414件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

みやこ町議会 2022-06-14 06月14日-03号

1点目は、公文書取扱いについて。 町民、議員等が資料請求した文書公文書ですかをお聞きいたします。 2点目は、犬・猫等避妊手術についてです。 みやこ町は、猫の町として新聞に載っていましたが、適正な犬・猫の飼い方のための施策として、避妊手術の費用の補助金を出していますか、お伺いいたします。 3点目は、議員報酬見直しについてです。 

みやこ町議会 2021-12-14 12月14日-03号

公文書取扱いについて、議事録取扱い方法について、議事録公文書に当たると思うが、公文書内容の一部を意識的に削除し改ざんできるのか。また、発言内容を変更する場合は、発言者の同意を求めないのかをお伺いいたします。 2件目は、条例解釈について。政治倫理条例第13条についてです。 9月定例会で一般質問いたしましたが、時間に制限があり、再質問をいたします。

みやこ町議会 2021-09-13 09月13日-03号

そして、質問したら、町長やら行政のほうは、議員がつくった政治倫理条例やからってすぐ逃げますけどね。議員がつくった政治倫理条例行政に守ってくださいちゅうて委託したんやから、守れんなら何でそのとき守りませんて議会で突っ返すかしなかったんですかね。守るから行政が受け取ったんでしょう。 今になって、議員がつくった条例やから私は知りませんじゃ、絶対通りませんよ。 

小郡市議会 2021-06-21 06月21日-03号

熊丸直樹環境経済部長 ため池につきましては、ため池もそうですけれども、宝満川の井堰などの農業用施設におきましては、ソフト面では農業用施設管理者の方は水利権を持ってありますので、管理者の方、井堰であれば小郡市土地改良連合協議会へ、ため池であれば水利組合等になりますが、そちらのほうへ水利施設の適切な維持管理注意喚起、また水位を低下させる事前放流安全施設整備点検など、国や県からの通知、マニュアル

筑紫野市議会 2021-03-18 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-03-18

38: ◯総務部長(桑野 晋一君)〔登壇〕 本市では、さきに述べました宣言のもと、男女共同参画推進条例に基づく取組を行い、女性管理職登用状況は、県下60市町村中第4位となるなど、数字としては表れていますが、条例目的、理念は市民一人一人、市全体に係るものであり、この達成は容易なものではありません。市としましては、条例に掲げる目標達成に向け、現在の取組を継続してまいります。

宗像市議会 2020-12-18 宗像市:令和2年第4回定例会(第6日) 本文 開催日:2020年12月18日

第93号議案 宗像介護保険条例等の一部を改正する条例について。  地方税法等の一部を改正する法律が施行されることに伴い、関係する条例の一部を改正するものである。  審査内容。明らかになった主な事項は次のとおり。  1、改正する条例は、宗像介護保険条例、宗像後期高齢者医療に関する条例、宗像市債権管理条例である。  2、法の施行に伴い、「特例基準割合」を「延滞金特例基準割合」に改める。

志免町議会 2020-09-10 09月10日-04号

省 三3 欠席議員は次のとおりである(0名)  4 職務のため議場に出席した事務局職員職氏名(2名)  議会事務局長  石 津 吉 章          書記      平 山 聡 彦  5 地方自治法第121条により説明のため出席した者の職氏名(21名)  町長      世 利 良 末          副町長     丸 山 孝 雄  教育長     金 子 眞 恵          会計管理

宮若市議会 2020-06-15 令和2年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2020年06月15日

これ、職員B対応については、それぞれ個々性質なもんがありますので、あえてこんなところで問いませんが、私が問いたいのは、公文書管理についてお聞きしたいとです。  まず、公文書、宮若市規定があるかどうか分かりませんが、内閣でさえ国では公文書等の管理に関する法律というのが定められております。これ、地方自治体に直接的に縛るものではないのかなとは思いますが、一応、指針になるのではないかと思います。

行橋市議会 2020-06-15 06月15日-02号

全国的には、自治基本条例市民参加条例、市民とのまちづくり条例などは多くの自治体でつくられておりまして、先ほど述べた市民の権利などがきちんと書かれております。しかし行橋市ではこの観点条例がありません。市民の多くの方たちから、この観点の要望が寄せられております。 そこでお尋ねしますが、市民の市政への参加について、行橋では実践しているものは何か、されていないものは何か、お答えをください。