大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14
では次に、JR大野城駅における市内施設などの案内や、PRの掲示などについてお聞きします。 現在のJR大野城駅における市内の施設への案内の在り方について、数年前になりますが、日経ビジネスの住みやすい街評価にて、大野城市はベスト3、いやベストにもなったことがありました。
では次に、JR大野城駅における市内施設などの案内や、PRの掲示などについてお聞きします。 現在のJR大野城駅における市内の施設への案内の在り方について、数年前になりますが、日経ビジネスの住みやすい街評価にて、大野城市はベスト3、いやベストにもなったことがありました。
計画の所管課と現物の設置・管 │ │ │ │ 理を行う所管課との連携などについて │ │ │ │(2) 大野ジョー君を利用した迷惑行為防止の啓発看板 │ │ │ │ の設置場所等について │ │ │ │(3) JR大野城駅
宝珠踏切付近での道路改修工事につきましては、宝珠踏切東側のJR大野城駅からマックスバリュ下大利店までの区間を予定しており、歩道の拡幅や段差をなくすバリアフリー化、グリーンベルト設置など、歩行者がより安全に通行できるよう工事を行う予定としております。以上になります。 79: ◯議長(山上高昭) 森議員。 80: ◯12番(森 和也) 分かりました。
補正の理由としましては、こちらも先ほどと同じで、燃料単価等の高騰に伴い、JR大野城駅エレベーターの電気使用料が当初見込みを上回ることから、需要費を追加するものです。 続きまして、債務負担行為についてご説明いたします。 予算委員会説明資料5ページをお願いいたします。 建設管理課の案件は、27番の街路樹管理業務です。
こちら、JR大野城駅を境に赤く囲っておりますこの部分が今回、中大利区として新たに分区する区域でございます。 公民館につきましては先ほど申し上げました、現在こちら、上大利の集会所がございます。こちらを中大利公民館として4月から発足する予定としております。
さて皆さん、JR大野城駅西口に九州大学筑紫キャンパスが広がり、周辺を大野城市、春日市の幼稚園から小学校、中学校、高校に囲まれた地区は、まさしく教育と研究の集積した殿堂である文教地区と言えるのではないでしょうか。
大野 │ │ │ │ 城市都市計画マスタープランと春日市都市計画 │ │ │ │ マスタープランとの整合性・連携は、どのよう │ │ │ │ になっているか │ │ │ │ 2)これらのマスタープランでは、JR大野城駅周
また、商業施設及び飲食店等により、にぎわいが創出され、大野城市の中心市街地としてふさわしい街並みに向けての整備、白木原駅周辺やJR大野城駅周辺においては、現在も分譲マンションや賃貸マンションなどの工事も進められています。
西口駅前広場の整備計画と現在 │ │ │ │ の進捗状況について │ │ │ │ 2)西口駅前広場の南側にある郵政アパート跡地の │ │ │ │ 有効利用について │ │ │ │(3) JR大野城駅西口側
更新する既設カメラの場所は、JR大野城駅東口駐輪場とJR水城駅駐輪場です。そして、新たに設置するカメラの場所は、春日警察署と協議をいたしまして、川久保1丁目交差点周辺と上大利交差点周辺を予定しています。 次に、64ページをお願いいたします。
令和4年度は、JR大野城駅西側で調査しました、御供田遺跡や牛頸公民館の横で調査しました平野遺跡などの報告書作成を実施する予定です。 続きまして、91ページ下段の文化財保護啓発費をお願いします。 文化財保護啓発費は4,259万円となり、令和3年度に比べて574万5,000円の増となります。これは、水城跡保存整備事業に伴う事業委託料が増となっていることが主な原因です。
次に、28番、道路除草清掃等業務は、道路の軽微な補修や除草及びJR大野城駅前広場と西鉄白木原駅前広場の景観保持のための清掃を実施する維持管理業務で、通年での対応が必要なことから、令和4年4月より令和5年9月までの18か月、限度額807万8,000円を計上するものでございます。
例えば、JR大野城駅前にある九州大学筑紫キャンパスは、大野城市と春日市にまたがっており、それぞれ周辺には幼稚園、小中学校、高校も立地している文教地区であります。 75: ◯議長(山上高昭) 建設環境部長。
現在、大野城市と春日市の乗り継ぎポイントは、春日市のコミュニティバスがまどか号と乗り継ぎができる場所としてJR大野城駅西口に設定されておりますが、今後この乗り継ぎポイントの拡大はありますでしょうか。お尋ねします。 516: ◯議長(山上高昭) 建設環境部長。
331: ◯都市計画課長(小林 徹) 今おっしゃられた意見、特に西鉄も、今ちょっとJR大野城とおっしゃられたんですけれども、西鉄の高架化で駅前が駅広が整備されまして、春日市であったり、太宰府市であったりというところで他市のコミュニティバスと連結、乗り入れ等もいろいろ検討しながら活用推進を図っていきたいと思います。以上です。 332: ◯委員長(松田美由紀) ほかにありませんか。
をお聞かせくださ │ │ │ │ い │ │ │ │(3) そして白木原駅西口の傍には、日本郵便の2,195 │ │ │ │ 平方メートルもの未利用地いわゆる郵政アパート │ │ │ │ 跡があり、JR大野城駅西側
そして、白木原駅西口のそばには日本郵便の2,195m2もの未利用地、いわゆる郵政アパート跡があり、JR大野城駅西側付近にも財務省の土地があります。特にこの日本郵便のアパート跡は地元でもお化け屋敷と揶揄されるほどさびれてしまい、危険そうな建物跡になっております。
次に、2点目として、JR大野城駅前にある大学院である九州大学筑紫キャンパスは、周辺に大野城市、春日市の幼稚園、小学校、中学校、高校に囲まれました文教地区でもあり、半永久的に幾世代にもわたり、次代を担う子どもたちが世界に通用する人材育成の場としても可能です。子どもたちが学問の喜びや世界に目を向ける大きなチャンスになると思います。学校は決してなくなることはありません。
次に、27番、道路除草清掃等業務は、道路の軽微な補修や除草、及び、JR大野城駅前広場と西鉄白木原駅前広場の景観保持のための清掃を実施する維持管理業務で、通年での管理が必要なことから、令和3年度の1か年、限度額521万4,000円の債務負担を計上するものでございます。