153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

直方市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会 (第5日12月 2日)

また、先ほどの答弁でも申し上げましたとおり、認定者のうち要支援から要介護1までの軽度者増加している傾向であることから、自立支援重度化防止に向けた取組、例えば介護状態になることを自ら予防するために行う介護予防活動に取り組む自主活動団体育成支援、それから、生きがいづくり活動推進、例えば元気ポイント事業や生涯スポーツ・レクリエーションなど高齢者社会参加生きがいづくり推進高齢者社会参加・働

春日市議会 2021-04-28 令和3年市民厚生委員会 本文 2021-04-28

支援者等の自立支援重度化防止に向けた取組重点施策一つとして、軽度者に対しての状態維持改善に向けたサポート体制構築するため、自立支援型等地域ケア会議を実施しています。  38ページを御覧ください。  現在行っている地域ケア会議に加え、サービス事業所への専門職の派遣など、自立支援重度化防止に関する実践的な知識の普及のための新たな取組を検討していきます。  40ページを御覧ください。  

春日市議会 2020-09-09 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-09-09

これは、第1号被保険者数や要介護等認定者数増加率が前年度比で大きな伸びが見られなかったこと、要介護等認定者数伸びている中でも、軽度者である要支援認定者数割合が多かったことなどの要因により給付費伸びが鈍化しているものと考えております。  主要な施策の成果の説明は以上です。 125: ◯委員長内野明浩君) 続けて、資料のほうの、ここで一旦切りましょうね。

みやこ町議会 2020-03-12 03月12日-03号

ただし、昨年、厚生労働省が取りまとめた認知症施策推進大綱の中で示されている全国の65歳以上の高齢者に占める認知症有病率推計割合をみやこ町に換算すると、認知症患者数軽度者を含め1,100人程度と推計されます。 認知症予防対策につきましては、栄養、運動、生活習慣病の管理などについて、認知症予防教室を実施するほか、高齢者訪問やサロンなどの機会に看護師並びに保健師による指導・啓発を行っています。

春日市議会 2020-03-06 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-03-06

やっぱり介護予防に力を入れないと、介護になってからの改善というのはなかなか、やっぱりそこはどうしても維持のほうに向かってしまうので、軽度者の人が重度化にならないように、普通の人が介護状態にならないようにといった形でですね、そういうふうには考えています。 238: ◯委員長内野明浩君) 米丸委員。 239: ◯委員米丸貴浩君) 確かにそうなんでしょうね。

宗像市議会 2019-09-27 宗像市:令和元年第3回定例会(第6日) 本文 開催日:2019年09月27日

これらの方針は本市にも顕著にあらわれ、決算委員会での資料でも明らかになったように、さらに今後は介護給付増加が見込まれる中、要介護軽度者支援1、2を介護保険制度サービスから外す、本市でも平成28年度から始まりました総合事業、これに移行させると。本日の委員会の報告でも示されていますが、要介護認定を受けてなくても支援が受けられるようになったと報告されています。

春日市議会 2019-09-09 令和元年市民厚生委員会 本文 2019-09-09

平成30年3月末と平成31年3月末を比較しますと、居宅介護介護予防サービスが189人、7.5%の増となっておりますが、要支援者や要介護1、2の軽度者がふえて、在宅でのサービスを受ける利用者がふえてきたことによるものです。地域密着型介護予防サービスが一人、0.2%の減と、横ばいの状態でございます。また、施設介護サービスは7名、1.4%の減となっております。

福津市議会 2019-02-25 02月25日-01号

現状としては、介護認定者のうち軽度者割合が高く、重度化しやすい傾向があるため、平成31年度はリハビリテーション専門職と連携し、栄養口腔ケアも含めた効果ある介護予防事業に取り組みます。 高齢者に関する総合相談窓口である地域包括支援センターについては、地域包括ケアシステム構築に向け中核的な役割を持つ機関であり、多岐にわたる業務を円滑に実施できるよう人員体制強化を進めてまいります。

福津市議会 2019-02-25 02月25日-01号

現状としては、介護認定者のうち軽度者割合が高く、重度化しやすい傾向があるため、平成31年度はリハビリテーション専門職と連携し、栄養口腔ケアも含めた効果ある介護予防事業に取り組みます。 高齢者に関する総合相談窓口である地域包括支援センターについては、地域包括ケアシステム構築に向け中核的な役割を持つ機関であり、多岐にわたる業務を円滑に実施できるよう人員体制強化を進めてまいります。

志免町議会 2018-09-10 09月10日-02号

やはり早くこの町内会単位の話し合う場、協議体っていうものを整備をしていかないと介護保険で言う要支援者、また軽度者のことを考えれば早くこの総合事業を始める手だてを立てるのが必要じゃないかなと思うんですけれども、こういった早く小さな単位総合事業を始めるっていうことについて町はどのようなお考えでしょうか。 ○議長(大西勇君) 本田福祉課参事

久留米市議会 2018-06-29 平成30年第2回定例会(第7日 6月29日)

国は今、公的な介護費用を無理やり抑え込むために、軽度者が利用するサービスを中心に使わせない動きを強めています。来年10月の消費税増税と一体に、社会保障費大幅カットを打ち出し、医療介護削減の標的にしております。私は、国のこの姿勢を絶対に許すことはできません。  今、久留米市が検討する敬老祝金支給年齢引き上げ計画は、国と同様に、高齢者をお荷物と見るに等しい仕打ちだと言わざるを得ません。

春日市議会 2018-04-20 平成30年市民厚生委員会 本文 2018-04-20

また、要介護者等自立支援重度化防止に向けた取り組みの重点施策一つとして、軽度者に対しての状態維持改善に向けたサポート体制構築するための自立支援型の地域ケア会議の実施に取り組みます。  ちょっと飛んで、34ページをごらんください。  個別の事例を通じまして、専門多職種が連携し、自立支援重度化防止に資するケアマネジメント支援することで、高齢者生活の質の向上を目指していきます。  

岡垣町議会 2018-03-22 03月22日-05号

さらに、今回は見送られましたが、要介護1・2を介護給付から外すなど、軽度者に対する給付のあり方が検討され、平成31年に結論を出すとされています。介護保険改正に次ぐ改正で、これでは必要な介護は受けられません。そして国民健康保険税後期高齢者医療保険料など同時に値上げとなり、介護保険料値上げは住民の暮らしに一層追い打ちをかけるものです。 

志免町議会 2018-03-22 03月22日-04号

また、社会保障関係では、75歳以上の窓口負担を2割に、かかりつけ医以外を受診した場合の追加負担市販品類似医薬品保険給付を外し、診療報酬の2%半ば以上のマイナス改定介護に至っては、軽度者生活援助地域支援事業に、訪問介護利用回数の制限、介護報酬マイナス改定、さらに医療介護共通預貯金等を勘案した負担増の仕組みを導入するわけであります。 

行橋市議会 2018-03-15 03月15日-04号

社会保障費削減を目ざす国も、制度改悪の中で、低所得者軽度者の排除はさらに進みました。介護保険料を巡る大問題は、保険料負担給付削減のジレンマです。給付を増やせば保険料引き上げに跳ね返る、保険料の抑制を理由に給付削減改悪が繰り返される、といった矛盾や、公的介護制度の充実を拒む大きな壁となっています。 この介護の危機を打開するためには、制度抜本的改革が必要です。