ツイート シェア
  1. 福島市議会 2018-12-13
    平成30年12月13日経済民生常任委員会-12月13日-01号


    取得元: 福島市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-22
    平成30年12月13日経済民生常任委員会-12月13日-01号平成30年12月13日経済民生常任委員会  経済民生常任委員会記録  平成30年12月13日(木)午前10時00分~午後3時42分(9階904会議室) 〇出席委員(9名)   委員長      石原洋三郎   副委員長     誉田憲孝   委員       佐々木優   委員       後藤善次   委員       斎藤正臣   委員       黒沢 仁   委員       佐久間行夫   委員       山岸 清   委員       渡辺敏彦 〇欠席委員(なし) 〇市長等部局出席者(市民安全部、環境部)   市民安全部長兼危機管理監            横田博昭
      市民安全部次長                 高橋善則   生活課長                    岡部敬子   生活課課長補佐兼安全安心係長          渡邉 史   生活課避難者支援係長              中原利也   生活課消費生活センター所長           甚野江美   生活課市民会館長                佐藤和子   市民課長                    島貫千鶴子   市民課戸籍係長                 髙橋 敬   市民課課長補佐兼総合窓口係長          安藤勝章   市民課西口行政サービスコーナー主任       菊田美由紀   市民課登録係長                 大和夏樹   国保年金課長                  高橋義彦   国保年金課庶務係長               尾形祐紀   国保年金課国保資格係長             緒方 淳   国保年金課国保給付係長             府野秀雄   国保年金課高齢者医療係長            高橋早苗   国保年金課国保年金係長             佐藤晶子   市民協働課長                  国分英男   市民協働課課長補佐兼市民協働係長        柴田敏勲   市民協働課広聴係長               酒井俊宏   定住交流課長                  河野裕之   定住交流課出会い定住応援係長          二瓶芳信   定住交流課都市間交流係長            甚野一彦   危機管理室長兼副危機管理監           堀江清一   危機管理室次長                 紺野広幸   危機管理室主幹兼室次長補佐兼計画係長      菊田 悟   危機管理室減災係長               菅野美紀子   危機管理室防災係長               伊藤祥典   環境部長                    遊佐吉典   環境部次長                   清野一浩   環境課長兼放射線モニタリングセンター所長    加藤直樹   環境課環境衛生係長               市川広範   環境課環境保全係長               半澤健一   環境課環境企画係長               黒須康光   環境課再生可能エネルギー推進係長        吉田典生   環境課放射線モニタリングセンター主任      大沼孝成   清掃管理課長                  宮崎順一   清掃管理課清掃管理係長             安藤利樹   清掃管理課ごみ減量推進係長           安齋和幸   清掃管理課清掃指導係長兼清掃指導員       河野素彦   廃棄物対策課長                 加藤享司   廃棄物対策課主任主査              紺野昌利   廃棄物対策課管理係長              高橋孝之   廃棄物対策課指導係長              佐々木恵一   あぶくまクリーンセンター所長          紺野 徹   あぶくまクリーンセンター施設係長        鈴木茂雄   あらかわクリーンセンター所長          佐藤義孝   あらかわクリーンセンター所長補佐兼施設係長   野地由紀夫   あらかわクリーンセンターリサイクルプラザ主任  安倍秀男   新最終処分場建設室次長             阿部 勉   新最終処分場建設室副主幹兼主任         末永栄司   新最終処分場建設室主任             守谷新一郎   除染推進室長                  岡部達也   除染企画課長                  土田 孝   除染企画課課長補佐兼総務広報係長        二瓶光人   除染企画課除染管理係長             大槻武文   除染施設整備課長                渡辺孝典   除染施設整備課仮置場対策係長          香野貴則   除染施設整備課収集運搬係長           遠藤圭一 〇案件   1 議案審査(市民安全部)     議案第177号 指定管理者の指定の件(市民活動サポートセンター)     議案第178号 指定管理者の指定の件(旧佐久間邸)     議案第129号 平成30年度福島市一般会計補正予算中、市民安全部所管分     議案第131号 平成30年度福島市国民健康保険事業費特別会計補正予算     議案第181号 平成30年度福島市一般会計補正予算中、市民安全部所管分     議案第184号 平成30年度福島市国民健康保険事業費特別会計補正予算     議案第188号 平成30年度福島市後期高齢者医療事業費特別会計補正予算   2 議案審査(環境部)     議案第140号 福島市斎場条例の一部を改正する条例制定の件     議案第179号 指定管理者の指定の件(ヘルシーランド福島)     議案第129号 平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管分     議案第181号 平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管分     議案第145号 財産取得の件 ─────────────────────────────────────────────                午前10時00分    開  議 ○石原洋三郎 委員長  それでは、ただいまから経済民生常任委員会を開会いたします。  審査日程についてお諮りいたします。お手元に配付の印刷物のとおり審査を行いたいと思いますが、ご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、そのように進めます。  市民安全部の審査を行います。  まず、審査方法についてお諮りいたします。議案第177号、議案第178号については、いずれも指定管理者の指定に関する内容でありますことから、一括して議題とし、また議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、当該施設の指定管理者に関する債務負担行為の部分については関連がありますので、その部分もあわせて議題としたいと思いますが、ご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第177号、議案第178号、また議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、当該施設の指定管理者に関する債務負担行為の部分を一括して議題といたします。  それでは、当局の説明を求めます。 ◎市民安全部長 説明の前に関係資料を配付させていただきたいと存じますが、よろしいでしょうか。 ○石原洋三郎 委員長  はい、よろしくお願いいたします。      【資料配付】 ◎市民安全部長 それでは、議案第177号指定管理者の指定の件(市民活動サポートセンター)、議案第178号指定管理者の指定の件(旧佐久間邸)、議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、当該施設の指定管理者に関する債務負担行為部分についてでございますが、これは市民安全部所管の施設について指定管理者を指定し、平成31年度から平成35年度までの管理運営費に対し債務負担を行うものでございます。  なお、詳細につきまして次長よりご説明申し上げますので、よろしくお願いいたします。 ◎市民安全部次長 では、ご説明いたします。  議案書では90ページ、91ページ、補正予算説明書では30ページ、31ページとなっておりますが、ただいまお配りしました資料でご説明をいたします。資料1ページごらんください。まず、福島市市民活動サポートセンター指定管理者候補者でありますが、特定非営利活動法人ふくしまNPOネットワークセンターであります。  指定の期間は、平成31年4月1日から平成36年3月31日までの5カ年間であります。  債務負担行為設定額でありますが、平成31年度からの5カ年間の合計で8,549万9,000円、内訳でありますが、管理運営経費が9,333万8,000円、利用料金等収入が783万9,000円、差し引きで設定額の8,549万9,000円であります。年度ごとの債務負担行為設定額につきましては、資料の表に記載のとおりであります。  続いて、特定非営利活動法人ふくしまNPOネットワークセンターの事業概要でありますが、記載のとおり、NPO法人等の運営または活動に関する連絡、助言または援助に関する事業、福島市市民活動サポートセンターをはじめとする各施設の管理運営に関する事業等を実施しているものであります。  続いて、2ページをごらんください。選定経過でありますが、市民活動サポートセンターに関しましては1者から応募がありまして、外部委員2名を含む市民安全部指定管理者管理運営委員会において8月28日に面接審査を行いまして、9月26日に、7つの評価項目に基づき、第1次審査を行ったものであります。その後、10月9日に外部委員2名を含めた福島市指定管理者選定委員会において第2次審査を行いまして、公募施設について指定管理者候補者の順位を最終決定したところであります。
     次に、指定管理者候補者及び審査結果でありますが、交渉順位第1位が特定非営利活動法人ふくしまNPOネットワークセンターで、最終合計点が83.83点でございました。評価のポイントでありますが、現指定管理者としての経験を踏まえ、現状を押さえた上で具体的かつ現実的な目標値を明確にしていること、また若者から高齢者まで幅広い世代へのサービス向上やNPOの課題の支援策などの魅力的な提案がなされていることなどが挙げられます。  なお、本議会終了後、審査結果を公表するものであります。  続いて、3ページごらんください。こちらは、福島市旧佐久間邸の指定管理者候補者についてでありますが、指定管理者候補者株式会社NEOソリューションであります。  指定期間は、同じく平成31年4月1日から平成36年3月31日までの5年間であります。  債務負担行為設定額でありますが、平成31年度からの5カ年間の合計で2,943万1,000円、内訳は管理運営経費が3,143万1,000円、利用料金等収入が200万円、差し引きで設定額の2,943万1,000円になっているところであります。年度ごとの債務負担行為設定額の内訳は、表に記載のとおりであります。  次に、株式会社NEOソリューションの団体の事業概要でありますが、記載のとおり、建物総合管理、警備保障及び業務委託に関する各種事業を実施しているものであります。  続いて、4ページをごらんください。選定経過であります。1者から応募があり、外部委員2名を含む市民安全部指定管理者管理運営委員会におきまして、8月28日、面接審査を行い、9月26日に第1次審査を行ったものであります。その後、10月9日に福島市指定管理者選定委員会において第2次審査を行いまして、公募施設について指定管理者候補者の順位を最終決定したところであります。  次に、指定管理者候補者及び審査結果でありますが、交渉順位第1位が株式会社NEOソリューションでありまして、最終合計点が66.50点でございました。評価のポイントでありますが、施設管理を通した地域活性化への意気込みが感じられたこと、また本施設の管理受託実績がありまして、これまで培ってきたノウハウを生かしていけることなどが挙げられます。  なお、本議会終了後、こちらにつきましても審査結果を公表するものであります。  説明は以上です。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。 ◆山岸清 委員  それぞれわかったのだけれども、結局1者なのだな、両方とも。これは、公募とか広報なんていうのはどうなっていたのだい。こういうのをやりますよと。俺も関心ないから、見かけなかったけれども、新聞紙上とかいろいろ、市の広報なんかで、こういう指定管理者ありますよというような広報はしたの。複数が出てくれば問題ないのだけれども、1団体ずつだから、両方とも。どうだい、そこは。 ◎市民協働課長 それでは、資料に基づいて市民協働課のほうからご説明させていただきますが、資料の2ページでございますが、1の選定経過、上の表でございますが、市民協働課では、これ公募、両方とも公募施設でございます。それで、市民協働課につきましては、一番上の1、現場説明会というところですが、7月23日の説明会には3者が説明会には来られました。最終的に応募したのが1団体だったということになります。 ◎定住交流課長 4ページをごらんいただきたいと思いますが、選定経過で、まず7月20日の現場説明におきましては1団体の参加ということになります。1団体の申請、1団体の面接ということになります。これは、あくまでも公募です。  以上です。 ◆山岸清 委員  公募のやり方はどうしたの。民報、民友に出した。あるいは、市政だよりなんかに出ていた。公募ってどういうやり方。 ◎市民協働課長 公募につきましては、事前にホームページ、それから市政だより等で募集要項の提示をいたしております。 ◎定住交流課長 定住交流課としても、ホームページ、市政だより、同様でございます。  以上です。 ◆山岸清 委員  それで、指定管理者選定委員会とあるのだけれども、これはどういう人がやっている。選定委員の内情。 ◎市民協働課長 1次審査と2次審査ということで、それぞれ審査機関がございますが、委員さんのおっしゃられた指定管理者選定委員会というのは、この1番目の表の一番下の10月9日に開催されております2次審査のメンバーでございますが、これは市の幹部、部長クラスのメンバーと、あと外部委員が2名入ってございます。その中で、1次審査については各部で選考の会議を持っておりまして、そこの1次審査の結果を踏まえて、2次審査では、ここに書いてございますが、候補者の順位の決定をしたということでございます。 ◆山岸清 委員  市の幹部の人やっているのだから、間違いないと思うのだけれども、ただ問題は、これは指定管理者をお願いしているというのは、市の直接、直営だと費用的に、やっぱり公務員の人は給与水準が、こんなことを言っては失礼だけれども、比較的市の一般働く人よりは上だから、できれば指定管理で民間のノウハウを入れながら、なるたけ安くやってもらうというのが肝だと思うのだ。問題は、これは今度2期目かな、それぞれ。だから、前の、そして大部分の費用は管理運営費、いわば人件費なのだよね。それぞれのまず人数と、それぞれの管理者の方がこの業務にかかわっている人数、人数の捉え方あると思うのだけれども、延べ人数でもいいのか、あるいは1日当たり、例えば佐久間邸あたりは行って見張っていないと、火事だの、いろいろあるでしょう。だから、そういう人数の関係と、あと一番の問題は、前にお願いした指定管理料と今度お願いする指定管理料のいわば差額、多くなったのか少なくなったのか、それはもうわかると思うから、ちょっとわかる範囲で教えてください。 ◎市民協働課課長補佐 まず、福島市市民活動サポートセンターのほうについてお答え申し上げます。  まず、人件費の関係でございますが、こちらのほうは嘱託4名、臨時5名の積算でございます。  そうしまして、金額の前回と今回の差というふうなことでございますが、今回につきましてはこちらに記載の8,549万9,000円、こちらのほうは収入金額を除いた差額というふうな形になりますが、こちらの金額でございまして、前回の金額につきましては、こちら6,925万5,000円というふうなことで、今回につきましては金額のほうが上がってございます。こちらの内容につきましては、平成29年4月からNPO法人、こちらのほうの窓口のほうが県から市のほうに移行した、そういったことから、より専門的な内容、専門的な分野においても対応いただく必要が出てきたというふうなことで、これらの部分で専門の対応職員を今回追加で配置をお願いしたところでございます。そういった関係から、金額のそういった違いが出てきておるところでございます。  以上でございます。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 旧佐久間邸の関係でございますが、現在は直接管理でございます。今般初めて指定管理制度導入するものでございまして、こちらにございます管理運営経費のところなのですけれども、人件費につきましては嘱託職員、常駐で交代ということになりますので、日中2名分、あとは庶務経理というものが新しく入ってきますので、その分積算ではパートでということで行っております。その上で募集をかけたということでございます。現在の直接管理の実績なのですけれども、平成29年度の実績450万円ほどございますが、こちらはあくまで市の支出の分全体でございまして、今後指定管理になりますと、これまで市が行っておりました会場の使用許可でありますとか、利用料金の収受関係、あと出納簿の管理とか、経理事務関係、それとか、あとは個人情報保護であるとか文書管理、情報公開など、指定管理に課せられる業務が新たに生じますことから、その業務に見合う人員配置と人件費ということで、最終的には現状よりもアップしているということでございます。  以上です。 ◆山岸清 委員  それぞれ今ご説明いただいて、専門性があったり、あと給与的にも全体的に伸びている状況があるから、それは了解しました。  しかし、佐久間邸は何となくわかるのだ、やっていることが。ただ、この市民活動サポートセンター、これはどういうことをやっているのだい。サポートだから、市民活動に対する応援かい。サポーターだから。どういうことだか。 ◎市民協働課課長補佐 こちらのほうにつきましては、まず実際の現場で活動されておりますNPO関係の方々、そういった方々の事業実施関係、また運営、そういったものに対しての支援、相談受け付け、そういったところをこれまで行っていただいていた状況がございます。また、こちらのほうにつきましては、チェンバおおまち3階にございますサポートセンター、こちらのほうに会議室のほうを持っておりまして、そちらのほうの貸し館、こういったものを含めて対応のほうお願いしていた状況でございました。そして、これからでございますが、今後、先ほど申し上げました平成29年の4月から県のほうから所管事務の移譲のほうを受けたというふうなことがございまして、登録の窓口にもなってきたということから、これまでそれぞれの個別の小さな対応事例のほうをお願いしていた状況ではございましたが、今度は登録の窓口にもなるというふうなこともございまして、そういった法律関係の分野をさらに詳しくある程度対応のほう、ずれることのないように窓口のほう、市民活動サポートセンターの窓口のほうでもある程度のレベルを要求させていただいたところでございます。そういった観点から、市民活動を行うNPOですとか、またNPO法人ですとか、またそれ以外のボランティアも含めまして、いろいろな面で皆様のご相談をお受けするような部分、またさらには今現在、財団法人への補助金等、そういったこともございます。いろいろな補助金関係の情報、そういったものも収集をしていただいて、そういったものを皆様のご質問の中でお話なども出していただくというようなことも対応していただいているということで、市民活動全般にあたっての方向などもいろいろとご助言できるような部分も含めて、活動のほうについていろいろな相談から指導まで含めて役割を担っていただいているという状況でございます。  以上でございます。 ◆山岸清 委員  佐久間邸は結構あそこでお茶飲んだり、酒飲みはだめなのか、市のあれだから。ただ、いろいろ活動しているのはわかるし、あとそこを使っていた市民からの反応なんかも聞いたりするのね。ただ、この今言った市民活動サポートセンターは、要するにそういう活動をやっている人だから、直接私らはわからないのだよね。だから、やっぱりどういう人が相談に行っているのか。今回は急だから、あれだけれども、やっぱりそのサポートセンターの人らのアンケートなんかも、役に立っている状況でございますという、おたくらは予算要求だから、そう言うしかないよ。全然役に立っていないのですよなんて言ったらとんでもない話だから。だから、やっぱり実際使っている、そのサポートセンターを使っているNPOとか、あるいはボランティアの人とか、そういう人らの意見、あるいは参考になりましたとかというアンケート調査も、ひな形、そんなに詳しくでなくていいから、役に立ったかどうか、そうは思わないとか、こういうの、とっておかなければだめだよ。そうでないと、役に立っているのですというこのサポートセンターの人らの言った自己満足で、何ともならないよ。大体私も今聞いてわかったのだけれども、チェンバおおまちの3階にこれがあると。私あの1階は時々のぞくから、今度3階までのぞいてみる、どんな状況だか。1階は、いろいろパンだの、結構うまいやつあるのだ。どういう利用形態で、どうだかというやつはやっぱり見せてもらわないとだめだよ。やっぱり市の財政が出るわけだから。よろしくね。 ◆誉田憲孝 委員  2つありますけれども、両方とも8月28日に面接をしているということで、これの時間を見ますと午後の1時半からと、あともう一個が2時5分からということなのですが、これは要するに入れかえでやったという形なのですか。 ◎市民協働課長 委員さんのおっしゃるとおりです。 ◆誉田憲孝 委員  そうしますと、これは、何が言いたいかというと、内容がプレゼンテーションということで、プレゼンテーションだと、今どきですとパワーポイントつけて、見せて、いろいろ説明をして、それに質疑応答されたのかなと思うのですが、これ最初から面接大体おおむね30分ぐらいということで通知とかしている案件なのですか。 ◎市民協働課長 はい、そうです。 ◆誉田憲孝 委員  そうしますと、何となく30分ってあっという間だな。きょうこの委員会にしてもスタートしてからおよそこのぐらいの時間なのですけれども、プレゼンテーションですとか質疑応答ってどのぐらいのものだったのか、ちょっと教えていただきたいのですけれども。 ◎市民協働課課長補佐 こちらのほう、内容につきましては、最初の30分の中での割り振りでございますが、15分間、まずはプレゼンテーションをいただきまして、残り15分間で質疑応答というふうな形でございました。プレゼンテーションに使われた資料の枚数というような形でも大丈夫なのでしょうか。どのくらいのというお話がなかなか難しいのですが、項目ごとのタイトル申し上げてまいりますと、施設の設置目的についての説明がまずございまして、その背景とそれに関する内容、そして年度ごとの目標値、今後の設定関係、こちらのほうに対してのお話、また年度ごとに重視するサービス項目、こういったものを想定しているものについての提案、そうしまして施設や事業内容の市民への周知方法をどういうふうに行っていくかというふうな部分についての提案、そして施設利用者のニーズを把握し、反映させる具体的な取り組みについての提案、また施設利用者のニーズ、こういったものを、先ほどアンケートというようなお話もございましたが、そういったものを行っている部分もございまして、そういった中から出てきているニーズ、こういったものに応える企画を改めていろいろつくっていきたいという提案、そしてその他、具体的取り組み内容としまして8項目にわたる提案内容がございました。また、それ以外にも自主事業としまして、こちらのほうからお願いしている事業とは別に、自分たちでも市民活動を発展させるための事業を行っていただきたいというふうなお話を申し上げておりますので、その自主事業の部分の計画、こういったものと、あと市民活動支援のための取り組み、そしてさらには個人情報保護及び秘密漏えいに関しての防止措置の対応、そして雇用や労働条件等の配慮についての取り組み、そういったことをご提案をいただいたところでございます。  以上でございます。 ◆誉田憲孝 委員  質疑応答どんな感じだったかだけ、あと教えていただければ。 ◎市民協働課課長補佐 質疑応答につきましては、このご提案をいただいた内容に対しまして、それぞれ審査委員のほうから個別に項目に対しての質問が出たところでございます。市の職員以外のもので申し上げていきますと、子供たちが地域に愛情を持って成長することを狙いとした福島の魅力やお宝発見のイベントなんかを行っていきますよなんていうふうなことでご提案があったことに対して、これまでの事例はというふうなことでの事例の紹介などの質問がありまして、そういったものに対しましては、これまで銀行とのコラボを行って、子供たちに対して銀行の事業の内容ですとか、今後の銀行の取り組みについての部分のそういったイベント、企画、そういったものを実施してきているというふうなことが話がございました。また、農業の商品開発企業なんかを、今後はそういった方々との話、道筋をつけて、またイベントにしていきたいというようなお話などもあったところでございます。また、団体や企業との協力体制の中でいろいろなニーズについて対応のほう、新たなものをいろいろと考えていきたいというふうな話があったところでございます。すぐにぱっと出てくるのがそういったところで、申しわけありません。 ◆誉田憲孝 委員  そうしますと、30分というプレゼンテーション、ちょっと心配したのですが、その辺はしっかりといろんな内容、検討もできたということでよろしいですね。 ◎市民協働課課長補佐 おっしゃるとおりです。 ◆渡辺敏彦 委員  まず、非常に細かい部分ですが、サポートセンターのほうの額の設定で、収入のほうが細かい1,000円単位まで出ているのだけれども、大分細かく出ているなと思ったのね。これ、何でこんな細かい数字出せるのだ、これ不思議だなと思ったの、まず。  あともう一つというか、あと2つぐらいあるのだけれども、審査集計表の中で、入札だったらこれ不調になるのでないかなという思いもある部分があるのね。例えばこっちのセンターのほうは、これインセンティブ加点抜いて80点になっているけれども、こっちは66.5になっているでしょう。これ1つしか出ないから、いいのだけれども、2つも3つも出たときには当然高いほうになると思うね。入札不調というのはないから、あれなのだけれども、多分前もやっているとすれば、今までやってきたことに対して指導しながら、今度の審査では80点になるとか、今度の、その次のときには90点になるとか、点数が高くなっていかなくてはならないと思うのです、多分。だから、今回は66.5、インセンティブ加点なくて66.5のままで、これは通ってしまったと。これに対して、弱いところがあるわけよね、このアからキまでの中で。その辺の指導とか何か、しっかりやっていかないと、よりよい運営はできないのではないかなと思うのね。その辺、今までも同じことで通ってたとすれば、そういった指導を今までしたかどうかという確認を1つしたい。  あともう一つは、このインセンティブ加点なのだけれども、これは1者しか出ていないのだけれども、センターのほうはインセンティブ加点入っているのだね。2つ、3つ入ったときには、今までの実績があるところにインセンティブ加点が加算になるのだ。そうすると、インセンティブ加点があったから、点数が、ほかの応募者が高くても、逆転する可能性があるのね。だから、その辺は、今までの実績といえば実績なのだけれども、その辺のインセンティブ加点のあるなしはあるのだけれども、その辺これどういうふうにサポートセンターのほうとソリューションのほう、どういう見方してこのインセンティブ加点くっつけているのかなと思ったのです。まずは、その辺、細かいところから。 ◎市民協働課長 最初の、3つ質問あったと思うのですが、最初の1つ目がちょっと聞き取れなくて、もう一度お願いしたいのですが。 ◆渡辺敏彦 委員  最初のこれ、収入のセンターのほうの、万単位とかって書かれていればいいけれども、1,000円単位まで書かれているから、あなたたち面接するときに説明受けていると思うのだ。大したものだなと思ったのです。だから、これ何でこんな、ここまで細かく、大したものだなと思ったものだから、感心して見ていました。 ◎市民協働課長 1つ目の金額、1ページの収入と支出の、一番下の債務負担行為設定額の内訳というところで1,000円単位表示されていますが、これそれぞれの施設から5年間の計画書というものを出していただいておりまして、その内容が、計画書の内容が審査で最終的に1番になったということでその業者になっているわけですが、その計画書の数字になっております。ですので、詳細に見込んだものが、人数とか勘案して見込んでいますので、支出につきましても1,000円単位で計画を出していただいているということで、そのままそれが数字になってございます。それが1つ目ですが。  あとは、市民協働課の場合、前回、第3期もこの市民活動サポートセンターが受託者ですが、このインセンティブにつきましては第4期目、次回から初めて導入されるものになってございます。 ◆渡辺敏彦 委員  次回というのは、今回のこの審査で入っているということだね。 ◎市民協働課長 はい。今、今年度まで委託しているものについては、インセンティブという考えがまだなかったものですから、今後につきましては、このインセンティブということで、3点という点数ではございますが、他者に大きく影響が及ばない程度の、サービス向上であるとか、頑張ればいい評価がもらえて、最高4点なのですけれども、4点という、わずかといいますか、小さい数字ではございますが、加算されるということでのインセンティブになってございます。 ◎定住交流課長 旧佐久間邸に関しましては、今回が指定管理が初めての導入ということになりますので、その辺はご了承いただきたいと思います。  以上です。 ◆渡辺敏彦 委員  以上でなくて、こちらが80点だから、一般的には甲、乙、丙、1、2、3、4、5でもいい、4か5でしょうと。この66.5というのは、3から、中の上ぐらいかなというところなのね。だから、これ例えばさっき言ったように入札だったらば不調というのがあるのだかもしれないけれども、これ不調にさせて、管理するところなくては困るだろうから、点数低くてもやってもらうしかないという部分があるのかどうか。あと、いろいろ審査した中で、点数低いでしょう、これ。実際管理してもらうときに、この中でもっと高くなる部分、いろんな項目あるのだけれども、その辺の指導していかなくてはならないと思うし、今までやっているところについても多分審査して点数出ていると思うのね。それに対しての今までそういう指導してきたのかどうかなのです。あと、これからも、これ66.5って高い、特に高いと思わないのだ。これ1つしかないから、落とさざるを得ないと思うのね。でないと管理できないから。これに対する今後の指導とか、あるいはこれが50点を割った場合については、例えば申し込みあったって外しますよとかというのはないのかいという話よ。 ◎定住交流課長 今ご指摘のとおり、こちら100点満点で計算しておりますので、その標準点、最低ラインというのは60点で設定しておりますので、その基準はクリアしているということの判断から今回お願いするものでございます。  以上です。 ◆渡辺敏彦 委員  その後だよ。60点はいい。全然高いと一般的に思わないから、我々見ていても、そうしたらこれを実際計画上げたらこの点数だったのだけれども、ここがあなた方のところは弱いですよ、これから運営に関してはこういう部分しっかりやってくださいよとかという指導はしているのかい。あと、今までやっているところに対しても、例えば70点とか65点で通ったところあるかもしれない、前も。そこに対して、ここが弱いから、この中で、点数の中で、これをしっかりやってくださいと今までも言っているのかどうか、これからも言っていくのかどうかという質問ですから。 ◎定住交流課長 面接の中での質問でございますけれども、やはり地元の情報というのがなかなかその事業者さんのほうに入っておらなかった、その歴史とか。そういったものに関してちょっと弱かったものですから、今後地元と連携なり、歴史のほうについて勉強してほしいというようなことははっきりその場で申し上げております。あと、当然これ初めての指定管理ということもございましたものですから、やはり実際その運営していけるのかというところで、一番弱い部分、指定管理料のところですけれども、ここのところは事業者のほうが慎重になられたのかなというふうには思ってございます。  以上です。 ◆後藤善次 委員  1ページの団体事業概要、③の及びふくしま情報ステーションの管理運営、このふくしま情報ステーションの管理運営を教えてください。  それから、2ページの3団体のほか2者を教えてください。  それから、3ページ、公募している団体の業務概要ですけれども、総合ビルメンテナンスが一番最初に来ております。これは、どんな業務の会社でも、これ特に問われなく団体として応募することは可能なのですか。この3点。 ◎市民協働課課長補佐 まず、ふくしま情報ステーションの関係でございます。こちらのほうにつきましては、コラッセの1階に、市内だけにとどまらずなのですが、いろいろなパンフレット等を設置しまして、市内の観光案内関係の情報を提供しているというふうなことで伺っておるところでございます。そちらのほう、コラッセ1階のエスカレーターの下ですか、エレベーターとの間で、西口行政サービスの隣という形になります。そちらのほうで情報ステーションというふうなことでスペースを確保して、そちらのほうで観光案内等を行っているというところでございます。  続きまして、3者のうちの残り2者というふうなことで、こちらのほうにつきましてはNPOネットワークセンター以外に、認定特定非営利活動法人の市民公益活動パートナーズ、こちらのほうと、また株式会社福島人材派遣センター、こちらのほうが現場説明会、こちらのほうにはいらっしゃいまして、内容のほうを伺っています。  以上でございます。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 資料の3ページの部分の団体の事業概要、株式会社NEOソリューションでありますが、こちらの建物総合管理を行っているという部分の関連の質問かと思いますが、公募の要項の中では団体であれば基本的には問題はないとなります。ただし、この指定管理を行うにあたっての十分な管理能力であるとか、財務能力であるとか、そういったものは審査させていただいております。なお、こちらのNEOソリューションですが、市の登録業者でございますので、そういう点でも信頼できる業者であると考えております。  以上です。 ◆佐久間行夫 委員  佐久間邸のほうお伺いしますけれども、今まで市の主催で定住とか出会いとか交流とか、いろんな意味での主催事業は、過去もどんなことをやったのか、今後どうしていくのか、その辺をまずお伺いしたいと思います。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 現在は、委託という形ではございますが、市の主催事業ということでは陶芸教室、フラワーアレンジメント、落語会、あとは正月のだんごさし、こういったものを市の主催で委託により行っているものでございますが、今後におきましても同様に、こちらのほうは別途予算づけをしていきたいと思います。今は要求している段階でございます。 ◆佐久間行夫 委員  それと、これ団体は株式会社で、収入のほうの、これは施設管理が主体なのだろうけれども、自主事業をしていただいて、もっと収入をふやすという考え方についてはどうですか。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 今般直接管理から初めての指定管理ということになってまいりますので、今後指定管理になった後に、自主事業につきましてはお互い、市も、相手も一緒になって、自主事業どうすべきかというのは考えていきたいと考えております。 ◆佐久間行夫 委員  前にあそこで結婚式とかいろいろやったりしたりして、あれは貸し館が主だったのでしょうけれども、公共施設の中では物販もなかなか難しいということもあるのでしょうけれども、そんなことを考えなくて、もっと、株式会社で民間にある意味では委託した場合に、指定管理した場合には、もっと幅広い意味で、そうすると収入がふえればやりがいも出るし、そういう意味では管理、施設運営費のほうとの折半の中で市のほうのさらに利益にもつながるということで、そういうふうな公共施設の中での物販とか何かという考え方はどうなのですか。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 条例、規則等で利益の出るようなものにつきましては禁止行為の中に入っておりまして、ただ物販というものにつきましては、一定の範囲内であればというか、認めるところもございますので、そういった条例、規則の範囲の中においてできることを模索してまいりたいと考えております。 ◆佐久間行夫 委員  前の前の前の市長さんであったのですけれども、あそこの仁井田にわいわい市民農園つくりましたでしょう。そのときに、あそこで収穫したものを佐久間邸で収穫祭でもやって、みんなで安く売ったりしながら、地域との交流も含めた形での活動もあってもいいのではないかなんていう提案もあったのですけれども、例えば秋祭りとか夏祭りとかということで、収穫祭とかという捉え方ならば、参加している地域の方とか何かというので、物販、野菜とか果物とか売るということは、それは可能ですか。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 その他の公共施設等でも、そういったお祭り的なもので物販に関してはその財源、いただいたものについてはその活動費として充てているということで、それは営利に当たりませんので、そういった範囲内であれば可能と考えております。 ◆山岸清 委員  関連してなのだけれども、要望なのだけれども、今佐久間さん結婚式もやったというから、やっぱり交流、定住だから、やっぱり今のこの市全体で少子化対策だから、婚活パーティーも企画しな。いいでしょう。 ◆斎藤正臣 委員  市民活動サポートセンターについてお伺いしたいのですけれども、そもそもここはチェンバおおまち3階の会議室と、あと情報提供するスペースと、あと一番奥の窓口のことを市民活動サポートセンターというのですよね。それ以外ってあるのですか。あそこだけですよね。 ◎市民協働課長 そのとおりです。 ◆斎藤正臣 委員  こういったところに3団体の方が現場説明会に来ていただけたというのは本当にありがたいことだと思うのですけれども、この2者が申請まで至らなかった、その要因というのはどういったところだと把握されていますか。 ◎市民協働課長 実は私たちもそれがすごく気になっておりまして、全体を総括する総務部にも、そういったことを相手方に聞いても構わないだろうかと聞いたことがございます。全部議案等が審議、了解された後に聞くということは構わないのではないでしょうかというふうには言われておりますが、推測ではございますが、やはり現在の市民活動サポートセンターを運営しているネットワークセンターが非常に積極的に取り組んでおりまして、自主事業も含めて、事業者数も年々ふえている状況で、活発に運営されているということがあるのかなということと、点数にもある程度反映されているかと思うのですが、もう一つは人員、人員がやはり職員とパート職員を含めて多くの人数必要としておりますので、人員体制の確保、そういった面でもなかなか新規でやるにはハードルもある程度高いと思われた部分もあるのかなというふうな印象は持ちました。 ◆斎藤正臣 委員  サポートセンターの常駐は何人なのですか。 ◎市民協働課課長補佐 こちらのほうにつきましては、当初4人と5人の設定と申し上げたところでございますが、こちらのほうについては常時3人から4人の人員がいていただくような状況を想定しておるところでございます。済みませんでした。3人から4人の職員がいていただくような状況でございます。その中で、またプラス臨時職員というふうなことで若干の、時間帯が午前9時から午後9時までと幅広いものですから、その中で交代制の中で実施していただいているということで、常時4人はいるような状況にはなってございます。 ◆斎藤正臣 委員  支出、管理運営経費の内訳についてお伺いしたいのですけれども、人件費と、あと賃借料もあるはずなのですけれども、それぞれ教えていただけますか。9,333万8,000円のうちで結構でございます。 ◎市民協働課課長補佐 済みません。実績のほうということでよろしいでしょうか。 ◆斎藤正臣 委員  いや、実績は結構です。今回の設定額で。 ◎市民協働課課長補佐 想定額の平成31年度の管理運営費の中で申し上げますと、1,802万9,000円の中で人件費が1,110万9,000円ほどというふうに捉えてございます。残りは、施設の管理費570万円程度、あと事務費等に72万円程度、その他50万円程度というふうな想定でございます。 ◆斎藤正臣 委員  最後にお伺いしたいのですけれども、NPO登録窓口を担ってもらわなければいけないというようなことだったのですけれども、これって市民協働課以外にNPOの専門知識を持った人を市役所外にいてもらわなければいけない、その必要性の根拠というのはどういったところにあるのでしょうか。 ◎市民協働課課長補佐 こちら想定というふうな状況にはなってしまうかもしれませんが、市のほうとしましては登録の窓口ということで登録に係る部分についてのご相談、こちらはしっかりとお受けさせていただいていると、登録に係る事務手続きの流れですとか内容的なもの、手続きの書類の記載、そういったものについては大丈夫なのですが、よくNPOの団体のほうからお話がありますのは、実際にもっと広い形で、登録ありきではなく、総合的にいろいろなことを判断して、その中から登録を決めるというふうな流れになってくる方々が結構多いというふうに伺っております。自分たちとしては非営利活動法人がいいのか社団法人がいいのかとか、そのほかにも自分たちの目指す内容について、こういったところ、登録の方法でもいいのかというふうなところも含めまして総合的な相談を受けることができると、その中で手続きに関しても話をしていただけるというふうな想定をこちらとしては持ってございます。 ◆斎藤正臣 委員  それは、市民協働課の職員さんではだめなのですか。 ◎市民協働課課長補佐 こちらのほうについては、あくまで市民協働課の窓口におきましては登録に係るものを前提とした内容でどうしてもお話をしてしまうというふうな状況でございますので、総合的な考え方、判断、こういった部分についてはなかなか市の窓口としては難しいものというふうに考えております。 ○石原洋三郎 委員長  ほかございますでしょうか。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  ここからは、ただいま説明があった議案に対して1件ずつ自由討議、討論、採決を行っていきたいと思います。  なお、一般会計補正予算の採決については、指定管理者の債務負担行為以外の部分の審査が残っていますので、後ほど残余の部分を審査した上で採決を行います。  それではまず、議案第177号についての自由討議、討論を行います。ご意見のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。
     これより議案第177号についての採決を行います。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第177号指定管理者の指定の件について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第177号については原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第178号の自由討議、討論を行います。ご意見のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。  これより議案第178号の採決を行います。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第178号指定管理者の指定の件について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第178号については原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、市民安全部所管分のうち、指定管理者に係る債務負担行為を除く部分を議題とします。  当局の説明を求めます。 ◎市民安全部長 それでは、議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、指定管理者に関する債務負担行為を除く部分についてでございますが、これはシステム改修に伴う委託料や新たな地域おこし協力隊員の採用に伴う補正でございます。  詳細につきましては、次長よりご説明申し上げます。 ◎市民安全部次長 では、ご説明いたします。  補正予算説明書では歳入が6ページから9ページ、歳出が12ページから15ページに記載されておりますが、配付資料で説明いたします。6ページごらんください。歳出でありますが、3款民生費、1項社会福祉費、4目国民年金費、補正額が363万2,000円でございますけれども、これは国民年金諸費を追加するものであります。概要でありますが、国民年金第1号被保険者に係る産前産後期間の保険料を免除する法律改定に対応したシステム改修を行うため、その費用を追加するものであります。  なお、当該費用が国庫支出金として全額負担されることから、5ページに記載のとおり、あわせて歳入補正として同額を計上しているものであります。  続いて、資料の8ページをごらんください。こちらは、2款総務費、1項総務管理費、6目企画費でありますが、土湯温泉町への新たな地域おこし協力隊員の採用に伴い、平成31年1月から3月までの活動に係る費用として100万円を追加するものであります。  なお、歳出補正の財源といたしまして、7ページに記載しておりますが、前年度繰越金を充当するものであります。  なお、現在活動中の地域おこし協力隊員でありますが、土湯温泉町に1名、大波地区に1名でありまして、今回新たな採用により、合計3名体制となるものであります。  説明は以上です。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。 ◆山岸清 委員  土湯温泉、これまちおこしでいいのだけれども、土湯は結構バイナリーとか発電やったり、あと加藤勝一君らエビなんかやったりしているのだけれども、おこし隊ってどんなことをやって興しているのだい、これ。活動の内容。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 土湯温泉町地区で活動している協力隊員の活動の内容でございますが、地域の団体でオニテナガエビの養殖を行っている団体があるのですが、そちらと連携しまして養殖技術の習得というのをまず行っているのですが、最近はそれだけでなくて、おのおの定住に向けた地域貢献ということで、土湯温泉町はコンニャクを使った商品というものもございますので、そういったコンニャクづくりの技術とか、そのほかやはり地域貢献ということで清掃活動とか夏祭りとか、そういったものも含めて、今地域に溶け込むようにしているところでございます。 ◆山岸清 委員  だって、本人が地域おこし協力隊やったって全然定住にならないのではないの。要するに技術を、今言ったエビとかコンニャクの技術を伝えるというけれども、定住するといったって土湯は土地ないから、家も、どうするのだい、定住したいなんて言われたって。      【「空き家いっぱいあるから」と呼ぶ者あり】 ◆山岸清 委員  あるかい、空き家。それならいいのだけれども。旅館だから、土湯は本当は旅館に入ってもらいたいのだけれども、大体あれ土湯小学校の児童だって減ってきているのでしょう。だから、定住になんか全然逆行しているのではないの。だから、この人、どうなのだい、はっぴでも着てうろちょろしているの。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 土湯温泉町、観光地域でもございますので、土日もいろいろお祭りというか、イベントを行っているのですけれども、その中でエビ釣りの行事をしておりまして、そちらのほうにも参加を、参加というか、実際にその活動に携わって、一緒に地域おこしの活動をしていると。あくまで嘱託職員での身分でございますので、そういった土日出た部分については平日休んでいただいて、そのほかの日にちにつきましてはエビの養殖であるとか地域貢献の活動といったもので、さまざまに活動しているところであります。 ◆山岸清 委員  わかった。加藤勝一さんに聞けばわかるのだ。あれ一生懸命エビやっているのだよ。そして、あのエビ釣りの料金も泊まればただだとかといったか。      【「視察がただなんだ、泊まると」と呼ぶ者あり】 ◆山岸清 委員  違うのだ。泊まった人はエビ釣りただで、ところがエビ釣りそのものは結構高いのだと言ったな。あとで聞いてみる。 ◆斎藤正臣 委員  今回新しく採用される方も、そのエビの養殖に携わるのですか。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 オニテナガエビを養殖している、元気アップつちゆなのですけれども、そちらで今後活用予定であるのですが、いわゆるどぶろく特区、最近特区の認定を受けたのですが、福島市全域、それでその活用予定のどぶろく特区の部分におきまして、まず酒類の製造の技術を習得していただいたり、いろんな酒税法の関係もございますので、そういった勉強していただいて、申請等もスムーズに行っていただけるような、そういった知識も習得しながら、新たな商品、ブランド化に向けてやっていくというふうな内容でございます。 ◆斎藤正臣 委員  ネットニュースなんかでよく見るのは、地域のその地域おこし協力隊が4人一斉にやめてしまったとか、そういうニュースもあるので、地域おこし協力隊ってすごく難しいのですよね、やっぱり。今現在2人、2名の方が福島市で活動されていますけれども、溶け込みぐあいとか、さっきの山岸委員の質問にもかぶるのですけれども、定住をするような気持ちになってくださっているのかどうか、その辺はどういうふうに感触をお持ちなのですか、今。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 定期的に協力隊員とは面接を行っているところなのですけれども、土湯温泉町地区、大波地区それぞれなのですが、地域の受け入れ体制がしっかりしておりますので、そのサポート体制につきましては大変満足しているというところでございます。今後土湯温泉町地区には2名体制になる予定でございますので、そうしましたら協力隊員同士の親睦もまた図られるということで、さらに定住に向けては期待できるものと考えております。 ◆斎藤正臣 委員  では、最後なのですけれども、この事業の目的というのは定住してもらうことですよね。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 一番大きなところは、3年後、任期終了後のその地域への定住というのが一番の目的であり、目指すべき成果でございます。副次的なものでございますけれども、その地域に外の方が入ってくることによって活性化の機運をもたらすことによって、その地域の方たちがみずからでどんどん地域活性化していこうという機運が高まれば、それはさらによいというような制度でございます。 ◆黒沢仁 委員  ちょっとお聞きしたかったのですけれども、これ1月から3月で100万円というようなことで、この支援内容、この100万円の、これはどういうふうな内訳というか、になっているか。これは全体、あるいはこれ今土湯に2人、あと大波に1人というようなことで、全体で3名というような中で、これ1年間トータルした場合の総予算とそれに対する支援の内容ってどんな内訳でしたっけ。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 地域おこし協力隊活用事業費なのですが、現在772万6,000円計上しております。そこに今回補正額100万円を足しまして872万6,000円というものを現在提案しているところでございますが、一番のところは賃金でございます。お一人につき月17万4,000円というものがかかりますので、そうしたものが全体で、補正後の金額でしたら496万6,000円というような部分が一番大きくなるところでございます。それに付随します共済費であるとか、あとは活動に係ります管内移動、自家用車で回ったりするときのガソリン代に当たるものとか、あとは長靴とか、活動に必要な消耗品であるとか、あとは住居費用、任期中の住居の家賃、そういったものが今現在ですと5万円かかっておりますので、そういった部分も3名分で237万円ほどというような予算組みになってまいる予定でございます。 ◆黒沢仁 委員  賃金として月17万4,000円と、1人。そして、これ例えばエビとかコンニャクとか、清掃とか夏祭りというのはボランティアの部分あるのでしょうけれども、そういった実益を伴うような仕事で、そこに労働力を提供した場合というのは、この賃金のほかに支払われるということなのかどうか、その辺もうちょっとお聞かせしていただきたい。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 身分としましては嘱託職員の身分でございますので、兼業については基本的に禁止になります。こういったものにつきましては、協力隊の収入にはならないです。あくまでこちらでの賃金での対応と、連携先と一緒に活動しているという状況でございます。 ◆黒沢仁 委員  あれまだ、これ実績として3年後、3年経過した協力隊というのはいるのでしたっけ。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 今のところはまだおりません。 ◆後藤善次 委員  まず、大波の方ってどんな業務やっていらっしゃるのでしたっけ。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 大波地区の農産物の販路開拓ということで、ネット販売とかの仕組みをつくったり、首都圏の方々とのつながりをつくったりというものが1つ。あと、2つ目が地元の大波地区の農産物を使った6次化商品の開発を行っております。また、直近ですと餅つき行事とかの地域貢献活動、あとは地域おこし協力隊として、大波地区のヒマワリ畑の関係で、一緒に地域の方と畑の管理したり、祭りの参加とか、世代間交流とか、そういったところをやっているところです。 ◆後藤善次 委員  土湯の1名、現在働いていただいている1名の方を探し出すにも当時何人も面接をして、要するに協力隊になれば住むところもあるし、給料ももらえるというところで、動機が不純なような方も応募しているやに聞いたことがありました。今現在働いてくださっている方に行き着くまでに随分苦労されたというようなお話をお伺いしましたけれども、今回の追加する土湯の1名を選択するに至っての経緯というのですか、何かありましたら教えていただきたいと思うのですけれども。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 土湯温泉町のこの協力隊の採用までに至る経過なのですが、実は昨年度から始まっていたのです。平成29年度につきましては、実は応募者がゼロだったのです。5回にわたりまして期限を区切って募集をかけたのですが、やはり最近の地域おこし協力隊の全国的な募集人数の劇的な増加で自治体間競争がございましたので、なかなかピンポイントでこういった業務をしていただくといった部分で募集をしていかないとなかなか集まらないということが課題としてありましたので、今年度になりまして地域の方と改めて協議をしまして、より具体的な業務を示しながら募集をかけたところでございます。きっかけなのですが、7月に福島圏域の合同移住セミナーを東京都で行ったときに今回の方が参加されまして、福島市への移住に興味を持ったところだったのですが、その中でご説明をしていた地域おこし協力隊の活動に興味を持って応募されたということで、選考会を行い、合格まで至ったというところです。 ◆渡辺敏彦 委員  ちなみに、この3名の方ってどこ出身で、どういうことをやっている人なのだい。そして、年齢はどのぐらいの人なのですか。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 まず、今現在活動中の方なのですが、土湯温泉町地区の方については岐阜県から移住をされた方で、会社勤めだったのですけれども、オニテナガエビの養殖に興味があるということでありました。大波地区につきましては、神奈川県からの移住でございますけれども、震災、原子力災害後の復興状況の中で、ぜひこちらのほうで協力隊として支援をしたいということで応募されたところでございます。今回土湯温泉町に新たにということの部分の方は、こちらも神奈川県から移住をするということでございまして、現在は民間の物流関係のところの会社に勤めておるのですが、そちらを退職して来られるということでございます。  以上です。 ◆渡辺敏彦 委員  年齢はどのぐらいの人。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 56歳でございます。      【「新しい方」と呼ぶ者あり】 ◎定住交流課出会い定住応援係長 そうです。新しい方が56歳。  では、今現在活動中の者なのですが、土湯温泉町地区が29歳、大波地区が57歳でございます。 ◆佐々木優 委員  新たにお一人採用ということなのですけれども、これは既に土湯温泉に1人いて、さらに採用できるというのは、何か枠組みみたいなのというのはないのでしたっけ。ちょっと勉強不足で済みません。何人でもと言ったら語弊があるかもしれないですけれども、どこまで採用できるのかという上限というのはあるのでしょうか。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 特に際限はございません。仕組みとしましては、市の一般財源のほうに予算を充てて、募集をかけて採用するということで、特別交付税の措置ということになっております。それは、それぞれの自治体で、自治体の判断で採用のほうは考えるということでございます。 ◆佐々木優 委員  今回土湯温泉でもう一人ということは、土湯温泉のまちおこしが少し軌道に乗ってきたなということで、その期待も込めてのお一人の追加の採用ということでよろしいですか。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 土湯温泉町地区からは、以前に自治振興協議会からの要望がございまして、その段階で複数名の採用を希望したいと、導入を希望したいということでお話があったところでございます。予算の状況もございますので、お一人ずつ、平成29年度と、平成29年度の募集がうまくいけば平成30年度の採用をして、複数体制にしたかったのですが、結果的にはちょっと離れたのですけれども、そういった要望にも応えながら、市としても地域のために導入すべきだと考えて、募集したということです。 ◆佐々木優 委員  ということは、自治振興協議会でそういう要望が上がってくれば、採用する可能性があちらこちらであるということでいいのですか。 ◎定住交流課出会い定住応援係長 流れとしましては、そういった要望は常にこちらも情報収集には努めておりまして、そういったお話が来たときには、まずは地域でまとまっていただきたいと、まずは地域が主体となるのですよと、活動は、その中に協力隊というのは協力活動として導入させていただくと、期限は3年しかないので、その後の定住も含めたプランを立てていただいて、地域としてまとまって受け入れ体制がまとまれば、こちらも予算計上して要求していきたいということを説明しております。 ◆山岸清 委員  この事業ちょっと無理があるな。企業の誘致したとき、従業員雇えば何ぼ何ぼ補助するとかってやった。要するに仕事がなくては定住もへったくれもないのだよね。首都圏の人が定住する、例えば土湯温泉だったら板前さんが来てもらって、その板前さんがそこに、旅館に入るならば何ぼ何ぼ補助しますよと、その分給料いいですよと、あるいは仲居さんでも。そして、定住して、やっぱり仕事がなければだめなのだよ。今さっきから伺っていると、テナガエビの養殖やあとはコンニャクづくりと。コンニャクづくりなんか、俺も世話した人、金蒟館で、もうそれこそ1カ月、2カ月でできてしまうのだよ。特段の技術ではないのだ。だから、やっぱり仕事が、土湯温泉と限れば、やっぱりそこに見合う仕事、今言った板前さんとか仲居さんとか、ところがそういう人らは、若い人らはやっぱりそっちこっち歩いて料理の腕を磨きたいという板前さんの希望もあるのだよね。ただ、ある程度になってきたら土湯温泉に定着して、板前でうんとすばらしい料理だといってもらえば私はいいし、あと仲居さんだって、ばあちゃんでなくて、若い人がどんどん来ているなんていうと、土湯温泉活性化するでしょう。だから、そのための定住促進の費用ならば何とかわかるのだけれども、仕事が取ってつけたような仕事で、定住して、そしてまちおこししてくださいといったって、なかなかモチベーションというか、やる気が伴わないよ。よっぽどの金でないと。よっぽどいい金で、でもそれ金もらえばもらっただけの対応しなければならないのだから、人間。だから、これはこの事業は無駄とは言わないけれども、なかなか無理があるな、ちょっと聞いていて。だから、やっぱり今定住で、空き家もあるから、各地方都市がいっぱい首都圏から2世帯住居とか、いろいろやって、本気になってやっているのだ、どこの別荘地でも何でも。ただ定住してもらうのには仕事がなければだめなのだよね。だから、そこらを、これは市民安全部の所管ではないのだけれども、やっぱりそういうこともよく部内というか、市役所内でよく協調してやってください。これはなかなか無理だな。テナガエビとコンニャクでは。よっぽど腕のいいミシュラン級の、ミシュランの星5つはいかなくても1つくらいの板前さんが来るとか、そういうのが俺は期待できるな。そうでないと、土湯の小学校の子供どんどん減っているのだよ、実際の話。教育委員会のほうで学校の統合なんてやっていて、そうしたら定住しようがないよ。今度子供の、板前さんとか従業員の人来たら、西信中学校や荒井小か、土湯小廃止になったらバス通学だよ。だから、そういう全体的なことを考えてやらないと、エビとコンニャクではどうしようもないよ、それこそ。 ◆渡辺敏彦 委員  今の話に関連するのだけれども、任期があるでしょう。任期があって、55歳とか57歳の人らは、3年ぐらいいれば60歳だからと思うのだけれども、29歳の人もいるよね。面接のときに、任期何年だよという話はするよね。3年間だっけか、それは幾ら幾ら払いますよ、こういう支援しますよ。面接のとき、その後どうするかとかというのは、こちらから聞かないのかい、それは。年齢的に定年だから、年金もらえるから、いいよという年齢だったらいいのだけれども、29歳の人になると、多分65歳にならないと年金もらえないとなると、その後どうするのですか。例えばその3年間の中でいろいろ技術を覚えて農業やりたいとか、あるいは地元企業に就職したいとか、そういう話はしないで、ただ3年間これだけだよという話の面接で終わっているのかい。  あと、ついでに質問するけれども、この3人は結婚している人なのかい、これ。今のはついでだけれども、その辺どういう面接をして、将来どういうような構想というか、考え方を持っているのか、地域おこし隊の隊員になる方に確認をしながらやっているのかなというのが非常に疑問だと。勝手に世の中で若者、ばか者、よそ者が世の中を変えるなんてずっと言っているから、ほかの人が来ると活性化するでしょうなんていう思いはあるのね、それは。ただ、来た人が、今言ったように、将来どうなるのかなという不安はあると思うのね。それでも来るのだから、大したものだと思うのだけれども、その辺のフォローというのはきちっとできる体制はこれからとれるのだろうか。 ◎定住交流課長 まず、面接の段階でなのですが、やはり制度上3年限りですよということは、これはっきり申し上げております。それを承知の上で応募なり採用というふうになってございます。その面接の中でも、将来どうするのですかというふうな話は当然させてはもらっております。やはり仕事、今オニテナガエビの養殖ということに的を絞った仕事を逆に好んでおったというか、探していたということだったので、マッチングしたということになると思うのですが、お互いが。そういうもののほうの魅力のほうが強かったのかなというふうに思ってはおります。  あと、もう一つの質問ですが、独身か既婚かというのはこの場ではちょっと答弁は控えさせていただきたいと思います。 ○石原洋三郎 委員長  ほかございますでしょうか。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  次に、自由討議、討論に移ります。ご意見のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  なお、先ほど指定管理者の指定の件を議題とした際に審査いたしました債務負担行為とあわせて、市民安全部所管分として採決します。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、市民安全部所管分について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第129号中、市民安全部所管分については原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第131号平成30年度福島市国民健康保険事業費特別会計補正予算についてを議題といたします。  当局の説明を求めます。 ◎市民安全部長 それでは、議案第131号平成30年度福島市国民健康保険事業費特別会計補正予算につきましては、保健事業費の追加及びそれに伴う県支出金及び繰越金を追加するものでございます。  なお、詳細につきましては次長よりご説明申し上げます。 ◎市民安全部次長 では、ご説明いたします。  補正予算説明書では52ページ、53ページでありますが、配付資料でご説明いたします。まず、歳出でありますが、資料の10ページをごらんください。4款保健事業費、1項1目特定健康診査等事業費、補正額2,642万2,000円でありますが、これは特定健康診査等事業費を追加するものであります。特定健康診査につきましては、平成30年度から自己負担分を無料化しているところでありますが、受診率が当初予算の40%を超えることが見込まれることから、事業費を追加するものであります。  これに伴う歳入補正でありますが、9ページをごらんください。3款県支出金、1項県補助金、1目保険給付費等交付金1,176万6,000円及び6款1項1目繰越金、補正額1,465万6,000円を歳出補正の財源としてそれぞれ追加するものであります。  説明は以上です。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。 ◆山岸清 委員  今さらながらなのだけれども、特定健康診査はどういうのだったっけ。 ◎国保年金課国保給付係長 今委員のほうからご質問あったのは、特定健診の内容でよろしいでしょうか。内容につきましては、1つは身長、体重の身体の計測、あと問診、あと尿検査、血圧、血液等の基本健診が特定健診の概要になっております。 ○石原洋三郎 委員長  ほかございますでしょうか。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  次に、自由討議、討論に移ります。ご意見のある方はお述べください。 ◆山岸清 委員  受けている者でこんなことを言うのはあれなのだけれども、それでも受診率低いのね。がんなんかも女の人の乳がんとか子宮がんも低いし、あと男の人も低いね。これも本会議で聞いているのだけれども。ただ、今回これ、これだけ上がってきたというのはいいことなのだけれども、やっぱりもっと市民の健康を守るということで、もっと広報して、そうすると予算上は大変なのだけれども、やっぱり市民の健康を守るということで、今後とも広報に頑張っていただきたい。意見ね。自由討論。 ○石原洋三郎 委員長  ほかございますでしょうか。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。
     これより採決を行います。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第131号平成30年度福島市国民健康保険事業費特別会計補正予算について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第131号については原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第181号平成30年度福島市一般会計補正予算中、市民安全部所管分についてを議題といたします。  当局の説明を求めます。 ◎市民安全部長 それでは、議案第181号平成30年度福島市一般会計補正予算中、市民安全部所管分について、こちらは人件費の補正でございます。  詳細につきまして、次長よりご説明申し上げます。 ◎市民安全部次長 では、ご説明いたします。  今回の給料、職員手当、共済費等の補正でありますが、職員数の増減や人事異動による職員構成の変化、結婚や出産などといった当初見込んでいなかった理由による変更に伴う整理分と給与改定に伴う改定分がございます。時間外勤務手当につきましては、当初では、管理職以外、職員の給料の6%の額を計上しておりましたが、上半期の実績と下半期の見込みにより、今回補正をするものであります。  それでは、市民安全部所管する費目の人件費につきまして、追加分の補正予算説明書によりご説明いたします。8ページ、9ページお開きください。まず初めに、2款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費につきましては、総務常任委員会でご説明をさせていただきます。  表の下段になりますが、6目企画費26万円の減でありますが、これは国際交流員1名の賃金の整理分であります。内訳は、記載のとおり、共済費3万円の減、賃金23万円の減であります。共済費につきましては、国際交流員が着任した時期が月末であったため、当初1カ月分を見込んでおりました共済費を日割りで支出としたため残予算が生じ、減額補正を行うものであります。賃金につきましても共済費と同じ理由であります。  その下、9目安全安心なまちづくり推進費7万4,000円の減でありますが、こちらは嘱託職員2名分の賃金の整理分と改定分の合計額であります。内訳は、共済費1万円の減、賃金が6万4,000円の減であります。共済費につきましては、予算の整理及び改定による賃金の減分に係る社会保険の負担金の減でございます。賃金につきましては、職員の給与改定に準じた嘱託職員の賃金改定による増が3万8,000円、また整理分としての減が10万2,000円ございます。  続いて、10ページ、11ページをごらんください。表の上段、10目会館費、これは市民会館費でありますが、38万4,000円の増であります。一般職員2名分の給与の整理分と改定分の合計額であります。内訳は、給料が4万1,000円の減、職員手当等38万7,000円の増、共済費は3万8,000円の増であります。給料につきましては、福島県人事委員会勧告に準拠して給料表の引き上げ改定をことしの4月1日に遡及して行いますが、職員の異動がございましたので、整理分として4万1,000円の減となっているものであります。職員手当等の38万7,000円でありますが、内訳が給与改定に伴う勤勉手当の増が4万5,000円、異動に伴って職員の構成が変わることによる増分などにより34万2,000円の増となっているものであります。共済費でありますが、ただいま申し上げました予算の整理及び改定による給与に係る市町村職員共済組合負担金の増でございます。  続いて、表の下段、2款総務費、3項1目戸籍住民基本台帳費で3,507万2,000円の減でございますが、職員73名分の給与及び賃金の整理と改定分の合計額であります。内訳でありますが、給料が2,655万円の減、職員手当等が478万8,000円の減、共済費が392万1,000円の減、賃金が18万7,000円の増であります。給料につきましては2,655万円の減でありますが、内訳は給与改定分が44万4,000円の増、また当初予算の職員数74名に対し実職員数が73名と1名減分を含めて、整理分として2,699万4,000円の減となっております。職員手当等でありますが、478万8,000円の減でありますが、内訳は給与改定に伴う勤勉手当等の増が130万6,000円、職員数の減や異動に伴って職員の構成が変わることによる減などにより609万4,000円の減となっているところであります。共済費392万1,000円の減でありますが、こちらも予算の整理及び改定による給与に係る市町村職員共済組合の負担金の減であります。賃金につきましては18万7,000円の増でありますが、内訳は給与改定分27万7,000円の増、また整理分として9万円の減となっているところであります。  続いて、14ページ、15ページをお開きください。上段、3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費のうち特別会計繰出金245万4,000円の減でございますが、こちらは国民健康保険事業費特別会計における給与費補正に伴い、その財源であります特別会計繰出金を減額するものであります。  その下、4目国民年金費でありますが、416万7,000円の減であります。一般職員5名分の給与の整理分と改定分の合計額であります。内訳でありますが、給料が210万3,000円の減、職員手当等168万9,000円の減、共済費が37万5,000円の減であります。給料につきましては210万3,000円の減でありますが、内訳は給与改定で4万3,000円の増、当初予算職員数6名に対し実職員数5名と1名減分を含めて、整理分として214万6,000円の減となっております。職員手当等につきましては168万9,000円の減でありますが、内訳は給与改定に伴う勤勉手当等の増が8万6,000円、その他、職員数の減などにより177万5,000円の減となっているところであります。共済費37万5,000円の減でありますが、予算の整理及び改定による給与に係る市町村職員共済組合の負担金の減となっているものであります。  その下、6目後期高齢者医療費でありますが、198万1,000円の減であります。こちらは、後期高齢者医療事業費特別会計における給与費補正に伴い、その財源であります特別会計繰出金を減額するものであります。  続いて、22ページ、23ページをお開きください。7款商工費、1項商工費、1目商工総務費で1,528万2,000円の増でありますが、一般職員58名分の給与の整理分と改定分の合計額でありまして、市民安全部3名が含まれているものであります。内訳は、給料946万5,000円の減、職員手当等2,762万7,000円の増、共済費は288万円の減であります。給料の946万5,000円の減でありますが、給与改定分11万1,000円の増、また当初予算の職員数59名に対し実職員数が58名と1名減を含めて、整理分として957万6,000円の減となっているところであります。職員手当等でありますが、2,762万7,000円の増でありますが、内訳は給与改定に伴う勤勉手当等の増が117万2,000円、異動に伴って職員の構成が変わることによる増分などにより2,645万5,000円の増となっているところであります。共済費288万円の減でありますが、こちらは予算の整理及び改定による給与に係る市町村職員共済組合の負担金の減であります。  続いて、24ページ、25ページをお開きください。7款商工費、1項商工費、6目消費者保護対策費で7万4,000円の減でありますが、嘱託職員2名分の賃金の整理分と改定分の合計額であります。内訳は、共済費が3万6,000円の減、賃金が3万8,000円の減であります。共済費につきましては、予算の整理及び改定による賃金に係る社会保険の負担金の減であります。賃金につきましては、職員の給与改定に準じた嘱託職員の賃金改定による増が3万5,000円、また整理分としての減が7万3,000円ございます。  続いて、28ページ、29ページをごらんください。中ほど、9款消防費、1項消防費、5目災害対策費で47万4,000円の増でありますが、嘱託職員2名分の賃金の整理分と改定分の合計額であります。内訳は、共済費が4万円の減、賃金が51万4,000円の増であります。共済費につきましては、予算の整理及び改定による賃金に係る社会保険の負担金の減であります。賃金につきましては51万4,000円の増でありますが、職員の給与改定に準じた嘱託職員の賃金改定による増が2万8,000円、また整理分としての増が48万6,000円というところであります。  説明は以上でございます。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。 ◆山岸清 委員  11ページ、これ1人の給与減額が大分、ほかの整理と違って、2,655万円だけれども、これは1人随分給料高い人のあれだけれども、これはどうなっていたのだい。このとき部長いなかったのか。誰なのだい、これ。ほかの給料は、それなりにわかるのだけれども、その給与減額が、これは全体、でも74名が73名になったのだから、1名だけの分の減額でしょう。      【「7名分でしょう」と呼ぶ者あり】 ◆山岸清 委員  7名と言わない、1名と言ったのだよ。74名から……。      【「もう一回説明聞け」と呼ぶ者あり】 ◆山岸清 委員  もう一回、では。 ◎市民安全部次長 10ページ、11ページでご説明申し上げた費目は、上のほう、2款総務費、1項総務管理費の10目会館費の中の市民会館費……。 ◆山岸清 委員  違う。下だ、一番下。11ページの戸籍住民台帳費が給料がマイナスの2,655万円なのだけれども、これは74名が73名になった整理だというから、1名だけでこんなに減っているのかなと、こう感じたのね。 ◎市民安全部次長 失礼いたしました。  給料につきましては2,655万円の減でありますが、内訳が給与改定分が44万4,000円の増、それと職員のところでありますが、当初予算の職員数が74名に対し実職員数が73名、ここで1名減がございます。それと、1名減分を含めて全体の整理分として2,699万4,000円の減となって、トータルでこの金額の減になっている。 ◆山岸清 委員  では、要するに全体のトータルが、次長言わなかったか、俺聞かなかったか、悪いのだけれども、私は単純に74名が73名になったから、1名の減で2,600万円引けたのかなと、こう感じたから、随分給料取りの人がいなくなったのかと思った。では、わかった。今の説明で了解。了解しました。だから、73名の整理でこれだけ減ってきたのでしょう。いいよ。わかったから。 ○石原洋三郎 委員長  ほかございますでしょうか。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  次に、自由討議、討論に移ります。ご意見のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第181号平成30年度福島市一般会計補正予算中、市民安全部所管分について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第181号中、市民安全部所管分については原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第184号平成30年度福島市国民健康保険事業費特別会計補正予算についてを議題といたします。  当局の説明を求めます。 ◎市民安全部長 それでは、議案第184号平成30年度福島市国民健康保険事業費特別会計補正予算第4号につきましては歳入歳出の補正予算で、一般職員の給与改定等に伴う職員給与費245万4,000円を減額し、これに伴い、一般会計繰入金から同額を減額するものでございます。  詳細につきましては、次長よりご説明申し上げます。 ◎市民安全部次長 では、ご説明いたします。  補正予算説明書90ページ、91ページをお開きください。初めに、歳出でありますが、中ほどの3、歳出、1款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費で111万円の減でありますが、一般職員14名分の給与の整理分と改定分の合計額であります。  その下になりますが、1款総務費、2項徴税費、1目税務総務費で134万4,000円の減でありますが、一般職員19名分の給与の整理分と改定分の合計額であります。  各職員数につきましては、一般管理費のみ当初予算から1名増となっているところであります。  続いて、国保特別会計全体の補正額の内訳でありますが、94ページ、95ページをお開きください。上段の給料につきましては327万3,000円の減でありまして、内訳は給与改定に伴う増分が25万円の増、職員の異動等に伴い352万3,000円の減となっているところであります。職員手当につきましては122万5,000円の増でありますが、内訳は制度改正に伴う増分が53万1,000円の増、その他、職員の異動等に伴い69万4,000円の増となっているところであります。  続いて、92ページ、93ページにお戻りください。上段の表で共済費でありますが、60万6,000円の減でありまして、予算の整理などによる市町村職員共済組合の負担金の減であります。  続いて、歳入でありますが、90ページ、91ページお開きください。2、歳入、5款繰入金、1項1目一般会計繰入金245万4,000円の減につきましては、ただいまご説明いたしました歳出予算の財源となっておりました職員給与費等繰入金をあわせて減額をするものであります。  説明は以上です。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  次に、自由討議、討論に移ります。ご意見のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第184号平成30年度福島市国民健康保険事業費特別会計補正予算について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第184号については原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第188号平成30年度福島市後期高齢者医療事業費特別会計補正予算についてを議題といたします。  当局の説明を求めます。 ◎市民安全部長 それでは、議案第188号平成30年度福島市後期高齢者医療事業費特別会計補正予算第1号につきましては、一般職員の給与改定に伴う職員給与費198万2,000円を減額するものであり、これに伴い、一般会計繰入金を同額減額するものですが、詳細につきましては次長よりご説明申し上げます。 ◎市民安全部次長 では、ご説明いたします。  補正予算説明書132ページ、133ページをお開きください。初めに、歳出であります。3、歳出、1款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費で198万2,000円の減でありますが、一般職員7名分の給与の整理分と改定分の合計額であります。  次に、補正額の内訳でありますが、136ページ、137ページをお開きください。給料につきましては274万8,000円の減でありますが、内訳は給与改定に伴い5万3,000円の増、また職員の異動等に伴い280万1,000円の減となっているところであります。職員手当でありますが、126万8,000円の増でありまして、内訳は制度改正に伴う増分10万9,000円の増、その他、職員の異動等に伴い115万9,000円の増となっているところであります。  続いて、134ページ、135ページにお戻りください。上段の表で共済費でありますが、56万2,000円の減でありますが、こちらは予算の整理などによる市町村職員共済組合の負担金の減であります。  続いて、歳入であります。132ページ、133ページにお戻りください。上段の表になります。2、歳入、3款繰入金、1項1目一般会計繰入金198万2,000円の減でありますが、ただいまご説明いたしました歳出予算の財源となっておりました職員給与費等繰入金をあわせて減額をするものであります。  説明は以上でございます。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  次に、自由討議、討論に移ります。ご意見のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第188号平成30年度福島市後期高齢者医療事業費特別会計補正予算について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第188号については原案のとおり可決すべきものと決しました。  ここで委員会を休憩し、経済民生常任委員協議会を開会いたします。                午後0時05分    休  憩 ─────────────────────────────────────────────                午後0時24分    再  開 ○石原洋三郎 委員長  経済民生常任委員会を再開いたします。  市民安全部の審査は以上で終了いたしました。  当局入れかえのため、暫時休憩いたします。                午後0時25分    休  憩 ─────────────────────────────────────────────                午後1時23分    再  開 ○石原洋三郎 委員長  それでは、委員会を再開いたします。  環境部の審査を行います。
     初めに、議案第140号福島市斎場条例の一部を改正する条例制定の件についてを議題といたします。  当局の説明を求めます。 ◎環境部長 説明に先立ちまして資料を配付させていただきたいと存じますが、よろしいでしょうか。 ○石原洋三郎 委員長  はい、お願いいたします。      【資料配付】 ◎環境部長 議案第140号福島市斎場条例の一部を改正する条例制定の件についてご説明を申し上げます。  詳細につきましては、次長よりご説明いたしますので、よろしくご審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ◎環境部次長 それでは、議案第140号福島市斎場条例の一部を改正する条例制定の件についてご説明をいたします。  議案書は44、45ページですけれども、今ほどお配りさせていただいた配付資料によりご説明を申し上げます。表紙のついています横判の資料のほうの1ページをごらんいただきたいと思います。斎場条例の一部改正に関する新旧対照表でございます。右の欄が改正前、左の欄が改正後で、改正する部分には下線を引いてございます。  まず、第2条、位置についてですけれども、新斎場は現斎場の隣接地に建設をしておりますので、住所が渡利字仏根50番地の1から51番地に変更となります。  条文の変更は、実はこの第2条の部分のみでございまして、あとは附則及び使用料等を明記した別表の変更となります。  5ページをお開きいただきたいと思います。改正後の欄をごらんいただきたいのですが、附則のところ、附則の1として施行期日を、附則の2として経過措置をそれぞれ通例によりまして記載をしてございます。  また、下表、別表の部分について、使用料等を明記してございますが、この部分については、もう一つの別冊とありますA4の縦の資料によりご説明を申し上げたいと思います。  別冊の1ページをごらんいただきたいと思います。別冊の1ページ、1、背景とありますが、今般条例改正するに至りました背景を4点にまとめ、記載をいたしております。まず、(1)といたしましては、本市の火葬件数は、高齢化率の上昇により、今後大きく増加すると予測されています。新斎場は、そうした火葬需要に対応できる施設とするため、後ほどのページでご説明をいたしますが、火葬炉を7基から10基にふやすとともに、延べ床面積が現斎場の4倍強となるなど、施設整備を拡充するとともに、よりよいサービスの提供などにより、維持管理、運営に係る費用が大幅に増加すると見込んでおります。  (2)といたしましては、昨年10月に開催されました公共事業評価委員会において、新斎場を単体で運用できるよう、有料化も含め検討してもらいたい旨のご意見をいただいたことを踏まえまして、新斎場の供用開始というこの機会を捉え、他市の事例なども調査しながら、斎場使用料のあり方について検討を進めてまいりました。  また、(3)としましては、本年11月に開催された行政改革推進委員会において意見を聴取したところ、今後の財政運営を考慮すると、今回の建て替えを機に使用料を見直すことはやむを得ないとのご理解をいただいたところでございます。  そうしまして、(4)としては、これも後ほどご説明をいたしますが、近年に斎場を建て替えた他市の多くでは、市民にも一定のご負担をいただいておりまして、将来にわたり斎場を安定的に運営していくため、使用料の見直し等に至ったところでございます。  次に、2、改正案とその考え方についてでございます。主な改正点は2つございます。1つは、(1)、斎場使用料についてで、記載のとおり、上の表、これが現在の使用料となりますが、上の表から下の表、改正案に改正するものでございます。使用料の区分は、大人から右側のほうに5つの区分がございます。小人、子供ですけれども、これ以降は大人を基準として設定をしております。大人につきましては、市民が現在の無料から1万円に、市民以外は2万円から6万円に改正するものでございます。  その考え方については、次ページでご説明を申し上げますが、もう一つ、今般の改正にあわせまして、人体の一部と、胞衣と申しますが、胞衣の単位を記載のとおりとします。これは、現在の欄にありますように、現在重量による単位を設けている自治体が少ないことから、他市の事例等を参考に見直したものでございます。小さいのですが、米印が記載してあります。小ひつぎ、小さなひつぎなのですが、小ひつぎのサイズが記載されております。このサイズは、火葬炉、普通炉なのですけれども、普通炉の火葬炉に入るひつぎの大きさの約半分ということにさせていただきました。  では、2ページをお開きいただきたいと思います。使用料見直しの考え方についてでございます。①、②とございますが、まず②の市民以外から先にご説明を申し上げます。これは、施設の建設費、いわゆるイニシャルコストでございますが、建設費と維持管理、運営経費、ランニングコストなどをもとに試算し、ご負担いただくこととしたものでございます。括弧書きにありますとおり、イニシャルコストとしては建設費の合計額を、法令により定められております鉄筋コンクリート造の耐用年数、50年なのですが、50年で割り返した1年換算分、これが1億円、これにランニングコスト1年分、1億3,400万円を加え、年間平均火葬件数3,861件で割りますと6万606円となりますことから、火葬1件当たりを6万円としたものでございます。  そうしまして、①、市民についてですが、②の市民以外の6万円をベースにいたしますが、6万円のうち火葬に係る実費、つまりガス代、電気代、火葬炉維持費のみをご負担いただくこととしたものです。年間の火葬に要する実費を3,900万円と試算をいたしまして、これを先ほどの年間平均火葬件数で割り返しますと1万101円となりますことから、火葬1件当たり1万円としたところでございます。  2つ目は、(2)にあります市民の定義についてでございます。現在、市民の定義としては、死亡者が市民である者としておりますが、これに加えまして、死亡者、死亡された方が市民以外でも、使用者、つまり喪主など葬祭を主宰する方が市民であれば市民扱いとし、負担の軽減を図ることとしたものでございます。記載はございませんが、例えば福祉施設入所のため、やむを得ず住所を市外に移した場合など、その移した先で亡くなられてしまった場合でも、いわゆる喪主の方が市民であれば市民の使用料が適用されることとなります。  次に、参考1でございます。概算のランニングコストの比較表でございます。まず、表中、表の中の歳出Aの欄をごらんいただきたいと思います。これは(1)、(2)、どちらの表も同じなのですが、新斎場のランニングコストは1億3,400万円と試算しておりまして、現斎場と比べると約6,300万円ふえると見込んでおります。  これに対して(2)、市民を無料とした場合、(2)の表ですが、この表の一番右側、一般財源、AマイナスBとありますが、この欄をごらんいただくとわかるとおり、差し引きですと現在よりさらに5,200万円一般財源がふえるというふうになります。  また、(1)、市民に使用料をご負担いただいた場合、(1)の表ですが、こちらの一般財源の欄を見ますと1,800万円ということで、約3分の1ほどに抑えることができると試算をしてございます。  3ページの参考2の資料でございますが、こちらは他市の状況を記載したものでございます。県内施設を新しく整備された順に並べたもので、ごらんいただくとわかるとおり、近年斎場を整備したところの多くはいずれも有料となっているところでございます。  また、表の下に記載してありますが、県内13市のうち、市民を有料としているのは8市ございます。5,000円から2万5,000円の幅がございまして、平均は1万4,200円でございます。  また、中核市、54市ありますが、中核市の54市のうち、市民を有料としているのが43市ございます。同じように、大人としては2,000円から3万円の幅がございまして、平均が1万1,600円となっております。  4ページ、5ページにつきましては、現斎場の施設の概要とか諸室構成です。簡単にご説明申し上げます。4ページが施設の概要でございまして、延べ床面積の欄になりますけれども、現在1,001.22平米が4,677.6平米ということで4.6倍強になります。また、火葬炉の数でございますが、現在は合計で7基ございますが、新斎場では10基にふえます。駐車場につきましても大分皆様に今ご迷惑をおかけしておりますが、現斎場は27台ということでございますが、新斎場のほう、完成後であれば81台になります。ただし、供用開始後に現斎場を解体しまして、そこを駐車場として整備するものですから、供用開始当初は、こちらの供用開始の欄のとおり、29台ということで当初はスタートするということになると考えております。  また、5ページには主な諸室構成ということで対照表を載せてございます。現斎場は、待合室が大変狭く、また和室だったりしまして、ご高齢の方には少しご不便をおかけしておるのですけれども、新斎場には、地下1階となりますが、待合室が9室整備されます。いずれも洋室で、約40名お入りいただける部屋になります。また、1階の部分ですが、お別れ室も5室ということで、個室という形、個別に区切られた空間でのお別れが可能ということになります。多目的室も収骨室として3室、また地下のほうには待合ホールという大きなホールが設けられまして、これまでなかった授乳室やキッズルーム、更衣ブースなども設ける予定となっております。  6ページ以降は、新斎場の完成のイメージ図、パース図をつけてございます。6ページの上のパース図は、1階の正面の入り口の部分を東側から見たイメージ図です。  ②の外観は、南西のほうからちょっと見上げたような、入り口側から見上げたような形。  7ページの③、1階の回廊というところがありまして、このちょうど右側の茶色い入り口があるのですが、これがお別れ室です。  入り口を入りますと、④のお別れ室という形でこのような空間が広がっている。  8ページが先ほど申し上げました待合室のイメージパースということで、全て洋室、約40名が入れる広いお部屋が9室ございます。  待合ホールなどもこういう形で自由に使っていただけます。  9ページ、10ページについては、平面図を参考としておつけしました。参考までにごらんいただきたいと思います。  それでは、恐れ入りますが、先ほどのこちらのA4横の配付資料のまた5ページにお戻りをいただきたいと思います。5ページ、改正後の別表、第7条関係でございますが、こちらの表が使用料、今ほど申し上げました使用料及び死産児、人体の一部の単位について変更したもの。  そうしまして、ちょっと見にくいですが、下に備考とございますが、備考の欄に、6ページにかけて、市民の定義及び小ひつぎのサイズを記載してございます。  説明は以上でございます。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。 ◆山岸清 委員  前も言ったけれども、この市民、市民はいいのだけれども、例えば住民票を変えて1週間もしないで、市民だからとなられると困るのだよね。やっぱりこれだけの設備やるのだから、1回くらいは住民税払ってもらいたいという気持ちあるのね。ただ、そこまで払うあれがなくても、住民税を払う義務がある者と。でも、住民税かからない人もいるから、所得によって。だから、やっぱり1年くらいは福島市民の住民税払う人というのは市民の資格にしないと、例えばほかの施設で亡くなって、こっちに息子がいるから、その人はいいわよね、息子が住民税払っているのだから。ただ、ほかの、伊達市の人で、医大に入っていて、ああ、もう大体今月あたりだななんていうと、伊達から福島に住民票、光が丘なんて変えられて、住民票あるから、市民ですなんて言われると、何だかちょっとすっきりしないのね。だから、住民税払ったか払わないかは別として、住民税を払う義務のある、あるけれども、払わなくてもいいのだよ。だから、そこら法律用語でうまく、あなたたちこれだけ頭脳いいのだから、やっぱり1年、1回くらいは住民税払う権利義務がある人でないと、市民とは、これは斎場に関してだ。ほかのほうはいいよ。ほかの規約は関係なく、この斎場条例においての市民というのはそういうふうにしておかないと、何十年前で、住民税何ぼも払った人は1万円でいいけれども、それこそ1週間、住民票をこっちに動かしただけで1万円だなんて言われると、何だかすっきりしないよね。どう思います。部長。 ◎環境部長 なかなかこの市民の定義は、そうやって、例えば転入してきて1週間、10日で亡くなったから、それはやっぱり市民扱いするのは、これはうまくないと、そういった議論を今度し始めると、では1カ月がいいのか、半年がいいのか、1年がいいのか、そういう細かい今度議論に発展していきますので、やっぱり基本は住民票が亡くなった時点であるかないか、それで基本的には判断せざるを得ないというのが今の現状でございます。また、今例にお示しになりましたけれども、医大だと、住民票をそこに移すということは基本的にできないので……。 ◆山岸清 委員  できるでしょう。できないの。 ◎環境部長 福祉の施設であれば、そこに住所を移せますけれども、基本的には病院の場合はそこに住所を移すということはないというふうに考えています。 ◆山岸清 委員  それちょっと本当かい。本籍だって皇居に置けるのだよ。千代田区1番地で。本籍。俺、天皇陛下と同じ本籍だという人いるのだから。住民票なんかそれより簡単に、本籍、住所、居所とあるのだよ。居所、医大に入っていれば居所だよね。住所ではないから。ただ、そこに住民票を移すことはできるよ。住民票なんてどこにだって移せるのだから。 ◎環境部長 本籍は、別にどこにでも置けるのですけれども、住所はあくまでも居住する場所ということで定めることに法律上なっていますので、もしそういうことがあれば、虚偽というのはちょっと言い過ぎかもしれませんが、何らかの理由があってそういうことをされているのかなというふうに思われます。 ◆山岸清 委員  いや、だって住民票を移すのに、市役所職員そこまで行かないよ。住所ここになりましたとやって、住民票をとるのでしょう。あなた本当にそこに住んでいるのかいと、そこの住所まで市役所職員見に行かないよ。だから、架空の、光が丘でなくたっていいよ。五老内5の3だけれども、5の4なんていう。そこが住所ですと言われたらどうなるの。いや、これは、何で俺そういうことを言うかというと、1万円と6万円だから、葬儀の喪主が、ああ、これ、あとあれだと、医者から大体今月中ですねなんて言われたら、その住民票移されたら、やっぱり6万円と1万円では、やりたい人はやるよ。 ◎環境部長 5万円の差額のためにそこまでやるかどうかは別といたしまして、住所の異動に関しては、また別な形で、そういう虚偽の届け出をすれば、また別な面でも罰せられますので、我々としてはあくまでも住所、住民票が正しいということを前提で事を進めさせていただければというふうに考えております。 ◆後藤善次 委員  5ページの、資料のほうの5ページ、現行の斎場使用料で、昭和55年の7月まで5,000円をいただいていたではないですか。その後、無料になった。5,000円から無料になった当時の理由みたいなものってわかるのですか。 ◎環境課長 こちらのほうも、この時代にさかのぼる資料を探し求めまして、その理由について探ろうとしたところでありますが、資料等がなく、また当時担当していた関係者も退職している等によりまして、この理由については判明することができなかったという状況でございます。 ◆後藤善次 委員  今の資料の4ページの火葬炉数で、現斎場は小型炉が1基あるではないですか。新斎場は、今度小型炉がなくなって、まずは小型炉は何に使っていたのかと、今回小型炉がなくなって大丈夫なのかどうか、それを教えてください。 ◎環境課環境衛生係長 小型炉につきましては、人体の一部と死産児で対応していたということでございます。今回新斎場におきましては、それを普通炉で全て対応していくというような形となります。人体の一部は、条例改正にありますとおり、小ひつぎにおいて、そして死産児におきましてはそのまま普通炉で対応していくというふうな形となっていきます。  以上です。 ◆山岸清 委員  あれ、俺前葬儀委員長やったとき、白い服着た医大からの人ら来ていたのだよ。そしたら、何だと思ったら、実験に使った犬を焼いたのね。あれ、これ、あっちの焼却場、あらかわとかあぶくまクリーンセンターでもいいのではないかなと思ったけれども、今もやっているのかい、あれ。何だか俺もだんだん近くなってきたから、犬と一緒のところで焼かれるのが何だか違和感を覚えてきて。犬だと言ったな。犬ではないのだな、では。 ◎環境課長 こちらのほうでは人間もしくは人体関係以外のものを現在焼いているという話は、ちょっと聞いてはおりません。 ◆山岸清 委員  では、俺の聞き違いだ。医大の人らの白い、普通黒い服で来るでしょう、斎場は。ところが、白い服で四、五人来ていた。了解。わかった。 ◆佐々木優 委員  1万円と値上がりをすることに対してなのですけれども、そもそも何で今まで無料だったのかというその理由が聞きたかったのですけれども、それはちょっとわからないという答えだったので、でも想像するに、何でここ平成2年に無料になったのかと考えると、昨日も一般質問の中でありましたけれども、市民が税金を払っていて、最後の最後に亡くなるときに、亡くなってからもお金払うのかという議論があったのではないかなと、私はそういうふうに推測をするのですが、去年の10月17日の公共評価委員会でしたっけ、そこで話があっていて、その中でやっぱりこの後にツケを残さないためにも有料化にしたほうがいいのではないかという議論があったとありますけれども、1万円という金額は本当に、いろんな人がいて、それぐらいだったらいいかなと思う人もいれば、やっぱり本当に大変だなと思う方もいると思うのです。福島市の国保税の加入者の方は、200万円未満の方が8割占めているわけですよね。日々の暮らしも本当に大変な中で、死んでからも1万円かかるのかと思って、がっかりされている方、本当に多いと思うのです。それで、その議論の中で、そういう低所得者の方の話は出たのかどうかをお聞きしたいのです。 ◎環境課環境衛生係長 当然そういった形の検討、話もしましたが、各種保険のほうでも葬祭費、埋葬料ということで5万円ずつ各保険で出されるというふうな形もありますので、万が一、大きな葬儀ですか、やらずに最低限度で対応すればできるのかなというふうな中身での話はしておりました。 ◆佐々木優 委員  保険というのは民間の保険ということですか。ではなくて。 ◎環境課環境衛生係長 市の国民健康保険とか、あと社保、社会保険、健康保険、あと国家公務員共済組合、そういった我々が入っている保険について、そういうのが支給されるというふうな中身でございます。 ◆佐々木優 委員  いろいろ手当てがあるのではないかというお話ですけれども、でもやっぱり日々の暮らしが大変な方にとって1万円というのは大きいと思うし、やっぱりそもそもの話で、今まで市民税を一生懸命払ってきた人に対して、最後の最後に、亡くなってからもお金を取るということに対して、やっぱり市民の皆さんは、何でと、何でどんどん、どんどん新しいものが建てば、もう使用料が次々かかっていくという、そういう負担感がどんどん大きく感じていらっしゃると思うのです。  昨日の市長の答弁の中に、そもそも斎場をつくるときに国からの財源措置の中で使用料の徴収を前提にというお話があったと思うのですけれども、ということはつくる段階から使用料を取らなくてはいけないという条件があったということなのですか。 ◎環境課環境衛生係長 昨日の市長の答弁の中で普通交付税の中身について話あったと思うのですが、火葬の設備、維持管理については見られておるのですが、なお手数料も入ることが見込まれておりまして、手数料が維持費を超えているものですから、使用料が超えているものですから、それで自治体においてはしっかり対応できるというふうな国の試算はされております。 ◆佐々木優 委員  済みません。もう一回確認なのですけれども、では国からその交付金をもらっている以上は使用料を取らなくてはいけないという義務があるということでよろしいですか。 ◎環境部長 地方交付税の中では、その維持管理、斎場の維持管理に係るコストについては全て使用料で賄えるだろうということで、交付税の措置はないのです。ですから、全て税金でやるか、使用料を一部いただくか、全て使用料でやるかの判断は市町村に委ねられているということです。 ◆佐々木優 委員  ということは、使用料をもらわなくてもいいパターンも考えられるということでいいのですよね。 ◎環境部長 もちろん選択肢はいろいろある。我々としては、先ほどの1万円、6万円の例でいいますと、市民に6万円をいただくというと、これ、もうあり得ないだろうということで、最低限の1万円という判断をしたということでございます。 ◆佐々木優 委員  この議論をするにあたって、庁内でも最終的に金額を決める際に、1万円でというときに、やっぱり低所得者の皆さんがどういうふうな状況にあるのかとか、そういう詳しい討論というか、討議というのがされたのかはどうですか。さっきは検討委員会の中で、今度は庁舎内の会議の中で。 ◎環境課環境衛生係長 当然福祉部門とお話をさせていただいておりまして、生活保護の方々については葬祭扶助によりまして対応できるということも確認しておりましたので、生活保護の方々はそちらで対応できる。そして、低所得者の方々は、先ほど私申し上げたように、各種保険で、先ほどの部分があるのですが、あるというのを確認しておりましたので、あと手続きについても窓口は市民課になりますので、市民課ともお話ししまして、お金の受領等々についても確認はしているというふうな形で、庁内の関係する課とはお話をさせていただいております。 ◆佐々木優 委員  済みません。最終的に確認なのですけれども、ということは国保税に加入している人は国保税から幾らかのお金が出る。みんなそれぞれの保険に加入されていますけれども、そこからみんなそれなりのお金がちゃんと出るので、そこの点は賄えるから、大丈夫だという判断をしたということですよね。 ◎環境部長 今係長のほうから何回も答弁させていただいていますけれども、まず生活保護を受けている方は、葬祭扶助という制度がありますので、本当の必要な経費についてはそこで全部賄えると。あと、それ以外の方々の低所得者に対しては、国保に加入されている方であれば葬祭費が5万円、これは葬儀をとり行う方に支給されますけれども、あとは後期高齢者の制度に入っている方についても同じく5万円、あと社保についても5万円ということで、最低限の経費がそちらの制度のほうから賄われると。ですから、その中の1万円ということでご理解いただければありがたいと思います。 ◆山岸清 委員  これ、すばらしい建物なのだけれども、ちょっと、ぱっと見ると殺風景なのだね。斎場がにぎやかになっている必要はないのだけれども、やっぱり花くらい、ちょっと壁に白い菊とかユリとか、赤いやつは御法度だけれども、やっぱりこれ、ぱっと見ると、何だか本当に、斎場はこれでいいのだと言われると困るけれども、やっぱりもうちょっと潤いを必要とする。あと、バックグラウンドミュージックも、いろんなお葬式やる会場で流しているから、あれもやっぱり流して、あとはこのお別れ室のところかい、これ要するにボイラー室の前のところでしょう。ここのところは、やっぱりちょっとお経を流してもらいたいのだな。      【「お経は宗教的なもので」と呼ぶ者あり】 ◆山岸清 委員  だから、宗教によって選べばいいでしょう。俺葬儀委員長やっているけれども、私たちの地区の坊様は学校の先生で、来ないのだよ。そうすると、俺がいつも、それでは皆さん、お題目三唱なんて言って何とか格好つけているのだけれども、ほかの坊様、お寺さん連れてきてちゃんとお経やるから、何となく神々しいのだよな。だから、やっぱりお別れのときにそれを流せるようにしてもらえば。だから、ちょっとその辺考えてみて。だめならだめでいい。 ◆後藤善次 委員  1ページの背景の中で、高齢化率の上昇に伴いということをまずおっしゃっております。今後、現実的に、今3,861件、平均が4,000とか5,000とかという数字になった場合に、3ページの表を見ると、もう既に2万円を超えているようなところもあります。やがては状況に応じて値上げをするということも、これは考えていらっしゃるのかというのと、それから今後、部分的に指定管理者を考えていらっしゃるというようなことでした。そうなった場合に、この3ページで待合室の使用料というのを取っているところがあります。指定管理になった場合に、福島もすばらしい待合室の使用料を取るなんていう方向の転換もあり得るのかどうか。この2点をお聞きしたい。 ◎環境課環境衛生係長 使用料につきましては、団塊の世代の皆様がありまして、それが進みますと、今度は少子化というふうな部分が、次々と年代によっては浮き沈みがありますので、現状では今値上げというものは検討してはございませんでした。  もう一点の待合室におきましては、市民サービスの観点から、ほぼほかの中核市等々を見ますと、待合室の料金とか徴収しておるのですが、サービスの向上というのもありまして、待合室については無料というふうな形で考えております。 ◆後藤善次 委員  待合室の件については、今現在は無料ですけれども、今後運営体制が変わったりした場合には、そういうこともあり得るということなのでしょうか。 ◎環境課環境衛生係長 今後の財政状況等々もありますので、その辺含めて検討は必要かと思います。現在の段階では、他市の例から、待合室は無料というような感じで考えております。      【何事か呼ぶ者あり】 ◎環境課環境衛生係長 ピークは平成52年、平成になりますが、52年で4,271件というふうな予測をしております。そこから徐々に減っていくというような予測をしております。 ◆誉田憲孝 委員  2ページの火葬1件当たり6万円のうちということになりますが、実費の部分、ガス代とか書いてありますが、こちらについてもうちょっと具体的に数字を教えていただければと思ったのですが。 ◎環境課環境衛生係長 まず、①の市民の3,900万円、年間の火葬に要する実費の部分でございますが、これは都市ガスが1,699万円、年間でございます。火葬炉の電気代、こちらが849万円、炉の維持費になりますが、1,325万円で、この数字。そして、3,861件で割っておりますが、これは平成23年に基本構想をつくっておりまして、そのとき27から38の10年間の平均を出しております。その数字で割っているというふうな感じになりまして、合計が1万31円となりますが、1万円としている内容でございます。  続きまして、市民以外の1億円でございますが、②、市民以外でございますが、イニシャルコストの1年で1億円となっています。これは、総額で50億円となっておりますけれども、内訳が造成が、およそですが、15億2,000万円、建設で29億5,000万円、外構が6,000万円、解体工事、これから入ります。これが1億2,000万円ほど、その程度を見込んでいる。仮設工事等がありまして、給水とか電気ですが、これが3,000万円、委託ですが、これは測量、設計等の委託等々で2億9,000万円、あと補償費、これが電柱の移転で700万円ほどありまして、その合計を割っておるというような感じで、およそ1億円となっています。ランニングコストの1年分、1億3,400万円ございますが、こちらは人件費、職員とか清掃等々の額で5,800万円、消耗品ですが、火葬とか葬儀の儀式のお香とかに使う消耗品等々が380万円、燃料費が都市ガス等々で1,750万円、光熱水費、これが場内の電気または道路のロードヒーティング等々ですが、2,600万円、修繕費、火葬炉でございますが、1,060万円、あと電気とかエレベーター等々の業務委託費が1,850万円ほどを見まして、この数字となっております。割っている数字は、先ほど申し上げた平均で、6万円というふうな積算をしているところでございます。 ◆誉田憲孝 委員  ちょっと話変わりますが、1ページの(4)番に、他市の多くは市民にも一定の使用料をということで、3ページ見ると、いろんな自治体のが載っているわけなのですけれども、当然今福島で実費のほうは聞きましたけれども、やはり自治体によって実費分とかというのが大分違ったりですとか、お亡くなりになる方の数、焼く数とか、いろいろ違ってくると思うのですが、この辺の自治体の調査というのはどのようになさったのか、教えていただきたいと思うのですけれども。 ◎環境課環境衛生係長 それぞれ照会とか電話等々でお聞きをさせていただいておりましたが、ほぼほぼ代がわりというか、なっておりまして、答えていただけない部分はあったのですけれども、一部、盛岡市とか長野市とかにお話しいただいている部分はございます。 ◆誉田憲孝 委員  これ金額出ているけれども、その調査とか、どんな感じだったのかということを聞いています。他市の状況とかをどのように。 ◎環境課環境衛生係長 調べ方ですね。済みません。ホームページを見たり、文書とか、あとは電話での問い合わせとかによりまして担当のほうでお話をしたところです。 ◆誉田憲孝 委員  そうしますと、やはり昨日の一般質問なんかでも市民の方、さっきの佐々木委員なんかの声なんかもあったのですが、やはり負担になるという部分のでいろいろあると思うのですが、他市のケースで市民に対する説明とか、あとはその後の市民の声とか、そういうのというのは何となく把握しているものってありますでしょうか。 ◎環境課環境衛生係長 条例等々で使用料が決まってからは、そういった声はお聞きしていないというような状況です。 ◆斎藤正臣 委員  1ページなのですけれども、公共事業評価委員会及び行政改革推進委員会でこの有料化に関して議論なされたと思うのですけれども、反対意見も含めて、どういうふうにこの意見に集約されたのかということを詳しくご説明いただけますか。 ◎環境課長 まず、行政改革推進委員会なのですけれども、こちらのほうは、ここに書いてあるもの、今後の財政運営を考慮すると、今回の建て替えを機に斎場使用料を見直すことはやむを得ない。こちらにつきましては、最後に委員長さんがおまとめになられたのですけれども、その間につきましてはいろいろご意見もあったのですけれども、質問等もありましたが、特段反対意見といいますか、有料化することについていかがなものかというご意見はなかったという状況でございます。  公共事業評価委員会のほうなのですけれども、こちらのほうも記載のとおりではありますが、ランニングコストも考えて、有料化も含め検討してもらいたいということです。そもそも公共事業評価委員会ですから、事業をやるかやらないか、続けるかという部分なのですけれども、そういった意見の中で特段運営面についても、有料化も含めというご意見をいただいたものだと捉えております。 ◆斎藤正臣 委員  公共事業評価委員会の話がちょっとよくわからなかった。その有料化を含め検討すべきというのは、これは委員会の委員のご意見で、特段反対意見もなく、これも多分委員長いらっしゃると思うのですけれども、委員長がこのように取りまとめたということでよろしかったですか。 ◎環境部長 公共事業評価委員会というのは、今課長も申し上げたとおり、斎場の事業が5年経過したと。ですので、これからの継続をしていくべきかどうかという部分での判断をいただく委員会でございますので、基本的にはランニングコストの話までは本来議論する場ではないのかもしれませんけれども、結果的にはそういうことで委員長の取りまとめ、あるいは附帯意見といった意見まではなりませんでしたけれども、一部の委員からそういうお話もあったということでございます。 ◆斎藤正臣 委員  部長おっしゃったとおりだと思うのですけれども、ここの議論すべきことというのは斎場をやるかやらないか、もう一回建て直すのか、それとも本当にやめましょうという話になってしまうのかということを議論するところであって、有料化云々というものを議論とすべきところではないはずですし、では一体その有料化の話というのはどこから出てきたのですかという話ですよね。課長のほうに初めご答弁いただいた行政改革推進委員会で、有料化についてというものを議題にして、それを議論したのですか。それとも、自然発生的に、斎場の話になったら、それは有料化すべきではないみたいな話になってきたのか。その辺の区別がちょっとよくわからないので、お示しください。 ◎環境部長 昨日本会議で市長からも答弁ありましたけれども、まず行政改革推進委員会のほうに議題として新斎場の供用開始に合わせた使用料の見直しというものを、きょうの資料よりはもうちょっと簡単な資料を用意して、丁寧にご説明をしたと、それでご意見を皆さんからいただいたと。皆さんからは、それぞれ、今課長が申し上げたように、反対という意見はゼロ。むしろ、ほかの市の例を見れば、もう少し取ってもいいのではないのという、そういう意見もむしろありまして、最後、委員長のほうの取りまとめの言葉としては、やむを得ないという言葉を委員長は使われましたけれども、我々としては、委員の皆様の意見としては妥当だといったふうに我々は受けとめていたところでございます。  以上です。 ◆斎藤正臣 委員  行政改革推進委員会の中で、使用料見直しという議題の中で話し合われて、やむを得ないだろうというような意見に集約したと、それに対して反対意見は特段委員の中からはなかったというようなことでよろしいですね。わかりました。
    ◆山岸清 委員  設計図見ていたのだけれども、これ2階にトイレ、女子トイレ、男子トイレあるのだけれども、それぞれ何だかお別れ室とか多目的室の上にあるのだよね、これ。上、下こうやって透かして。だから、このお別れ室とか多目的室の上にトイレがあるというのは、音は聞こえないと思いますよ。ただ、上で控えの待合室に行っていればわかるわけだ。これは、何なのだ、この設計士はなんて言うとまた怒られるけれども、やっぱりその上にトイレは置かないで……。      【「逆じゃないですか」と呼ぶ者あり】 ◎環境部次長 申しわけありません。お別れ室あるいは火葬炉があるのが1階、待合室があるのは地下1階ですので、下の階にトイレ等があります。字が細かくて申しわけありません。 ◆山岸清 委員  この配管ピットとか、これはどういうことなのだい。この四角くこうなっているの。この最後のページ、この配管ピットとか、これは何なの。 ◎環境課環境衛生係長 地下が待合室になっておりますので、その奥側は、これは道とか地下、火葬炉の下等となっているというような状況でございます。 ◆山岸清 委員  これは何なのだい。このピットBとかとあるのは。 ◆後藤善次 委員  2階の基礎がある。 ◆山岸清 委員  2階の基礎。 ◆後藤善次 委員  2階というか、1階というか。 ◆山岸清 委員  1階の基礎。そういうことね。そうすると、地下なら問題ないな。了解。何だ、これ。これ2階に上がっているのかと思った。わかりました。 ◆佐々木優 委員  何回も済みません。葬儀をする人には保険からお金が出るけれども、葬儀をしない人には出ないということでいいのですよね。 ◎環境部長 そのとおりです。 ◆佐々木優 委員  ですよね。ということは、葬儀をすれば出るよ。例えば身寄りのない方が亡くなった場合ということはどういうことになりますか。 ◎環境課長 身寄りのない方が亡くなった場合、その方の扶養義務者もいないと、そういった場合なのですけれども、ただ葬祭を行う場合において、例えば民生委員さんに申請してもらって、それは生活保護法による葬祭扶助を受けることができるというふうな制度になっておりますので、民生委員の方が申請してということで、そういった例が結構あるという話を聞いております。 ◆渡辺敏彦 委員  支払いはどういうふうにするの。火葬場に行って喪主が支払うのだか。多分葬儀屋さんのほうでやるのだろうけれども、それってどうなるの。 ◎環境課環境衛生係長 その窓口に死亡届を持ってきますので、そのときにお預かりするような、窓口で。 ◆渡辺敏彦 委員  喪主でも葬儀屋さんでも、担当になった人がそこで払えばいいから。そうすると、トータル的に取られるから、そうすると取られたという意識多分なくなってしまうのでないかな、大した影響ないかなという思いはしたのだけれども。そもそもの話でちょっと言いたいのは、平成29年10月から話あったのだけれども、これつくろうと決めたとき、何の話もなかったでしょう。その中で途中で、10月の17日に、検討してもらいたいがやるように当局というか、あなた方で決めてしまって、その後に今度推進委員会の中でやむを得ないと言わせてしまったというふうに思っているのだ、俺は。いいか悪いか別にして。この流れの中で何でこの話が出てきてしまったのかというのは、公共事業評価委員会の中で、多分これからいろんな公共施設か何かが出てくると、そういったことの総合した中で、かなりかかるから、取れるところは取ったほうがいいのでないかな。ごみの有料化というのも多分これからいろいろあると思うのだけれども、そういったことをやるということは、市民も我々も厳しく見なくてはならないのは、今後公共施設か何かをつくる場合に、しっかりと無駄のないようなつくり方をしないと、今までよりも厳しい目で見られるし、指摘されるということを行政としては認識しなくてはならないなというふうに思っています。その辺しっかりやってもらえば、俺、特別問題ないとは思っています。払うときには、何か、ばっと取られてしまえばわからないからね。取られたという意識が多分ないで取られてしまうから。そんなことで、今のは意見でした。 ◆石原洋三郎 委員  1点だけなのですが、ランニングコストにもかかわってくるのですけれども、今の斎場のところで、出入り口の部分が結構広くて、エントランスホールですか、何か冬場とかだと特に寒いとかという話聞いたことあるのですけれども、新しい斎場ですと、これらも考慮されていくのかなというところで。 ◎環境課環境衛生係長 当然今は、場所の関係もありまして、入り口を入ってすぐ、次々と入ってくれば当然、自動ドアなので、寒くなってしまいますが、新しいところは個室になってございますし、冷暖房完備になっておりますので、その辺は大丈夫かなと思います。 ○石原洋三郎 委員長  ほかにございますでしょうか。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  次に、自由討議、討論に移ります。ご意見のある方はお述べください。 ◆佐々木優 委員  いろいろお話がありましたけれども、でもやっぱり葬儀が出せない方もいらっしゃると思うのです。最終的に本当にみんながそこを使うという、みんなちゃんとそこを通らなければあの世に行けないやつではないですか。誰でもが通るところに、最後の最後にお金を取られる。何回も言いますけれども、そこはやっぱり市民税もちゃんと払っているし、その中で最後はやるべきではないかなというふうに思うのです。ランニングコストどうするのという話があるかもしれないのですけれども、でもそれはやっぱりどこかで努力をして、1,000億円の福島市の予算があるわけですよね。その中でどうにかやりくりをして、この部分は無料でいくという方針を私は掲げてほしいなというふうに思っていますので、採決は簡易ではないのでお願いします。 ○石原洋三郎 委員長  ほかございますでしょうか。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  議案に対する反対のご意見がありましたので、採決の方法は挙手採決といたします。  なお、挙手をされない方は否とみなします。  お諮りいたします。議案第140号福島市斎場条例の一部を改正する条例制定の件について、原案のとおり可決すべきものとすることに賛成の方の挙手を求めます。      【賛成者挙手】 ○石原洋三郎 委員長  賛成多数。  議案第140号については原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第179号指定管理者の指定の件を議題といたします。  本議案と議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、当該施設の指定管理者に関する債務負担行為の部分については関連がありますので、その部分もあわせて議題としたいと思いますが、ご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第179号と議案第129号中、当該施設の指定管理者に関する債務負担行為の部分を一括して議題といたします。  当局の説明を求めます。 ◎環境部長 議案第179号指定管理者の指定の件並びに議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管のうち、指定管理者の指定の件に係る債務負担行為についてご説明を申し上げます。  ヘルシーランド福島に係るものでございますけれども、詳細につきましては次長より説明いたしますので、よろしくご審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ◎環境部次長 では、私のほうから議案第179号指定管理者の指定の件並びに議案第129号福島市一般会計補正予算中、指定管理者の指定に係る債務負担行為補正についてご説明をいたします。  先ほどお配りしました配付資料の7ページ、それと議案の11ページをお開きいただきたいと思います。まず、配付資料に沿ってご説明を申し上げます。ヘルシーランド福島、こちらの指定管理者候補は、資料記載にありますとおり、公益財団法人福島市振興公社でございます。  指定の期間は、平成31年4月1日から平成36年3月31日までの5年間となります。  表の中ほどにございますが、債務負担行為の設定額は平成31年度からの5年間合計で4億8,082万2,000円、内訳は管理運営経費が6億5,175万4,000円、対します利用料金等の収入が1億7,093万2,000円、差し引きで設定額の4億8,082万2,000円となるものでございます。年度ごとの債務負担行為の設定額の内訳は、7ページの表の下のほうに内訳として記載がございますので、ごらんいただきたいと思います。  表の中ほどに戻りまして、団体の事業概要とございます。福島市振興公社の事業概要について記載をしております。(1)の市民の文化振興に関する啓発及び推進事業から記載の7項目について事業を行っている団体でございます。  配付資料8ページをお開きいただきます。こちらに候補者の選定結果を載せてございます。1番の選定経過でございますが、ヘルシーランド福島に対しては1者、振興公社のみですが、1者から応募がございました。外部委員2名を含みます環境部の指定管理者管理運営委員会におきまして、8月の23日の欄に記載がございますが、面接審査を行いまして、9月26日に、7つの評価項目に基づき、第1次審査を行いました。その後、10月9日の欄にございます。外部委員2名を含む市指定管理者選定委員会において第2次審査を行い、候補者の順位を決定したところでございます。  2番に交渉順位第1位とございます。  3番の審査結果については、記載のとおりの結果となったところでございますが、審査の結果、公社を交渉順位1位としたところでございます。  なお、資料に記載はございませんけれども、当該候補者につきましては開館以来管理実績、ヘルシーランド福島の管理をしてきたという実績を有しておりまして、施設の安全安心、これを第一の目標に掲げていること、また利用者のニーズを捉えながら、今年度はオリンピックのメダリストの方をお呼びしまして水泳教室や講演会を実施するなど、オリンピック・パラリンピック競技大会開催地となります本市の施策に合致する取り組みを行っていることなどを総合的に評価をしたところでございます。  なお、この8ページの審査結果については、今議会終了後、公表する予定でございます。  そういたしまして、議案書の11ページをごらんいただきます。今般の一般会計補正予算中の債務負担行為の補正の一覧表でございますが、11ページの下から2つ目の欄に記載ありますとおり、ヘルシーランド福島の管理運営費といたしまして、限度額の欄にございますとおり、平成31年度から5年間の管理運営費として4億8,082万2,000円を設定し、債務負担行為を設定するものでございます。  説明は以上となります。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。 ◆山岸清 委員  7ページ、債務負担行為設定額の内訳で、収入が平成33年度から平成35年度まで毎年10万円ずつ上がっていくのね。全くうまいものだなと思って見た、これ。平成33年度は3,418万8千円、次は3,428万7千円、その次は3,438万7千円、ぴったり10万円ずつ上がっていくのだね。しかし、もうちょっと工夫したらいいのではないの、これ。何でこれ。だって、考えてみれば、平成33年度から平成34年度は支出が変だよ。支出が、管理運営費が減って、収入が、その分でもないのだけれども、10万円か、俺も余り算数得意でないから、あれだけれども、これ適当につくっているなというのすぐわかるね。俺だってちょっとくらいでこぼこさせるよ、これ。何ぼ適当でも。10万円ずつ、ぴったぴった、ぴったぴった上がっていくのだね。これ違和感ないかい。俺こういうところ、うんと気になるの。予想かもしれないけれども、どうだい。 ◎清掃管理課長 こちらの金額につきましては、実際に平成31年度から平成35年度、各年度におきまして利用者数がふえるということを前提のもとに見積もったというところでございます。あと、支出につきまして、平成33年度と例えば平成34年度下がるというものにつきましては、隔年で実施しています例えば高木管理の委託費とか、そういうものにつきましては2年で1度計上するなど、支出につきましても精査をした結果というところでございます。 ◆山岸清 委員  でも、うまいものだ。よっぽどうまいよ、これは。感想。 ◆渡辺敏彦 委員  ここは、公社の職員は何人でしたっけ。ヘルシーランド。 ◎清掃管理課長 今現在になりますが、プロパー職員今5名、嘱託職員が1名、臨時職員が8名になっております。 ◆渡辺敏彦 委員  振興公社全体では多分随分いると思うのだけれども、ずっとこれ振興公社でやっていて、さっきも別なの出てきたのだけれども、これ、ほかのところの団体って、指定管理者の立候補するところというのかな、出てくる可能性ってあるのかなと思うのね。ずっとこれ指定管理者できてからずっと見ているのだけれども、例えば、逆に、今人数聞いたけれども、振興公社がいろんなの持っているでしょう。それで、別なところ出てこられてとられてしまうと、その人らプロパーで雇っているから、困るなと前から思っているのです。だから、その辺これ、指定管理者制度だから、しようがないのだろうけれども、この辺って将来的に、これ対抗して出てくる可能性というのはあるのだろうか。さっき別なのは、3つ、話を聞きに来たけれども、結局1つだったというのはあったのだ。その辺どうなのだろう。将来的にどういうふうな考えだい。それは、多分部長でなければわからないのでしょう、総合的な部分だから。どうなのでしょう。指定管理者制度やめろとも言われないからね、これ。 ◎清掃管理課長 今回につきましては、公募させていただいて、振興公社1者だけというところでございますが、5年前、第3期のときには見学会まではおよそ2者ありました。ただ、実際に応募されたのは1者、振興公社だけだったという経過もございますことから、将来的につきましては、本来であれば指定管理者の制度の考え方を持っていきたいというふうに考えております。 ◆佐久間行夫 委員  もともと直営でやらなくてはいけないものだったのが、第三セクターをつくって、半分民間ではなくて、市役所直営の部分があったのだよね。それを今度指定管理者制度という導入して、指定管理者を導入するには民間のノウハウとか、民間の自由な処遇、体系とかを利用しながら、市民サービスと、経費を削減するということだけれども、振興公社そのものは半分市役所だから、これはなかなかこの整理はつかないのだよね。さっき渡辺委員の言うように、ではそれ、ほかで競合して戦ったときに、振興公社が2番、3番目に、指定を受けなかったら、その人たち首にするのというような話になってしまうでしょう。ほかに仕事を持っているならいいですけれども、いろんな、例えば指定管理者なんかで民間の企業はそれだけではなくて、いろんな仕事をやっていたりするから、生き残れるのだけれども、その辺は何か、わけわからないうちに、何ともはっきりしないうちにずっと来ているなと。ましてや、部長はそこに行かないかもしれないけれども、そういう関係だってあるわけだから、その上で、市民に対して、ではこの何年間かの中で経費はこういうことで削減していったよと、自助努力とか、民間に行うような、そんな、市役所ではやらないような新たな民間の発想に基づいたサービス向上につながったかというのがやっぱり訴えなくてはいけないと思うのね。その辺はどうなの。例えば平成26年からの5年間の債務負担行為は幾らだったのだっけ。 ◎清掃管理課長 前回、第3期の債務負担行為、合計額につきましては4億6,041万5,000円となっております。 ◆佐久間行夫 委員  それはふえているのだね。これから利用するために振興公社がいっぱい働けよという意味なのかもしれないけれども、ただどうしてふえたかというのがよくわからないのだけれども、利用客がふえるというのだけれども、その辺だって計画的に、では幾らどうなってという裏づけをきちんとしておかないと、我々5年後審査するときに困ってしまうよね。その辺を裏づけしておかないと、やっぱり事業計画がはっきりわからないから、債務負担行為のこの金額だって、それは振興公社の事業計画に基づいてこの債務負担行為が設定されると思うのね。その辺のきちんとしたことがよくわからないと、説明、我々理解できないというふうに、わかるのはわかりますよね、そういう意味だということは。民間とか、そういうふうなことでこの間何年間も指定管理者としてノウハウも蓄積したから、その効果がどういうふうに上がっているかというのもやっぱりきちんと説明しないと、我々も市民に説明しにくいなというふうに思います。 ◎環境部長 ヘルシーランド福島の今の、特に震災後の状況を見ますと、1つには競合相手といいますか、二本松市と伊達市に屋内プールが震災後にできました。そういう面では人を、お客さんをそちらにとられている部分も若干出てまいりました。あともう一つは、やはり老朽化、施設の老朽化という部分で、お客さんにとってみればだんだん魅力が少なく、薄れていくというのですか、そういったイメージがちょっとありまして、なかなかちょっと苦戦をしております。ただ、振興公社としては、そういう厳しい経営環境にありながらも、これだけの、数字出ていませんけれども、実際の利用者、市民の多くの利用者が実際いるわけで、その方々のために、今回のオリパラの支援も含めて、今後5年間一生懸命運営をしていきたいという意気込みは我々にも伝わるところでございますので、まずは当面5年間の経営状況、あるいは努力を注視していきたいというふうに思っております。 ◆佐久間行夫 委員  では、どれだけ人が入るのか、その辺の計画って、簡単に教えていただけますか。わかる範囲で。 ◎清掃管理課長 平成31年度からの5年間、振興公社のほうでの計画では約63万人の利用に努力をするというような形の計画となっているところでございます。 ◆佐久間行夫 委員  前の5年は何人でしたか。実績として。平成30年はまだ決まらないのだろうけれども。 ◎清掃管理課長 平成30年度までの第3期はちょっと今、中途なのですけれども、第3期は4年間で53万3,672人、1年間平均しますと13万3,418人の利用があったところでございます。 ◆佐久間行夫 委員  そうすると、前の3期より4期のほうは苦戦して、3万人ぐらい減ってしまうという計画になってしまうよね。それでも経費はふえていくと。では、その辺だと、自助努力というか、営業努力というか、経営努力が足りないのではないの。何で債務負担行為がふえるの。3万人も減るのにというふうなことに対して説明がよくつかないかと思います。 ◎清掃管理課長 委員さんおっしゃる指摘の点ありますが、いわゆる固定経費等の人件費とか、そういったもの、それから消費税が今回、来年度からになりますけれども、10%に上がるというところの経費につきましてはやはり支出に大きな影響が出てくるということについては説明を受けまして、細かい点については積み上げをしたというところになっております。どうしてもその分のふえた分、それから収入につきまして私ども数字を見積もらさせていただいて、説明を受けた中で、こちらのほうの債務負担行為を設定させていただきたいというところでございます。 ◆佐久間行夫 委員  そうなのだね。振興公社の中に職員ずっと抱えているから、だんだん給料上がっていくのはしようがないのだね。そうすると、民間と競合したときにどうしても高くなってしまうのだね。だから、そこもやっぱり課題なのだね、今後。ずっと上がり続けているね。こればかりではないから、言わないけれども、公募を受けたのが1者しかないのに、これだめだなんて言うわけにいかないだろうから、その辺、私が申し上げたようなこともやっぱりちょっと考えなくてはいけないし、企業努力なりやっていただくように、振興公社これだけでやっているわけではなくて、ほかのもあるのだから、そっちも含めて全体的な人員のやりくりとか何かをしながらやってもらうような話をやっぱり要望としてお願いしたいと思います。 ○石原洋三郎 委員長  ほかございますでしょうか。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  次に、自由討議、討論に移ります。ご意見のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  一般会計補正予算については、指定管理者の債務負担行為以外の部分の審査が残っていますので、後ほど残余の部分を審査した上で採決を行います。  そういたしまして、まずは指定管理者の指定の件に関する議案について採決を行ってまいります。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第179号指定管理者の指定の件について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第179号については原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管分のうち、指定管理者に係る債務負担行為を除く部分を議題とします。  当局の説明を求めます。 ◎環境部長 議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管分のうち、指定管理者に係る債務負担行為を除く部分についてご説明を申し上げます。  新斎場の供用開始に向けた内容でございますけれども、詳細につきましては次長より説明いたしますので、よろしくご審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ◎環境部次長 では、議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管分についてご説明を申し上げます。  配付資料の9ページ、それと議案の6、7ページをお開きをいただきたいと思います。配付資料9ページに沿ってご説明を申し上げます。配付資料の1、歳入歳出予算補正の歳出の部分につきましては、表にありますとおり、4款衛生費、1項保健衛生費、6目環境衛生費、事業名、斎場費追加、管理費、補正額3,600万円でございます。これは、新斎場の供用に向けた予約システムの改修と必要な備品購入に要する費用でございます。  説明の欄をごらんください。内容といたしましては、①としまして、既存の予約システムを新斎場対応とし、エントランスや各待合室に設置をいたしますディスプレーに連動して案内表示ができる機能等を追加するものでございます。②といたしまして、お別れ室で使用します告別祭壇、焼香台、収骨台、あるいは待合室、9室ございますが、こちらに設置しますテーブル、椅子などの必要な備品を購入するものでございます。  米印にもございますが、備品購入費3,260万円につきましては、受注生産品もあるため、納期を考慮し、繰越明許費とさせていただくということで、繰越明許費といたします。  次に、2番、債務負担行為補正、追加につきましては、表中記載ありますとおり、新斎場の供用に伴い、炉前業務を委託するため、新斎場炉前業務委託費として、平成30年度から平成31年度までの2カ年間について、業務委託仕様書に基づき算出した額を限度とし、債務負担行為を設定するものでございます。  これも記載はございませんが、炉前業務というものは、斎場をイメージしていただくとわかるのですが、まずご遺族の皆様が斎場に到着をされまして、それから斎場をお出になる、お帰りになるまで、一連のご案内、ご誘導、それから霊柩車からひつぎをお預かりをしまして、それを台に載せてお別れ室に移動しまして、運搬しまして、お別れ、火葬、それから収骨、こういった一連のご遺体、ご遺骨の運搬、輸送、さらには告別、お別れの儀式、あるいは収骨の際の式進行、そして収骨作業、こういった斎場を使用される方々と直接接する部分の業務でございます。こうしたご遺族や参列される方々など斎場を使用される皆様への対応、サービスについては、民間のノウハウを生かし、提供することとし、業務委託するものでございます。  そうしまして、議案書の6ページ、7ページですけれども、6ページには繰越明許費のほうがございます。2つ目の欄、4款衛生費、1項保健衛生費、事業名、新斎場整備事業費、先ほど申し上げました備品購入費の3,260万円を繰越明許費として記載してございます。  議案書7ページ、上から2つ目の欄、こちらについては新斎場炉前業務委託費として、平成30年度から平成31年度まで、業務委託仕様書に基づき算出した額を限度額として債務負担行為の補正を設定してございます。  説明は以上でございます。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。 ◆佐久間行夫 委員  今、炉前業務って実際はどなたが担っているのですか。
    環境課環境衛生係長 今は職員がそれぞれ、斎場入りましてすぐ目の前がホールになっておりましたので、そこで職員が対応して、すぐ裏にひつぎを移動しまして、炉に入れるというような状況で、待合室もそんなに離れてございませんので、全て職員、そしてまた一部ちょっと手薄になるときは葬儀屋の方にちょっとご協力いただきながら対応しているというのが現状でございます。 ◆佐久間行夫 委員  我々葬儀にかかわるときは、うちだと、うちの地元のJAさんが葬儀一般全部やってくれるから、ひつぎを霊柩車からおろすときも我々みんなでお別れのところまで連れていって、その後職員の方が来て、かまといいますか、焼き場に持っていくのでしょうけれども、それって別にそんなに、このために新しい業務が発生するなんていうのは、何か今まで困ったこととか何かあったのですか。 ◎環境課環境衛生係長 これまでは、台車が古うございましたので、自動ではなかった、台車というのですか、ではなかったです。今度は、新しい斎場になりますと、全自動で移動できる台車を購入するようになりますので、霊柩車が届きましたらひつぎをすぐ、さっと移動しまして、簡単に移動できるようなシステムとなります。今までは、それができませんでしたので、委員さんおっしゃったように、みんなで担ぎながら置いてございましたが、ちょっとそれが楽になるというような感じになります。 ◆佐久間行夫 委員  だんだん担ぐ人も少なくなってくるのかなというのもあるような気もしますけれども、このために例えばその葬祭全体の中でここにお金が、費用が発生するのですか。何か払わなくてはいけないの。 ◎環境課環境衛生係長 それは、こちらの、手前どものほうの業務を委託するので、それは葬儀費用には入らないです。 ◆斎藤正臣 委員  予約システムに関してお伺いしたいのですけれども、これは福島市の体育館とか、ああいったものが予約できるようなシステムに組み入れるということなのですか。全然違いました。 ◎環境課環境衛生係長 今予約が1時間ごとの予約となっておりまして、葬儀屋さんが予約するような形になっています。1時間でございましたので、午前中に集中するという時間帯があるものですから、それを30分単位に予約できるようなシステムを変えるというようなものがございます。あとは、表示のシステムと予約の連携のシステム改修の費用となります。 ◆斎藤正臣 委員  公共施設をインターネットとかで予約できるようなシステムをつくっているではないですか。それに組み入れるということではなくて、それで葬儀場も予約できるということではないのですよね。全然独立したものでしょう。わかりました。いいのです。1カ月先とか、何するのかなと思って、疑問に思って、素朴な疑問です。  以上です。 ◆渡辺敏彦 委員  これ炉前業務の、今まで7つが10個になるでしょう。そうすると、今までよりも人が欲しくなるのかい。あと、前は監守だか何かという役所の技能職員みたいな人がいたでしょう。その人、今は正職員か何かで、そろそろ終わりか何だか知らないけれども、その人らとの関係ってどうなっているの。 ◎環境課環境衛生係長 今現在勤務している職員につきましては、炉の後ろの業務です。 ◆渡辺敏彦 委員  今何人だっけ、全部で。 ◎環境課環境衛生係長 今7人です。それが新たになるところは6人になります。今までは全部やっておりました。炉の前の業務から後ろの業務から、全部で7人。今度は新しくなりますと、炉の前の業務は委託いたしますので、後ろの業務と受付が職員の仕事というような感じになります。 ◆渡辺敏彦 委員  委託しているから、向こうで勝手に人数出してくるから、こっちは今まで臨時だか何だか知らないけれども、7人いたのを1人減らしてしまって、あとは向こうで出すから、人数は定かでないと。例えばうんと混んだときは、1かまごとにつくと10人来る可能性もあるということになるね、そうすると。そういう理解なのね。 ◎環境課環境衛生係長 これから入札関係になりますが、その辺は改めまして対応させていただきます。 ◆後藤善次 委員  今の関連して。指定管理になるのでしたっけ、炉前は。違いましたよね。 ◎環境課環境衛生係長 一部業務委託という形です。 ○石原洋三郎 委員長  ほかございますでしょうか。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  次に、自由討議、討論に移ります。ご意見のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  なお、先ほど指定管理者の指定の件を議題とした際に審査いたしました債務負担行為とあわせて、環境部所管分として採決いたします。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第129号平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管分について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第129号中、環境部所管分については原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第181号平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管分についてを議題といたします。  当局の説明を求めます。 ◎環境部長 議案第181号平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管分についてご説明を申し上げます。  給与改定等に伴う補正でありますが、詳細につきましては次長より説明いたしますので、よろしくご審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ◎環境部次長 では、議案第181号平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管分についてご説明をいたします。  追加補正予算の説明書、左上肩に追加とあります補正予算説明書の16、17ページをお開きいただきたいと思います。一番下の表になります。4款衛生費、1項保健衛生費、1目保健衛生総務費、給与額の減額436万3,000円につきましては、一般職員30名の給与の整理分と改定分の合計額でございます。内訳を申し上げます。給料707万2,000円の減額につきましては、福島県人事委員会勧告に準拠し給料表の引き上げ改定をことし4月1日に遡及して行うための増分12万5,000円と当初予算の職員数31名に対し実職員数が30名、1名減になってございますので、整理分として719万7,000円の減となっております。職員手当等371万円の増につきましては、給与改定に伴う期末勤勉手当の増が57万1,000円、いわゆる整理分などによる増が313万9,000円となっております。18、19ページをお開きください。表の一番上です。共済費100万1,000円の減につきましては、ただいま申し上げました予算の整理及び改定による給与の減額分に係る市町村職員共済組合負担金の減額でございます。  次に、同じ表の一番下の欄、表中、一番下の欄になります。6目環境衛生費、斎場費の追加、39万8,000円の増につきましては、一般職員2名及び嘱託職員1名の給与並びに職員の整理分と改定分でございます。内訳を申し上げます。給料2万6,000円の増につきましては、県人事委員会勧告に準拠して引き上げの改定を4月1日に遡及して行うための2,000円の増と整理分として2万4,000円の増となっております。職員手当等15万9,000円の増につきましては、給与改定に伴う期末勤勉手当の増が4万3,000円、整理分として11万6,000円の増となっております。共済費6万2,000円の増につきましては、ただいま申し上げました予算の整理及び改定による給与並びに賃金の増分に係る市町村職員共済組合負担金の増でございます。また、賃金15万1,000円の増につきましては、嘱託職員の給与改定に伴う増分が1万8,000円、整理分として13万3,000円の増となっております。  同じ18、19ページ、4款衛生費、2項清掃費、1目清掃総務費のうち、給与費追加、1,908万3,000円の増につきましては、一般職員83名分の給与の整理分と改定分の合計額でございます。また、派遣職員関連費として48万7,000円の減につきましては、県より派遣をいただいております職員2名の整理分でございます。内訳を申し上げます。給料1,042万4,000円の増につきましては、県人事委員会勧告に準拠して給料表の引き上げ改定をことし4月1日に遡及して行うための増分10万2,000円と当初予算の職員数81名に対し実職員数が83名でございますので、整理分として1,032万2,000円の増となっております。職員手当545万4,000円の増につきましては、給与改定に伴う期末勤勉手当の増が171万9,000円、いわゆる整理分などによる増分が373万5,000円となっております。共済費271万8,000円の増につきましては、ただいま申し上げました予算の整理及び改定による給与の増分に係る市町村職員共済組合の負担金の増でございます。  以上申し上げましたのが、環境部中、環境課、清掃管理課、あぶくまクリーンセンター、あらかわクリーンセンター、新最終処分場建設室職員分に係る人件費の補正となっております。  そうしまして、除染推進室の職員分につきましては総務費、総務管理費、一般管理費で予算措置をされておりまして、総務部職員厚生課が所管しておりますので、こちらの人件費の補正に係る審査につきましては総務常任委員会のほうで行っていただいております。  説明は以上でございます。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  次に、自由討議、討論に移ります。ご意見のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第181号平成30年度福島市一般会計補正予算中、環境部所管分について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第181号中、環境部所管分については原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第145号財産取得の件についてを議題といたします。  当局の説明を求めます。 ◎環境部長 議案第145号財産取得の件についてご説明申し上げます。  これは、さきの9月議会において補正予算の議決をいただきましたあらかわみのり公園が、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例に基づき、2,000万円以上かつ5,000平米以上の土地に該当するものでございます。  詳細につきましては、次長より説明いたしますので、よろしくご審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ◎環境部次長 では、議案第145号財産取得の件についてご説明を申し上げます。  配付資料の10ページをお開きいただきます。1番、要旨にもありますとおり、あらかわみのり公園につきましては、あらかわクリーンセンター建て替え時の周辺整備の一環として、平成20年4月の供用開始をしております。供用開始時から借地により供用してきましたが、地権者の皆様の同意が得られたため、今般取得するものでございます。  2、所在等ですけれども、(1)の所在については福島市仁井田字五郎内22番1ほか44筆、合計面積は2万321平米、取得先は安藤信夫様ほか19名でございます。位置図は、資料の記載のとおりでございます。  3番、財産取得スケジュールにつきましては、ご議決をいただいた後は速やかに土地売買契約を締結し、所有権移転登記を行う予定でございます。  なお、11、12ページに、参考といたしまして、さきの9月市議会定例会議本委員会において配付した資料を添付させていただきましたので、ご参照願います。  説明は以上です。 ○石原洋三郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。 ◆後藤善次 委員  これまでかかった原因というのですか、何かこの経緯的なもの。 ◎清掃管理課長 造成から10年までの金額を賃貸借契約、まずさせていただきまして、実際には地権者の皆様から要望があったということもあり、また市としましても当該市民農園あるいは広場について今後も継続して供用するということを含めまして地権者との交渉に当たったというところでございますが、その交渉に時間を要してしまったというところでございます。 ◆後藤善次 委員  当初は賃貸契約で進めたというのは、買おうと思ったけれども、売ってもらえなかったから、賃貸契約になったわけなのですか。 ◎清掃管理課長 当時の会議資料等を拝見させていただきますと、当時の地権者の皆様との協議の中で賃貸借を行うというようなところで10年間の契約をさせてもらったという記載がございます。 ◆後藤善次 委員  このあらかわクリーンセンターの土地の値段、どうやって比較していいかわからない、単純に坪単価になるのでしょうけれども、当時の坪単価と今の坪単価で、どのぐらい差があるのですか。      【「リサイクルプラザ」と呼ぶ者あり】 ◆後藤善次 委員  あらかわクリーンセンターではなくて、リサイクルプラザだけがあれだったのですか。 ◎清掃管理課長 リサイクルプラザの土地を購入させてもらったときの平米単価は2万2,600円となります。 ◆山岸清 委員  これは質疑でないのだけれども、うんと難しいな。いろんな点を考えなければならないのだよ。クリーンセンターだから、迷惑施設でしょう。だから、周りの人の地権者の同意もいろいろあるから、これなのだけれども、ただ一般的に、金銭的に言えば、そのときここ農地だったのだよ、おそらく。農地だから、そのとき買っていれば安いのだよ。そして、市が買って、これだけ整備して、農園、だから今はこれ農地でなくて雑種地だと思うのだな。わいわい市民農園もおそらく雑地だよ。何でかというと、自創法は小作禁止だから、これ今貸しているのは小作だと言われたら農地法上うまくないから、これは雑地で、ちょっとその辺、1坪、2坪貸しますよという形でやっているの。だから、農地から雑地になっているから、評価は全然違うのだよ。それは、これ多目的広場の平米単価と市民農園の平米単価だって、これだけ違うでしょう。だから、市で借りているのだけれども、そこに市が整備してやった分の金が入ってこの値段になっているのだよ。ただ、問題は、このあらかわクリーンセンターの迷惑施設に対する慰謝料というまではいかないな。慰謝料でなく、まあまあというあれが入っているから、俺は何とも言えないけれども。その迷惑施設をつくるためだから。まあいいでしょう。これは感想。 ◆佐久間行夫 委員  これ最初、平成19年のときに、農地を買い求めるのではなくて、賃貸借やりましょうと言ったのですね。それで、1反歩だと、これ平成19年、35万円なのね。リンゴとか、あそこモモもたくさん植わっているけれども、1年間に反別35万円では少ないのね。大体60万円、70万円になるのに、35万円では売れないと、この値段で評価されたのでは売れないというのでずっと粘ってきて、お互いに解決案が出ないまま10年間ほったらかして、とりあえず、だから本当は2町歩借りるはずだったのだけれども、福島市としては、市民農園を大きく、クラインガルテンとかってでっかいのをつくって、当時の市長さんもそういうふうに、市民に農園をどんどん利用してもらいたいという話だったのね。ところが、やっぱり単価で合わなかったから、10年間これの状態で、今回こんなにいい金額で買ってもらったから、あのとき2町歩売っていたほうがよかったなというふうに思う人も確かにいるかもしれないね。この単価は、どうやって決めたのだっけ。不動産鑑定か何かで決めたの。 ◎清掃管理課長 不動産鑑定によって鑑定いただいた金額でございます。 ○石原洋三郎 委員長  ほかございますでしょうか。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ほかに発言がなければ、質疑を終結いたします。  次に、自由討議、討論に移ります。ご意見のある方はお述べください。      【「なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご意見がなければ、以上で自由討議、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  採決の方法は簡易採決といたします。  お諮りいたします。議案第145号財産取得の件について、原案のとおり可決すべきものとすることにご異議ございませんか。      【「異議なし」と呼ぶ者あり】 ○石原洋三郎 委員長  ご異議ございませんので、議案第145号については原案のとおり可決すべきものと決しました。  ここで委員会を休憩し、経済民生常任委員協議会を再開いたします。                午後3時18分    休  憩 ─────────────────────────────────────────────                午後3時42分    再  開 ○石原洋三郎 委員長  経済民生常任委員会を再開いたします。  環境部の審査は以上で終了いたしました。ありがとうございました。  14日金曜日は、午前10時より委員会を開会いたします。  本日はこれをもって散会します。                午後3時42分    散  会                         経済民生常任委員長  石原 洋三郎...