2069件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2069件)北九州市議会(237件)大牟田市議会(142件)久留米市議会(87件)直方市議会(145件)田川市議会(60件)行橋市議会(101件)小郡市議会(76件)筑紫野市議会(90件)春日市議会(114件)大野城市議会(198件)宗像市議会(140件)古賀市議会(152件)福津市議会(211件)宮若市議会(27件)糸島市議会(76件)志免町議会(88件)岡垣町議会(48件)川崎町議会(19件)みやこ町議会(58件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

筑紫野市議会 2024-12-19 令和6年第5回定例会(第4日) 本文 2024-12-19

また、中学校においては、学習指導要領に基づき、保健体育科家庭科などで妊娠・出産、子育てなどに関する授業を行っておりますが、あらゆる機会を通じて啓発していくことが重要であると考えておりますので、今後は、高校生世代中学生への啓発方法についても検討してまいります。 10: ◯議長(赤司 泰一君) 段下議員

筑紫野市議会 2024-09-25 令和6年第4回定例会(第3日) 本文 2024-09-25

こども家庭庁は、子ども居場所となる児童厚生施設整備を促進し、中・高校生世代へと拡充するよう機能強化を求めております。国の財政支援としても、次世代育成支援対策施設整備交付金があり、補助率は原則3分の1相当でございますが、地域におけるこども居場所として機能強化を図る施設整備については、補助率を3分の1から2分の1にかさ上げをしております。

筑紫野市議会 2024-06-21 令和6年第3回定例会(第3日) 本文 2024-06-21

まず現状ですが、小中高生を対象としたポスターコンクール高校生や新成人への啓発教材の配布、選挙時の街頭啓発など継続することで、有権者全体の選挙意識向上を図っていることかと思われます。  次に、私の問題意識ですが、やはり、なぜ投票率が上がらないのかというと、自分投票で何かを明確に変えた経験が少ないことがあるのではないでしょうか。

直方市議会 2024-06-19 令和 6年 6月定例会 (第4日 6月19日)

本市の高校生中学生、また移住政策考えれば、直方市外若者にも拡充された制度について周知することで、卒業後の進路選択、さらに大学等を卒業した後の移住地選択にも影響を与えることができると考えます。奨学金返還支援充実も含めた今後の展開について教えてください。 ○企画経営課長山中伸朗)  今後の展開について御答弁申し上げます。

直方市議会 2024-06-18 令和 6年 6月定例会 (第3日 6月18日)

講座を受けた後に、これまで、これは講座を受けた高校生とか中学生ですね、これまで自分はDVをしていたのだということが分かった。自分気持ちを大切にしていいと今まで誰からも言われたことがなかったなどの感想を言われたそうです。助産師の先生は、包括的性教育子供たちにするということは、子供たちがどう考えるのかという機会をつくることと言われておられました。  そこで質問いたします。

直方市議会 2024-06-17 令和 6年 6月定例会 (第2日 6月17日)

児童手当の大きな変更点は、支給対象者高校生まで拡大所得制限を撤廃、第3子の支給を3万円に引き上げたことでございます。  支給月は、2月、6月、10月の年3回から偶数月の年6回に変更となっております。以上でございます。 ○10番(渡辺和幸)  それでは、2点目、全てのこども子育て世帯対象とする支援の拡充、この概要をお尋ねいたします。

志免町議会 2024-06-12 06月12日-04号

将来的には高校生までにいくんじゃないかなと。今現段階では、中学生までとかそういったところで進ませていただいております。医療費の問題については、そういった郡内では統一的な考えでいこうという話になっております。   

志免町議会 2024-06-10 06月10日-02号

ただ、中学生高校生の生活時間帯を考えましたときに、社会体育団体と重なる時間のほうが長くなるというような見解もございまして、学校でよりももっと使える機会の多い場所がないだろうかと町では検討しているところでございます。ただ、学校によりましては、そういった環境、人家が遠く離れているような場所があれば、設置することも可能かなというふうに思っておりますので、検討させていただきたいと思っています。   

筑紫野市議会 2024-03-21 令和6年第2回定例会(第4日) 本文 2024-03-21

そして、高校生年齢に対しては、健康で喜びのあるパートナーとの合意した上での性行動のためには同意が不可欠であることを学ぶとともに、同意を確認し、同意を伝える能力に強く影響を与える要因に気づくことが重要であるとして、アルコールや薬物、力関係同意のない性行為の原因になることについて、しっかりと知識を持てるようにしています。

直方市議会 2024-03-08 令和 6年 3月定例会 (第8日 3月 8日)

従来どおり、障がい者や子育て世代への支援策病児保育、そして子供医療費助成高校生まで入院拡大されました。また、子育て支援について、保護者負担軽減のために第2子保育料無償化が取り組まれます。さらに交付金事業を活用し、小・中学校学校給食費が一、二学期に無償化されます。  こうした評価できる予算措置がある一方で、承認しかねる歳出があります。  

志免町議会 2024-03-01 03月01日-01号

◆8番(小森弘美君) 諸般の報告の2ページのところの子ども医療費等支援拡大について町長の思いを伺いましたが、今全国では高校生までの医療費助成が行われているところが自治体で数多くございます。厚生建設で審査をした件ではございます。予算がかかるということも課長から聞いておりますが、今後志免町として高校生医療費助成、どのようにお考えでしょうか。 ○議長丸山卓嗣君) 世利町長

筑紫野市議会 2024-02-29 令和6年第2回定例会(第2日) 名簿 2024-02-29

│     │     │ (7)こども居場所で、児童館機能と中高校生世代への利用対 │ │     │     │  象を拡充する「こども館」等を整備するべきでは。     │ │     │     │ (8)こども食堂事業継続支援は具体的にどのような支援なの  │ │     │     │  か。小学校単位での運営支援を行うべきでは。       

筑紫野市議会 2024-02-29 令和6年第2回定例会(第2日) 本文 2024-02-29

こども家庭庁は、子ども居場所となる児童厚生施設整備を促進し、中・高校生世代へ拡充するよう機能強化を求めています。  具体的には、音楽・ダンススタジオeスポーツオンラインコミュニケーションを行う部屋、調理施設などであります。また、これに加えファミリーサポートセンターの一時預かりや、こども誰でも通園制度などの施設としても整備することで、子育て支援充実を図ることは可能であります。

直方市議会 2024-02-20 令和 6年 3月定例会 (第3日 2月20日)

私が生まれた昭和29年には春高バレー優勝、私が高校生のとき、インターハイ、春・夏準優勝、そしてここにおられます渡辺和幸議員の時代に、春高バレー、また準優勝と多くの市民に夢を与えてくれました。またアジア太平洋バレー直方大会が開催され、将来有望なアジア若手選手の本物のプレーを見ることができ、物すごく体育館が盛り上がったのを記憶しています。

筑紫野市議会 2023-12-14 令和5年第6回定例会(第3日) 本文 2023-12-14

最近の報道で、皆さんが御存じの闇バイトは、短時間、簡単な仕事で高収入のような、SNSやインターネット掲示板での利益誘導にだまされ、高校生や大学生などの若者たちが、意図せず安易な気持ちで手を出し、自分の人生に大変な汚点を残してしまい、家族や大切な人を傷つけてしまうというリスクを背負わなければなりません。  

志免町議会 2023-12-05 12月05日-03号

近隣町では通学する高校生を巻き込む事故が起きた。志免町での高齢者による過去の事故、ならびに違反は。  ④町として返納しやすい環境整備はできているのか。現在の運転免許を促す施策は。  ⑤高齢者事故を起こさないためにも、65歳以上を対象として、「サポカー補助金」や「ペダル踏み間違い急発信抑制装置への後付け補助金」といった補助金がある。町民の活用状況は。また高齢者への活用促進方法は。