糸島市議会 2019-03-01 平成31年 第1回糸島市議会定例会(第1日) 本文 2019-03-01
また、都市環境・基盤の整備としましては、夢プロジェクトの“どこでもバス”の実現に向けた地域公共交通網再編実施計画策定事業をはじめ、波多江駅自由通路整備事業、加布里停車場線歩道設置事業、前原潤線整備事業などに取り組むとともに、都市計画道路の必要性や実現性を調査する都市計画道路検証事業やJR筑前前原駅などに転落防止柵を設置するバリアフリー化施設等整備事業などに取り組んでいきます。
また、都市環境・基盤の整備としましては、夢プロジェクトの“どこでもバス”の実現に向けた地域公共交通網再編実施計画策定事業をはじめ、波多江駅自由通路整備事業、加布里停車場線歩道設置事業、前原潤線整備事業などに取り組むとともに、都市計画道路の必要性や実現性を調査する都市計画道路検証事業やJR筑前前原駅などに転落防止柵を設置するバリアフリー化施設等整備事業などに取り組んでいきます。
◯議員(8番 神谷喜久雄君) 企業型の保育所が笠松幼稚園の跡地にできること、非常に喜ばしいことなんですが、地元から言われているのは、結果的にもう運動場まで全部その駐車場として使用されるから、その利用ができないというようなお話あたりも出ているんよね。
内場議員。 11 ◯議員(14番 内場 恭子君) 1点お尋ねしたいと思います。平成30年度の行政監査報告の中にありますものについてクロスパルこが等についてということです。
平成31年3月31日限り、ふくおか県央環境施設組合、飯塚市・桂川町衛生施設組合、浮羽老人ホーム組合及び東山老人ホーム組合が、解散により福岡県市町村職員退職手当組合から脱退する。また、平成31年4月1日から、ふくおか県央環境広域施設組合が新規設置により福岡県市町村職員退職手当組合に加入する。
さらに、市職員の駐車場は、庁舎敷地内に130台程度の駐車場を確保しているとのことでありました。不足が生じるため、周辺市有地の活用も検討したいとのことでございました。 そういう中、去る12月8日、新庁舎の落成式が行われ、私も参加しましたが、私が拝見した限り、防災の拠点、そして市民サービスの拠点としては、申し分のない市庁舎であると心強く感じました。
公園には、芝生を敷き詰めた広場、階段ステージ、遊歩道、駐車場、トイレなどを予定しており、平成32年にオープン予定であると説明がありました。現地調査を行い、委員会より駐車場予定地のすぐ横は、川になっているので、川に転落しないよう十分に安全対策を行っていただくよう言及をいたしました。
100メーター先の駐車場を借りて、小車で搬入してみましたが、道のでこぼこ等、とても困難だそうです。雨のときは特に大変だそうです。そこで、訴えて、車おろしの車幅6メーターの長さの歩道に勾配をつけてほしい旨、申し入れし、3メーターのみ勾配を、スロープをつけて、車寄せがしやすくしてくれたそうです。6メーターにすると歩行者の安全が守られないそうです。車の搬出入は3分もかからず済みます。
また、駐車場も少なく、車で来られた場合の対策を検討するよう言及いたしました。 次に、現地にてトイレ工事の進捗状況を確認いたしました。悪天候により少し遅れ気味ではありますが、工期内に終了するよう努めていると報告がございました。
次に、道路交通法の一部改正に伴う関係条例の整備に関する条例については、道路交通法の一部改正に伴い、駐車場の使用料等に係る自動車の区分を整理するため、関係規定を改めるものです。 次に、北九州市臨港地区内の分区における構築物の規制に関する条例の一部改正については、港湾法の一部改正等に伴い、臨港地区内の分区における構築物の規制の適正化を図るため、関係規定を改めるものです。
そこで自分もその場に行ってどういうふうな状況かというのを伺いました。
22 ◯55番(落石俊則) 学びの場を求める人たちのためにも、しっかりと周知を図られるよう要望しておきます。また、夜間学級設置に向けての報道もあり、今後、千代中学校よみかき教室の参加者がふえることが予想されます。
今後の建設予定としては、市民会館跡地の活用ですが、駐車場のほか、保健所、保健センター、療育機能、市庁舎別館などが考えられるでしょうが、行政の縦割りの考え方だけでは効果的な活用ができないのでは、と危惧しています。例えば、今年度、総合福祉会館の改修工事がありますが、計画的に長寿命化を図っていくのか、どうするのか、単体の施設の問題だけでは考えられません。
というのは、町長はブログなどで東山文化の勉強をと発信されています。生け花はまさに東山文化の一たんであり、お茶、香など、日本人の心の中に残るDNAをこれからの町民の中から引き出さなければなりません。そのためには、その文化にふさわしい拠点が必要となると思います。
70号 平成23年度北九州市土地区画整理事業清算特別会計予算について第12 議案第71号 平成23年度北九州市港湾整備特別会計予算について第13 議案第72号 平成23年度北九州市公債償還特別会計予算について第14 議案第73号 平成23年度北九州市住宅新築資金等貸付特別会計予算について第15 議案第74号 平成23年度北九州市土地取得特別会計予算について第16 議案第75号 平成23年度北九州市駐車場特別会計予算
年度北九州市土地区画整理事業清算特別会計暫定予算について第10 議案第10号 平成23年度北九州市港湾整備特別会計暫定予算について第11 議案第11号 平成23年度北九州市公債償還特別会計暫定予算について第12 議案第12号 平成23年度北九州市住宅新築資金等貸付特別会計暫定予算について第13 議案第13号 平成23年度北九州市土地取得特別会計暫定予算について第14 議案第14号 平成23年度北九州市駐車場特別会計暫定予算
金印公園については、誘導サインの設置、説明板の改修、駐車スペースの改修等を行っている。鴻臚館については、鴻臚館への誘導案内、展示館の備品等の改修及び整備などを、小規模ではあるが取り組んでいる。
平成 22年 3月定例会(第1回)岡垣町告示第8号 平成22年第1回岡垣町議会定例会を次のとおり招集する 平成22年2月15日 岡垣町長 宮内 實生1 期 日 平成22年3月5日2 場 所 岡垣町議会議場──────────────────────────────開会日に応招した議員市津 広海君 木原 信次君久保田秀昭君
議案第11号 平成18年度北九州市港湾整備特別会計予算について第12 議案第12号 平成18年度北九州市公債償還特別会計予算について第13 議案第13号 平成18年度北九州市住宅新築資金等貸付特別会計予算について第14 議案第14号 平成18年度北九州市土地取得特別会計予算について第15 議案第15号 平成18年度北九州市老人保健医療特別会計予算について第16 議案第16号 平成18年度北九州市駐車場特別会計予算