筑紫野市議会 2024-12-19 令和6年第5回定例会(第4日) 本文 2024-12-19
福岡県は性暴力根絶条例を制定していますが、この条例の趣旨に基づいた教育という観点からも非常に重要なものです。 包括的性教育ガイドラインとは、厚生労働省がホームページで公開している厚生労働科学研究成果データベースに掲載されているユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出している「改訂版セクシュアリティ教育に関する国際テクニカルガイダンス~エビデンスに基づいたアプローチ2018」を翻訳したものです。
福岡県は性暴力根絶条例を制定していますが、この条例の趣旨に基づいた教育という観点からも非常に重要なものです。 包括的性教育ガイドラインとは、厚生労働省がホームページで公開している厚生労働科学研究成果データベースに掲載されているユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が出している「改訂版セクシュアリティ教育に関する国際テクニカルガイダンス~エビデンスに基づいたアプローチ2018」を翻訳したものです。
非核・平和都市宣言の趣旨のとおり、我が国が世界唯一の被爆国として、広島・長崎の惨禍を再び繰り返さない歴史的使命を担っており、私たちは子や孫の世代に美しい郷土と豊かな暮らしを伝えていくことが責務であり、このことから、地方自治の基本的使命であることはいささかも変わることはございません。
議員各位におかれましては、意見書案の趣旨を御理解いただきまして、御審議の上、御可決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 142: ◯議長(赤司 泰一君) 本件に対する質疑に入ります。質疑ありませんか。 〔「なし」の声あり〕 143: ◯議長(赤司 泰一君) 質疑を打ち切ります。 お諮りいたします。
最後に、質問項目3の市とコミュニティの対等な関係についてですが、先日の9月議会での公共交通に関する報告の場でも、AIデマンドバスの実証実験の報告が行われ、この実証実験に関しては、市全体の公共交通の現状と課題を報告すべきではないかという趣旨の意見が出されました。これは、コミュニティに関しても同様だと思います。
意見書案の趣旨は、調整会議で十分協議されておりますので、説明は省略したいと思います。 これに御異議ありませんか。 (「異議なし。」と声あり) 異議なしと認めます。 よって、説明を省略することに決定しました。 これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 (「なし。」と声あり) 質疑なきものと認め、質疑を終結します。
本委員会では、本件の審査に当たり、紹介議員である古賀議員から本請願の趣旨について補足説明を受けました。また、執行部から本請願内容に関する市の現状について、補装具の購入や修理に関する補助制度や補聴器の購入費助成についての説明を受けました。 その後、意見交換を行い、一委員から、年を取って耳が悪くなり補聴器が必要になってくることは大変重要な問題だと思う。
国は、全国どこでも便利で快適に暮らせる社会を目指すデジタル田園都市国家構想の実現を図るために、2023年度を初年度とする5か年のデジタル田園都市国家構想総合戦略を新たに策定し、2022年12月23日に閣議決定をしていますが、筑紫野市は、この国の総合戦略の趣旨を尊重して、今後目指すべき将来の方向と将来展望を示すとともに、デジタルの力を活用した便利で快適に暮らせる社会の実現に向けて、効果的な施策を企画し
これに対し、執行部の答弁は、昭和57年(1982年)3月、竜岩小学校が統廃合により閉校した後建てられたもので、青少年が健やかに心身ともに成長していくための施設、健全育成の施設としての社会教育施設としての理念であり、観光交流施設などとした稼げる施設ではなく、竜岩自然の家に求めているものとは異なり、今後も設置の趣旨を踏まえ、地に足をつけた社会教育施設として運営を行ってまいるとの答弁でした。
また、体育館の施設用地については、直方市スポーツ推進計画の趣旨、理念を踏まえた上で、直方市全体の施設配置、土地活用の計画などと整合を取りながら、体育施設の個別施設計画を策定する中で検討してまいります。 ○14番(松田 曻) 筑豊高校の跡は、市長は、教育長とかに体育館等の話をしたときにも、何か全然違うような、ありましたけど、やっぱり学校の関連施設を建てるんですかね。
子供たちの安全確保については後ほど趣旨は話したいと思います。 まず、コミュニティ・スクールについてです。 ここで突然ですが、皆様方にお聞きします。コミュニティ・スクールについてそれなりに、簡単でもいいんで、説明できるなという方はいらっしゃいますか。教育長は手挙がらんけど、もちろん教育長、学校教育課長、手挙げられると思いますけど、そうなんです。
第71条では、固定資産税の減免につきまして、主に災害発生時を想定し、第51条の市民税と同様の趣旨で改正を行っております。 33ページをお願いします。 第139条の3では、特別土地保有税の減免について、主に災害発生時を想定し、市民税と同様の趣旨で改正を行っております。
1問目は、志免町国民保護計画について、住民への啓発が必要ではないかという趣旨で質問いたします。 2年ほど前になると思いますが、北朝鮮が沖縄方面にミサイルを発射したことがあります。J-ALERTが発令されました。内容は、「北朝鮮が沖縄方面にミサイルを発射しました。頭上付近を通過すると思われます。落下する危険性がありますから注意してください。」というようなものだったと思います。
◎町長(世利良末君) 今の質問の内容が、趣旨がよく分かりませんが、部活動の地域移行というような内容でございましょうか。指導者の問題等も、先ほど言われましたけども、指導者が非常に重要だというような話の中で、指導者が、やはり、今お琴の話とかありました。指導者をいかに発掘していくかというのが大きな問題ではないかなというふうに思っております。
請願の趣旨は、我が国も批准している「女子差別撤廃条約」を、より実効性のあるものとする「女子差別撤廃条約選択議定書」の速やかな批准を求める意見書を国会並びに国の関係機関に対して提出することを求めるものです。 1945年に国連が設立されてからの女性の人権に関する取組を簡単に説明いたしますと、1946年に人権委員会が設置され、1948年に世界人権宣言が出されました。
付帯決議案の趣旨は、令和6年度一般会計予算に計上されているふれあい広場駐車場緑化整備工事のうち、駐車場整備工事の係る経費について、当該広場は、災害時の防災広場として支援物資の受入や一時避難所として活用されること、また、現在、地産地消マルシェなど、市民が交流する場として、多目的に利用されていることを踏まえ、今回示された計画案のまま事業を進めていくことは問題があるものと考えられるため、防災広場や市民が交流
御意見は、立派な光沢紙の封筒に、筑紫野市は資源保護のため簡易包装に取り組んでいますと小さく書いて、小さなのしをつける程度でよかったのではないかという趣旨でした。私もほぼ同意見です。これについては、市のおもてなしの気持ちを表すものなので、現状でよいという御意見があると伺っています。その考え方もあることは理解できます。
提出者より趣旨説明を求めます。 3番佐藤議員。 ◆3番(佐藤貴士君) 最低賃金の改善と中小企業及び小規模事業者支援策の拡充を求める意見書(案)の文書を読み上げて趣旨説明とさせていただきます。 賛成議員は、稲永隆義議員、岩下議員、丸山真智子議員、荒牧議員、牛房議員、牟田口議員、小森議員です。 提出先は、内閣総理大臣、厚生労働大臣、中央最低賃金審議会会長です。
この法改正に際しては、国会における審議過程において附帯決議がなされ、政府は議員の職務執行の公正、適正を損なうことのこととならないよう、改正趣旨の周知徹底と併せ、各地方公共団体において議員個人による請負の状況の透明性を確保するための対応について、必要に応じて適切な助言を行うこととしました。
◎子育て支援課長(高山真佐子君) こども応援サポーターとは、子どもたちのために何が最もよいことかを常に考え、子どもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現するこどもまんなか宣言の趣旨に賛同し、様々な取組を行う個人、団体、企業、自治体等のことであります。現在、調べておりますと、福岡県内では、自治体では北九州市と吉富町の2つの自治体が、このこどもまんなか応援サポーター宣言をしております。
それでは、それぞれの題目に示された内容に沿いながら、市民の関心、要望の強いものになるだけ絞って質問の趣旨を申し上げて、具体的な質問項目にお答えいただくように進めてまいります。 あらかじめ申し上げておきますが、なるだけ答弁はお役所言葉を避けていただき、市民の皆さんの生活感覚で、市民の率直な分かりやすい答弁を期待しておきます。 それでは、順次、題目に沿って質問に移ります。