692件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2008-03-18 平成20年第1回定例会(第5日) 本文 2008-03-18

区域縮小となってまいりましても、小郡・筑紫野ニュータウンとなる副都心としての重要な機能を持つ整備区域は、引き続き土地区画整理事業による一体的な整備を進めるものでございます。駅前広場隈方面からの都市計画道路であります筑紫津古線筑紫駅前線、また美しが丘方面から筑紫原田線など、主要な都市計画道路は継続して区画整理事業により整備を行ってまいります。  

筑紫野市議会 2008-03-17 平成20年第1回定例会(第4日) 本文 2008-03-17

そのほかに税務課市民、資産、収税という証明書が発行されます。その件数が2万2,682件、金額に直して──手数料ですね、66万6,000円です。それを合計しますと、基本的には1日当たり両方あわせまして市民課分収納課税務課分をあわせますと1日500件です。金額に直しますと25万円です、手数料ですね。

小郡市議会 2008-03-13 03月13日-03号

軽油軽油が三十何円かかってます。ですから、百三十何ぼの軽油が今売られてますね。ガソリンが50円のガソリンがかかっておるんで百五十何ぼなんです。じゃあ、暫定税率が廃止されたら、ガソリンが125円ぐらいなりましょう。そうした場合、軽油は百三十何ぼです。これは何なのかって皆さん、国民の方は惑われますよね。何でガソリンより軽油が高いのか。当然、じゃ軽油何とかならんのかと。

春日市議会 2008-03-13 平成20年第1回定例会(第4日) 本文 2008-03-13

そうなれば所得は払う、固定資産は払う。所得が上がれば市県民は払う。春日市の財政状況も、国の三位一体改革の中で厳しい財政状況でございますので、そういう税収確保というのもあるんじゃないでしょうか。  それと、今の水道企業団の水の使用料は毎年五、六百万円下がっておるというようなことも聞き及んでおります。これが事実、本当ならば、水道使用料が下がれば下水道使用料も下がってくると。

大牟田市議会 2008-03-11 03月11日-06号

先ほどの18年度決算及び今年度交付の決定などを踏まえ、財政収支の見直しを行ったところであるが、固定資産を中心とする市収入の減、三位一体改革による交付の減など、歳入減少幅が予想をはるかに超え、団塊の世代の退職金負担や、老人保健会計など特別会計への繰出金など歳出も増加するため、集中改革プラン退職手当債など財源対策を行っても、22年度決算では77億円の赤字が見込まれ、単年度収支についても前回

行橋市議会 2008-03-07 03月07日-03号

稲童地域に立地しております企業法人、固定資産総額は、約3億円弱です。以上です。 ○議長(亀田國夫君)  瓦川議員。 ◆15番(瓦川正純君)  最後の質問になるかと思いますが、私は、市長、こういう開発事業をするのに、現在の施策は、やっていないと言っているんじゃない、良くやっていると思います。ただ、問題は、やればやるだけ、それだけ拡大されていくというのがあると思います。

宗像市議会 2008-03-05 宗像市:平成20年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2008年03月05日

その結果、市収入に対する人件費は、32%から27%へと大幅に削減されてきたことにつきましては、私は評価しております。  しかしながら、正規職員削減させる一方で、臨時、嘱託職員を増加させるだけでは、抜本的な対策とは言えません。そのためにも、できるだけ早く、今回私が提唱しております事業仕分けを実施して、適正な職員数を把握することが何よりも重要であると考えます。

宗像市議会 2008-03-04 宗像市:平成20年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2008年03月04日

ところで、歳入見込みが過大ではないかという御質問ですが、例えば市地方交付について申し上げますと、計画後期部分に至りますと、市、交付ともに減少していく推計といたしております。これは個人市民減少あるいは交付合併算定がえの減少などをきちっと反映した結果でありますので、私どもとしては決して過大に見込んでいるというふうには考えておりません。  次に、予算の使い方でございます。

直方市議会 2008-03-04 平成20年 3月定例会 (第2日 3月 4日)

この低価でエステル化されました燃料を100%で代替燃料として現在運用されております。ごみの有効利用食用油の回収だけでは河川の水質改善はできないでしょうが、CO2削減とあわせて考えていかねばならない課題と存じます。  そこで、本市の環境問題に対する考えと、循環型社会必要性について、さきの議会と重複いたしますが、今回もお尋ねをいたしまして、1回目の質問とさせていただきます。

北九州市議会 2008-03-03 03月03日-04号

年度一般会計予算歳入面での特徴としては、市が伸びない中、財政調整基金等を取り崩しての予算案となり、厳しい財政事情を反映する内容となっています。このような事態を招いたのは、小泉構造改革から始まったいわゆる三位一体改革等に伴う地方交付などの大幅な削減により、本市ではこの5年間で累計377億円にも達する大きな影響を受けています。

筑紫野市議会 2008-02-29 平成20年第1回定例会(第2日) 本文 2008-02-29

まず、国保改定についてお尋ねします。  1つには、国保改定について、昨年9月議会での市長答弁は「国保は上げない」と言われましたが、それとの整合性はあるのか、お伺いします。  2つには、市からの特別会計繰り入れについて、受益者負担原則にのっとった運営と、財政規律整合性をどうとらえているのか、お伺いいたします。  

北九州市議会 2008-02-28 02月28日-02号

具体的には、まず歳入の根幹をなす市収入は、前年度より2億円程度増収が見込まれるものの、地方交付等は引き続き前年度より16億円も減少している状況です。一方、歳出面では、社会福祉関係経費における扶助費の34億円の増や市債の償還のための公債費が実質34億円増加しております。また、マニフェストの実現に向けての財源ねん出が必要となっており、極めて厳しい状況の中での予算編成であったことがうかがえます。

小郡市議会 2007-12-13 12月13日-04号

というのが、先般から新聞にも載ってましたけど、法人、法人事業の、何といいますか、配分の仕方を変えると。簡単に言うと、東京と愛知から何千億円という金を持ってきて、来年度は暫定的に譲与化して、恐らく21年度以降は抜本的に制度を変えるんだろうと思います。それとあと、消費をどうするのかと。

大野城市議会 2007-12-13 平成19年第5回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2007-12-13

回答のあった545市の中の6割に当たる326市が、国の交付削減影響福祉などの住民サービス縮小・廃止と、また、今後の削減については、全体の35%に当たる190市が、限界に達しており、これ以上困難と、削減は困難だと、そういうふうな回答が行われております。加えて、少子高齢社会と、自治体にとって今から非常に困難な時代を迎えようとしております。

志免町議会 2007-12-07 12月07日-01号

こうした中、補助金交付金削減地方交付改革税源移譲を一体的に推進する三位一体改革が進められ、それに伴い市町村の主要な財源である地方交付交付額は毎年減ってきており、12年度から17年度の5カ年間で約20%減少いたしております。また、人口の推移は2006年をピークに年々減少し、逆に高齢化はますます進み、出生率は低下し、少子化傾向に拍車がかかっております。