)キッズシアター鑑賞事業371万9,000円は、市内小学校5年生を対象に演劇鑑賞機会を提供するキッズシアター開催に要する経費であります。前年度に比べ187万4,000円増となっております。  後ほど御説明申し上げますが、会場となる文化センターが耐震補強工事により2021年3月まで休館とする予定であるため、次年度に対象となる小学4年生について、前倒しして実施するため、これに係る経費が増額となったものであります。  301ページ、説明欄上段を御覧ください。  (3)中学生芸術鑑賞事業689万5,000円は、市内中学3年生を対象とする芸術鑑賞機会提供に要する経費であります。前年度に比べ357万7,000円増となっておりますが、これはキッズシアターと同様に、会場となる文化センター工事により、次年度に対象となる中学2年生について前倒しして実施するため、これに係る経費が増額となったものであります。  (4)すかがわ国際短編映画祭補助事業200万円は、すかがわ国際短編映画祭実行委員会に対する補助金であります。  (5)市文化団体連絡協議会補助事業30万1,000円は、22文化団体が加盟いたします市文化団体連絡協議会に対する補助金であります。  (6)俳句振興事業95万1,000円は、俳句ポストや子供俳句教室など、俳句文化振興に要する経費及び俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会に対する負担金であります。
     (7)から(9)に記載俳句関連3事業、合わせまして47万4,000円は、これら事業を運営する俳句結社であります桔槹吟社に対する事業補助金であります。  (10)奥州須賀川松明太鼓保存会補助事業130万円は、奥州須賀川松明太鼓保存会に対する事業補助金であります。本事業につきましては、今年度まで市観光協会による対応としてまいりましたが、保存会これまで事業実績等に鑑み、新年度より文化芸術振興と継承に資する文化事業として取り組むこととしたものであります。  (11)文化財保護審議会運営事業14万4,000円は、文化財保護審議会運営に要する経費であります。  303ページ説明欄上段を御覧ください。  (12)指定文化財管理事業497万2,000円は、指定文化財維持管理に要する経費であります。なお、指定無形民俗文化財保存継承団体補助金につきましては、新年度から本管理事業に含め、執行していく考えであります。  (13)史跡上人壇廃寺跡公園化整備事業4,888万2,000円は、史跡上人壇廃寺跡公園化整備に要する経費であります。前年度に比べ4,787万3,000円増となっておりますが、これは史跡追加指定に係る土地購入等による経費増額によるものであります。  (14)埋蔵文化財試掘調査事業203万1,000円は、埋蔵文化財確認調査に要する経費であります。前年度に比べ144万7,000円減となっておりますが、これは開発予定件数減によるものであります。  (15)埋蔵文化財発掘調査事業1,091万円は、埋蔵文化財発掘調査に要する経費であります。前年度に比べ553万4,000円減となっておりますが、これは発掘調査に係る掘削及び重機使用回数減などによるものであります。  (16)民具等資料一時移設事業204万6,000円は、現在閉鎖しております旧岩瀬公民館及び旧長沼支所に保管している民具について、一部展示利用も含めた資料保管管理を行うため、歴史民俗資料館及び隣接する収蔵庫へ移転に要する経費であります。  (17)博物館整備事業基金積立金15万6,000円は、基金積立て運用利子に要する経費であります。本積立金につきましては、これまで教育委員会教育総務課において、1項教育総務費、2目事務局費で計上していたものでありますが、今般全庁的な基金見直し中で、新年度からは文化スポーツ部文化振興課所管とするものであります。  なお、特定財源は294ページ下段に記載とおりであります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(広瀬吉彦) 303ページ(13)史跡上人壇廃寺跡公園化整備事業でありますけれども、内訳は土地購入ということでありますけれども、現在、駅西地区整備が進んでおりますけれども、その公園化をするに当たって、恐らくそれらに関連する整備であるかなというふうに思うんですけれども、どのような計画をしているかお伺いしたいと思います。 ○委員長(安藤聡) ただいま広瀬委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま質疑にお答えをいたします。  上人壇廃寺跡につきましては、昨年度に上人壇廃寺跡保存活用計画を策定したところでございます。それに基づきまして、次年度以降、その上人壇廃寺跡委員会もございますので、その学識経験者先生等意見等も頂きながら、その駅西整備ということと併せながら、この公園化ということに向けて具体的な事業計画というものを今後立てていきたいということを考えてございます。  以上でございます。 ◆委員(広瀬吉彦) 公園化については、もう10年以上前から毎年予算を付けて整備をしてきたと思うんですけれども、最終的に完成は何年頃を見込んでいるんでしょうか。 ○委員長(安藤聡) ただいま広瀬委員再質疑に対し、答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑にお答えをいたします。  まだ具体的に最終年度はいつというところまでは決め切れていないというようなところではございますけれども、これまでもございましたように、駅西地区整備というところとは一体的な整備取りまとめ必要があろうかというふうに考えてございますので、そちら事業進捗度合いを勘案しながら、その公園化整備ということについて考えていきたいというふうに思ってございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(加藤和記) 303ページ(12)指定文化管理事業についてですけれども、長沼城址についてちょっとお伺いしますが、長沼城址は中長期計画中で整備を進めるというは一般質問で答弁も頂いているんですけれども、城址に関してはその一部が民有地になっている部分があるんですよね。  この民営地が、所有者が今また変わったなという話も聞いているので、民有地だけを早いうちに買収しておいたほうが後々やりやすいんじゃないかなというふうに思うんですけれども、そういった所有権が移転されているという部分については、どんな現状把握をしているか、まずお伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま加藤委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑にお答えいたします。  今ほど委員から御指摘をいただきました所有者変更ということでございますが、私ほうでは現状として把握していないというところでございます。 ◆委員(加藤和記) 把握していないということであれば、なおさら将来やりやすくするためには、整備を進めやすくするためには、まずその辺をちょっと頭中に入れておいて、計画を立てていただきたいというふうに思います。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(丸本由美子) 301ページ(10)ですが、今回、先ほど部長ほうから説明がございましたので、その趣旨については理解をいたします。  ただ、その補助金中身ですが、歳出根拠と、これは単年度なか、それから、それこそ引き続き行っていくものなかについて御説明いただきたいと思います。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑にお答えをいたします。  松明太鼓保存会補助事業算出根拠で、まず1点目算出根拠ということでございますけれども、平成29年度決算における補助金占める割合が、この予算を計上させていただきました金額、全体事業40%ということになってございますが、これは当然ながら会員会費ですとか、そういったところも事業としては入ってございます。  この算出でございますけれども、太鼓修繕ですとか新調、また、講演出演時移動経費、さらには近年は中学生、高校生を構成メンバーといたしますチーム東北大会などへ出場に係る会場まで移動経費など合計が、今回計上させていただいた金額に相当するものでございますので、そこを根拠にいたしまして、今回計上したというところでございます。  また、この保存会活動につきましては、永続的な活動を目的としてございますので、1回ということではなく、継続した補助対応を考えてございます。  以上でございます。 ◆委員(丸本由美子) 今説明をいただきまして、これまで補助事業中で占める4割ということも含めてですが、実際に(10)ということで事業がぼんと上がることによって、何かその保存会皆さん活動が、行政として何か縛りがあるとか、そういったこと変化というものがあるかどうかについてお伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま質疑にお答えをいたします。  この保存会補助につきましては、これまで須賀川観光協会より支援をいただいていたというところを今回、その事業実績に鑑みまして、その位置付けを変えて、更に主体的に文化振興という形で支援をしていくというふうな形にさせていただいたというところでございますので、この活動について影響ということはないというふうに考えてございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(大寺正晃) ただいま件ですけれども、算出根拠、よく分かりました。  そうしますと、その捻出手法としては、今まで予算に上げていた観光協会へ、例えば補助金をその分減らしたとか、そういう捻出手法をとったかどうか、お伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま大寺委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑にお答えをいたします。  こちらはこの教育費ほうに補助金を移転いたしましたので、観光協会ほうはゼロというふうな積算になっております。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。 ◆委員(大寺正晃) 今、御担当外話なので、ここで質問、適正なかどうか分かりませんけれども、よそに払っていた補助金を減らして、こちらに持ってきたかどうか。その人が今まで松明太鼓に補助していたわけですよね。それを本市で補助するべきだという。  今までほか団体補助に、その松明太鼓へ補助という意味合いも込めて助成、補助金を出していたと思うんですけれども、その辺、御担当外なので、分かる範囲でお願いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま大寺委員再質問に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま質疑にお答えいたします。  観光協会ほう部署担当ではございませんが、そこを何かを減らしてというふうな形ではないという考え方であろうと思ってございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(市村喜雄) 299ページの市民交流センター生涯学習推進事業でありますが、これは全て単独事業なか、まちづくり会社、こぷろと共同事業も行っているかについてお伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま市村委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎企画課長(三浦浩美) ただいま御質問にお答えいたします。  今現在、こちらほうに生涯学習推進事業として計上している予算は、基本的には企画課主催事業として計画している金額で計上してございます。  実際に事業やり方中で、株式会社こぷろとの協働という形が出てくるかもしれませんが、一応私ども企画課が主催する事業として計上している予算でございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。  ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、302ページから307ページまで10款5項2目少年センター費、3目公民館費、4目図書館費であります。  当局説明を求めます。 ◎文化スポーツ部長(安藤基寛) それでは、302ページ下段を御覧ください。  2目少年センター費217万3,000円は、少年センター運営協議会委員報酬や、少年補導活動などを行うセンター運営に要する経費であります。  304ページ上段を御覧ください。  3目公民館費2億5,350万7,000円は、前年度に比べ4,875万7,000円減であります。減額主な理由は、中央公民館が市民交流センターへ移転したことによる人件費や講座開設等運営事業減によるものであります。  305ページ説明欄上段を御覧ください。  2、生涯学習推進7,485万円、個別事項について御説明いたします。  (1)公民館管理運営事業5,458万8,000円は、各公民館光熱水費や警備業務委託など、管理運営に要する経費及び岩瀬地方公民館連絡協議会へ負担金であります。  (2)若者交流応援事業254万2,000円は、公民館事業を通した若者交流機会づくりに要する経費であります。  (3)から(6)に記載4事業、合わせまして958万5,000円は、市内8公民館が実施する青少年教育等講座開設に要する経費であります。  307ページ説明欄上段を御覧ください。  (7)明るいまちづくり事業802万7,000円は、市内8公民館が実施する文化祭、体育行事などに要する経費であります。  (8)長沼地域歴史文化継承事業10万8,000円は、長沼地域において活動する団体による歴史文化継承や、地域活性化に向けた取組に要する経費であります。  なお、特定財源は304ページ上段に記載とおりであります。 ◎市民交流センター長(佐久間貴士) 続きまして、306ページ、4目図書館費につきまして御説明申し上げます。  4目図書館費2億6,520万8,000円は、前年度に比べ4,886万2,000円減となっております。これは、前年度につきましては図書館移転業務委託料費など、開館準備に係る経費を計上していたことによるものでございます。  次に、主な内容について御説明申し上げます。  307ページ説明欄中段を御覧願います。  2、子育て環境充実110万9,000円は、絵本をきっかけに親子触れ合いを深めてもらうために実施しております、親子ふれあいブックスタート事業に係る絵本購入に要する経費などでございます。  3、生涯学習推進1億7,785万2,000円でありますが、個別事項について御説明いたします。  (1)図書館管理運営事業9,155万4,000円は、主に市民交流センター内中央図書館、さらに長沼図書館、岩瀬図書館、これら3つ図書館嘱託職員、司書12名、事務7名19名及び臨時職員、事務12名に係る賃金並びに長沼、岩瀬図書館維持管理業務委託に要する経費などであります。  (2)図書館読書活動推進事業94万8,000円は、主に3つ図書館読書活動推進ため各種事業に要する経費などであります。  (3)移動図書館・貸出文庫事業51万7,000円は、図書館で利用が不便な方などために実施しております移動図書館車や、貸出文庫に要する経費でございます。  (4)図書館システム維持管理事業4,177万5,000円は、主に自動貸出返却機や、図書検索機、本盗撮防止システムなどコンピューターシステム維持管理に要する経費などであります。  (5)図書館図書資料整備事業4,305万8,000円は、一般用、児童用図書など、図書館資料購入に要する経費などでございます。  なお、特定財源は306ページ中段に記載とおりであります。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(大倉雅志) 2点お願いいたします。  最初は305ページで、tetteができる際に、中央公民館はどうなるんだということを、昨年だったか質問したことがありまして、中央公民館的な機能が移動するというふうなお話があって、これ意味がもう一つ理解できなかったんですけれども、中央公民館いわゆる社会教育的な位置付けというは完全に失われてしまったかというふうなことをひとつお伺いしたいと、あと、具体的に何が行われなくなったかということです。  あとは、307ページ図書館管理運営に関する点です。  委託料中で様々な委託、エレベーター、空調様々ありますが、これはtette全体委託ということをカバーした意味合い委託料になるか、どこかで区分をされているかについてお伺いします。  あと、(4)なか(5)なか分かりませんが、以前も県立図書館と連携というはされていたと思うんですが、国会図書館を通じて情報収集とかということは可能なか。あとは、他図書館と連携なども可能なか、その辺についてお伺いいたします。
    ○委員長(安藤聡) ただいま大倉委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化スポーツ部長(安藤基寛) ただいま質疑うち1点目であります、中央公民館と市民交流センター関係性でございますが、社会教育上でできなくなることはあるかというふうな御指摘でありますけれども、できなくなることは一切ございません。  むしろ、社会教育プラスアルファものが交流センターではでき得るというふうに考えております。  以上でございます。 ◎中央図書館長(橋本公夫) 大倉委員質疑でございます。  委託料件については、これは長沼、岩瀬各館管理運営に関する委託料のみを計上してあります。  続きまして、県立図書館とか、国会図書館とか、各図書館と連携でございますけれども、県立図書館等と連携は、システム上検索とか何か、県本を借りたいとか、相互貸借で対応をしております。国会図書館本もそういう形で対応したりとかしております。 ◆委員(大倉雅志) 中央公民館がやっていた事業は、全て今話だとtetteほうでやりますよというふうな意味合いですよね。  ただ、中央公民館でやっていた各種事業があったと思うんですよ。そういうものと、あとは、先ほど説明中で、人員が1名減りましたね。そういう中央公民館でやっていた業務、具体的にそういうやらなくなった部分というは、どういうことなかということを聞きたいんです。  特に、じゃ、tetteも社会教育、ちょっと私は正確には分かりませんけれども、社会教育を担う施設というふうに理解をしていいかということですよ。  あとは、この公民館運営をする委員会、ありますね。そういう中ではどういった議論が行われているかということについて、ちょっと改めてお聞きしたいと思います。  あと、図書館についてはおおむね分かりましたけれども、この他、そうすると、国会図書館でも図書館にあるような資料も収集が可能だということで理解してよろしいんでしょうか。お願いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま大倉委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化スポーツ部長(安藤基寛) ただいま大倉委員再質疑にお答え申し上げますが、まず、中央公民館が行っていた事業そのものを、全て市民交流センターが引き継ぐかということであれば、それは違う形になろうかと思います。  これは、市民交流センターができたことによって様々な教室、講座可能性というものが増えてございますので、そちらを生かした形で、ですから、先ほど申し上げたように、これまでのにプラスアルファした事業ができるではないかと。マイナスになるということはないというふうに考えておりますが、事業中身については市民交流センターほうから御説明させていただきます。 ◎市民交流センター長(佐久間貴士) 今、文化スポーツ部長ほうから話がありましたように、このtetteに公民館機能を移管する際議論中で、いわゆるまちなかにある施設だということ。それに複合施設だということ、これらメリットを最大限に生かすためにはどういった在り方がいいかといった場合に、社会教育法に基づく公民館ですと、いわゆる民間営利には貸せないと。若しくは政治、宗教、こういった活動にも貸せないということで、まちなかで活動需要にこれではやっぱり対応できないだろうということで、その位置付けとして、社会教育に基づく公民館という位置付けを外したということでございます。  それで、じゃ、どういった事業ができるかということになりますと、もう既に開館2か月でもございますが、既に民間事業、例えば東北電力がクッキングルームを使ったお料理教室とか、様々な形で民間事業者がこれまで例えば公民館がやるような事業もやっていると。  今後その民間とコラボも、先ほど市村委員から出ましたけれども、民間と協働事業もこれ、これまではお金を取ったりする事業は公民館ではできなかったということが幅広くできると。さらに、まちなか施設を使って展示販売、こういったことも可能になるということで、幅広くなってございます。  さらに、公民館事業でこれまでやっていた、いわゆる青少年育成事業とか、高齢者事業、こういったものにつきましても、これまで中央公民館事業実績を踏まえて、特に要望多い例えば市民大学、木曜クラブ、こういったものは継続してやりますが、それ以外事業につきましては、tetteスクールというような形で、これまでその各フロアテーマごとに、例えば学ぶ、つくる、動く、奏でる、集まる、こういったテーマごとに事業組替えを今後行っていきたいというふうに考えてございます。  以上でございます。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま御質疑うち、公民館運営審議会で議論についてお答えいたします。  公民館運営審議会中では、市民交流センターtetteが開設するに当たり、新しい機能ができるので、それら機能を生かした新しい活動、それから今まで中央公民館活動中で、継続してできるものについては継続していただきたいと、そういうような議論が出ています。  以上です。 ◎中央図書館長(橋本公夫) 大倉委員から国会図書館件で、データによる、見ることはできます。今後、図書館ほうでもその国会図書館データベースに入れるような仕組みを構築できるような検討をしてまいりたいと考えております。  以上です。 ◆委員(大倉雅志) 大体言わんとしていることは分かりました。  ただ、貸し館的な自由さというは間違いなくあって、そうやって工夫されている、様々な今まで取組もきちっと踏まえてやるんだという、この思いも分かりますけれども、ただ、中央公民館が果たしていた役割というは、前にもちょっと言いましたけれども、全体公民館を統括するというふうな役割とか、やっぱり主体的な事業でやっている。主体的な事業もtetteでやるんだというふうなことなんでしょうけれども、本当にそこところが今まで部分中で失われるものがないというふうに理解していいか。それはそう理解していいかというふうなことですね。  そうすると、極端な言い方をすると、社会教育的なスタイルをとらなくて、全部……      (「質疑だけですので、質問を」と呼ぶ者あり) ◆委員(大倉雅志) それは分かっています。社会教育的な、公民館的な、今までやっていた事業でなくて、社会教育的な施設はなくてもいいということになってはしまいかというふうなこと。いわゆるtette役割で全て間に合うんだと。tette的な運営で公民館機能がカバーできるという形になるんですかということです。  公民館役割がtette的な施設、そういう運営方法で、全部カバーできる形になるかなということ。 ○委員長(安藤聡) 先ほど答弁されていたと、内容がかぶっているような感じなんですけれども、同じような答弁になってしまうんですけれども、それでもよろしいですか。 ◆委員(大倉雅志) じゃ、同じでもいいです。 ○委員長(安藤聡) それでは、ただいま大倉委員再々質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化スポーツ部長(安藤基寛) ただいま大倉委員再々質疑についてでありますけれども、公民館、市内には今、8つ公民館があります。  まず、御指摘あった中心的役割につきましては、東公民館が担うという形で整理をしております。全て公民館機能が社会教育役割を果たさなくてもいいかと。そういうふうになるではないかというふうな御心配でありますれば、各地区公民館においては、これまでどおり社会教育を軸に社会教育施設として取り組んでまいりますので、さらには地域コミュニティ核として施設づくりも今後進めてまいりたいと考えております。  その中には、やはり社会教育というものは必要になってまいりますので、ここは外れるということは考えにくいところであります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(本田勝善) 私から1点、質疑させていただきます。  305ページ全般についてなんですけれども、昨年も質疑させていただきました。今回、次年度予算を計上するに当たりまして、各公民館が事業を運営していく中で、しっかりと予算を確保並びに十分に確保することができたかどうか、質疑いたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま本田委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま御質問にお答えいたします。  31年度当初予算を要求するに当たりまして、行政内ルールにのっとって要求をいたしておりますので、その要求についてはしっかりとした金額を頂いているところでございます。  以上です。 ◆委員(本田勝善) 限られた財源中で、枠配分中で予算確保をするというは大変なことだと思います。  ただ、高齢者平均寿命並びに健康寿命が延びている中で、各公民館に対して団体数がかなり増えてきております。そういった中で、昨年秋ぐらいときに、何団体か方から、私ところに話がありまして、今までは対応していただいた、また、補助していただいた部分ができなくなってきているんですけれども、どういったことでしょうかというお話がありました。これは、私は公民館には確認しておりません。  私はこれ、私見ですけれども、恐らく公民館ほうとしても、そういった団体に対してしっかりとした対応をしてあげたいと思っているんでしょうけれども、なかなか予算確保ができなくて対応できないかなという部分もあろうかと思います。  そういったことで、今後やはり地域コミュニティを充実させていく上でも、公民館活動が大変重要になってくると思われますので、今後、予算ほうもしっかりとした形で計上していただきたいんですけれども、それについて改めてお伺いいたします。よろしくお願いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま本田委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま御質疑にお答えいたします。  先ほど大倉委員部長答弁中にもありましたとおり、公民館、地域コミュニティ核となる存在であり、今後、いろいろな活動をしなければならないというふうに考えておりますので、それら活動を明確にした上で、今後予算獲得について努力をしてまいりたいと考えております。 ◆委員(本田勝善) よろしくお願いいたします。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ暫時休憩いたします。      午後 零時03分 休憩      午後 1時00分 再開 ○委員長(安藤聡) それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。  当初予算審査を続行いたします。  次に、308ページから317ページまで10款5項5目博物館費、6目社会教育施設費、7目文化センター費、8目歴史民俗資料館費であります。  当局説明を求めます。 ◎文化スポーツ部長(安藤基寛) それでは、308ページ上段を御覧ください。  5目博物館費9,961万円は、前年度に比べ4,339万7,000円増となっております。増額主な理由は、企画展や資料整備に伴う増額によるものであります。  309ページ説明欄上段を御覧ください。  2、文化芸術振興と継承7,065万6,000円、個別事項について御説明いたします。  (1)博物館資料管理事業284万2,000円は、博物館資料保存管理に要する経費であります。  (2)博物館管理運営事業1,476万3,000円は、博物館光熱水費や警備業務委託など管理運営に要する経費及び日本博物館協会などに対する負担金であります。  (3)、(4)に記載2事業、合わせまして906万9,000円は、博物館が主催いたします講座、また、松尾財団所蔵作品展など企画展に要する経費であります。  (5)博物館資料整備事業4,398万2,000円は、松尾敏男画伯絵画購入及び須田きょう中画伯絵画修繕に要する経費であります。  なお、特定財源は308ページ上段に記載とおりであります。  310ページ上段を御覧ください。  6目社会教育施設費22億3,680万7,000円は、前年度に比べ12億400万2,000円増となっております。増額主な理由は、稲田公民館移転改築、文化センター耐震補強、仮称文化創造伝承館整備、須賀川特撮アーカイブセンター整備に要する工事等を計上したことによるものであります。  主な内容について御説明いたします。311ページ説明欄上段を御覧ください。  1、生涯学習推進3億8,671万2,000円。(1)社会教育施設維持管理事業2,935万7,000円は、市民の森及びふくしま森科学体験センター維持管理や、施設改修に要する経費であります。  (2)稲田公民館改築事業3億3,181万円は、稲田公民館移転改築に係る建築主体工事や、電気設備工事、道路舗装新設工事などに要する経費であります。  (3)岩瀬公民館移転整備事業313万5,000円は、これまで岩瀬公民館として活用しておりました農業改善センター西側に位置します、旧岩瀬公民館解体に係る実施設計などに要する経費であります。  (4)公民館改修事業2,241万円は、東公民館受変電設備設置及び東公民館、長沼公民館空調設備設置に要する経費であります。  2、文化芸術振興と継承、18億5,009万5,000円、個別事項について御説明いたします。  (1)文化センター耐震補強事業9億3,979万9,000円は、文化センター耐震補強工事や管理業務に要する経費であり、平成31年から2か年継続事業であります。  313ページ説明欄上段を御覧ください。  (2)(仮称)文化創造伝承館整備事業6億1,772万3,000円は、(仮称)文化創造伝承館建築主体工事や、電気設備工事などに要する経費であります。  (3)須賀川特撮アーカイブセンター整備事業2億8,986万4,000円は、須賀川特撮アーカイブセンター建築主体工事や電気設備工事、特撮文化推進事業実行委員会や、県と協働事業として進める(仮称)ウルトラふくしま2019実行委員会に対する負担金などに要する経費であります。  (4)特撮作品バックヤード維持管理事業270万9,000円は、特撮作品を保管するバックヤード維持管理などに要する経費であります。  なお、特定財源は310ページ上段に記載とおりであります。  次に、314ページ上段を御覧ください。  7目文化センター費7,896万6,000円は、前年度に比べ4,325万5,000円減となっております。減額主な理由は、7月に耐震補強工事に着手する予定でありますが、これにより全館休館となるため、管理運営などに要する経費が大幅に減となることによるものであります。  主な内容について御説明いたします。  315ページ説明欄上段を御覧ください。  2、文化芸術振興と継承6,045万1,000円、個別事項について御説明いたします。  (1)文化センター管理運営事業3,764万9,000円は、警備業務委託など休館まで文化センター維持管理に要する経費及び全国公立文化施設協会等へ会費であります。  (2)文化センター自主事業1,754万5,000円は、クラシック演奏会開催に要する経費であります。  (3)幼児劇鑑賞教室事業525万7,000円は、市内幼稚園、保育所、こども園及び4歳から5歳未就園児などを対象とした音楽鑑賞会講演に要する経費であります。  なお、特定財源は314ページ上段に記載とおりであります。  次に、316ページ上段を御覧ください。  8目歴史民俗資料館費667万8,000円は、資料館維持管理や資料保存等に要する経費でありますが、前年度に比べ85万3,000円減となっております。減額主な理由は、臨時職員1名が退職することによるものであります。  以上であります。
    ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(渡辺康平) 311ページ最下段、文化センター耐震補強事業と、次ページ(2)(仮称)文化創造館整備事業、こちら両方なんですけれども、まず、工事に関する入札方式等はもう決まっているんでしょうか。 ○委員長(安藤聡) ただいま渡辺委員質問に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑にお答えをいたします。  入札方式でございますが、予算確定後に整備をしたいというふうに考えてございます。 ◆委員(渡辺康平) 文化センター耐震補強事業については、須賀川市建設業協議会ほうから要望書が出ているということでありますけれども、プロポーザル方式でいくか、どのような入札方法で、どのような方針でいくかというは決まっていますでしょうか。 ○委員長(安藤聡) ただいま渡辺委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま質疑にお答えを申し上げます。  入札方式でございますけれども、プロポーザル方式ではございませんで、一般競争入札として進めてまいりたいと考えてございます。  以上でございます。 ◆委員(渡辺康平) 文化センター耐震補強に関する経費、これに関しては一般競争入札ということで、地元建設業界からも要望書が出ているということですので、だんだん工事ほうも少なくなってきていますので、できる限りその地元に下ろしていただければと思います。  ちょっと聞き漏れていたので、文化創造伝承館整備に関する経費なんですけれども、こちらに関する工事スケジュールについてお伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま渡辺委員再々質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑にお答えをいたします。  (仮称)文化創造伝承館工事スケジュールでございますけれども、ことし7月に工事に着手をし、年度内工事完了を目指してまいりたいというふうに考えてございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(広瀬吉彦) 313ページ(3)須賀川特撮アーカイブセンター整備事業でありますけれども、最近テーマパーク的なところは、体験型みたいなものも取り入れているが多くなってきてはいるんですけれども、今回そのアーカイブセンターはどのようなイメージを持っていて進めていくか、お伺いしたいと思います。 ○委員長(安藤聡) ただいま広瀬委員質問に対し、当局答弁を含めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) アーカイブセンターにつきましては、これまで特撮作品につきまして、貴重な作品でありますけれども、保管問題で散逸したり、あるいは滅失したりというところで、その作品自体文化性といいますか、そういったものが失われていくこと懸念から、このアーカイブセンターにその作品を集約をして、保管をしていくということを第一に考えてございます。  そのほかに、今ほど委員から御指摘をいただきましたような、特撮というものに身近に感じていただく、知っていただくというところも重要な要素であるというふうに考えてございますので、運営についてはこれから具体的に考えていくというところではございますけれども、そういった点も踏まえて検討させていただきたいと思ってございます。 ◆委員(広瀬吉彦) 運営に関しては、これからということですけれども、tette円谷英二ミュージアムがありますけれども、それらと催物などは今後連携みたいなものはとっていくでしょうか。 ○委員長(安藤聡) ただいま広瀬委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま質疑にお答えいたします。  円谷英二ミュージアムにつきましては、英二監督顕彰をしていく施設であり、特撮も英二監督がその礎をつくり、今クリエイターに広げているというところがございますので、こちらについては、いろんな事業コラボレーション等も考えていきたいというふうに考えてございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(丸本由美子) 3点お伺いいたします。  まず、311ページ上段、社会教育施設維持管理事業中に、ふくしま森科学体験センター屋根改修工事が今回入っておりますので、これが幾らなかについてお伺いいたします。  それから、313ページ、このアーカイブセンター整備事業中で、(仮称)ウルトラふくしま2019実行委員会負担金、昨日も商工労政ところでこれが上がっていって、こちらも250万円ということですが、このアーカイブセンター整備事業中に、この負担金が入る意味ですね。そこをちょっと御説明いただければと思います。  それから、3点目なんですが、その下(4)特撮作品バックヤード維持管理事業なんですが、昨年もそうですけれども、ほぼ予算は同じなんですが、旧長沼幼稚園ほうに保管しているということですが、今回アーカイブセンターが新たに整備されたときに、これは引き続きまだ旧長沼幼稚園にあるか、予算規模も変わりないので、今後、新年度、そして来年度というところで、再来年も含めて、この維持管理というは大体こういう予算推移をされていくかについて伺います。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま質疑うち1点目、ふくしま森科学体験センター屋根改修工事金額についてお答えいたします。  屋根改修工事につきましては、1,700万円余り金額を予定しております。  以上です。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑うち、2点目と3点目についてお答えを申し上げます。  まず、1点目(仮称)ウルトラふくしま2019実行委員会負担金件についてでございますが、こちらにつきましては、ウルトラという名称でもございますけれども、この取組内容につきましては、円谷英二さん顕彰というところも内容として入っているというふうに、組立て中でございまして、この取組を通じて特撮というものを広く周知をしていく、県事業でございますので、全県及び全国にPRをしていける効果があるというふうなことも考えてございます。  このために、この特撮周知啓発という大きな意味も含めまして、この中で取り組んでまいりたいというふうに考えているというふうに考えているところでございます。  2点目特撮作品バックヤード維持管理事業につきまして、そのうち、アーカイブセンター整備後御質疑というふうに思いますけれども、アーカイブセンターができた後にもいろいろとその作品収蔵というところは、あるいは保管というところは継続して取り組んでいく必要があるというふうに考えてございますので、このバックヤードにつきましても、引き続管理をしていきたいというふうに考えてございます。  また、その予算推移というところにつきましても、現段階ではこのような規模で推移していくものと考えてございます。  以上でございます。 ◆委員(丸本由美子) ふくしま森科学体験センター屋根改修工事が、こちら社会教育施設維持管理に入っているということで、この後、森科学体験センター推進事業が説明されてくるわけですが、実際に委託をしてとか、その運営在り方で、この施設修繕も含めて市が行って、また、活動推進というところでは須賀川市がまたお金を出しているなんていう、運営ところでということになりますと、なかなかその辺ペイできるもの、費用対効果も含めて、あと、行政施設として市が持っているというところ意味が、こういう改修工事が進んでいくと負担になるではないかなと思うんですが、その辺りこの決定をするに辺り、必要な工事だということで上げられていると思うんですけれども、その辺り、森科学体験センター運営管理と関係をちょっと説明、もう少し詳しくしていただければ有り難いなと思っております。  このことについては、特定財源で何か使えるものがあったか、なかったかについてもう1点お伺いします。  それから、今ほどウルトラふくしま2019実行委員会負担金ということで、県事業ではあるんですが、これは須賀川市がほぼ事業が違っても500万円は出しているということで、これはここ須賀川市に特化されたもので、県もそこに、県が主体となってやるか、須賀川市に半分事業権利もあると思うんですが、その辺りその事業発端というかな、スタートところでは、その仕掛けがどこがやり始めるということを決めたかなというは、ちょっと疑問に残るので、御説明いただければと思います。  バックヤード件については、この予算中身ですよね、警備業務委託料。それから、除草分はそんなにかからないんじゃないかなと思うんですけれども、この270万9,000円というところがどういった予算が積み上がればこのぐらい、例えばバックヤードにものを置いてもらっているということでなるものか、もう少し説明を求めたいと思います。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま御質疑にお答えいたします。  ふくしま森科学体験センター管理について区分ですけれども、大規模工事につきましては、所有者である須賀川市が工事を行うということで、取決めを行っているところでございます。  なお、特定財源にどの程度入っているか、ちょっと今は手持ちがないので、答弁はちょっと留保させていただきたいと思います。 ◎文化振興課長(秡川千寿) まず、ウルトラふくしまに関して、そのスタートところというところでございますけれども、県におきましては、これまでもウルトラARスタンプラリーというところで進めていたところがございます。  その担当課が、本市が進めております特撮業務その県担当が、共通特撮というふうな業務を行っておりまして、県としてもその特撮というものを、ウルトラ事業と併せて広めていきたいというふうなお話を頂いたところでございます。  そういったところで、ウルトラと特撮というところも密接な関係がございますので、相乗効果を狙ったものというふうに考えているところであります。  2点目特撮バックヤード維持管理事業というところでございますけれども、一つには警備業務、非常に重要なものを扱っているというところでございますので、警備業務に係る経費についてが60万円ほどでございます。  それから、どんどんその収蔵作品についても増える傾向にあるというふうなところもございますので、新年度にはその敷地内にプレハブを借料いたしまして、そちらにも保管スペースを持っていきたいというふうなことを考えております。これに係る経費が約100万円というところでございます。  そのほか、その旧長沼東保育所につきましては、老朽した建物でもございますので、これに係る修繕等を見込んで積上げとして、この予算を計上させていただいたというものであります。  以上であります。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) 先ほど答弁を留保いたしました件について、お答えいたします。  ふくしま森科学体験センター屋根改修工事につきましては、公共施設等整備基金から全額繰り入れる予定です。  以上です。 ◆委員(丸本由美子) 体験センター修繕工事については理解いたしました。  今、ウルトラふくしまこと発端、特撮ということなので、かつてこれを始めるときに安藤部長が熱く語っていた、そういう思い、市取組が多分県といろんな状況で、また、これは日本で初めて施設だということで注目を集めた上で、こういう事業になるんだろうなというふうに、ちょっと理解をするところですが、ぱっと出て、この予算が組めるんだなと思って、それはもう課熱心な取組だったかなというふうには思います。  バックヤード件なんですが、そもそも先ほど若干説明を求めたときに、最初1回目でもっと説明していただければいいなと思いました。その207万9,000円中、どう考えてもそんなに積み上がる、去年もそうでしょうけれども、今ほどプレハブこともありましたので、今後も管理、こういうことで増えていく、同じような予算計上がということになると、来年度はこの同じ予算中に、またプレハブ入ってくるわけではないので、何でかなという、また先ほど説明からすると、今回はこのプレハブが100万円入って、来年はまた同じぐらい予算というは、また何か計画があるかなと思うんですが、その辺り最後聞かせていただいて終わりにします。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員再々質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑にお答えをいたします。  プレハブにつきましては、賃借というところで、リース料というところではございますので、こちらについては毎年経費ということになるというふうに考えてございます。  そういった意味で答弁、言葉足らず、大変失礼いたしましたが、このような環境中で次年度以降、新年度以降については管理をしていきたいというふうなことを考えてございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(横田洋子) 310ページ特定財源内訳なんですけれども、この内訳をお願いしたいということと、それから、市債で約17億円ということなんですけれども、国へ要求をしたけれども、これだけ取れなかったとか、そういうものがあればお示し願いたいということと、313ページ今ほど丸本委員が質疑された中身なんですけれども、所蔵品が増えているという回答がございましたが、これは保管してくださいと言われているか、それとも、買い取りをしている現状なか、その辺をお願いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま横田委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑にお答えをしたいと思います。  310ページ特定財源内訳でございますが、まず、文化振興課に関わるものについて御説明を申し上げます。  1つ目社会資本整備総合交付金3億3,936万5,000円でございますが、このうち文化センター耐震、管理業務に係るものが9,286万5,000円。それから、仮称であります文化創造伝承館に係るものが2億4,650万円であります。また、3段目社会教育施設整備事業債16億9,590万円、このうち文化センターでありますが、これは合併特例債と公共施設等適正管理推進事業債2つでございます。  まず、合併特例債については8,810万円、適正管理事業債ほうが6億7,850万円であります。次に、伝承館についてでありますが、こちらは合併特例債を想定しておりまして、3億4,490万円になります。アーカイブセンターにつきましては、公共施設等適正管理推進事業債でありまして、2億4,790万円、文化振興課に係る社会教育施設整備事業債としましては、トータルで13億5,940万円になります。  また、そのバックヤード収蔵品でございますが、こちらについては保管というふうな形でございます。買取りということは、今ところございません。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま質問うち、生涯学習スポーツ課分をお答えいたします。  まず、稲田公民館改築事業につきましては、社会教育施設整備事業債うち3億1,480万円を使っております。それから、公民館改修事業につきましては、緊急防災・減災事業債うち2,010万円使っております。  それから、岩瀬公民館移転整備につきましては、公共施設等適正管理推進事業債うち、160万円を使っております。  以上です。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。      (「国に要望して……」と呼ぶ者あり) ○委員長(安藤聡) 要望して認められなかったものがあるかということですね。 ◎文化振興課長(秡川千寿) こちらにつきましては要望ではなく、県同意を得て組み立てているというふうな内容でございます。 ◆委員(横田洋子) じゃ、地方行政として要望して、こういうものを使えないかというような財源組立てというはできないものなでしょうか。 ◎企画財政課長(野沢正行) ただいま御質疑にお答えをいたします。  市債につきましては、基本的には適債性というがございまして、市債ほうが付けることができる内容というものが限られてございます。その限られる内容について、県ほうと協議をしまして、県同意を得た上で借入れを行うという形になってございます。  基本的には、国関与としましては、政府資金借入れを行うということではありますが、従前ような許可制から同意制に今はなっておりますので、あくまで県同意ということでございます。  なお、選択範囲は各自治体中で対象範囲を、その後償還残高等々もございますので、その辺も踏まえながら各自治体判断で決めていくというふうな内容になってございます。  以上です。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。  ほかにありませんか。 ◆委員(大倉雅志) 同じく313ページアーカイブセンターところなんですが、委託料3つありますが、それぞれ金額と工事請負費はまとめてでいいです。この金額、お願いします。  あと、今ほど来、バックヤード話が出ていて、その作品を保管するということなんですけれども、この作品はちょっと答弁がはっきりしていなかったと思うんですけれども、買い取るか、人作品をずっと預かったままにするかというところを改めてお聞かせください。  あと、プレハブ建設なんですが、これ100万円、そんなものかもしれません。ただ、場合によっては建てたほうがいいんじゃないかという判断もあったんじゃないかと思うんですけれども、保管品がどんどん増えていくということが想像されるがためにリースにしたか、その辺判断はどうだったか教えてください。 ○委員長(安藤聡) ただいま大倉委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑にお答えをいたします。  まず、アーカイブセンター整備事業に係る委託料内訳でございますが、1つ目監理業務委託料、これは工事に係るものでございます。これは702万円。それから、開館準備支援業務委託料でございますけれども645万5,000円。それから、デザイン作成業務委託料が297万円であります。  また、工事に関するトータルでございますが、2億6,850万円であります。  作品保管に関してでございますけれども、その作品についてはいろいろものを預かってございまして、これは買取りではなく預りという形で保管をしていくという考えであります。  また、3点目プレハブというところでございますけれども、今後、作品預り考え方保管考え方ということについては、将来的にどうしていくかというふうな課題もあるというふうに考えてございます。  当面、こういったプレハブリースという形で対応を考えながら、将来的にどういうふうにしていくかということ検討をしていきたいというふうなことを現時点で考えてございます。
     以上でございます。 ◆委員(大倉雅志) 工事請負についてなんですが、これは請負先というはもう決まっているんでしょうか。これから入札をかけるような形になるというふうな性格工事なかを教えていただきたいと、あと、この作品を預かる形で保管というふうなことでいうと、その責任はそもそも所有者にあるんじゃないかという感じがするんですけれども、預かるということが条件になって今回事業展開なかということをお聞かせください。 ○委員長(安藤聡) ただいま大倉委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま質疑にお答えをいたします。  まず、1点目アーカイブセンター整備事業入札関係でございますが、予算成立後、これから入札というふうな……      (「一般競争入札か、随意か」と呼ぶ者あり) ◎文化振興課長(秡川千寿) 一般競争入札という形になるというふうに考えてございます。  また、2点目部分でございますが、収蔵する作品につきましては、個人資料というものがほとんどでございます。  その作品保管というところでございますけれども、これら作品収集等窓口となっておりますアニメ特撮アーカイブ機構、こちらと協議をしてまいるというふうな考え方でございます。      (「条件付けられたですか」と呼ぶ者あり) ◎文化スポーツ部長(安藤基寛) ただいま大倉委員御質疑に対してですけれども、条件を付けられたことではございません。  現在ところ、現実としては収蔵物については全て預かり品となっておりますが、今後、方向性としてアーカイブセンターができたあかつきにはと言ったらおかしいですが、できた後に関しては、寄贈若しくは寄託というふうなものも増えてくるではないかというふうに考えて、進めてまいりたいと思っています。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。  ほかにありませんか。 ◆委員(加藤和記) 歴史民俗資料館についてお伺いしたいんですけれども、午前中審議で旧長沼支所2階にある民具等を資料館ほうに移転するということなんですけれども、この移転については資料館として展示を行うか、あるいは倉庫的な感じで移転をするか、その辺内容についてお伺いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま加藤委員質疑に対し、答弁を求めます。 ◎文化振興課長(秡川千寿) ただいま御質疑にお答えいたします。  移転を対象としております民具でございますけれども、現在、一般に見ていただけない状況になってございます。  これは寄贈をいただいた貴重な資料でもございますので、とはいいながらもスペース問題もございます。ですので、民俗資料館ほうに一部展示というふうな形で御覧いただけるような内容で考えていきたいというふうに思っております。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、316ページから319ページまで10款5項9目市民の森費、10目芭蕉記念館費、11目ふれあいセンター、12目ふくしま森科学体験センター費、13目円谷英二ミュージアム費であります。  当局説明を求めます。 ◎文化スポーツ部長(安藤基寛) それでは316ページ下段を御覧ください。  9目市民の森費1,147万6,000円は、市民の施設管理運営業務を指定管理者へ委託するため経費であります。  続きまして、10目芭蕉記念館費1,005万8,000円は、芭蕉記念館管理運営及び松尾芭蕉来訪330周年記念事業に要する経費であります。  なお、特定財源は316ページ、各々に記載とおりであります。  318ページ上段を御覧ください。  11目ふれあいセンター費1,983万5,000円は、ふれあいセンター管理運営業務を指定管理者へ委託するため経費でありますが、前年度に比べ394万2,000円増となっております。増額主な理由でありますが、ふれあいセンターで活用しておりましたトラックにつきましては、これまで産業部観光交流課が所管しておりましたが、利用実績等を鑑み、新年度からは文化スポーツ文化振興課に所管替えするとともに、車両購入から30年を経過し、不具合を生じておりますので、今回、車両更新に要する経費を計上したものであります。  12目ふくしま森科学体験センター費1億2,797万円は、公益財団法人ふくしま科学振興協会を指定管理者とした施設管理運営委託料及び補助金であります。  なお、特定財源は318ページ各々に記載とおりであります。 ◎市民交流センター長(佐久間貴士) 続きまして、市民交流センターに係る部分について御説明申し上げます。  318ページ中段を御覧願います。  13目円谷英二ミュージアム費1,436万円は、前年度と比較しまして2,242万2,000円減となっておりますが、これは前年度は図録印刷費などを計上していたことによるものでございます。  内容につきましては、主に嘱託職員、これは学芸員2名、コーディネーター1名に係る賃金及び円谷英二ミュージアム管理運営に要する経費などであります。  特定財源は318ページ中段記載とおりであります。  なお、先ほど、平成30年度に計上した図録印刷費でございますけれども、展示工事とは別に、別途図録に係る許諾をそれぞれ肖像権、ロイヤリティ関係者などから頂かなければならないと、交渉などが今後長引く可能性が高いということで、今回、3月補正で減額させていただいておるものでございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(丸本由美子) 319ページ中段ふくしま森科学体験センター管理運営委託事業中で、特定財源についてお聞きをいたします。  昨年はこの特定財源、二十数万円入っていたと思うんですが、ことしは12万2,000円ということで、僅かな特定財源ではありますけれども、倍近い変化があるものですから、そこをちょっと御説明いただきたいと、それから、この体験センター顧客、学校関係ところが多ければ、多分入館料とかというはそう儲からないというか、言い方が変ですが、これが全県皆さん方が御利用されているものなか、須賀川子供たちが主体なか、ちょっとその辺り、利用状況についてお示しください。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま質疑にお答えいたします。  ふくしま森科学体験センター特定財源につきましては、318ページに記載とおり、体験センター使用料とし12万2,000円ということでございます。ちなみに、前年度は23万6,000円ということでございました。  それから、利用状況でございますが、29年度につきましては大人が2万8,330人、高大学生が430人、小中学生が2万5,053人、未就学児が1万5,847人、計6万9,660人でございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) 市内方が多いかというは。差額金額その理由です。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) 金額差額につきましては、ちょっと今手元にございませんので、留保させてください。  県内外割合につきましても、ちょっと手元にございませんので、留保させていただければと思います。 ○委員長(安藤聡) 保留ということで、ほかにありませんか。 ◆委員(大倉雅志) 同じく、ふくしま森科学体験センターなんですが、31年度収支決算予算中でいうと、去年で890万円入館料が上がって、ことしは950万円を見込んでいるようなんですが、これは特定財源にはならないかということが1点。  あとは、(1)指定管理者料、(2)については補助金というふうな形です。もうほとんどこの指定管理委託料も人件費だと思いますが、2番目補助金というはどういうところに主に使っているか。大きなところで内訳をお示しください。 ○委員長(安藤聡) ただいま大倉委員質疑に対して、当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま御質疑にお答えいたします。  1点目、入館料金額が特定財源にならないかというところなんですが、申し訳ありません、ちょっと手持ちがございませんので、保留させてください。  それから、2点目、ふくしま森科学体験センター補助事業でございますが、これにつきましては、人件費もさることながら、各いろいろな体験教室であったり、講座を組んでおります。それらに係る経費ということで御理解いただければと思います。 ◆委員(大倉雅志) 補助事業中で、どのくらい割合で人件費にかかっているかということですね。そこもちょっとお示しいただきたいと思います。 ○委員長(安藤聡) 人件費は、これは答えられますか。補助事業委託料とあれなので、あとは別会計で報告になっているんですけれども、答えられる範囲で。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま御質疑にお答えいたします。  補助事業うち、人件費に係るものにつきましては、おおよそですが約3分の1ということで御理解いただければと思います。  それから、先ほど保留にしておりました1点目、特定財源金額が減った理由でございますが……      (「特定財源に入らないかということ」と呼ぶ者あり) ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ごめんなさい。 ○委員長(安藤聡) 先ほど保留大倉委員部分で、特定財源に入らないかということで、そちらから。入館料発表という順番で。  すみません、そちらほうはまだだそうなので、丸本委員ほうからちょっと保留になっていたので、答えさせてください。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) 先ほど丸本委員から質疑うち、保留になった部分でございますが、特定財源が減った理由でございますけれども、2階にあるレストラン、それ使用料があったんですけれども、営業が行えないということで一時閉鎖しておりまして、その分が減ったということでございます。  以上です。 ○委員長(安藤聡) 利用者ほうと、大倉委員ほう質問は、まだもうちょっと保留ということでよろしいでしょうか。  ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、318ページから327ページまで10款6項保健体育費であります。  当局説明を求めます。 ◎文化スポーツ部長(安藤基寛) それでは、318ページ下段を御覧ください。  6項保健体育費うち、文化スポーツ部関係について御説明いたします。  1目保健体育総務費4,404万1,000円は、前年度に比べ543万7,000円増となっております。増額主な理由は、2020東京オリンピック・パラリンピック関連イベント開催や、円谷幸吉メモリアルホール空調設備改修に要する経費を計上したことによるものであります。  主な内容について御説明いたします。  319ページ説明欄下段を御覧ください。  1、生涯スポーツ推進4,404万1,000円、個別事項について御説明いたします。  (1)スポーツ振興庶務事務251万6,000円は、嘱託職員賃金等経費であります。  321ページ説明欄上段を御覧ください。  (2)スポーツ推進委員活動事業416万3,000円は、スポーツ推進員による各種大会、講座等開催経費や、委員報酬等であります。  (3)体育振興会補助事業297万6,000円は、市内8地区体育振興会運営に対する補助金であります。  (4)市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会参加事業84万1,000円は、福島駅伝参加に要する経費であります。  (5)ふくしま駅伝須賀川市チーム補助事業45万円は、ふくしま駅伝に出場する市駅伝チーム運営に対する補助金であります。  (6)競技スポーツ推進事業218万3,000円は、次世代アスリート育成支援に要する経費であります。  (7)市体育協会補助事業298万2,000円は、市体育協会運営に対する補助金であります。  (8)市民体育祭開催事業65万6,000円は、市民体育祭運営に要する経費であります。  (9)市スポーツ少年団補助事業37万1,000円は、スポーツ少年団運営に対する補助金であります。  (10)スポーツ振興イメージアップ事業466万9,000円は、スポーツ振興による市イメージアップを展開するため、円谷幸吉メモリアルマラソン大会公認コース更新や、東京オリンピック・パラリンピック関連イベント開催に要する経費であります。  323ページ説明欄上段を御覧ください。  (11)円谷幸吉メモリアルホール管理運営事業552万6,000円は、施設管理運営及び空調設備改修に要する経費であります。  (12)円谷幸吉メモリアルマラソン大会補助事業1,246万円は、円谷幸吉メモリアルマラソン大会運営に対する補助金でありますが、2020東京オリンピック直前大会として特別招待選手やカウントダウンボード設置等も含んだ経費でございます。  (13)ながぬま一周駅伝競走大会補助事業80万円は、長沼一周駅伝競走大会運営に対する補助金であります。  (14)全国小学生一輪車大会開催補助事業344万8,000円は、須賀川アリーナで開催予定第7回全国小学生一輪車大会開催に対する補助金であります。  なお、特定財源は320ページ上段に記載とおりであります。  次に、322ページ下段を御覧ください。  2目体育施設費4億5,963万円は、前年度に比べ1億7,928万2,000円増となっております。増額主な理由は、虹台マレットゴルフ場コース整備や、地域体育館等改修に要する経費が増となったことによります。
     主な内容について御説明いたします。  323ページ説明欄下段を御覧ください。  1、生涯スポーツ推進4億5,963万円、個別事項について御説明いたします。  (1)学校体育施設開放事業1,268万6,000円は、市内小中学校26校体育館及び校庭を市民に開放することに要する経費であります。  (2)須賀川地域体育施設管理運営委託事業1億8,223万4,000円は、須賀川アリーナ等体育施設管理運営委託に要する経費であります。  (3)須賀川地域体育施設維持管理事業427万5,000円は、須賀川地域体育施設維持管理に要する経費であります。  続いて、325ページ上段であります。  (4)須賀川地域体育施設改修事業6,185万8,000円は、各地域体育館等トイレ洋式化や須賀川アリーナサブアリーナ照明設備改修などに要する経費であります。  (5)体育施設備品整備事業517万1,000円は、須賀川アリーナ等体育施設備品更新に要する経費であります。  (6)マレットゴルフ場整備事業9,900万円は、テクニカルリサーチガーデン地内における虹台マレットゴルフ場コース整備に要する経費であります。  (7)長沼体育館改修事業5,049万3,000円は、長沼体育館耐震補強や照明設備改修、トイレ洋式化に要する経費であります。  (8)長沼地域体育施設管理運営事業1,491万2,000円は、長沼地域体育施設維持管理等に要する経費であります。  (9)岩瀬地域体育施設管理運営事業2,900万1,000円は、岩瀬地域体育施設維持管理及びいわせグリーン球場スコアボード改修に要する経費であります。  なお、特定財源は322ページ下段及び324ページ上段に記載とおりであります。  以上であります。 ◎教育部長(佐藤忠雄) 続きまして、教育委員会が所管します学校給食センター費について御説明いたします。  326ページになります。  3目学校給食センター費8,083万9,000円でありますが、前年度と比較し622万4,000円増でありますが、これは長沼学校給食センターにおいて調理品を冷却する機器を更新するため経費を計上したことによるものであります。  327ページ説明欄を御覧願います。  2、学校教育推進ですが、(1)学校給食センター管理運営事業は、長沼と岩瀬学校給食センターで給食調理に伴う人件費ほか、光熱水費や調理員細菌検査、警備業務委託や保安管理業務など委託経費で、(2)は学校給食食材放射性物質測定検査経費であります。  特定財源は326ページとおりであります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(溝井光夫) 323ページ(12)円谷幸吉メモリアルマラソン大会補助事業、先ほど部長説明では2020年東京オリンピックに向けて特別招待選手カウントボード設置で386万円ほど増額ということですが、特別招待選手何人予定しているか。  それから、カウントボードですけれども、どのような大きさものをどこに、いつ頃から設置予定なか、伺います。 ○委員長(安藤聡) ただいま溝井委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま御質疑にお答えいたします。  特別招待選手につきましては、現在交渉中という方もございますので、何人ということは現在決まっておりませんが、県、市及び県内外で須賀川にゆかりある方について、特別招待選手として参加していただきたいということで考えてございます。  それから、カウントダウンボードにつきましては設置場所、それから時期につきましても、予算成立後、検討してまいりたいというふうに考えております。  以上です。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。  ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ、先ほど保留答弁をお願いいたします。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) それでは、先ほど保留とさせていただきました2点につきまして御答弁申し上げます。  まず、入館料が特定財源にならないかというおただしでございますが、入館料につきましては、指定管理受託者、森科学体験センター受託者収入となりますので、市ほう特定財源とはなり得ないということでございます。  2つ目、県内外入館者内訳でございますが、正確に入館された方が、県内か、県外かという区別を付けることはなかなかできかねますので、学校等所在地から推測いたしますと、8割から9割が県内入館者であるというふうに推測されます。  以上です。 ○委員長(安藤聡) 丸本委員、よろしいでしょうか。 ◆委員(丸本由美子) 先ほど使用料件では、レストラン使用料だということで減額理由が述べられたんですが、現在多分週末だけレストランを開館しているような状況だと思うんですね。  今年度予算は、それをくみして減額したかどうなかということ、全くゼロになっているわけではないので、ほかに何か使用料があるかどうかについてお伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員再々質疑に関して、当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま質疑にお答えいたします。  本年度特定財源につきましては、前年経過、それから前々年まで実績を踏まえて、想定して金額を算定させていただきました。  以上です。      (「レストランはやっていますよね、週末」と呼ぶ者あり) ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) レストランはやっております。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。  それと、あと、大倉委員ほうは何かありますか。 ◆委員(大倉雅志) 先ほど補助事業ほうで約3分の1というふうなことでいうと、ざっと2,000万円。指定管理料ほうに入ってもおかしくないんじゃないかと思うんですけれども、その辺ライン引き、指定管理ほうに入れないで補助ほうに入れているというその考え方だけお願いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま大倉委員再々質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長(西澤俊邦) ただいま質疑にお答えいたします。  指定管理料につきましても、通常維持管理であるとか、そういった方に係る人件費については計上させていただいております。  以上です。 ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  当局答弁者等入替えため、そのまましばらくお待ちください。      (当局答弁者入替え) ○委員長(安藤聡) 次に、328ページから335ページまで11款災害復旧費、12款公債費、13款諸支出金、14款予備費であります。  当局説明は省略します。  質疑ありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  当局答弁者等入替えため、そのまましばらくお待ちください。      (当局答弁者入替え) ○委員長(安藤聡) 次に、予算説明書(特別会計)3ページから7ページまで議案第62号 平成31年度須賀川市市営墓地事業特別会計予算審査を行います。  当局説明を求めます。 ◎生活環境部長(尾島良浩) それでは、議案第62号 平成31年度須賀川市市営墓地事業特別会計予算について御説明申し上げます。  予算説明書3ページをお開き願います。  歳入歳出予算総額は3,556万7,000円であります。  6、7ページをお開きください。  1款市営墓地費、1項市営墓地管理費、1目墓地管理費913万円は、前年度比569万1,000円減となっております。  7ページ説明欄1、環境保全と循環型社会形成913万円うち、(1)市営墓地維持管理事業851万2,000円は、墓地公園管理運営ため事務経費や除草、清掃などに要する消耗品及び維持管理業務委託に要する経費で、前年度と比較して548万3,000円減となっております。減額主な理由は、墓地公園基本計画改定業務終了によるものであります。  (2)木之崎霊園維持管理事業46万9,000円は、木之崎霊園維持管理に要する経費で、前年度と比較して10万8,000円減となっております。減額主な理由は、除草等維持管理業務委託料減によるものであります。  (3)市営墓地基金積立金14万9,000円は、市営墓地基金に係る利子を積み立てるものであります。市営墓地基金は平成31年2月末現在、7,945万395円となっております。  なお、特定財源は6ページ上段に記載とおりであります。  次に、2項市営墓地造成費、1目墓地造成費2,643万7,000円は、市営墓地墓所101基整備に要する経費であり、前年度と比較して344万6,000円増となっております。増額主な理由は、造成墓地数増によるものであります。平成31年2月末現在まで墓地造成数及び使用許可数につきましては、墓地公園規制区域墓所は4平米造成数2,327区画うち、使用許可数は2,221区画、6平米は造成数1,284区画で、これは全額使用許可済み。合計で造成数3,611区画うち、使用許可済みが3,505基、残りは4平米106区画となっております。  墓地公園自由区画墓所は、6平米造成数192区画で全数使用許可済み、9平米造成数126区画うち、使用許可数が109区画。合計で造成数318区画うち、使用許可数が301区画、残りは9平米17区画となっております。  木之崎霊園は全て6平米規制区域であり、造成数は105区画で、使用許可数が100区画、残りは5区画となっております。  なお、特定財源は6ページ下段に記載とおりであります。  最後に、歳入について御説明申し上げます。  恐れ入りますが、3ページにお戻り願います。  歳出総額3,556万7,000円に係る財源は、歳入1款使用料及び手数料2,250万2,000円から4款繰越金1,000円を充てることとしており、これら歳入内訳につきましては、4ページ、5ページに記載とおりであります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(丸本由美子) 維持管理業務委託ところでお伺いします。  近年、無縁墓というところで問題になることがあって、その維持管理部分というが、この予算中にそういったことも含めて入っているかどうか。須賀川市営墓地にはそういう心配はないかについて伺います。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎環境課長(小池文章) ただいま御質疑にお答えいたします。  無縁墓状況でございますが、まず、この管理費中で取り扱いますは、共有部分といいますか、通路でありますとか、公園部分維持管理に要する経費でありまして、各墓地管理については使用許可者が自ら行うこととなっております。  無縁状況ということですが、基本的にはこちらとして追跡調査というは今ところ行っておりませんで、その後管理がなされているかどうかというところを細かく追跡しているわけではございませんが、若干草生えた、除草が届かないというようなところが多少見受けられるような状況にはあります。  以上です。 ◆委員(丸本由美子) 今ほどその維持管理ところ理解はいたしました。  先ほどは、手入れがなされていない区画など、もし手入れ必要性というはどうお考えでしょうか。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎環境課長(小池文章) 各墓所管理不行き届きにつきましては、ほかお墓に対して影響が出るようであれば、公園維持管理業務中で多少手当てはしておりまして、その際ですが、大きく伸びた草を取り除くという程度お話ではございますが、そういった管理はいたしております。  以上です。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、11ページから37ページまで議案第63号 平成31年度須賀川市下水道事業特別会計予算審査を行います。
     当局説明を求めます。 ◎上下水道部長(佐藤俊明) 議案第63号 平成31年度須賀川市下水道事業特別会計予算について御説明申し上げます。  11ページをお開き願います。  本会計は、主に市街化区域住宅密集地における汚水を、流域関連公共下水道及び大東処理区単独公共下水道などにより集合処理をするため、排水施設など建設や維持管理を目的に設置しております。  本会計全体では、歳入歳出それぞれ19億7,640万円で、前年度と比べ1億4,057万9,000円減となっております。減となった主な理由は、大東処理区内管渠(きょ)整備が完了することによるものであります。  18ページをお開き願います。  歳出1款下水道事業費、1項管理費、1目一般管理費1億406万3,000円は、19ページ説明欄を御覧願います。  1人件費4,139万9,000円は、公共下水道事業運営審議会委員報酬及び一般職5人分給与等であります。  2生活排水対策推進(1)下水道庶務事務1,107万円は、公共下水道事業運営審議会運営経費や消費税及び地方消費税納付に要する経費であります。  (2)下水道関係団体負担金20万4,000円は、日本下水道協会など会費納入に要する経費であります。  (3)賦課徴収事業4,038万1,000円は、分担金・負担金及び下水道使用料賦課徴収業務委託などに要する経費であります。  (4)地方公営企業法適用化事業1,100万9,000円は、平成32年度から地方公営企業法規定を適用する事業へ移行するために必要となる、資産調査など業務委託に要する経費であります。  なお、特定財源は18ページ上段に記載とおりであります。  次に、18ページ下段を御覧願います。  2目雨水処理施設管理費5,963万円は、19ページ説明欄下段を御覧願います。  1人件費1,822万2,000円は、一般職2人分給与等であります。  2防災・減災対策推進(1)雨水処理施設維持管理事業4,140万8,000円は、雨水管渠(きょ)や処理施設維持管理及び水路修繕などに要する経費であります。  20ページ中段を御覧願います。  3目汚水処理施設管理費3億6,161万2,000円は、21ページ説明欄中段を御覧願います。  1人件費452万5,000円は、一般職1人分給与等であります。  2生活排水対策推進(1)流域関連汚水処理施設維持管理事業6,316万1,000円は、汚水管渠(きょ)及びマンホールポンプなど維持管理に要する経費であります。  (2)大東関連汚水処理施設維持管理事業802万9,000円は、小作田浄化センター保守点検など維持管理に要する経費であります。  (3)特定環境保全公共下水道関連汚水処理施設維持管理事業3,785万円は、虹台地区羽山清流センター及び長沼地区北作浄化センター保守点検など維持管理に要する経費であります。  23ページ中段を御覧願います。  (4)流域下水道維持管理負担金2億4,804万7,000円は、流域関連公共下水道汚水処理施設である県中浄化センター維持管理に対する負担金であります。  なお、特定財源は20ページ中段に記載とおりであります。  22ページ下段を御覧願います。  4目普及費43万7,000円は、23ページ説明欄下段を御覧願います。  1生活排水対策推進(1)普及啓発事業37万1,000円は、小学校で出前講座など普及啓発に要する経費であります。  (2)水洗便所改造資金利子補給事業6万6,000円は、水洗便所改造費融資額に対する利子補給経費であります。  なお、特定財源は22ページ下段に記載とおりであります。  24ページを御覧願います。  1款下水道事業費、2項建設費、1目雨水処理施設建設費3,042万4,000円は、25ページ説明欄上段を御覧願います。  1人件費1,517万4,000円は、一般職2人分給与等であります。  2防災・減災対策推進(1)雨水管渠(きょ)整備事業補助1,525万円は、国庫交付金事業で館取町地内西部にも雨水幹線整備に係る実施設計業務委託に要する経費であります。  なお、特定財源は24ページ上段に記載とおりであります。  次に、24ページ中段を御覧願います。  2目汚水処理施設建設費5億4,509万2,000円は、25ページ説明欄中段を御覧願います。  1人件費1,316万8,000円は、一般職2人分給与等であります。  2生活排水対策推進(1)汚水管渠(きょ)整備事業(補助)3億5,000万円は、国庫交付金事業で、朝日田準幹線など整備に係る管渠(きょ)布設などに要する経費であります。  (2)汚水管渠(きょ)整備事業(単独)1億6,909万1,000円は、和田道枝線など整備に係る管渠(きょ)布設などに要する経費であります。  (3)流域下水道建設事業負担金1,283万3,000円は、流域関連公共下水道汚水処理施設である県中浄化センターや県中流域幹線など改築更新、耐震事業に要する建設負担金であります。  なお、特定財源は24ページ中段に記載とおりであります。  26ページを御覧願います。  2款公債費、1項公債費、1目雨水処理施設元金4,896万6,000円は、雨水管渠(きょ)整備に伴う起債元金償還に要する経費であります。  2目雨水処理施設利子815万1,000円は、雨水管渠(きょ)整備に伴う起債利子償還に要する経費であります。  3目汚水処理施設元金6億6,057万6,000円は、汚水管渠(きょ)整備に伴う起債元金償還に要する経費であります。  4目汚水処理施設利子1億5,744万9,000円は、汚水管渠(きょ)整備に伴う起債利子償還に要する経費であります。  なお、1目雨水処理施設元金から4目汚水処理施設利子まで特定財源は26ページに記載とおりであります。  最後に、歳入について御説明いたします。  恐れ入りますが、11ページにお戻り願います。  歳出総額19億7,640万円に係る財源は、歳入1款分担金及び負担金2,602万9,000円から7款市債4億2,210万円までを充てることとし、これら歳入内訳につきましては12ページから17ページに記載とおりであります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(横田洋子) ただいま御説明いただきました11ページ歳入ところですが、前年度と比較して1,000万円増になっていますが、これは消費税2%増税を見込んでことでしょうか。どの程度2%増税は入っているか、お示しください。 ○委員長(安藤聡) ただいま横田委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎経営課長(安藤家光) ただいま御質疑にお答えいたします。  消費税増税に係る影響額としまして、243万7,000円ほど増収分を見込んでおります。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。  ほかにありませんか。 ◆委員(大寺正晃) 23ページ下段生活排水対策推進だと思うんですけれども、普及啓発事業で、昨年ですとか何かポスターをつくったりとか、多分ここでよろしいかなと思うんですけれども、ことしも例えばカラーマンホール蓋とか、ポスターとか、その普及啓発につながる主な事業があればお答え願います。 ○委員長(安藤聡) ただいま大寺委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎下水道施設課長(小針成次) ただいま質疑にお答えいたします。  普及啓発にちょっとなるかどうかという部分はあるですが、前一般質問でもちょっと話がありましたマンホールカード、まだ申請受付というが始まっていないものですから、まだ申請は行っていないんですが、そういったものを作成しながら、併せて普及啓発ほうを図っていきたいなということで考えております。  以上です。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。  ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、41ページから61ページまで議案第64号 平成31年度須賀川市農業集落排水事業特別会計予算審査を行います。  当局説明を求めます。 ◎上下水道部長(佐藤俊明) 議案第64号 平成31年度須賀川市農業集落排水事業特別会計予算について御説明申し上げます。  41ページをお開き願います。  本会計は、農村地域における農業用用排水水質保全や農村生活環境改善に資するため、農業集落排水処理施設建設及び維持管理などを目的として設置しております。  本会計全体では、歳入歳出それぞれ7億9,550万円で、前年度と比べ2,764万円増となっております。増となった主な理由は、汚水処理施設維持管理効率化を図るため、施設統合に要する経費が増となったことによるもので、その内容につきましては歳出予算で御説明申し上げます。  48ページをお開き願います。  歳出1款農業集落排水事業費、1項管理費、1目一般管理費6,210万7,000円は、前年度と比べ1,563万4,000円減となっております。減となった主な理由は、平成32年度から地方公営企業法規定を適用するため資産調査などに要する経費が減少したことによるものであります。  49ページ説明欄を御覧願います。  1人件費2,394万6,000円は、農業集落排水施設運営審議会委員報酬及び一般職3人分給与等であります。  2生活排水対策推進(1)農業集落排水庶務事務2,738万2,000円は、農業集落排水施設運営審議会運営経費や、消費税及び地方消費税納付に要する経費であります。  (2)賦課徴収事業227万9,000円は、使用料賦課徴収業務委託などに要する経費であります。  (3)地方公営企業法適用化事業850万円は、平成32年度から地方公営企業法規定を適用する事業へ移行するために必要となる資産調査など業務委託に要する経費であります。  なお、特定財源は48ページ上段に記載とおりであります。  48ページ下段を御覧願います。  2目施設管理費2億3,895万円は、前年度と比べ810万6,000円減となっております。減となった主な理由は、マンホールポンプ遠方監視装置設置が完了したことによるものであります。  49ページ説明欄下段を御覧願います。  1人件費1,416万5,000円は、一般職2人分給与等であります。  2生活排水対策推進(1)農業集落排水処理施設維持管理事業2億2,478万5,000円は、15か所ある汚水処理施設維持管理、管路埋設部舗装並びに管路修繕に要する経費であります。  なお、特定財源は48ページ下段に記載とおりであります。  50ページ中段を御覧願います。  1款農業集落排水事業費、2項建設費、1目建設費6,568万8,000円は、前年度と比べ4,608万2,000円増となっております。増となった主な理由は、汚水処理施設統合に要する経費増によるものであります。  51ページ説明欄中段を御覧願います。  1人件費1,007万3,000円は、一般職2人分給与等であります。  2生活排水対策推進(1)農業集落排水処理施設機能強化事業(補助)5,561万5,000円は、維持管理効率化を図るため、滑沢地区と大久保地区にある汚水処理施設統廃合に向けた管路施設工事に要する経費であります。  なお、特定財源は50ページ中段に記載とおりであります。  次に、52ページを御覧願います。  2款公債費、1項公債費、1目元金3億3,676万円は、前年度と比べ1,395万9,000円増となっております。増となった主な理由は、農業集落排水事業に伴う起債一部について、5年間元金償還に関する据置き期間が終了したことによるものであります。  なお、特定財源は52ページ上段に記載とおりであります。  次に、2目利子9,199万5,000円は、前年度と比べ866万1,000円減となっております。減となった主な理由は、農業集落排水事業に伴う起債一部について、償還が終了したことによるものであります。
     なお、特定財源は52ページ中段に記載とおりであります。  最後に、歳入について御説明申し上げます。  恐れ入りますが、41ページにお戻り願います。  歳出総額7億9,550万円に係る財源は、歳入1款分担金及び負担金355万円から7款市債3,160万円までを充てることとし、これら歳入内訳につきましては42ページから47ページに記載とおりであります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(横田洋子) 使用料及び手数料消費税2%増税分見込額をお願いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま横田委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎経営課長(安藤家光) ただいま御質疑にお答えいたします。  消費税影響額につきましては178万円程度と見込んでおります。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、65ページから77ページまで議案第65号 平成31年度須賀川市特定地域戸別合併処理浄化槽整備事業特別会計予算であります。  当局説明を求めます。 ◎上下水道部長(佐藤俊明) 議案第65号 平成31年度須賀川市特定地域戸別合併処理浄化槽整備事業特別会計予算について御説明申し上げます。  65ページをお開き願います。  本会計は、上水道取水口釈迦堂川上流域における生活排水対策を目的として設置しております。  本会計全体では、歳入歳出それぞれ618万3,000円で、前年度と比べ9万円減となっております。減となった主な理由は、合併処理浄化槽施設管理に要する経費が減少したことによるものであります。  68ページをお開き願います。  歳出1款合併処理浄化槽整備事業費、1項管理費、1目施設管理費438万円は、69ページ説明欄上段に記載とおり、人件費及び稲田地区ほかに設置した合併処理浄化槽33基に係る維持管理に要する経費であります。  なお、特定財源は68ページ上段に記載とおりであります。  次に、68ページ中段を御覧願います。  2款公債費、1項公債費、1目元金145万6,000円は、69ページ説明欄中段に記載とおり、起債元金償還に要する経費であります。  特定財源は68ページ中段に記載とおりであります。  次に、2目利子34万7,000円は、69ページ説明欄下段に記載とおり、起債利子償還に要する経費であります。  特定財源は68ページ下段に記載とおりであります。  最後に、歳入について御説明申し上げます。  恐れ入りますが、65ページにお戻り願います。  歳出総額618万3,000円に係る財源は、歳入1款使用料及び手数料268万3,000円から3款諸収入2,000円までを充てることとし、これら歳入内訳につきましては66ページ及び67ページに記載とおりであります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(横田洋子) 使用料及び手数料消費税2%分見込額をお願いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま横田委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎経営課長(安藤家光) ただいまおただしにお答えいたします。  2万6,000円程度でございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、81ページから89ページまで議案第66号 平成31年度須賀川市中宿財産区特別会計予算、93ページから101ページまで議案第67号 平成31年度須賀川市小塩江財産区特別会計予算、105ページから113ページまで議案第68号 平成31年度須賀川市西袋財産区特別会計予算、117ページから122ページまで議案第69号 平成31年度須賀川市長沼財産区特別会計予算各財産区予算に係る議案4件であります。  当局説明は省略します。  質疑ありませんか。 ◆委員(加藤和記) 長沼財産区についてお尋ねしたいと思いますが、ちょっと長くなるか分かりませんけれども、長沼財産区財産については、下江花行政区と長沼財産区国土調査終了後に無償譲渡するという山林があるんですけれども、これは石田向49ヘクタールに面積があるわけですが、これが今、国土調査が大分進んできて、間もなく新しい図面で公示されると思うんですけれども、その時点で無償譲渡を受ける側は下江花行政区と長沼行政区になっているんですけれども、これら作業進捗状況はどのくらいまで進んでいるかお伺いしたいと思います。 ○委員長(安藤聡) ただいま加藤委員質疑に対し、当局答弁ます。 ◎行政管理課長(堀江秀治) 大変申し訳ございません。国土調査進行については、財産区ほうに情報は入ってございませんので、大変申し訳ございませんが、事務局としましても、本当に恐縮ですが、資料を持ち合わせておりますので御容赦ください。すみません。 ◆委員(加藤和記) そういう状況であれば、それはそれで構わないんですけれども、受け手となる行政区側で無償譲渡されたものがスムーズに受け手側で登記するような状況にするには、須賀川市でもやっております認可地縁団体、これ認可を早目に取得して、受け入れる側体制をつくるということも非常にこれは重要な問題になってくると思うので、その辺もそろそろ頭中にページを開いて、体制をとっていただきたいということなんです。  だから、話がまた国土調査がどの程度かということは多分情報は入っていなくても、そういう契約がありますので、これ、長沼財産区財産に関しては、石田向地区49ヘクタールは間違いなく無償譲渡していただかなければならないと思いますので、その体制を早目に整えていただきたいと思います。要望として出しておきたいと思います。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(水野透) 111ページ中段、西袋財産区財産管理費、前年比で5,700万円ほど増額になっておりますが、資料を見ますと解体工事費なかなと思いますが、対象建物を教えてください。 ○委員長(安藤聡) ただいま水野委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎行政管理課長(堀江秀治) おただし物件ですが、1,158.22平米倉庫で今、運送会社に貸出ししております。ただ、建物が大変老朽化がひどくて、大変危険であるということで、相手方とも協議が進んで一旦解体して、必要であれば業者そのものが、借り手側が事務所なりを建てるということで、とりあえず財産区側としましてはその危険を回避するということで、まず、その建物を撤去するために、今回、実際に工事費として、昨年度は設計で予算をお通しいただいておりましたので、実施設計で。それに基づきまして、31年度において解体工事を進めてまいりたいということで予算を計上しております。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  当局答弁者等入替えため、そのまましばらくお待ちください。      (当局答弁者入替え) ○委員長(安藤聡) 次に、125ページから159ページまで議案第70号 平成31年度須賀川市国民健康保険特別会計予算審査を行います。  当局説明を求めます。 ◎健康福祉部長(水野良一) 議案第70号 平成31年度須賀川市国民健康保険特別会計予算について御説明申し上げます。  なお、本会計は現時点では暫定予算であり、今後県に納める国民健康保険事業費納付金及び保険税につきましては、県から通知を踏まえ、来る6月市議会定例会に補正予算を提案することとしております。  それでは、予算内容について御説明いたします。  125ページをお開き願います。  予算総額は歳入歳出とも総額82億5,460万9,000円を計上したことから、前年度と比較し3,901万7,000円増となっております。増主な理由は、高額療養費給付事業及び特定健康診査事業に要する経費が増額となったことなどによるものであります。その内容につきましては、歳出予算で御説明いたします。  134ページをお開き願います。  1款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費1億2,166万9,000円は、職員人件費及び共同電算処理など事務経費で、前年度と比較して707万2,000円増となっております。  135ページ説明欄上段を御覧ください。  2地域医療体制・制度充実(1)国民健康保険一般管理事業3,437万7,000円は、国民健康保険に係る事務経費であります。前年度と比較し61万2,000円減となっております。  これらに係る特定財源は134ページ上段に記載とおりであります。  2目連合会負担金978万4,000円は、福島県国民健康保険団体連合会に対する負担金であります。前年度と比較して322万4,000円増となっております。増主な理由は、国保情報集約システム負担金について、事業内容精査により一般管理事業から組替えによるものであります。  これらに係る特定財源は、134ページ下段に記載とおりであります。  次に、136ページをお開き願います。  2目徴税費、1目賦課徴収費2,849万1,000円は、国民健康保険税賦課及び徴収に要する経費であり、前年度と比較し850万円増となっております。  特定財源は記載とおりであります。  3項運営協議会費、1目運営協議会費30万3,000円は、国民健康保険運営に関する重要事項を審議するために設置している国民健康保険運営審議会委員に対する報酬及び運営経費であり、前年度と比較し3万3,000円減となっております。  特定財源は記載とおりであります。  次に、138ページをお開き願います。  4項医療費適正化対策事業費、1目医療費適正化対策事業費1,177万4,000円は、主にレセプト点検員4名人件費などに要する経費であり、前年度と比較し96万8,000円減となっております。  特定財源は記載とおりであります。  次に、2款保険給付費、1項療養諸費、1目一般被保険者療養給付費49億1,934万8,000円は、一般被保険者分診療報酬として保険者が負担する現物給付に係るもので、実績見込み等を勘案し計上しております。前年度と比較し364万4,000円減となっております。  特定財源は記載とおりであります。  2目退職被保険者療養給付費1億1,101万円は、退職被保険者に対する診療報酬として保険者が負担する現物給付に係るもので、前年度と比較し1,858万9,000円減となっております。これは退職医療対象者減によるものであります。  特定財源は記載とおりであります。  3目一般被保険者療養費3,732万円は、一般被保険者に対する現物給付に係るもので、前年度と同額となっております。  特定財源は記載とおりであります。  次に、140ページをお開き願います。  4目退職被保険者療養費150万円は、退職被保険者に対する現金給付に係るもので、前年度と比較して500万円減であります。  特定財源は記載とおりであります。  5目審査支払手数料1,852万1,000円は、福島県国民健康保険団体連合会が行う約30万件レセプト審査に要する手数料であり、前年度と比較して150万円増となっております。これは1件当たり単価が見直されたことによるものであります。  特定財源は記載とおりであります。  次に、2項高額療養費、1目一般被保険者高額療養費7億981万9,000円は、一般被保険者に対する高額療養に係る給付費で、実績見込み等を勘案し、前年度と比較し4,248万8,000円増となっております。  特定財源は記載とおりであります。  2目退職被保険者高額療養費1,049万3,000円は、退職被保険者に対する高額療養に係る給付費で、前年度と比較し604万9,000円減となっております。これは退職医療対象者減によるものであります。  特定財源は記載とおりであります。  3目一般被保険者高額介護合算療養費80万円は、国民健康保険と介護保険自己負担分合算額が高額となった一般被保険者に対する給付費で、前年度同額となっております。  特定財源は記載とおりであります。  次に、142ページをお開き願います。  4目退職被保険者高額介護合算療養費20万円は、国民健康保険と介護保険自己負担分合算額が高額となった退職被保険者に対する給付費で、前年度同額となっております。  特定財源は記載とおりであります。
     次に、3項移送費、1目一般被保険者移送費及び2目退職被保険者移送費は、存目計上であります。  次に、4項出産育児諸費、1目出産育児一時金2,520万円は、被保険者が出産したときに支給するもので、実績見込み等を勘案し、前年度と比較し840万円減となっております。  特定財源は記載とおりであります。  次に、144ページをお開き願います。  2目支払手数料1万3,000円は、福島県国民健康保険団体連合会に対する出産育児一時金審査支払手数料であり、前年度と比較し4,000円減となっております。  特定財源は記載とおりであります。  次に、5項葬祭諸費、1目葬祭費675万円は、被保険者が亡くなられたときに葬祭を行った方に支給するものであり、実績見込み等を勘案し、前年度と比較し25万円減となっております。  特定財源は記載とおりであります。  次に、3款保険事業費納付金、1項医療給付費分納付金は、1目一般被保険者分と146ページ上段2目退職被保険者分合計で、13億4,865万5,000円であり、146ページ下段2項後期高齢者支援金等分納付金は1目一般被保険者分と2目退職被保険者分合計で、4億7,309万円、及び148ページ上段3項介護納付金分納付金は2億2,287万9,000円と、それぞれ前年度同額となっております。これらにつきましては、前年度同様に県から確定額通知を踏まえ、6月議会におきまして補正予算を講ずることとしております。  特定財源はそれぞれ記載とおりであります。  続きまして、148ページ中段4款保健事業費、1項特定健康診査等事業費、1目特定健康診査等事業費7,443万6,000円は、40歳以上75歳未満被保険者に対する特定健康診査と特定保健指導を実施するため一般会計に繰り出すものであり、前年度と比較し1,333万1,000円増となっております。これは消費税率引上げによる影響と、特定健康診査判定基準変更に伴う経費増額によるものであります。  特定財源は記載とおりであります。  次に、下段2項保健事業費、1目保健事業費1,946万1,000円は、医療費通知などに要する経費ほか、高齢者サロン事業などに対する一般会計へ繰出金であり、前年度と比較して29万7,000円減であります。  特定財源は記載とおりであります。  次に、150ページをお開き願います。  5款基金積立金、1項基金積立金、1目国民健康保険基金積立金62万2,000円は、特定財源欄に記載とおり基金利子積立金であり、前年度と比較し45万8,000円減となっております。  次に、中段6款公債費、1項公債費、1目利子は、存目計上であります。  次に、下段7款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、1目償還金は、存目計上であります。  2目一般被保険者保険税還付金及び還付加算金1,450万円は、過年度における国保税過誤納還付金及び還付加算金であり、前年度と比較し200万円増となっております。  3目退職被保険者保険税還付金及び還付加算金35万円は、2目と同様に過年度における国保税過誤納還付金及び還付加算金で、退職被保険者に対応するものであり、前年度同額となっております。  次に、152ページをお開き願います。  上段2項延滞金、1目延滞金は存目計上であります。  次に、下段8款予備費、1項予備費、1目予備費8,761万4,000円は、国保事業における不測支出に備え、前年度同様に保険給付費総額約1.5%相当額を計上しており、前年度と比較し9万4,000円増となっております。  最後に、歳入予算について御説明申し上げます。  126ページをお開き願います。  歳出総額82億5,460万9,000円に係る財源は、歳入1款国民健康保険税17億1,136万8,000円をはじめ、133ページまで記載とおりであります。  説明は以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、163ページから193ページまで議案第71号 平成31年度須賀川市介護保険特別会計予算審査を行います。  当局説明を求めます。 ◎健康福祉部長(水野良一) 議案第71号 平成31年度介護保険特別会計予算について御説明申し上げます。  163ページをお開き願います。  本会計は、介護保険法に基づき、要介護者等へ在宅及び施設介護サービス等保険給付を行うため経費を計上しております。  平成31年度は第7期介護保険事業計画に基づき実施する予定であり、歳入歳出とも総額66億9,075万9,000円を計上したことから、前年度と比較し8,545万5,000円、約1.3%増となっております。その内容につきましては、歳出予算で御説明いたします。  172ページをお開き願います。  歳出1款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費9,615万5,000円は、173ページ説明欄記載とおり、介護保険事務、介護保険システム管理等に要する経費であり、前年度と比較し1,286万8,000円増となっております。  特定財源につきましては記載とおりであります。  2目国民健康保険団体連合会業務委託費は、存目計上であります。  特定財源につきましては記載とおりであります。  次に、下段2項賦課徴収費、1目賦課徴収費588万8,000円は、65歳以上第1号被保険者へ保険料賦課事務及び徴収事務に要する経費であり、前年度と比較し263万2,000円減となっております。  特定財源につきましては記載とおりであります。  174ページをお開き願います。  上段3項介護認定費、1目介護認定費5,286万4,000円は、介護申請に伴う介護認定に係る経費で、診査、決定及び事務処理に要する経費であり、前年度と比較し202万2,000円増となっております。  特定財源につきましては記載とおりであります。  中段、4項運営協議会費、1目運営協議会費37万1,000円は、介護保険に係る事務を審議するために設置している介護保険運営協議会運営経費であり、前年度と比較し2,000円増となっております。  特定財源につきましては記載とおりであります。  176ページをお開き願います。  2款保険給付費、1項介護サービス等給付費、1目介護サービス等給付費60億5,280万円は、居宅及び施設介護サービス等へ保険給付費で、前年度と比較し6,021万4,000円増となっております。これは、過去給付実績等を踏まえ、第7期介護保険事業計画に基づき計上したものであります。  特定財源は記載とおりであります。  次に2目介護報酬等審査支払手数料597万9,000円は、介護報酬等審査に係る手数料であり、前年度と比較し57万6,000円増となっております。  特定財源は記載とおりであります。  次に、3目高額介護サービス費等支給費1億3,450万4,000円は、介護サービス利用による自己負担額上限を、世帯課税状況等に応じて段階区分を設定し、これを超えた場合に支給する経費であり、前年度と比較し517万4,000円増となっております。  特定財源は記載とおりであります。  178ページをお開き願います。  3款地域支援事業費、1項地域支援事業費、1目介護予防生活支援事業費1億4,976万円は、要支援1、2方を対象とする訪問介護、通所介護利用について、地域支援事業として市が実施する介護予防生活支援サービス事業に対する経費であり、前年度と比較し576万円増となっております。  特定財源は記載とおりであります。  次に、2目介護予防ケアマネジメント事業費2,580万円は、総合事業に係る介護予防ケアマネジメント事業に対する負担金であります。  特定財源は記載とおりであります。  次に、3目総合事業費審査支払手数料76万6,000円は、総合事業費審査に係る手数料であります。  特定財源は記載とおりであります。  180ページをお開き願います。  次に、4目高額総合事業費等支給費256万8,000円は、総合事業を利用した人自己負担額が一定限度額を超えた場合負担金であります。  特定財源は記載とおりであります。  次に、5目一般介護予防事業費1,512万円は、介護予防ため事業に要する経費であり、前年度と比較し4万3,000円増となっております。  特定財源は記載とおりであります。  181ページ中段説明欄を御覧ください。  主なものについて申し上げます。  (1)介護保険運動器機能向上事業1,094万7,000円は、要介護状態等となること予防、又は要介護状態等軽減、若しくは悪化防止を必要とする高齢者を対象に、公民館等を利用し、通所型運動器機能向上教室を実施するため事業に要する経費であります。  (5)介護保険地域リハビリテーション活動支援事業84万6,000円は、リハビリテーション専門職等による相談教育に要する経費であります。  (6)介護保険介護予防ボランティア支援事業235万円は、前期高齢者を対象とした介護予防ボランティアを養成し、高齢者が地域中に生きがいや役割を持って生活できるような居場所や出番をつくることにより、高齢者自ら介護予防につなげるため経費であります。  特定財源180ページ中段に記載とおりであります。  182ページをお開き願います。  次に、6目包括的支援事業費1億3,523万9,000円は、高齢者支援中核となる地域包括支援センター運営と、高齢者権利擁護、地域包括ケアシステム構築等に要する経費であり、前年度と比較し62万6,000円増となっております。  183ページ説明欄を御覧ください。  主なものについて申し上げます。  (1)介護保険地域包括支援センター運営事業9,779万2,000円は、市内4か所にある地域包括支援センター業務運営委託に要する経費うち、一般会計で措置分を除く部分であります。  (2)介護保険生活支援体制整備事業2,546万5,000円は、生活支援コーディネーター業務や協議体に係る経費であります。  (4)介護保険認知症ケア向上推進事業99万7,000円は、認知症カフェ運営費補助金など、認知症施策推進に係る経費であります。  (5)介護保険在宅医療介護連携推進事業510万8,000円は、在宅医療と介護連携推進を図るため、在宅医療介護連携拠点センター運営、委託等に要する経費であります。  (6)介護保険地域ケア会議推進事業118万1,000円は、地域ケア会議推進に要する経費であり、平成31年度から新たに自立支援型地域計画ケア会議を開催することとしております。  (7)介護保険認知症初期集中支援推進事業403万2,000円は、認知症初期集中支援チーム運営ため、サポート医や専門職委託に要する経費であります。  特定財源につきましては、182ページに記載とおりであります。  184ページをお開き願います。  次に、7目任意事業費1,174万8,000円は、高齢者とその介護者に対する支援や、介護給付適正化に要する経費であり、前年度と比較し145万5,000円増となっております。  185ページ説明欄を御覧ください。  主なものについて申し上げます。  (1)介護保険配食サービス事業681万3,000円は、バランスとれた栄養摂取困難な高齢者に対して、宅配による食事提供と安否確認を行う事業に要する経費であります。  (3)介護保険家族介護用品支給事業275万円は、家族介護を支援するため介護用品支給に要する経費であります。  (8)介護保険成年後見制度利用支援事業87万2,000円は、生活困窮者に対し成年後見等開始審判申立て等に要する経費について支援するためものであります。  特定財源につきましては、184ページに記載とおりであります。  次に、186ページをお開き願います。  上段、4款基金積立金、1項基金積立金、1目介護給付費準備基金積立金9万7,000円は、準備基金から生じた利子分積立金であります。  特定財源につきましては記載とおりであります。  中段、5款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、1目償還金は、国県負担金に返還金が生じた場合に返還するため存目計上であります。  特定財源につきましては記載とおりであります。  2目第1号被保険者保険料還付金及び還付加算金109万7,000円は、過年度過誤納還付及び保険料還付加算金に要する経費であります。  特定財源につきましては記載とおりであります。  下段、5款諸支出金、2項繰出金、1目一般会計繰出金は、一般会計に繰り出すため存目計上であります。
     特定財源につきましては記載とおりであります。  最後に、歳入について御説明申し上げます。  163ページをお開き願います。  歳出総額66億9,075万9,000円に係る財源は、歳入1款保険料14億8,994万2,000円をはじめ、164ページから171ページまで記載とおりであります。  説明は以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(渡辺康平) 183ページ(5)介護保険在宅医療介護連携推進事業在宅医療介護連携拠点センター運営業務委託料に関してなんですけれども、こちらセンターについては去年からスタートしておりますけれども、実績と、中で、センターで活動するスタッフ数をお示しください。 ○委員長(安藤聡) ただいま渡辺委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎長寿福祉課長(須田勝浩) ただいま御質疑にお答えいたします。  拠点センター運営実績でございますが、昨年7月にセンターを設置いたしまして、開設日時につきましては、週3日、月曜日、水曜日、金曜日午前10時から午後5時まで開設となってございます。  相談員スタッフでございますが、1名を配置して相談業務を行っている状況でございます。  以上でございます。 ◆委員(渡辺康平) 実際にこれは月水金3日間で、午前10時午後5時で、スタッフ1名ということで、ほか自治体ケースから見ると、非常に開設時期も短いですし、スタッフ数も少なくて、基本、電話相談のみになっているんですね、原則は。  これについて、予算額的に見るとかなり大きいんですけれども、多いというか500万円を超えているんですが、この額であれば1週間続けて開設できるほど予算ではないかと思うんですけれども、これは実際月水金のみに限られている理由というと、スタッフ1名のみで活動している状況という理由、あと、実際に7月からオープンしていますけれども、相談件数はどれぐらいあったか伺います。 ○委員長(安藤聡) ただいま渡辺委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎長寿福祉課長(須田勝浩) ただいま再質疑にお答えいたします。  まず、平成30年度につきましてはスタッフ1名、週3日開設で相談業務を行ってきておりまして、まず、相談実績でございますが、昨年7月オープン以降、これまでに12件相談がございます。月2件程度相談ということで、まだまだ普及啓発が足りないであろうというふうには考えておりますので、引き続き普及啓発は図ってまいりたいというふうに考えてございます。  それと、他自治体と部分で比較ということでございますが、本市におけます拠点センター業務につきましては、相談業務のみということで行っております。ちなみに、白河市でお聞きしているセンターにつきましては、相談業務ほか、研修会開催でありますとか、あと、地域へ出前講座、こういったこと業務も行っているというところでスタッフ数等について違いが出てきているというような状況でございます。  今回、予算提案をさせていただいた中身でございますが、31年度につきましては510万円ということで、今年度と比較しますと110万円増額となってございます。  平成31年度につきましては、今現在はセンターほうで相談を受付する業務というふうに考えてございますけれども、31年度からはスタッフを一応2名体制にしていきたいというふうに考えているということと、あと、相談業務をセンターで来るを待つということではなくて、2名体制にすることによって、1名はセンターで相談業務を行う。あともう1名につきましては、一般質問中でもございましたけれども、歯科衛生士そういった確保ということもございます。  こういったことも踏まえまして、医療、介護、各事業所実態を、逆にセンターほうから出向きまして、各施設実態調査、こういったものを2名体制で行っていきまして、各医療、介護従事者課題把握、こういったことを踏まえて対応を検討していきたいというふうに考えているところでございます。  以上でございます。 ◆委員(渡辺康平) センターに関して、現在相談のみで、今後また広く展開していくということなんですけれども、多職種連携というが本来このセンター役割として非常に大きいと思うんですけれども、まだ多職種連携まで至っていないと思います。  ただ、方向性として多職種連携についても、今年度予算内で考えているかどうか、ちょっと伺いたいと思います。 ○委員長(安藤聡) ただいま渡辺委員再々質疑に対し、当局答弁ます。 ◎長寿福祉課長(須田勝浩) ただいま再々質疑にお答えいたします。  多職種連携部分につきましては、センターほうで相談業務を行っているわけでございますが、月1回このセンター業務検証ということで、医師会、歯科医師会、薬剤師会をはじめ、医療介護関係者11名で組織いたします在宅医療介護連携拠点センター運営検討会というものを開催してございます。  その上で、センターで受けた相談業務を多職種連携で支援するに当たって、その支援内容が、支援をするに当たって課題とか、問題はないかどうか検証しまして、更なる連携体制を構築するため協議を毎月開催しているところでございます。  さらには、この在宅医療介護連携拠点推進事業取組としていたしまして、多職種連携による研修会も年2回程度開催しているところでございまして、こういった研修会を通して、多職種連携見える関係づくりから始めまして、連携とれた支援体制を構築していきたいというふうに考えているところでございまして、引き続きこの部分については取り組んでまいりたいというふうに考えてございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(丸本由美子) 高齢者福祉推進という全般でなんですが、今65歳になって障がい者方が、障がい者支援サービスから、介護保険に移行というような状況が各地で十分なサービスを受けられないし、1割負担が求められるということで課題として挙げられているんですが、須賀川市現状として、これまで障がい者が65歳になって今まで受けていた障がい者支援事業中でサービスを、受皿として十分整っているかについて1点お伺いすると、あと、183ページ(7)認知症初期集中支援推進に要する経費中に、これはその専門職を高めていくだけものなか、あとは今、私どもも年齢を重ねていくと物忘れが激しくなったり、家族からはそういう認知を心配するとかというは相談なんかも受けたりするんですが、外に向かってそういう講座なり、いろんなところでそういう専門職が活躍する場が増えるというような状況がこの中に入っているかについてお伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎長寿福祉課長(須田勝浩) ただいま質疑にお答えいたします。  まず、1点目障がい者部分でございますが、この部分につきましては、今は65歳になりますと介護保険制度が優先されるというふうな状況でございますけれども、当然、支援が必要な方という形になっておりますので、その部分につきましては、いわゆるその障がい者制度で活用していたものと、あと、65歳になりまして、介護保険制度ものとなりますが、今までその障がい者制度で使っていたサービスが、例えば介護保険制度にない場合は、引き続きその障がい者制度を使っていただいて、併せて支援をしていくというふうな形になりますので、その部分については万全体制で臨んでいるところでございます。  あと、2点目初期集中支援チーム取組でございますけれども、こちら部分につきましては、やはり今後、認知症を患う高齢者方が増えていくだろうということで、まず認知症部分については早期で支援が必要であろうということでこの取組でございます。  チーム10名体制で今取り組んでいるところでございまして、各包括支援センターで相談受付をした認知症部分を、このチーム中で検証しながら、あと、どういうふうな支援が必要か、さらにいわゆる受診拒否とか、こういったこともやっぱり症状中に出てくるということで、こういったところを専門職員皆さんから支援、アドバイスを頂きながら、また、チームとして直接関わりを持っていくというようなところでございます。  あとその専門職としてスキルアップ部分とか、交流部分でございますが、当然初期集中支援チームとしても各包括、あと、市職員もそうなんですが、認知症地域支援推進員という者も7名配置してございます。  それとあわせまして、社会福祉協議会、さらには民間豊心会ほうでも認知症カフェということで、認知症に対する正しい理解促進取組なんかも行っておりますので、こういった取組と連携をしながら、認知症に対する正しい理解普及促進に努めてまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) よろしいでしょうか。 ◆委員(丸本由美子) 今認知症初期集中いろんな支援チーム在り方というところで考えますと、自動車免許更新ときにはそれぞれいろんな検査があって、何となく物忘れがひどいとか、判断が鈍っているというようなことではチェックが入ると、ちょっと医療機関に行ってみようかとかというようなことも自身も考えたりするんでしょうけれども、家族がどう見ても少しその辺を病院に行くにはちょっと本人がというときには、何かイベントとか何かでそういったちょっとした、そういうこときっかけをつかむというか、家族で行ったときにそれをちょっとクイズ形式でも何でもいいですが、よく絵を3つ見て、ちょっとほか話をして、あの絵はみたいなところがありますけれども、ああいういろんなその機会が、こういう支援チーム皆さんがスキルアップしていただいた中で、須賀川市が受けるイベントところで高齢者事業一角として、ちょっとそういうも入ってくると、早期発見だったり、その後につなげていけるということもあろうかと思いますので、それは今後検討としてちょっと考えてみていただければと思います。 ○委員長(安藤聡) ただいま丸本委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎長寿福祉課長(須田勝浩) ただいま御質疑に、御意見部分でございますが、確かに認知症部分、簡単な部分で、あとはいろんなところでというところで、平成31年度におきましては、各公民館で高齢者学級を行っておりますので、この高齢者学級中にいわゆるその介護保険制度理解促進と、こういった認知症部分も踏まえた1こまを設けていただけるように協議を進めておりまして、31年度取組予定でございます。  さらに、31年度予算中で、この認知症を身近にチェックできるようなチェックリストリーフレットを作成する予定でございますので、こういったものも配布しながら、認知症に対する正しい理解を進めてまいりたいというふうにも考えてございますし、さらに、今現在、各地域でウルトラ長寿体操を普及促進、進めておりますが、こういった取組中でも、認知症部分についても普及啓発を図ってまいりたいというふうに考えているところでございます。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、197ページから209ページまで議案第72号 平成31年度須賀川市後期高齢者医療特別会計予算審査を行います。  当局説明を求めます。 ◎健康福祉部長(水野良一) 議案第72号 平成31年度須賀川市後期高齢者医療特別会計予算について御説明申し上げます。  197ページをお開き願います。  後期高齢者医療制度につきましては、福島県後期高齢者医療広域連合が県内一円を対象区域として運営しているものであり、対象者は75歳以上、又は65歳以上から74歳以下で一定障がいがあり、申請により広域連合に制度加入が認められた者であります。  本会計は、広域連合へ納付金や、須賀川市における保険料徴収等に要する経費を計上しております。  平成31年度予算総額は、歳入歳出それぞれ総額7億2,735万2,000円を計上したことから、前年度と比較し617万3,000円減となっております。減主な理由は、後期高齢者医療広域連合納付金事業に要する経費が減額となったことなどによるものであります。その内容につきましては、歳出予算で御説明いたします。  204ページをお開き願います。  上段1款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費727万9,000円は、郵便料など後期高齢者医療事務及び後期高齢者医療システム管理に要する経費で、前年度と比較し107万1,000円増となっております。増主な理由は、被保険者数増加に伴う保険郵便料に要する経費増によるものであります。  特定財源につきましては記載とおりであります。  次に、下段2項徴収費、1目徴収費630万円は、賦課徴収事務電算処理業務委託料及び郵便料に要する経費で、前年度と比較し59万5,000円増となっております。増主な理由は、徴収事務電算処理システム改修経費が102万6,000円減となった一方、被保険者増加に伴い、賦課徴収事務電算処理業務委託料が162万1,000円増となったことによるものであります。  特定財源については記載とおりであります。  2目滞納処分費は存目計上であります。  次に、206ページをお開き願います。  上段2款後期高齢者医療納付金、1項後期高齢者医療納付金、1目後期高齢者医療納付金6億8,358万1,000円は、市が徴収した保険料納付金、広域連合共通経費に要する事務費負担金及び保険基盤安定負担金で、前年度と比較し869万3,000円減となっております。  減主な理由は、被保険者増加により保険料納付金が1,788万5,000円増となった一方、後期高齢者医療標準システム更新に係る経費等減による事務費負担金が924万1,000円減及び保険料均等割軽減特例見直しによる保険基盤安定負担金が1,733万7,000円減となったことによるものであります。  特定財源は記載とおりであります。  次に、中段3款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、1目保険料還付金及び還付加算金133万円は、過年度保険料過誤納還付及び還付加算に要する経費であり、前年度と同額であります。  特定財源は記載とおりであります。  次に、下段2項繰出金、1目一般会計繰出金2,836万1,000円は、後期高齢者健康診査事業や、はりきゅうマッサージ等施療費助成事業などを実施するため、一般会計に繰り出すものであります。前年度と比較し85万4,000円増となっておりますが、これは健康診査事業における委託料単価見直しによるものであります。  特定財源は記載とおりであります。  次に、208ページをお開き願います。  4款1項1目予備費は50万円を計上しており、前年度同額となっております。  最後に、歳入について御説明申し上げます。  198ページをお開き願います。  歳出総額7億2,735万2,000円に係る財源は、上段歳入1款保険料4億9,660万8,000円から、202ページ6款後期高齢者医療広域連合支出金143万8,000円まで記載とおりであります。  説明は以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  次に、213ページから220ページまで議案第73号 平成31年度須賀川市勢至堂簡易水道事業特別会計予算審査を行います。  当局説明を求めます。 ◎上下水道部長(佐藤俊明) 議案第73号 平成31年度須賀川市勢至堂簡易水道事業特別会計予算について御説明申し上げます。  213ページをお開き願います。  平成31年度予算総額は、歳入歳出それぞれ1,875万3,000円で、前年度と比べ7,212万9,000円減となっております。減となった主な理由は、紫外線浄水設備整備工事が完了したことによるものであります。  216ページをお開き願います。  歳出1款水道事業費、1項管理費、1目一般管理費1,440万2,000円は、簡易水道事業水道事業へ統合に要する経費で、この内訳につきましては217ページ説明欄上段に記載とおり、事業統合に係る国へ届出書作成業務委託料であります。  なお、特定財源につきましては216ページ上段に記載とおりであります。  続きまして、2目施設管理費208万1,000円は、排水施設維持管理及び水質検査等に要する経費で、この内訳につきましては217ページ説明欄中段(1)配水池等管理事業費130万9,000円、(2)原水等水質検査事業費75万6,000円などが主なものとなっております。  なお、特定財源につきましては216ページ中段に記載とおりであります。  218ページをお開き願います。  2款公債費、1項公債費、1目元金30万2,000円は、基幹改良事業に伴う起債元金償還に要する経費であります。  続きまして、2目利子196万8,000円は、簡易水道施設整備事業等に伴う起債利子償還に要する経費であります。  なお、これら特定財源につきましては218ページに記載とおりであります。  最後に、歳入について御説明申し上げます。  恐れ入りますが、213ページにお戻り願います。  歳出総額1,875万3,000円に係る財源は、歳入1款使用料及び手数料62万6,000円から、3款諸収入2万8,000円までを充てることとし、これら歳入内訳につきましては214ページ及び215ページに記載とおりであります。  以上であります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(横田洋子) 使用料及び手数料2%増、消費税増税分見込額をお願いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま横田委員質疑に対し、当局答弁を求めます。
    ◎経営課長(安藤家光) ただいまおただしにお答えいたします。  消費税影響額は約2,000円と見込んでおります。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) よろしいでしょうか。  ほかにありませんか。 ◆委員(水野透) 歳入で214ページ上段なんですけれども、水道使用料62万円が計上されておりますが、何世帯いらっしゃるか、お伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま水野委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎経営課長(安藤家光) ただいまおただしにお答えいたします。  20世帯でございます。 ○委員長(安藤聡) よろしいでしょうか。  ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ次に進みます。  最後に、議案第74号 平成31年度須賀川市水道事業会計予算審査を行います。  水道事業会計予算書並びに説明書1ページからとなります。  当局説明を求めます。 ◎上下水道部長(佐藤俊明) 続きまして、議案第74号 平成31年度須賀川市水道事業会計予算について御説明申し上げます。  予算書1ページをお開き願います。  第2条業務予定量についてでありますが、(1)給水人口が6万8,850人、(2)給水件数が2万7,700件、(3)年間総給水量が740万2,800立方メートル、(4)1日平均給水量は2万226立方メートルを見込んでおります。また(5)主要な建設改良事業は、浄水施設整備事業で9億6,595万円であります。  次に、第3条収益的収入及び支出予定額うち、収入についてでありますが、第1款水道事業収益総額は18億5,685万4,000円で、この内訳ですが、第1項営業収益が16億5,199万円、第2項営業外収益が2億486万2,000円、第3項特別利益が2,000円であります。  次に、支出でありますが、第1款水道事業費用総額は17億5,297万5,000円で、この内訳ですが、第1項営業費用が16億3,666万3,000円、第2項営業外費用が1億630万7,000円、第3項特別損失が5,000円、第4項予備費が1,000万円であります。  この結果、水道事業収益総額から費用総額を差し引いた額は1億387万9,000円となっております。  なお、収入及び支出項目毎内訳につきましては、26ページから35ページまで事項別明細書に記載とおりであります。  次に、第4条資本的収入及び支出予定額うち、収入についてでありますが、2ページをお開き願います。  第1款資本的収入総額は10億9,909万2,000円で、この内訳ですが、第1項企業債が9億5,720万円、第2項出資金が8,881万1,000円で、これは国基準に基づき一般会計から地方公営企業に繰り出すことに対し、地方交付税措置がされるもので、水道事業者が災害対策観点から実施するものが該当しております。  内容としましては、浄水場基幹水道構造物耐震化事業に係る事業費4分の1と、石綿セメント管耐震化事業に係る事業費うち、通常耐震化事業に上積みして実施するものの4分の1であります。  次に、第3項固定資産売却代金が1,000円、第4項補助金が2,294万円、第5項工事負担金が3,014万円となっております。  次に、支出でありますが、第1款資本的支出総額は17億9,098万6,000円で、この内訳ですが、第1項建設改良費が14億4,774万4,000円、第2項企業債償還金が3億3,324万2,000円、第5項予備費が1,000万円であります。  この結果、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額6億9,189万4,000円につきましては、1ページ下段第4条括弧書きに記載とおり、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1億673万3,000円、過年度分損益勘定留保資金1億3,988万円、並びに当年度分損益勘定留保資4億4,528万1,000円より補填することとしております。  なお、収入及び支出項目ごと内訳につきましては、36ページから41ページまで事項別明細書に記載とおりであります。  次に、第5条債務負担行為でありますが、須賀川市水道ビジョン作成業務委託について、平成31年度から平成32年度まで、限度額を1,526万8,000円として設定するものであります。  次に、第6条企業債でありますが、起債限度額を9億5,720万円と定めるものであります。  次に、第7条一時借入金でありますが、3ページ上段に記載とおり、借入限度額を5億円と定めるものであります。  次に、第8条予定支出各項経費金額流用についてでありますが、予算範囲内で各項間流用ができる場合を定めるものであります。  次に、第9条では経費を流用する場合、議会議決を要する項目と、その金額を定めるものであります。  次に、第10条は棚卸資産購入限度額を2,690万円と定めるものであります。  以上が、水道事業会計予算全体概要であります。  次に、4ページ平成31年度須賀川市水道事業会計予算実施計画から、25ページ平成31年度須賀川市水道事業予定貸借対照表注記事項までは財務諸表などであります。  以上で説明を終わります。 ○委員長(安藤聡) 質疑ありませんか。 ◆委員(大倉雅志) 1ページ4条になります。  先ほど説明で、不足部分については消費税と、過年度損益留保金と、当年度損益留保金でやりましょうというふうな説明でしたけれども、その中身について少し更に説明をお願いをしたいと思います。  特に、過年度分留保金というは、これは残金というがあるかどうなかということと、当年度損益留保金算出計算方法というでしょうか、それはどのような形で算出されるかということについてお伺いをいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま大倉委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎経営課長(安藤家光) ただいまおただしにお答えいたします。  まず初めに、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1億673万3,000円でございますが、これにつきましては、資本的支出に係る消費税相当額となっております。  続きまして、過年度分損益勘定留保資金1億3,988万円は、平成30年度損益勘定留保資金である6億4,130万5,000円うち、既に30年度予算で5億142万5,000円ほど補填しておりますので、その残額である1億3,988万円を補填財源としております。  もう1点でございますが、当年度分損益勘定留保資金4億4,528万1,000円内訳でございますが、これにつきましては、31年度予算で減価償却費と資産減耗費を加算しまして、そのところから長期前受金戻入を差し引いた6億3,614万7,000円うち、4億4,528万1,000円を補填することとしております。  そうしますと、残金が発生するところでございますが、この残金1億9,086万6,000円につきましては、来年度予算で過年度分損益勘定留保資金として補填財源として使わせていただくことになるかと思います。  以上でございます。 ◆委員(大倉雅志) 単年度流れはおおむね分かりましたけれども、ただ、減価償却費を使えるということは、ここは問題はないというふうに理解をしてよろしいですよねということを一つ確認して、減価償却と資産消耗費を使うということに関しては、そこ確認をひとつさせてください。  あとは、同じく4条中に、収入支出中で企業債があって、支出ほうでは企業償還金というがあります。単純に見ると、企業債ほうが9億何がし、償還ほうが3億何がしですので、6億ほど借金が更に増えるという形にはなっているかだろうと。  恐らく想像するに、これは浄水場建設で増えることは間違いないんだろうとは思いますけれども、そこでこの企業債借入れというは今後もどのくらいまで続くかということと、あと、企業債残額ピークというはどこら辺なか。あと、償還金ピークと、その償還金はどういった償還ペースといいましょうか、計画で進められる償還をしていくというふうに計画しているかについてお伺いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま大倉委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎経営課長(安藤家光) ただいま再質疑にお答えいたします。  まず初めに……      (「減価償却費を使っても問題ないかどうか」と呼ぶ者あり) ◎経営課長(安藤家光) 使用して問題はございません。  あと、すみません。企業債と企業債償還についてことでございますが、委員おただしとおり、西川浄水場改築事業を現在進めておりまして、そのために企業債が通常より多く借入れをさせていただいております。平成31年度予定では9億5,720万円、来年度は6億6,670万円、2021年度には6億1,820万円借入れを予定しているところでございます。  企業債残高ピークは、2021年度に74億9,800万円程度になると見込んでおります。  なお、償還金ピークでございますが、償還金ピークにつきましては2025年度、4億5,444万円と見込んでおります。  なお、償還金につきましては、今後事業を行うに当たりまして、償還額を下回る借入れ水準とすることで、企業債残高を減少させていけるものと考えております。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。 ◆委員(市村喜雄) 第5条水道ビジョン作成業務委託に関してですけれども、どのような項目でその水道ビジョンを作成するかと、まず、いうことをお伺いいたします。 ○委員長(安藤聡) ただいま市村委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎経営課長(安藤家光) 新たに作成します水道ビジョンにつきましては、現在水道ビジョンを見直す中で、国が求める水道基盤強化とか、そういったものを織り込みながら作成していきたいと考えております。2年間かけて作成するというふうな予定でございます。  以上でございます。 ◆委員(市村喜雄) 大きくというか、水道基盤強化っていろんな中身がありますけれども、新規水資源開発とか、調査というは含まれているかどうか、最後にお伺いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま市村委員再質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎水道施設課長(安田昭) 次期ビジョンでございますが、その中新規水源という御質問ですが、現在、水道ビジョンすかがわ2020中にも、新規水源調査等を行っておりまして、今後新たなビジョン中では、今回今現行動いているビジョンを更に一歩進んだ、レベルアップしたようなものを考えていきたいと思いますので、今、すぐにはここで、その項目が入っているとかというふうなことはないんですけれども、検討してまいりたいと考えております。  以上です。 ○委員長(安藤聡) よろしいですか。  ほかにありませんか。 ◆委員(横田洋子) 利用料消費税2%分見込額をお願いします。 ○委員長(安藤聡) ただいま横田委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎経営課長(安藤家光) 消費税影響額につきましては、735万円程度と見込んでおります。  以上でございます。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ、これで質疑を終結いたします。  暫時休憩いたします。      午後 3時46分 休憩      午後 3時55分 再開 ○委員長(安藤聡) 休憩前に引き続き会議を開きます。  これより討論に入ります。  討論ありませんか。 ◆委員(丸本由美子) 議題となっております、まず、議案第61号 平成31年度須賀川市一般会計予算に反対立場から討論を行います。  まず、平成31年度予算案は、国国民いじめ姿勢がそのまま追従する形ものがあります。この間経済政策により、実質賃金が伸びず、家計消費が低迷し、深刻な消費不況が続いております。そんなときにおいて、市民に新たな負担を求めるものとなっております。  反対理由一つは、10月1日から消費税10%へ増税を見込み、各種施設使用料や水道料金、下水道料金等引上げを行っております。  消費税引上げを行政が市民に身近なところへ転嫁することは、市民の暮らしと地域経済に大きな打撃を与える予算と言わざるを得ません。  また、これまでに新庁舎市民交流センター駐車場在り方として、料金徴収について市民の負担を求めることに反対してまいりました。予算審査過程で、想定以上駐車場料金収入が見込まれることが明らかになり、市民負担在り方が間違っていると思います。  反対理由2つに、中心市街地活性化施策事業が幾つもあり、市内全体均衡からも疑問があります。また、ウルトラ関連事業においても、モニュメント塗装委託料は設置当初維持管理見通し甘さから、毎年400万円以上予算が必要となり、市民の身近な要望と照らし合わせても妥当性に欠けます。  反対理由3つに、一般会計当初予算にはマイナンバー推進に関わる予算が計上されております。相次ぐ問題発生で、当初方針を変更しなければならない不安定な仕組み下で、利便性の向上を図れば図るほどプライバシー侵害や情報漏えい危険性が増すマイナンバー制度はやめるべきであります。  反対理由4つには、地方自治体本来役割に照らして、教育、子育て、社会保障充実をはじめ、市民の暮らし第一予算であるべきと考えますが、そうなっていないことです。  学校における机や椅子更新は900万円あればできるはずですが、教育予算確保がされておりません。また、高齢者施策拡充では評価できる施策もありますが、長寿を祝う節目ささやかな楽しみである敬老祝金削減がなされておる予算になっています。  以上、反対理由を述べ、討論を終わります。
    ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(横田洋子) 議題となっております議案第63号 平成31年度須賀川市下水道事業特別会計予算について、反対討論を行います。  本議案は、本年10月1日から消費税及び地方消費税税率が10%に引き上げられることを見込んで、使用料改定を含んだ予算案となっています。消費税10%へ引上げは、景気冷え込みと実質賃金減少や貧困社会問題化などで、2度にわたって延期されております。  景気は確実に回復していると政府は言っておりますが、先日7日に内閣府は景気状況を示す景気動向指数が3か月連続で悪化したことを受け、基調判断を足踏みしているから下方へ局面変化に修正をいたしました。  肝心国民暮らしも冷え込んだままであることは、安倍政権も認めざるを得ないことです。安倍政権下で4年間で各世帯個人消費が年34万円も減っております。  このような中で消費税を10%に引き上げれば、経済や暮らし、国や地方財政も深刻なダメージを受けることは明らかです。  課税は個人能力に応じて平等に負担されるべきという、租税立法上原則からも、消費税は外れています。年間所得が1億円を超えると、所得負担率が下がる富裕層へ税制を改めることや、力ある大企業へ課税率平均12%を中小企業へ課税率平均20%にすることで、5兆円税収は可能であることから、社会保障費財源確保を理由にして消費税増税には反対するものです。  よって、消費税及び地方消費税額10%を見込んで予算案である本議案に反対をいたします。  以上です。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(横田洋子) すみません。議案第64号 平成31年度須賀川市農業集落排水事業特別会計予算について、反対討論をいたします。  議案63号で反対討論と同様趣旨で反対をいたします。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(横田洋子) 議案第65号 平成31年度須賀川市特定地域戸別合併処理浄化槽整備事業特別会計について、反対討論をいたします。  議案第63号で反対討論と同様趣旨で反対をいたします。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。 ◆委員(横田洋子) 議案第73号 平成31年度須賀川市勢至堂簡易水道事業特別会計予算について、また議案第74号 平成31年度須賀川市水道事業会計予算について、反対討論をいたします。  議案第63号で反対討論と同様趣旨で反対をいたします。 ○委員長(安藤聡) ほかにありませんか。      (「なし」声あり) ○委員長(安藤聡) なければ、これで討論を終結いたします。  これより採決に入ります。  初めに、議案第61号 平成31年度須賀川市一般会計予算についてであります。  お諮りいたします。  本案については、原案とおり可決すべきものと決することに賛成諸君起立を求めます。      (起立多数) ○委員長(安藤聡) 起立多数であります。  よって、本案については原案とおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第62号 平成31年度須賀川市市営墓地事業特別会計予算を採決いたします。  お諮りいたします。  本案については、いずれも原案とおり可決すべきものと決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」声あり) ○委員長(安藤聡) 御異議なしと認めます。  よって、本案については原案とおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第63号 平成31年度須賀川市下水道事業特別会計予算を採決いたします。  お諮りいたします。  本案については、原案とおり可決すべきものと決することに賛成諸君起立を求めます。      (起立多数) ○委員長(安藤聡) 起立多数であります。  よって、本案については原案とおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第64号 平成31年度須賀川市農業集落排水事業特別会計予算を採決いたします。  お諮りいたします。  本案については、原案とおり可決すべきものと決することに賛成諸君起立を求めます。      (起立多数) ○委員長(安藤聡) 起立多数であります。  よって、本案については原案とおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第65号 平成31年度須賀川市特定地域戸別合併処理浄化槽整備事業特別会計予算を採決いたします。  お諮りいたします。  本案については、原案とおり可決すべきものと決することに賛成諸君起立を求めます。      (起立多数) ○委員長(安藤聡) 起立多数であります。  よって、本案については原案とおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第66号 平成31年度須賀川市中宿財産区特別会計予算、議案第67号 平成31年度須賀川市小塩江財産区特別会計予算、議案第68号 平成31年度須賀川市西袋財産区特別会計予算、議案第69号 平成31年度須賀川市長沼財産区特別会計予算、議案第70号 平成31年度須賀川市国民健康保険特別会計予算、議案第71号 平成31年度須賀川市介護保険特別会計予算、議案第72号 平成31年度須賀川市後期高齢者医療特別会計予算当初予算に係る議案7件を一括して採決いたします。  お諮りいたします。  本案については、いずれも原案とおり可決すべきものと決することに御異議ありませんか。      (「異議なし」声あり) ○委員長(安藤聡) 御異議なしと認めます。  よって、本案はいずれも原案とおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第73号 平成31年度須賀川市勢至堂簡易水道事業特別会計予算について採決いたします。  お諮りいたします。  本案については、原案どおり可決すべきものと決することに賛成諸君起立を求めます。      (起立多数) ○委員長(安藤聡) 起立多数であります。  よって、本案については原案とおり可決すべきものと決しました。  最後に、議案第74号 平成31年度須賀川市水道事業会計予算について採決いたします。  お諮りいたします。  本案については、原案とおり可決すべきものと決することに賛成諸君起立を求めます。      (起立多数) ○委員長(安藤聡) 起立多数であります。  よって、本案については原案とおり可決すべきものと決しました。  以上で、当委員会に付託となった事件審査は全て終了いたしました。  この際お諮りいたします。  当委員会審査経過と結果について委員長報告については、正副委員長に御一任願いたいと思います。これに御異議ありませんか。      (「異議なし」声あり) ○委員長(安藤聡) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。  この際、当局皆様に申し上げます。  本委員会における審査中で、質疑とともに各委員から出されました各事務事業に係る意見、提言等につきましては、その趣旨を御理解いただき、新年度予算執行に取り組んでいただきたいと思います。委員会を代表して申し上げます。  委員皆様におかれましては、これら予算執行については各常任委員会における所管事務調査中で精査していただきますようお願い申し上げます。  3月12日から本日まで3日間にわたる平成31年度当初予算審査を行いましたが、皆様御協力によりまして、無事審査を終えることができました。長時間にわたる慎重審議、御精励に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。  これにて予算常任委員会を閉会いたします。  御苦労様でした。      午後 4時11分 閉会 ───────────────────── ◇ ──────────────────── 須賀川市議会委員会条例第32条規定により署名する。   平成31年3月15日        須賀川市議会 予算常任委員長     安  藤     聡...