86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

行橋市議会 2016-09-28 09月28日-05号

平成28年9月28日           提出者 市議会議員  德 永 克 子           賛成者 市議会議員  二 保 茂 則           賛成者 市議会議員  藤 木 巧 一 行橋市議会議長 諫 山 直 様 提出先 内閣総理大臣厚生労働大臣国土交通大臣内閣官房長官         精神障害者への旅客運賃割引制度適用を求める意見書 平成18年の国連総会障害者権利条約が採択されたことを

筑紫野市議会 2016-09-20 平成28年第3回定例会(第3日) 本文 2016-09-20

3つ目に、国連障害者権利条約では、どのような障がいを持っていても、地域社会から分け隔てられることなく、人としての尊厳にふさわしい生活を保障される権利を持っており、どこで誰と暮らすかについて選択の機会が保障され、社会経済、文化、その他のあらゆる分野の活動に参加する機会が確保されなければならないとあります。しかし、障がいを持った人が普通に暮らせる住宅がどれくらいあるでしょうか。

大牟田市議会 2016-09-12 09月12日-03号

さて、インクルーシブ教育につきましては、さきの3月議会でもお答えをしましたとおり、国連障害者権利条約の第24条に、障害者差別を受けることなく、障害のない人とともに生活し、ともに学ぶ教育と示されておりまして、共生社会を実現するためには、学校教育全体において特別支援教育を着実に進めていく必要があると考えております。

北九州市議会 2016-09-09 09月09日-03号

平成18年12月、障害者権利条約国連総会で採択されました。その中で、手話が法的に言語として認められたことから、多言語国家中心に憲法で言語と認知したり、手話言語法制定したりする国が増加しています。日本では平成23年に障害者基本法改正され、手話言語に含むと明記され、平成26年1月、ようやく同条約締結されましたが、いまだ手話言語法成立には至っていません。 

久留米市議会 2016-06-17 平成28年第2回定例会(第5日 6月17日)

初めに、障害者差別解消法についてですが、我が国は、2006年12月、障害者人権や基本的自由の享有を確保し、障害者固有尊厳尊重を促進することを目的として、障害者に関する初めての国際条約として、国連総会で採択された障害者権利条約に翌2007年に署名し、2009年12月、障がい者制度改革推進本部を設置し、障害者基本法改正障害者総合支援法成立障害者差別解消法成立障害者雇用促進法改正などを

大野城市議会 2016-06-16 平成28年第2回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2016-06-16

さて、我が国においては、2005年に発達障害者支援法成立してから10年間で障害者権利条約の署名や障害者基本法改正など、障がいを理由とした差別禁止が提示され、発達障がいをめぐる環境も大きく変化してきました。本年4月1日、学校教育を初め、社会のあらゆる分野が対象となる障害者差別解消法が施行されました。

北九州市議会 2016-03-04 03月04日-04号

まず、障害者権利条約締結を受けた本市の取り組みについて伺います。 2006年に採択されました国連障害者権利条約は、どんなに重い障害があっても、障害のない市民と同様に地域で暮らし、学び、働き、スポーツ、旅行、趣味を楽しみ、情報のやりとりをする権利の保障などを掲げています。日本は2007年に同条約に署名した後、2014年1月に批准し、同年2月から国内での効力が発生しました。

北九州市議会 2015-12-07 12月07日-02号

平成18年度に国連総会で採択をされました障害者権利条約平成23年に改正をされました障害者基本法において、手話言語に含まれることが明記されたことを受け、手話言語法制定を求める動きが聴覚障害者団体中心に広がっております。また、本市議会を含め全国のほぼ全ての地方議会から法制定を求める意見書が提出されておりますが、現時点では法律制定までには至っていないという現状でございます。 

大野城市議会 2015-09-16 平成27年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2015-09-16

では、次の質問でございますが、皆さんは障害者権利条約をご存じでしょうか。これは、2006年12月13日に国連制定された条約でございます。ジャマイカ、エクアドル、南アフリカ、オーストラリア、中国、欧州連合、そして日本には2014年1月20日に障害者権利条約が批准されました。その障害者権利条約の第1条の目的にこうあります。

宗像市議会 2015-06-05 宗像市:平成27年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2015年06月05日

国連障害者権利条約締結に向けた国内法整備の一環として、障害者差別解消法制定されました。冒頭でも、そして質問の中でも何度も申し上げておりますが、障がいがあってもなくても誰もが分け隔てられず、お互いを尊重して暮らし、勉強し、働いたりできるように、差別を解消して、誰もが安心して暮らせる豊かな共生社会の実現を目的としています。

糸島市議会 2015-03-12 平成27年 第1回糸島市議会定例会(第4日) 本文 2015-03-12

福岡市立特別支援学校高等部受け入れについての実施協議書成立いたしました1980年代、国際障害者年障害者に関する世界行動計画などノーマライゼーションの理念が普及し、関連法施策が改善変更され、2006年、学校教育法改正、2007年、特殊学校から特別支援学校への転換が図られ、共生社会に向けたインクルーシブ教育システムの構築、昨年、2014年2月の国連障害者権利条約の批准、福岡市立生松原特別支援学校

大牟田市議会 2014-12-15 12月15日-03号

平成23年には障害者基本法改正もあり、こうした国内法整備に基づき、ことし1月には、日本は、平成18年国連で採択された障害者権利条約締結国となりました。ようやく障害者を分け隔てしない共生社会へ向けた歩みが本格的に始まりました。 一方で、よそのまち身体障害者別枠採用試験において、差別的な出来事が起きています。