695件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(695件)北九州市議会(46件)大牟田市議会(18件)久留米市議会(7件)直方市議会(57件)田川市議会(14件)行橋市議会(56件)小郡市議会(31件)筑紫野市議会(27件)春日市議会(124件)大野城市議会(24件)宗像市議会(50件)古賀市議会(40件)福津市議会(93件)宮若市議会(20件)糸島市議会(44件)志免町議会(20件)岡垣町議会(19件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

直方市議会 2021-12-10 令和 3年12月定例会 (第7日12月10日)

今回は宅地分譲団地区域内道路都市計画法規定に基づく帰属ということだが、開発行為を行う事業者が手続に来た際に都市計画課が一旦窓口となって話を聞いたときに指導等ができるのかとの質疑に対し、今のところ規制等がなく、市道認定等の条件の中でそういったことをうたっていないことから、事業者指導等はできず、採納基準にのっとっていれば採納せざるを得ない状況であるため、今後は検討が必要になってくるのではないかと

小郡市議会 2021-06-23 06月23日-05号

ただ、今お話いろいろ出ておりましたが、やはり開発行為を行う場合については、当然県の基準がございますので、まず基準に合致すればそれでいいというような状況でもございます。   しかしながら、先ほどから言われますように、雨水の問題等々がございます。許可申請申請書には、地元の区長さんからの意見書というのもいただいております。

小郡市議会 2021-06-22 06月22日-04号

大中久俊都市建設部長 今ご質問いただいた小規模な公園というのは、その住宅が開発行為に基づいてできた場合における小規模な公園だというふうに理解しておりますが、この公園については、その開発行為申請段階公共施設協議等々を行いますので、その中でその区域にお住まいの方で管理していただくようにお願いしておるといったところでございます。 ○入江和隆議長 小坪輝美議員

春日市議会 2021-06-16 令和3年地域建設委員会 本文 2021-06-16

これが全部の1,000何百平米の地主さんと交換するとやったらこのままの状態でできるかも分かりませんけれども、用地買収の中で交換は、300平米とか150平米とか200平米とかいうならば、これは、1,000平米を超していますから開発行為を起こさないかんと思いますけれども、その辺の流れていうのは今分かりますか。 96: ◯委員長岩渕 穣君) 江崎用地課長

春日市議会 2021-05-25 令和3年地域建設委員会 本文 2021-05-25

57: ◯都市計画課長平井和哉君) さっき言ったように、発想としては開発行為流出抑制の大きさとは、全くちょっと大きさが違って、きちんと貯留施設としての設計をしたものであります。やはりですね、大きさはできるだけ広くしたかったんですけど、公園施設の下にはですね、貯留施設が、これはほかの公園でも、どこでも一緒なんですけど。やはり広場の下に貯留施設をつくるのが一般的でございます。

春日市議会 2021-05-07 令和3年地域建設委員会 本文 2021-05-07

それ今、先ほど言うたごと、開発行為によってそれをしとうと。そして、それを受け取ったんやから、あとは市の責任になってくるんやけんね。こういう側溝蓋は、本来ならとっぱついてしもうたほうがいいっちゃないと。それするか、もう側溝を全部やり替えてか。そうせんと、専決処分でしょっちゅう側溝の事故は絶えんやろうが。  

古賀市議会 2021-03-22 2021-03-22 令和3年第1回定例会(第4日) 本文

一方で、ちょっと言及いただきましたけれども、企業誘致であったりですね、開発行為が特にこの2年で具体的な推進に向けた着手を、私を先頭にさせていただいております。やっぱり自治体の長になって思いますのは、持続可能な地域社会を構築していく上で、やはりまず経済ということ、働く場、雇用の場を創出して暮らすという地域にしていくということが必要だという認識を、議員時代よりも強く持つようになりました。

古賀市議会 2021-03-19 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第3日) 本文

411 ◯市長(田辺 一城君) 当然、やはり3桁単位で伸ばしていくにはですね、一定の開発行為等を着実にやっていく必要があるとは思いますけれども、目の前に迫った6万人をできるだけ早く実現していくために、何か決意や考えを持っているのかという御質問に対しては、まちのブランドイメージを上げるということ、そのブランドイメージって何となったときに、私が再三申し上げているとにかく

春日市議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第6日) 本文 2021-03-19

開発行為により市に帰属した施設小倉第2緑地として適正な管理を図ること、上白水緑地廃止白水大池公園管理棟会議室有料公園施設と位置づけること等に関し、所要規定整備を図るものであります。  審査過程において、委員から、上白水緑地廃止に関し、土地境界についての質疑が出され、執行部から、隣接地との境界は、のり面の途中部分となる。

春日市議会 2021-03-15 令和3年地域建設委員会 本文 2021-03-15

開発行為により市に帰属した施設小倉第2緑地として適正な管理を図ること、上白水緑地廃止白水大池公園管理棟会議室有料公園施設と位置づけること等に関し、所要規定整備を図るものであります。  審査過程において委員から、上白水緑地廃止に関し、土地境界についての質疑が出され、執行部から、隣接地との境界のり面の途中部分となる。

行橋市議会 2021-03-08 03月08日-02号

││  │        │          │①生活道路の慢性的な交通渋滞について     ││  │        │          │②都市計画開発行為について         ││  │        │          │③通学路における危険個所通学用歩道設置  ││  │        │          │ 対策について                │├──┼────

春日市議会 2021-03-08 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-08

増える場合はですね、基本、開発行為に伴う帰属児童遊園が生じた場合のみ、現在増えております。 215: ◯委員長(北田 織君) 岩切委員。 216: ◯委員岩切幹嘉君) 開発行為に従って増えていくということになれば、これは当然、何年かのうちに増えていけば、それだけ管理費維持費もかかっていくということになりますけども、逆に、この児童遊園廃止されるということはあるんでしょうか。

春日市議会 2021-03-05 令和3年地域建設委員会 本文 2021-03-05

1の改正の趣旨は、開発行為により市に帰属した施設小倉第2緑地として適正な管理を図ること、白水大池公園管理棟会議室有料公園施設として位置づけることなどに関し、所要規定整備を図るものでございます。  2の改正の内容は5点で、まず1点目は、(1)の緑地の追加及び廃止でございます。  追加する緑地については、資料1ページの位置図をお願いいたします。名称は小倉第2緑地です。