直方市議会 2019-10-04 令和元年 9月定例会 (第8日10月 4日)
する条例について 第17 議案第86号 直方市立保育所条例の一部を改正する条例について 第18 議案第87号 直方市小学校就学前子どものための教育・保育の実施に関する条例 の一部を改正する条例について 第19 議案第88号 直方市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営の基準に 関する条例の一部を改正する条例について 第20 議案第89号 直方市都市公園条例
する条例について 第17 議案第86号 直方市立保育所条例の一部を改正する条例について 第18 議案第87号 直方市小学校就学前子どものための教育・保育の実施に関する条例 の一部を改正する条例について 第19 議案第88号 直方市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営の基準に 関する条例の一部を改正する条例について 第20 議案第89号 直方市都市公園条例
を改正する条例について 第6 議案第86号 直方市立保育所条例の一部を改正する条例について 第7 議案第87号 直方市小学校就学前子どものための教育・保育の実施に関する条例 の一部を改正する条例について 第8 議案第88号 直方市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営の基準に 関する条例の一部を改正する条例について 第9 議案第89号 直方市都市公園条例
それから、同じく72号、8款4項1目13節、都市計画課の都市計画事業に関する事項(1)の都市計画事業の中で、直方市都市計画基本図整備業務委託となっています。概要としては、航空写真作成成果をもとに直方市都市計画基本図の修正業務として決算額は2,254万円となっています。これの内容についてお尋ねをいたします。
ただ、直方のほうは、北九州市と連携中枢都市圏北九州都市圏域連携協約を平成28年4月に締結してますよね。だったら、これを利用して北九州市と一緒になって早くこの道路を貫通させろうやないかと、そういうふうな働きはできないものでしょうか、よろしくお願いします。
また、福岡市と北九州市の両政令都市の間にあるという地の利、高速道路や鉄道等へのアクセスのよさ、また、過去の歴史の中で公共公益施設が市の中心部に集積しているコンパクトシティとして形成された都市の強みを生かして、さらなる市民の暮らしやすさを求めた施策が必要だと考えます。
する条例について 第16 議案第86号 直方市立保育所条例の一部を改正する条例について 第17 議案第87号 直方市小学校就学前子どものための教育・保育の実施に関する条例 の一部を改正する条例について 第18 議案第88号 直方市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営の基準に 関する条例の一部を改正する条例について 第19 議案第89号 直方市都市公園条例
する条例の一部を改正する条 例について 第10 議案第49号 直方市公民館条例の一部を改正する条例について 第11 議案第50号 直方市体育施設条例の一部を改正する条例について 第12 議案第51号 直方市男女共同参画センター条例の一部を改正する条例について 第13 議案第52号 直方市竜王峡キャンプ村施設条例の一部を改正する条例について 第14 議案第53号 直方市都市公園条例
今回の改正では、どうしても都市部に偏りがちな地方の法人税、これの一部を国が一旦吸い上げまして、それを地方に再分配することで全国地域間の税源の偏在を是正しようと、そういう趣旨でございます。 これによります国の増収分は、現行全てを地方交付税の原資とするとされておりますが、あくまで「原資とする」でとどまっております。
また、市民税・固定資産税・軽自動車税・都市計画税の徴収計画に関して、市税などの徴収計画はどのように内容を決定しているのかとの質疑があり、副市長を本部長とする収納率向上対策推進本部において徴収対策を検討し計画を決定しているとの答弁がありました。
○産業建設部長(増山智美) 2期工事区間につきましては、本市の都市計画マスタープランに示されている境口鴨生田線の一部として重要な環状型道路の一角に位置づけられていることから、利用者の安全安心の確保はもちろんのこと、緊急輸送道路としての防災対策、広域物流輸送の便益性の向上、また、中心市街地の活性化などに寄与できるのではないかと考えております。
国県を初め他都市と連携を基本とすると述べられました。さて、この川端川浸水対策は、まさにその代表例ではないでしょうか。市長のお考えを教えてください。
あるときは農業振興課、あるときは都市計画、あるときは商工、実際にこの方たちから言われると、いつもたらい回しにされて自分たちの話は聞いてくれないというように考えられているようです。これを基本的に、ここの土地も含めて、このあじさい祭り、基本的に対応してくれる課は何課になるのでしょうか。よろしくお願いします。
出席した者(11名) 市 長 井 上 澄 和 副 市 長 後 藤 俊 介 教 育 長 山 本 直 俊 経営企画部長 石 橋 徹 総務部長 内 田 賢 一 地域生活部長 猪 口 功 市民部長 渡 辺 厚 子 健康推進部長 佐々木 康 広 福祉支援部長 高 瀬 光 弘 都市整備部長
する条例の一部を改正する条 例について 第12 議案第49号 直方市公民館条例の一部を改正する条例について 第13 議案第50号 直方市体育施設条例の一部を改正する条例について 第14 議案第51号 直方市男女共同参画センター条例の一部を改正する条例について 第15 議案第52号 直方市竜王峡キャンプ村施設条例の一部を改正する条例について 第16 議案第53号 直方市都市公園条例
田川市は魅力ある都市ということで認めてもらえばいいじゃない。これはちょっと納得できんけどね。今後十分に検討してください。 4点目いきます。これらについて、高齢者について、市民アンケート調査を行っていただいて、接続可能な地域公共交通網の再構築を目的とした地域公共交通網形成計画の策定をお願いしたいと思うんですが、この考えはいかがでしょう。
出席した者(11名) 市 長 井 上 澄 和 副 市 長 後 藤 俊 介 教 育 長 山 本 直 俊 経営企画部長 石 橋 徹 総務部長 内 田 賢 一 地域生活部長 猪 口 功 市民部長 渡 辺 厚 子 健康推進部長 佐々木 康 広 福祉支援部長 高 瀬 光 弘 都市整備部長
保育士不足は都市部だけの課題かというふうに認識しておりましたが、今や地方から都市部への人材流出が起きて、地方でも待機児童、保育士の不足が起こっております。春日市の待機児童対策は、定数をふやすことから保育士の処遇改善にシフトする必要があるのではと感じております。 待機児童を解消できていない今の状況で、10月から幼児教育の無償化が始まります。
) 第 3 議案第26号 たがわ情報センターの設置及び管理に関する条例の一部改正につ いて 第 4 議案第29号 田川市総合福祉センターの設置及び管理に関する条例の一部改正 について 第 5 議案第30号 田川市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について 第 6 議案第32号 田川市市民体験農園条例の一部改正について 第 7 議案第33号 田川市都市公園条例
益 規 君 市民文化部長(兼)久留米シティプラザ統括部長 宮 原 義 治 君 健康福祉部長 窪 田 俊 哉 君 子ども未来部長 大久保 隆 君 環境部長 甲斐田 忠 之 君 農政部長 山 口 文 刀 君 商工観光労働部長 吉 田 秀 一 君 都市建設部長