21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(21件)北九州市議会(0件)大牟田市議会(6件)久留米市議会(0件)直方市議会(0件)田川市議会(0件)行橋市議会(0件)小郡市議会(1件)筑紫野市議会(1件)春日市議会(1件)大野城市議会(2件)宗像市議会(2件)古賀市議会(1件)福津市議会(4件)宮若市議会(0件)糸島市議会(1件)志免町議会(1件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(1件)みやこ町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

古賀市議会 2021-03-03 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第2日) 本文

活用範囲としては、広く市民の皆様に見ていただけるようホームページでの閲覧ができるようにし、また、歴史資料館郷土学習資料として活用し、冊子として必要な方には販売をする予定であります。さらに、小学3年生を対象学校授業でも活用できるように配付し、家庭で活用していただくことも視野に入れております。  2点目についてお答えします。

糸島市議会 2020-12-09 令和2年 長期総合計画審査特別委員会 本文 2020-12-09

474 ◯執行部  今、委員おっしゃいましたとおり、やはり後継者育成というのは非常に大事なことでございまして、現在、市といたしましては、子ども理解を深めるために市内の小・中学生の郷土学習のテキスト「いとしま学」の中において、地域伝統文化を紹介する章を設けて、その大切さを伝える取組を進めているところではございますが、併せまして、大人へも理解、協力を促

大野城市議会 2020-06-09 令和2年予算委員会 付託案件審査 本文 2020-06-09

あと、学校授業カリキュラム自体が、今回のコロナに伴う学校臨時休業に伴いまして、大分タイトなスケジュールという形になっておりますけれども、各学校のほうから、もともとふるさと館に来て行う予定であった郷土学習を、例えば学校のほうにうちの職員が出向いて行っていただけないかというご要望があれば、こういった事態でございますので、今回の学校さんの要望に応じて、何とか郷土学習学校でできる形であったりとか、その

福津市議会 2016-12-01 12月01日-03号

教育部長溝辺秀成) これは勝浦人形浄瑠璃に限らず、学校地域連携、共働して今、郷土教育的資源である自然、人材伝統産業活用した郷土学習推進することで子どもたち郷土魅力を知り、誇り愛着を育み、地域社会一員として考え行動できる人材に育ってほしいというように教育委員会は思っております。 

福津市議会 2016-12-01 12月01日-03号

教育部長溝辺秀成) これは勝浦人形浄瑠璃に限らず、学校地域連携、共働して今、郷土教育的資源である自然、人材伝統産業活用した郷土学習推進することで子どもたち郷土魅力を知り、誇り愛着を育み、地域社会一員として考え行動できる人材に育ってほしいというように教育委員会は思っております。 

大牟田市議会 2016-03-09 03月09日-04号

また市内の小中学校では、現在、郷土学習教育課程に位置づけて、大牟田文化遺産石炭関連施設についての学習を実施しておりまして、若い教職員だけでなく、例えば全教職員による校外研修担当学年教職員による実地研修が行われております。この実地研修は、校区の特性、指導の内容などに応じて、見学先内容研修計画に位置づけ実施されております。 

宗像市議会 2016-03-04 宗像市:平成28年第1回定例会(第5日) 本文 開催日:2016年03月04日

子どもたちへの取り組みといたしましては、現在、市内小学6年生は、海の道むなかた館での郷土学習に取り組んでおりますし、昨年の文化庁推薦決定を受け、各学校神宝館での学習を行うなどの対応をしました。また、子どもが親しみやすい漫画から沖ノ島に興味を持ってもらおうと、「海の民宗像」を市内小・中学校、幼稚園、学童保育所へも配付しております。

宗像市議会 2015-12-01 宗像市:平成27年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2015年12月01日

赤間の地域郷土学習大変力を入れてある様子がうかがえます。  では最後になりますが、今回は偉人に学ぶ地域教育あり方というテーマで、次世代を担う子どもと、まちづくりを担う市職員に焦点を当てて質問させていただきました。人が集う宗像人材が集まる宗像となるために、他の自治体にはない宗像ならでは教育あり方をぜひ考えていただきたい。

小郡市議会 2014-02-28 02月28日-01号

また、郷土学習補助教材である「ふるさと小郡のあゆみ」に新たな知見を加えた改訂版を刊行し、学校教育を初め郷土歴史文化を学ぶ環境づくりを行います。 7点目はスポーツ、レクリエーションの振興についてでございます。スポーツ施設については引き続き必要な整備を行うとともに、各種スポーツ団体育成並びにスポーツ振興について積極的な支援を行ってまいります。 

福津市議会 2013-12-02 12月02日-02号

じゃあ、本市の場合どうなんだと、そういった何か教育進展に、心の底に残るそういったものがあるのかということでございますけど、私ども、本市ももともと宗像地区教育地域の熱が高いということでございまして、したがって先人の大いなる偉人がたくさん、教育に関する方もいらっしゃるわけでございまして、そういったものをやはり郷土学習として取り込んでいくことは大事かなというふうに思います。 

福津市議会 2013-12-02 12月02日-02号

じゃあ、本市の場合どうなんだと、そういった何か教育進展に、心の底に残るそういったものがあるのかということでございますけど、私ども、本市ももともと宗像地区教育地域の熱が高いということでございまして、したがって先人の大いなる偉人がたくさん、教育に関する方もいらっしゃるわけでございまして、そういったものをやはり郷土学習として取り込んでいくことは大事かなというふうに思います。 

大牟田市議会 2012-12-14 12月14日-02号

具体的には、現在、本市が本登録を目指しております世界遺産関連等教材としました世界遺産学習、また、本市歴史文化などを学ぶ郷土学習、市内の河川の水質調査など環境保全重要性を学んでいきます環境学習、さらに校区高齢者や障害を持った方々との交流を通して共生の心を育んでいきます福祉学習、そして、外国の方々との交流世界文化を学んでまいります国際理解学習等でございます。 

筑紫野市議会 2012-03-15 平成24年第1回定例会(第5日) 本文 2012-03-15

本市博物館では、郷土学習に関する学芸員の派遣や、昔のくらし展ということで企画展などをしておりますが、そこへの博物館見学、あるいは体験学習として、学校のほうから来館をいただいておるところでございます。  本年度は、昔のくらし展学習の中で、市内小学校11校中9校が博物館に来ていただき、1,003名の児童に来館をいただいておるところです。郷土資料の提供やレファレンス等も行っております。  

大牟田市議会 2010-09-15 09月15日-02号

したがいまして、これらの大牟田市の地域の特色を生かして、現在、各学校におきましては高齢者等対象とした福祉教育石炭関連に関する郷土学習、エネルギー環境教育、中国大同市やアメリカマスキーガンとの交流などの国際理解教育といった、さまざまな教育活動を行っているところでございます。今後はこれらの取り組み持続発展教育として位置づけ、より一層の推進を図っていく必要があると考えております。 

  • 1
  • 2