みやこ町議会 2025-06-19 06月19日-03号
平成29年度には豊前市が、今年度は上毛町がパスポートの発給窓口を設置しました。町民の利便性に、みやこ町もその時期にあるのではないでしょうか、町長のお考えを伺います。 2点目は、行政財産である役場駐車場のあり方についてであります。行政事務の本庁一本化等で2年前に土地を購入して職員用駐車場を拡張しました。
平成29年度には豊前市が、今年度は上毛町がパスポートの発給窓口を設置しました。町民の利便性に、みやこ町もその時期にあるのではないでしょうか、町長のお考えを伺います。 2点目は、行政財産である役場駐車場のあり方についてであります。行政事務の本庁一本化等で2年前に土地を購入して職員用駐車場を拡張しました。
び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第39号 みやこ町活性化センター条例の一部を改正する条例の制定について 議案第40号 みやこ町総合観光案内所条例の一部を改正する条例の制定について 議案第41号 みやこ町森林総合利用施設設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について 議案第42号 みやこ町学習等供用施設条例の一部を改正する条例の制定
その上で不登校問題に対応するために、校長、副校長、教頭、主幹教諭や生徒指導担当の教員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー等で組織するいじめや不登校に関する委員会を設置し、情報の共有と対策の共有を組織的に行っております。
その間におきましては、例年1校ずつ小中学校の大規模改造事業を行ってきたことや順次整備を行ってきた小学校の自校式給食施設整備事業に加え、学校施設の空調設置や増築事業、陸上競技場の2種公認事業、庁舎耐震補強事業や大原校区公民館、現在の大原コミュニティセンターですが、こちらの建設事業、私立保育園施設の施設整備補助などを行ってきました。
議案第65号 みやこ町表彰条例の一部を改正する条例の制定について 議案第66号 みやこ町職員の分限に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第67号 みやこ町消防団員の定員、任用、給与、分限及び懲戒、服務等に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第68号 みやこ町印鑑条例の一部を改正する条例の制定について 議案第69号 みやこ町立学校設置条例
─────────────────────────────────議事日程(第5号) 令和元年12月23日 午前10時00分開議 日程第1 審査終了事案の上程、委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決 議案第78号 みやこ町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について 議案第79号 みやこ町伊良原自然体験施設設置及
議事日程 第1 諸報告 第2 委員長報告と質疑、討論、採決 1 総務文教常任委員長報告と質疑、討論、採決 (1) 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について(議案第62号) (2) 小郡市立教育集会所設置条例の一部を改正する条例の制定について(議案第63号) (3) 小郡市職員の自己啓発等休業に関する条例の制定について
◎山下博文経営政策部長 まず、現在の防犯カメラの設置台数でございますけども、小郡市内には、寄附を受けたものを含めまして、現在、駅前を中心に22台の防犯カメラを設置をしております。その中で、自動販売機の売り上げによる、先ほど言われました設置、運用している防犯カメラにつきましては、4台設置をしております。
◎今井知史環境経済部長 公園等へのごみ箱の設置についてというご意見だろうというふうに思いますが、現在基本的には公園等にはごみ箱を設置をしていないという状況です。
◆議員(中山茂樹君) 災害の応急措置のことで尋ねますが、応急的な、よく災害の場所には川の土手に黒い大きな土のうを設置しておりますが、あれは町が設置するものか、県が設置するものか。それと、要はどこが設置するのかをお尋ねしますが。 ○議長(田中勝馬君) 原田都市整備課長。 ◎都市整備課長(原田陽二君) 御質問にお答えします。
令和元年12月9日(月曜日)───────────────────────────────────────────議事日程(第2号) 令和元年12月9日 午前10時00分開議 日程第1 議案質疑 議案第78号 みやこ町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について 議案第79号 みやこ町伊良原自然体験施設設置及
77号) 8 令和元年度小郡市下水道事業会計補正予算(第2号)の承認について(議案第78号) 第2 提案理由の説明 第3 質疑 1 専決処分を報告し、承認を求めることについて(令和元年度小郡市一般会計補正予算(第5号))(報告第16号) 2 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について(議案第62号) 3 小郡市立教育集会所設置条例
令和元年12月5日 午前10時00分開会 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期及び日程について 日程第3 諸般の報告 日程第4 行政報告 日程第5 諸報告(報告第10号) 日程第6 議案の上程、提案理由の説明 議案第78号 みやこ町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について 議案第79号 みやこ町伊良原自然体験施設設置及
福祉スペースは、避難所開設と同時に設置をすることで途中での移動をお願いしなくてよくなるので、同時設置が必要ではないかとの意見。また、スポーツセンターに避難所を開設していましたが、それ以外にも、ふれあい文化センターやいきいきプラザにも避難所開設準備をしていたことから、避難所ごとの開設・運営についての個別マニュアルの整備も必要ではないかなどの意見をいただいております。
次に第10款 教育費では、筑後国府跡の国指定地の全域公有化に向けた交渉の推進、安全対策を考慮した学校施設整備の早急な実施、スクール・サポート・スタッフの全校配置の取組の推進、美術室など特別教室へのエアコン設置の検討などについて、それぞれ要望がありました。 次に、特別会計及び企業会計について申し上げます。
令和2年 9月 定例会(第3回)議 事 日 程 (第10号) 令和2年10月6日(火曜日)午前10時開議(開 議) ○ 諸報告 1 請願・陳情の付託について第1 議案第129号 北九州市社会福祉施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について第2 議案第130号 北九州市宿泊税条例の一部改正について第3 議案第131号 北九州市教育施設の設置及び管理
本委員会は、去る9月10日の本会議において設置され、令和元年度決算関連議案28件が付託された後、16日から30日まで3つの分科会で審査を行いました。 まず、審査の経過につきましては、お手元配付のとおりであります。
福岡地裁は、9月16日、北九州市立総合体育館で働いていた二見修夫さんが肺がんを発症して亡くなったのは、総合体育館の設置者で所有者である北九州市と総合体育館の設備の管理業務等の受託会社が石綿対策を怠っていたことが原因であるとし、本市と受託会社に連帯して損害賠償金2,580万円を遺族に支払うことを命じました。この判決は、自治体の営造物責任についての国家賠償請求が認められた全国初の事案であります。
福岡地裁は9月16日、北九州市立総合体育館、以下体育館と言いますが、そこで働いていた二見修夫さんが肺がんを発症して亡くなったのは、体育館の設置者で所有者である北九州市と体育館の設備の管理業務等の受託会社が、石綿対策を怠っていたことが原因であるとし、本市と受託会社に、連帯して損害賠償金2,580万円を遺族に支払うことを命じました。
次に、議案第53号小郡市保育所設置条例の一部を改正する条例の制定については、幼児教育・保育の無償化に伴い、子ども・子育て支援法施行規則が改正されたことによる改正です。この省令の条項が第1条から第1条の5に繰り下げられたことに伴い、そこを引用しています条例を改正するものですとの説明がありました。