3807件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川崎町議会 2013-06-04 平成25年度第4回定例会(第1日) 本文 開催日:2013年06月04日

今後は、自主防災組織整備をさらに推進し、地域防災リーダー育成とともに、避難経路、危険箇所確認情報伝達の方法、要援護現状把握等について実施計画の策定を検討していくとの報告を受けました。  これに対し、委員会では、独居老人に対する安否確認強化役場職員防災意識を高め、特に、本年は新規職員の採用もあったので、消火器の取り扱いの実施訓練緊急体制整備等を求める提案がなされました。  

古賀市議会 2013-06-04 2013-06-04 平成25年第2回定例会(第1日) 本文

古賀市地域防災計画震災対策編見直し案では、1、災害時の被害を最小化する減災とし、情報収集伝達体制及び避難体制強化に重点的に取り組む。2、自主防災組織育成災害時要援護避難支援など、地域防災力強化に努めることを防災基本方針とした。  被害想定見直しは、地震では、福岡県の地震に関する防災アクセス調査平成24年3月30日付)に準拠し作成。

小郡市議会 2013-06-03 06月03日-01号

また、利用開始区域内の下水道への未接続に対する接続推進に努め、下水道普及率水洗化率の向上に取り組んでまいります。 4、優しさあふれる健康と福祉づくり。1点目は地域福祉推進についてでございます。誰もが住みなれた地域でその人らしい生活を送れるような地域社会の実現を目指し、高齢子育て支援、障害等の各福祉分野での施策を推進しております。

福津市議会 2013-03-27 03月27日-05号

現在、納骨堂加入を希望している待機市営、社協合わせて183件です。市民からの問い合わせ待機については随時受け付けていますが、実績として両方年間10件弱の待機が解消されるにとどまっています。 納骨堂はいったん加入権を取得してからそれを放棄するまでのサイクルが極めて長いという性格のため、待機が極端に減ることはなく、待ち日数がかかる現状があります。 

福津市議会 2013-03-27 03月27日-05号

現在、納骨堂加入を希望している待機市営、社協合わせて183件です。市民からの問い合わせ待機については随時受け付けていますが、実績として両方年間10件弱の待機が解消されるにとどまっています。 納骨堂はいったん加入権を取得してからそれを放棄するまでのサイクルが極めて長いという性格のため、待機が極端に減ることはなく、待ち日数がかかる現状があります。 

久留米市議会 2013-03-26 平成25年第1回定例会(第7日 3月26日)

次に、委員より、「民間活力の発揮による公的施設の積極的な活用を目的として、指定管理制度導入されたが、非公募が多く、民間の力をうまく生かしきれていないのではないか」との質疑があり、市長より、「指定管理制度導入効果として、市民会館温水プールなどの公募施設中心利用の伸びが見られることや、管理運営経費の面でも導入前の平成17年度と平成23年度の決算対比では約9,200万円の削減効果が出ている

古賀市議会 2013-03-26 2013-03-26 平成25年第1回定例会(第5日) 本文

国民健康保険加入は、長引く不況派遣切り大量解雇を受けて、加入の増加と団塊世代大量加入で本当に大変な状況にあります。自営業リストラ失業、退職、年金受給の多い国保加入にとっては、不況、景気の低迷の結果、リストラ倒産などで失業がふえる。さらに国民健康保険加入されることになることは大きく、滞納などがふえることも本当に予想されています。  

福岡市議会 2013-03-26 平成25年第1回定例会(第8日)  本文 開催日:2013-03-26

災害発生時の共助について、災害時要援護避難支援対策充実強化を図るなど、全ての市民避難できるよう十分な準備を行い、自主防災活性化に向けた取り組み強化すべきとの意見男女共同参画審議会について、若い世代意見も反映させるため、幅広い年齢層委員構成とすべきとの意見。  

宮若市議会 2013-03-22 平成25年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2013年03月22日

(「はい」と呼ぶあり)受益負担ですよ。受益負担は、どこが徴収しとんの。下水道課が徴収してるんですか。徴収、下水道課が。(「はい」と呼ぶあり)わかりました。93%。(「はい、93.4%でございます」と呼ぶあり)  そこで質問しますけども、えらい高い、93%の受益負担、徴収してますよね。

春日市議会 2013-03-21 平成25年第1回定例会(第5日) 本文 2013-03-21

来年度も20年やろうとしているわけですから、それに対して設置する事業がふえてきている。だから価値がないというか、価値はあると思うんですよね。事業にとってみれば。事業が変わっていくということを考えればですね、こういった途中撤退、まあ倒産という懸念というのは、ないとは言いません。

大野城市議会 2013-03-21 平成25年第1回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2013-03-21

福島の原発についても、被災方々通常生活に戻れればとの思いも実現することができません。  そのような中、避難31万5,000人と言われる方々が少しずつ通常生活に期待を寄せながら頑張っておられる姿に対し、心から声援を送りたいと思っております。そして、これからも私たちは、自分たちにできる支援を長く続けていきたいと思っております。