1677件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大牟田市議会 2011-12-19 12月19日-03号

そこで、高齢者増加に伴い、公的年金の役割に期待が寄せられる一方で、高齢者貧困問題が深刻になっている。高齢者層における持てる者と持たざる者をどう解消するかが重要な課題です。 平成23年9月現在、総務省によると、65歳以上の高齢者人口が過去最高の2,980万人に達し、総人口に占める割合高齢化比率が23.3%に達していると。

岡垣町議会 2011-12-16 12月16日-04号

貧困格差拡大し、一層国保税の滞納が増えてきて、国民保険制度が崩れようとしています。元をただせば、国庫負担が大幅に減らされてきたからであります。低所得者にとっては、払いたくても払えない状況もあります。 よって意見書にもありますように、国民が安心して医療を受けられるように、国庫負担を引き上げることを求めるのは当然であります。 

筑紫野市議会 2011-12-16 平成23年第6回定例会(第4日) 本文 2011-12-16

ことし、205万人を超した生活保護受給者、準要保護家庭増加に見られる貧困率の上昇に象徴されるように、暮らしの厳しさ、そして情報化社会子どもたちへの影響など、子どもたちが健やかに成長するには今以上の支援が必要なのではありませんか。再度、見解を伺います。 108: ◯議長(大石  泰君) 教育長

糸島市議会 2011-12-13 平成23年 第6回糸島市議会定例会・一般質問(第4日) 本文 2011-12-13

それから、貧困の問題もあります。  先ほど申したように、病気、精神的な病気もやっぱりあるんですね。小学校の現場を聞けば、不登校子供は現実に数としては2人かもしれないけど、養護保健室登校の子はやっぱりふえてきている。  こういう問題の解決にどうしても必要なのが、もうスクールカウンセラーでは解決できない部分を今、どこの市町村もスクールソーシャルワーカーを配置して解決しているんですよね。  

大野城市議会 2011-12-13 平成23年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2011-12-13

さて、近年、日本労働者を苦しめる格差貧困は、リーマンショック以来、さらに拡大し、今やワーキングプアや派遣切りという社会的批判問題意識が高まっていますが、なお恒常化しています。かつて我が国は、日本型経営と称され、大企業労働者の大部分は、終身雇用のもとで年功序列型賃金を得て、企業内福利厚生が整えられていました。

田川市議会 2011-12-09 平成23年第5回定例会(第3日12月 9日)

今日のように、少子高齢化の進展や人口の減少などの社会的変化によりまして、また、さらには経済的な長期的な低迷と閉塞感の高まり、貧困格差拡大など社会経済情勢の急速な変化に伴う課題を解決するためには、男女共同でこの社会づくりをやっていかなければならないのが喫緊の課題だと、このように我々はとらえております。  

久留米市議会 2011-12-06 平成23年第5回定例会(第4日12月 6日)

これは生活保護、今1.3倍までですが、親の貧困拡大する中で、これは1.5倍までぜひ拡大をしていただく。同時に、対象の拡大もしていただくということが文科省のほうからも、その必要性が言われておりますが、就学援助制度拡充について、計画見解を伺います。  2点目、子供医療費助成制度拡充についてです。これは、今通院まで小学校6年まで無料ということになっております。

志免町議会 2011-12-05 12月05日-02号

我が国においても、子ども貧困が深刻化し、先進国でもおくれた分野である子育て支援を充実すること、国民期待をいたしておりました。それをばらまきと称して骨抜きに3党合意のもとに行ってきたところであります。問題なのは、本法案によって大多数の世帯手当支給額が削減され、増税と合わせて実質手取りが減る世帯も多いということであります。

久留米市議会 2011-11-30 平成23年第5回定例会(第1日11月30日)

その背景は何かといいますと、構造改革路線自己責任論の吹き荒れる中で、労働者法などの改悪で、主に大企業による労働者の使い捨て、切り捨て、賃金引き下げ、こういうものが吹き荒れた中で格差貧困が大きく拡大をいたしました。  労働者の一方で、大企業富裕層はどうかといいますと、大企業は200数十兆円の、あの不況の中でも内部留保をため込んでいく、ふやしていく。

糸島市議会 2011-09-27 平成23年 第4回糸島市議会定例会(第6日) 本文 2011-09-27

次に、議案第87号 糸島市税・公共料金完納都市宣言についての審議では、貧困世帯が多くなっている中で、完納を宣言する都市宣言には反対との意見もあり、一方、納税国民の義務であり、あくまでこの都市宣言市民全体で納税等意識を高めるためのものであるため、賛成であるとの意見が出されました。  

筑紫野市議会 2011-09-27 平成23年第4回定例会(第5日) 本文 2011-09-27

貧困広がりは、学力の面にも深刻な影響を及ぼしています。丁寧に寄り添いながら教えなければ、勉強が手につかない子どももいます。あるいは競争的で人間的な温かみを欠く社会の中で、自己肯定感が持てずに内向させたり、他者への攻撃として、みずからあらわしたりする子どももふえています。発達障害のある子どもたちも増えています。  

岡垣町議会 2011-09-26 09月26日-04号

自・公連立政権の下、規制緩和市場万能主義小泉構造改革によって、貧困格差拡大しました。岡垣町の行財政構造改革は、受益と負担適正化と称して公民館等文化体育施設利用料見直し老人憩い家入浴料の設定、事務事業見直しとして、重度心身障害者タクシー初乗り利用券介護用品紙おむつ支給などの在宅老人福祉事業敬老祝い品見直し、廃止を実施してきました。

小郡市議会 2011-09-22 09月22日-05号

現在の厳しい経済情勢下貧困によって、あるいは家庭のさまざまな問題によって、就学や成長に支障を来す子供がふえています。そして、直接子供に接する小・中学校では、学習や学校生活にさまざまな課題を抱える子供たちがふえてきて、学校教職員が対応するにも手に余る状況が出てきています。 こうした中、小郡市は平成23年度から独自財源スクールソーシャルワーカーを1名配置しました。

大野城市議会 2011-09-22 平成23年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2011-09-22

また、全国民の中で生活の苦しい人の割合を示す相対的貧困率が2009年は16%に上り、国民のほぼ6人に1人、2,000万人以上が貧困層に位置づけられることが国民生活基礎調査で公表されました。  しかし、日本貧困層は世界的に見て衣食住に事欠く貧困層ではなく所得格差の実態です。格差広がりを続け、いわゆる貧富の差がはっきりし始めた日本社会の姿ととらえております。

小郡市議会 2011-09-21 09月21日-04号

私どもは一般の差別とともに同和地区差別の方もともにこの差別をいろんな格差の問題、貧困の問題をともに克服していくのが現代の日本の姿ではないでしょうかと思います。また、今年度福岡法務局差別事件として県内から届け出があったのは100件前後であったと聞きます。その中で取り上げられたのは8件から10件だったと聞いています。