4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4件)北九州市議会(0件)大牟田市議会(0件)久留米市議会(0件)直方市議会(0件)田川市議会(0件)行橋市議会(0件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(0件)春日市議会(0件)大野城市議会(4件)宗像市議会(0件)古賀市議会(0件)福津市議会(0件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(0件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

最後の地方税共通電子納税システム運用事業は前年度からの変更はありませんが、これはeLTAXシステムを運用する負担金とは別にシステムを使用する使用料となります。市税課所管分説明は以上でございます。 270: ◯委員長松田美由紀) 説明が終わりましたので、質疑を受けます。質疑はありませんか。                  

大野城市議会 2021-10-08 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-08

なお、今言いましたeLTAX運用事業は、eLTAXシステムを運用する負担金で、地方税共通電子納税システム運用事業eLTAX使用料となります。市税課所管分については以上です。 231: ◯委員長松田美由紀) 説明が終わりましたので、質疑を受けます。質疑はありませんか。                  

大野城市議会 2020-09-10 令和2年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2020-09-10

その下、地方税共通電子納税システム導入事業につきましては、これまで個人住民税特別徴収法人市民税は、事業所の方が個別の納付方法で納付していたものを、電子申告等で利用しているeLTAXシステムを利用して納税を可能とするものであり、その導入費用として158万6,000円支出しております。  本事業につきましては、地方税制改正に基づき、令和元年10月1日から導入開始をしております。

大野城市議会 2020-03-05 令和2年予算委員会 付託案件審査 本文 2020-03-05

主なものは、委託料の165万3,000円の減ですが、eLTAXシステム機能追加初期対応に係る委託料入札執行残を減額補正するものです。  次に、負担金補助及び交付金の85万円の減ですが、電子納税に係る共同収納負担金が当初は当該年度払いということでしたが、負担金の支払いが次年度に行うとの国の方針が示されたことにより、全額減額とするものです。  

  • 1