みやこ町議会 2024-05-20 06月10日-01号
令和の新時代においても、町民の皆様にみやこ町に住んでいてよかったと思われるように、心新たに、日本一元気なまちづくりに努めてまいりたいと考えています。 改めまして、議員各位の御理解、御協力をお願い申し上げます。 それでは、3月定例会以降の行政運営について、主なものを御報告させていただきます。 まず、ふるさと納税についてです。
令和の新時代においても、町民の皆様にみやこ町に住んでいてよかったと思われるように、心新たに、日本一元気なまちづくりに努めてまいりたいと考えています。 改めまして、議員各位の御理解、御協力をお願い申し上げます。 それでは、3月定例会以降の行政運営について、主なものを御報告させていただきます。 まず、ふるさと納税についてです。
~~~~~~~~ 〇 ~~~~~~~~ △日程第1 諸報告 ○入江和隆議長 日程第1、12月16日の新原善信議員の一般質問の再質問に対する答弁について、児玉子ども・健康部長から発言の申し出がありましたので許可します。 〔児玉敦史子ども・健康部長 登壇〕 ◎児玉敦史子ども・健康部長 おはようございます。
深 川 博 英 3番 小 坪 輝 美 4番 小 野 壽 義 5番 高 木 良 郎 6番 大 場 美 紀 7番 立 山 稔 8番 後 藤 理 恵 9番 古 賀 敏 彦 10番 田 代 和 誠 11番 百 瀬 光 子 12番 田 中 雅 光 13番 新
14番 田 住 和 也 君 15番 権 藤 智 喜 君 16番 石 井 秀 夫 君 17番 早 田 耕一郎 君 18番 松 岡 保 治 君 19番 原 学 君 20番 山 下 尚 君 21番 太 田 佳 子 君 22番 原 口 和 人 君 23番 森 﨑 巨 樹 君 24番 藤 林 詠 子 君 25番 吉 冨 巧 君 26番 原 口 新
●世界遺産について、関西など他地域の世界遺産や本市の産業遺産と組み合わ せるなど、来訪者のニーズに合わせた魅力的な商品づくりに努められたい。●本市で情報発信してきた人たちとクリエイティブディレクターとの交流会や 市職員への研修を実施されたい。●町を盛り上げていくため、商店街や銀天街、NPOなどにクリエイティブデ ィレクターの力を貸すことを検討されたい。
また、ソフト事業として、行橋夏祭りや産業祭の実施経費、プレミアム付商品券事業、企業立地交付金事業、し尿収集運搬委託などにかかる経費が執行されております。それでは、審査における、質疑の主な内容及び意見等について、御報告いたします。
深 川 博 英 3番 小 坪 輝 美 4番 小 野 壽 義 5番 高 木 良 郎 6番 大 場 美 紀 7番 立 山 稔 8番 後 藤 理 恵 9番 古 賀 敏 彦 10番 田 代 和 誠 11番 百 瀬 光 子 12番 田 中 雅 光 13番 新
新学習指導要領による令和2年度から始まる小学校での本格実施に先駆け、本年度から3年生、4年生では年間35時間、5年生、6年生では年間70時間の授業を行っております。また1、2年生においても、独自に年間10時間の授業を設けております。 続いて、小学校プログラミング教育についてです。コンピューターに意図した処理を行わせるために必要な、論理的思考を育むことを目的として行っております。
市としましても、新規融資でのいわゆる償還期間の延伸ができないのかということで確認、問い合わせを行っているところでございますが、現時点についてはこの新規の融資に関しては償還期間そのものが10年間という前提条件での金融商品となるということから、その対応については非常に難しいという状況が回答として寄せられております。
この着地型商品は、例えば小倉城と小倉城庭園、庭園でのお茶券などのセットや、門司港レトロ観光施設のフリーパスポート、また、観光列車潮風号と九州鉄道記念館のセットなど、本市の観光地が持つ魅力を満喫していただくものとなっております。 さらには、日本新三大夜景都市でもある本市の夜景を便利にお得に楽しんでいただける皿倉山ナイトビューツアーも10月、11月に実施予定であります。
阪九フェリー、新日本海フェリーなどのSHKライングループは、昨年4月、東京九州フェリー株式会社を設立し、来年7月をめどに、北九州港と横須賀港とを結ぶ新たな長距離フェリーの就航に向けて取り組んでいると聞いています。本市にとって43年ぶりとなる新航路の就航は、関東圏との物流を活性化させる重要な航路と考えます。
で、BONDさんがまさに、小児科医療における非対面、対面しない、あるいは非接触、接触しない、そういった伝え方改革というのをシステムを開発されて御提案されているようでございまして、実はこれ資料見ると、2016年、もう随分前に福岡県の新商品認定、そして、北九州市のトライアル発注の認定商品にもなっているようです。
このような状況下での対策といたしましては、地域経済の活性化を図る一助として例年、商工会議所が主体となり発行しております行橋プレミアム商品券のプレミアム率を本年度は例年の15%から20%に引き上げ、発行冊数も2倍の3万冊にし、8月下旬より受付を開始し、消費喚起に努めているところでございます。
2点目に、東田地区最大の面積を誇るスペースワールド跡地には、複合商業施設が2022年春に開業予定であり、その施設内に本市の児童文化科学館も新科学館として移転、整備される予定です。昨年度末から新型コロナウイルス感染症の拡大もあり、複合商業施設の開業の遅れを危惧する声もあります。 そこで、複合商業施設の進捗状況についてお尋ねします。 また、新科学館の進捗状況についても併せてお聞かせください。
新年度の予算策定に当たっては、例年とはあまりにも異なる環境、状況にありますし、果たして例年どおりのスケジュールで間に合うのか否かを懸念するところでありますが、いかがでしょうか。 一つ、政策・施策の見直しについて。
47: ◯委員(岩切幹嘉君) 分かりやすく言うと、封筒に印刷したのが一つの商品で、これは印刷費という中に入るということですね。 48: ◯委員長(高橋裕子君) 藤井教務課長。 49: ◯教務課長(藤井謙一郎君) すいません。私の説明が本当に不十分で申し訳ありません。
では、続いて新施設の活用について、移らせていただきます。 ことしに入ってから、指定管理者の運営による新しい施設がオープンしております。この件に関しては、午前中、田中議員からも出ておりました。前回も取り上げさせていただきましたけれども、図書館と複合施設、リブリオ行橋について、お尋ねいたします。
今議会に補正予算案を提出しておるところでございまして、具体的な内容といたしましては、令和2年4月以降に事業者の方が取り組むIT導入による生産性向上や事業効率化、テレワーク導入などの働き方改革、従業員確保に向けたウェブ面接システムの導入やウェブ合同説明会への参加、合同会社説明会等への出展のほか、新商品・新サービスの開発及び販路開拓を対象事業とし、対象経費の5分の4、補助上限額100万円の支援を行うものでございます
また、プレミアム付き商品券は、販売開始から使用期限までが短いのではないか、との質疑が出され、執行部から、できるだけ早く販売できるよう商工会と協議したい、との説明がなされました。 また、家賃支援給付金について、申請から給付まで迅速に行うためスケジュールはどうか、制度が分かりにくいので周知徹底が必要と考えるが、との質疑が出され、執行部から、7月中の申請開始を予定している。
次に、議案第46号市道の認定については、現在県道として供用されている西福童交差点の西側、佐賀県との県境から新端間橋の手前まで、県道久留米小郡線までの区間を小郡・西福童36号線として認定するものです。(仮称)味坂スマートICに伴うアクセス道路が県道鳥栖朝倉線として事業を実施され、それに振りかわるため、今回市道の認定を行うものです。