37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(37件)北九州市議会(6件)大牟田市議会(2件)久留米市議会(1件)直方市議会(1件)田川市議会(0件)行橋市議会(3件)小郡市議会(1件)筑紫野市議会(2件)春日市議会(2件)大野城市議会(2件)宗像市議会(3件)古賀市議会(3件)福津市議会(6件)宮若市議会(0件)糸島市議会(2件)志免町議会(2件)岡垣町議会(1件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

直方市議会 2023-09-14 令和 5年 9月定例会 (第5日 9月14日)

指定避難所は、災害の種類や程度によって、どの施設を開設するか決定いたしますし、水や食料、簡易トイレに関しましても、高温多湿での保管は品質上の劣化を招きますので、温度管理のできる室内での保管が望ましいとされております。したがいまして、市庁舎地下等保管をし、必要があれば、避難所へ届けるようになっております。  また、災害規模によっては、避難生活議員御指摘のように長期化することも予想されます。

大牟田市議会 2021-03-09 03月09日-04号

小学校給食調理室高温多湿での作業実態衛生管理状態を考えた場合、早急なエアコン設置が必要であると思いますが、教育委員会設置に向けた検討状況についてお尋ねをいたします。 ○議長境公司)  中村教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長中村珠美)  御質問にお答えいたします。 給食調理室エアコン設置につきましては、これまで学校給食事業安全衛生委員会を中心に協議を重ねてきております。

志免町議会 2020-09-09 09月09日-03号

健康課長徳永康國君) 熱中症は、高温多湿により体内の水分塩分、ナトリウムなどのバランスが崩れ、体温上昇、目まい、倦怠感が起こり、重症化するとけいれん、意識障害、場合によっては死に至るケースがあります。消防庁の発表、8月19日速報値によると、今年6月1日から8月16日までに熱中症で緊急搬送された方は、全国で3万5,317人です。

福津市議会 2020-06-18 06月18日-03号

インフルエンザのように湿度が上がり気温が上がれば感染者は減るという希望的観測も以前はありましたが、高温多湿東南アジア南米でも感染者は多数に及んでおり、どの時点収束とすると言えるか全く分からない状況だとの認識です。 そのような状況で、この先、市として取るべき新型コロナウイルス対策はどのレベルまでになるか分かりません。

福津市議会 2020-06-18 06月18日-03号

インフルエンザのように湿度が上がり気温が上がれば感染者は減るという希望的観測も以前はありましたが、高温多湿東南アジア南米でも感染者は多数に及んでおり、どの時点収束とすると言えるか全く分からない状況だとの認識です。 そのような状況で、この先、市として取るべき新型コロナウイルス対策はどのレベルまでになるか分かりません。

大野城市議会 2019-12-12 令和元年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2019-12-12

高温多湿環境では、室内でも熱中症が発生する可能性があります。このことから、熱中症警戒レベルとなります暑さ指数の25を空調稼働の目安としているところでございます。以上でございます。 222: ◯議長山上高昭) 平井議員。 223: ◯13番(平井信太郎) それでは、この市庁舎冷房の運転の期間はいつからいつまででしょうか。決まっていたら教えてください。

北九州市議会 2018-09-14 09月14日-03号

高温多湿職場環境である給食調理場は、暑さ指数測定による熱中症に注意した働き方が必要です。 各学校の予算に任せるのではなく、全ての北九州市立学校に十分な数の指数計を配置できるよう予算措置すべきではないでしょうか、見解を伺います。 次に、経済的格差による健康格差対策について伺います。 健康寿命とは、健康上の問題がない状態日常生活を送れる期間のことです。

行橋市議会 2018-09-12 09月12日-04号

熱中症は、高温多湿環境に気を付けることが大切となりますので、予防策の一つとして、エアコン扇風機等環境整備を整えることが有効である、このようには考えてございます。しかしながら、議員も御承知のとおり、室内環境を整えただけでは熱中症予防にはなりませんので、今の段階では、エアコン購入に関する助成金制度は考えてはございません。

春日市議会 2018-01-16 平成30年市民厚生委員会 本文 2018-01-16

プールという、水がございますので、高温多湿環境でございまして、さまざまな機器・躯体までが影響が大きく、毎年工事費修繕料の経費が大きいということで、健康スポーツ課としてましては、大規模改修が必要ではないかという認識でございます。  2ページ目に移らせてもらいます。次に、西野球場です。西野球場、こちらの施設総合スポーツセンターとあわせて指定管理者管理・運営をお願いしている施設でございます。

福津市議会 2015-12-02 12月02日-02号

根こぶ病の病原菌については、高温多湿環境で特に発生しやすく、土と水を媒介して増えることが判明しており、発生圃場の土や水からトラクター等農機具に付着して、他の圃場に広がっているようです。 本市では、宗像農協北筑前普及指導センターと協力し、福津市根こぶ病防除対策協議会を通じて圃場調査防除剤購入助成等を行っていますが、本年7月には、鹿児島下水汚泥堆肥工場現地調査も行いました。

福津市議会 2015-12-02 12月02日-02号

根こぶ病の病原菌については、高温多湿環境で特に発生しやすく、土と水を媒介して増えることが判明しており、発生圃場の土や水からトラクター等農機具に付着して、他の圃場に広がっているようです。 本市では、宗像農協北筑前普及指導センターと協力し、福津市根こぶ病防除対策協議会を通じて圃場調査防除剤購入助成等を行っていますが、本年7月には、鹿児島下水汚泥堆肥工場現地調査も行いました。

古賀市議会 2015-09-01 2015-09-01 平成27年第3回定例会 目次

……………………………………………………………………………… 68     1.人口変動がもたらす課題と対応  1番 阿部 友子君 ……………………………………………………………………………………………… 78     1.公募型補助金の成果は     2.住民自治を進めるために  12番 吉住 長敏君 ……………………………………………………………………………………………… 89     1.高温多湿

春日市議会 2014-12-10 平成26年第4回定例会(第3日) 本文 2014-12-10

特に九州、福岡はPM2.5などの大気汚染高温多湿亜熱帯化が進んでいることなどから、本来ならば国からの特別な補助があってもよい地域だと思います。世界的に見ても、先進国の中では日本は教育費が低いとされています。授業料に関しましては大学まで無料という国もたくさんあります。私はそこまでしなくてもよいと思いますが、せめて義務教育教育環境整備にはもっと力を注いでもよいと思います。  

  • 1
  • 2