みやこ町議会 2024-05-20 06月10日-01号
報告第1号から報告第5号までの5件の報告を一括して上程し、町長から大綱的な説明を受け、詳細な説明や質疑については、本会議終了後の全員協議会で受けることとします。 日程第6の、専決処分の承認についてです。承認第4号と承認第5号の2件を一括して議題とし、提案理由の説明、質疑を受けた後、委員会付託、討論を省略して、即決とします。 日程第7は、人事案件の上程、提案理由の説明、質疑、討論、採決です。
報告第1号から報告第5号までの5件の報告を一括して上程し、町長から大綱的な説明を受け、詳細な説明や質疑については、本会議終了後の全員協議会で受けることとします。 日程第6の、専決処分の承認についてです。承認第4号と承認第5号の2件を一括して議題とし、提案理由の説明、質疑を受けた後、委員会付託、討論を省略して、即決とします。 日程第7は、人事案件の上程、提案理由の説明、質疑、討論、採決です。
これより質疑に入ります。 初めに、同意第17号について質疑を受けます。質疑のある方はございませんか。3番、柿野正喜議員。 ◆議員(柿野正喜君) 17号について、任期はいつからいつまでなのか。 それから、1つ指摘をしておきます。17号について、略歴のほうです。中ほどに諫山小学校とあります。この文字がいさやまと横の線になっております。
────────────・────・──────────── △日程第1.審査終了事案の上程、委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決 ○議長(田中勝馬君) 日程第1、審査終了事案の上程、委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決を行います。 各常任委員長から審査が終了した旨の報告がお手元に配付のとおりでございます。これを一括して上程し、議題とします。
これより委員長報告に対する質疑、討論、採決を行います。 まず、議案第62号特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について、質疑ありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○入江和隆議長 なければ質疑を終結いたします。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。 次に、議案第87号みやこ町不当要求行為等対策条例の一部を改正する条例の制定について質疑を行います。質疑のある方はございませんか。〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(田中勝馬君) 質疑なしと認めます。これで質疑を終わります。
~~~~~~~~ 〇 ~~~~~~~~ △日程第3 質疑 ○入江和隆議長 日程第3、これより質疑を行います。 まず、報告第16号専決処分、令和元年度小郡市一般会計補正予算(第5号)について、質疑ありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○入江和隆議長 なければ質疑を終結いたします。
趣旨説明、質疑を経ず、所管の常任委員会に付託を行い、議会最終日に討論、採決を行います。 以上が、本日の議事日程です。 また、明日以降の日程についてですが、6日は考案日としています。 9日は本会議で、本日説明を受けた議案の質疑を行い、その後、議案の付託表をもって、各常任委員会に付託を行います。 10日を総務産業常任委員会、11日を文教厚生常任委員会の審査日といたします。
9: ◯委員長(岩渕 穣君) ただいまの説明に対し、質疑はございませんか。白水委員。 10: ◯副委員長(白水祥太郎君) 裏面にございます市民への周知、上から3番目の四角のところですが、の一番下に「自主避難先の案内は、広報車等を使用し、広く住民に知らせたほうがよい」というのは、市がということですか、自治会がですか。 11: ◯委員長(岩渕 穣君) 武末安全安心課長。
まず、各款の審査に入る前に、決算審査結果の説明を行った監査委員に対し、委員より決算を踏まえた次年度予算編成の在り方などについて質疑がありました。 次に、一般会計、歳出、第2款 総務費について申し上げます。
まず、議案第129号について委員から、勤労婦人センター主催の事業等についての質疑があり、当局から、基本的には男女共同参画センタームーブにおいて実施し、就職支援はウーマンワークカフェと連携して実施するが、利用状況を踏まえ、男女共同参画施策の推進に必要な事業は幅広く展開していく等の答弁がありました。
○議長(村上幸一君) ただいまの委員長の報告に対する質疑はありませんか。 (「なし」の声あり。) 質疑なしと認めます。 ただいまから討論に入ります。43番 田中議員。 ◆43番(田中光明君) おはようございます。日本共産党の田中光明です。会派を代表して、議案第101号、令和元年度北九州市一般会計決算について外16議案に反対し、その主なものについて討論を行います。
委員から、控訴理由、控訴審で主張する内容、石綿の飛散がなかった根拠、受託会社に対する指導等について質疑があり、当局から、控訴理由については、判決では市の管理かしが問われたが、昭和62年以降、国の通知等に基づき適切に管理してきたと考えていること、死亡との因果関係が認定されたが、石綿の暴露が原因だったとする根拠が十分ではないと考えていることなどから控訴に至ったものである。
○議長(村上幸一君) ただいまから質疑に入ります。 一般質疑を行います。43番 田中議員。 ◆43番(田中光明君) 日本共産党の田中光明です。会派を代表して、議案第149号、北九州市立総合体育館における石綿粉じんのばく露に係る損害賠償請求事件に関する控訴の提起について質疑を行います。
これより委員長報告に対する質疑、討論、採決を行います。 まず、議案第48号小郡市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の制定について、質疑ありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○入江和隆議長 なければ質疑を終結いたします。
○議長(境公司) ただいまの報告に対し、質疑はありませんか。 〔「質疑なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(境公司) 質疑なしと認めます。 討論の通告はあっておりませんので、これより採決に入ります。 採決は、2回に分けて行います。
これより、議案第62号 行橋市通学路の安全確保に関する条例の制定について、質疑を行います。委員長報告に対して、御質疑はありませんか。 (「なし」の声あり)質疑を終わり、討論を省略し、採決を行います。本案に対する委員長報告は、否決であります。これより、原案についての可否を採決いたします。
4: ◯議長(松尾徳晴君) ただいまの総務文教委員長の報告に対し、まず初めに質疑に入ります。 第63号議案及び第75号議案に対して質疑の通告はありませんでした。 これをもって、質疑を終結いたします。 次に、討論をお受けいたします。 討論の通告がありますので、発言を許します。 1番、吉居恭子議員。 5: ◯1番(吉居恭子君)〔登壇〕 おはようございます。1番、日本共産党、吉居恭子です。
市 長 井 上 澄 和 副 市 長 佐々木 康 広 教 育 長 扇 弘 行 ○ 出席した議会事務局職員(4名) 局 長 新 飼 達 郎 課 長 吉 田 徹 也 課長補佐 清 水 圭 主 任 高 山 則 彦 ○ 議 事 日 程(第5号) 第1 第63号議案及び第75号議案の委員長報告、質疑
これより委員会報告に対する質疑に入りますが、通告があっておりませんので、質疑を終結いたします。 これより討論に入ります。通告があっておりますので、討論を許します。 2番金子むつみ議員。(拍手) 〔2番金子むつみ君登壇〕 ○2番(金子むつみ君) おはようございます。 日本共産党久留米市議団、金子むつみです。
各委員会におかれましては、委員長報告等に対する質疑、討論の締切時間が本日午後2時となっておりますので、よろしくお願いいたします。 次に、広報広聴委員会からの原稿等の依頼についてを議題といたします。