筑紫野市議会 2024-12-23 令和6年第5回定例会(第5日) 本文 2024-12-23
また、債務負担行為の補正として、資格確認書等作成及び封入封緘等業務委託等を計上しているとの説明がありました。 委員会では、資格確認書の配付予定数はとの質疑があり、執行部からは、印刷数は約2万1,000人分であり、発送通数は世帯ごとに取りまとめるため、約1万3,000通であるとの答弁がありました。
また、債務負担行為の補正として、資格確認書等作成及び封入封緘等業務委託等を計上しているとの説明がありました。 委員会では、資格確認書の配付予定数はとの質疑があり、執行部からは、印刷数は約2万1,000人分であり、発送通数は世帯ごとに取りまとめるため、約1万3,000通であるとの答弁がありました。
また、債務負担行為の補正といたしまして、2件で1,563万円を計上するものでございます。 次に、議案第70号令和6年度筑紫野市下水道事業会計補正予算(第1号)の件でございます。
次に、建設部門では、空家等対策事業に関して、終活セミナーの開催が2つのコミュニティセンターだけなのはなぜかとの質疑があり、執行部からは令和5年度予算を計上する時点では新型コロナウイルス感染症の影響で開催が難しいと判断したが、令和6年度には7つの全てのコミュニティセンターで開催をさせていただく予定であるとの答弁がありました。
これは、国庫補助金のマイナンバーカード事務費として計上され、10分の10国の補助となります。近い自治体では、福岡市でも取り組んでおります。 将来的なマイナ保険証による医療DXを考えますと、希望する高齢者に対して保有の機会を提供することが、非常に重要であります。
本件は、検針業務委託に係る債務負担行為として、1件の5,118万2,000円を計上するものでございます。 以上6件、よろしく御審議の上、御可決賜りますようお願いを申し上げます。 ────────────・────・──────────── 46: ◯議長(赤司 泰一君) これにて、本日の議事は終了いたしました。 これをもちまして、本日の会議を散会いたします。
次に、3点目の10款4項12目修繕料について、歳時館の修繕料は令和5年12月定例会に補正予算として計上されていたが、なぜ再度今定例会に補正予算として計上するのかとの質疑に対し、昨年度は補助金の申請を行い、採択された場合年度内に着手する予定であったが、補助金が不採択となったために事業を行わなかった。
本件は、令和6年度から令和9年度まで集団健診業務委託に係る債務負担行為として1億1,573万4,000円を計上するものです。
国が推進する情報システムの標準化・共通化に向け、標準準拠システムへの移行に係る経費として、今回9,070万5,000円を計上しております。そのうち標準化の対象となっている20業務及び共通機能の整備に関する経費として8,392万6,000円を計上しています。また、それとは別に、し尿管理システムの導入に係る経費として677万9,000円を計上しております。
2023年度、政府予算に計上された軍事費約6兆8,000億円の10分の1以下の規模です。 日本共産党の吉良よし子参議院議員は、5月20日の予算委員会で、自治体のばらつきを一刻も早く解消し、18歳までの無料化を決断するよう岸田政権に迫りました。 これに対して、加藤厚生労働大臣は、子どもにプラスになるとは必ずしも言えないなどと後ろ向きでした。
○商工観光課長(細川貴文) 昨年8月、北九州市において、令和5年度9月補正予算として、データセンター事業用地の売却に係る歳入予算が計上され、報道されたことは承知しております。北九州市によれば、具体的な計画は現時点では未定とのことです。 また、当市の対応ですが、まずは令和7年度の直方・鞍手新産業団地の完成に向けて全力で取り組んでまいります。
地域のコミュニティ助成事業の採択を古町北区町内会が受けたことに伴う予算計上です。 15目電子計算機費におきまして、令和8年度運用開始に向けた基幹系情報システムの標準化に要する経費9,070万5,000円を計上しております。 17ページをお願いいたします。 3款1項社会福祉費、1目社会福祉総務費におきまして、4億1,642万4,000円を計上しております。
補正の主な内容は、歳出については、訪問型サービス、通所型サービスの年間利用見込件数の増加及び高額介護サービス費に係る利用者見込件数の増加による給付費の増額によるものであり、歳入については、給付費増額に対する国の負担金40歳から64歳までの保険料に当たる支払基金交付金負担金の増額分を計上するものであるとの説明がありました。
現在、筑紫野市のマスコットキャラクターであるつくしちゃん積極活用事業に約368万円の予算が計上されましたが、つくしちゃん単体のPRはつくしちゃんにクリエイティブなコンテンツがあることが必要です。 実際のプロモーション活動として、熊本県のくまモンの例が分かりやすいのですが、くまモンは、くまもとブランド推進課というプロジェクト部隊によってプロモーションがされていました。
昨年の一般会計予算は、4月の統一地方選挙の関係で、3月は骨格予算、6月は肉づけ予算として計上されていますので、この両者を合算した予算を昨年の実質的な当初予算として比較し、報告いたします。 令和6年度の一般会計の予算総額は、前年度から6億7,554万9,000円、4%増加して、歳入歳出それぞれ175億1,200万円となり、引き続き、過去最大の予算措置が継続しています。
その答弁を受け、今回の繰越しに関しては、入札不調や調整に不測の日数を要したことなどの理由に理解はするが、当該年度予算は当該年度に執行することが基本であり、特に当初予算に計上されたものについては、原則年度内の予算執行に向け努力するよう要望しました。 本案については、討論はなく、採決の結果、原案のとおり可決すべきものと決定しました。
主な内容は、歳入において、介護保険料139億5,151万6,000円、基金繰入金14億円、また保険給付費等の法定負担分として国県市町村等負担金が計上されております。歳出においては、保険給付費が前年度比1,489万8,000円増の665億1,610万8,000円、地域支援事業費59億1,809万7,000円となっております。 原案のとおり承認されました。
委員報酬につきましては、本年度は、都市・地域総合交通戦略と地域公共交通計画と併せて策定したため、今年度は8款4項1目都市計画総務費に計上しておりましたが、令和6年度より予算執行の性質上、公共交通対策費に予算計上をさせていただいております。以上です。 ○11番(髙宮 誠) 企業版ふるさと納税についてもう少し。積算根拠は分かりました。
その結果、一般会計については、対前年度比6.6%増となる約374億7,000万円を予算計上したところです。 歳出については、児童手当の制度改正や保育の受皿整備、障害福祉サービス費の支給などに対応するため、民生費を前年度から約9億8,000万円増額するとともに、教育費についても、中学校特別教室への空調整備や校務支援システムの導入に係る事業費など約13億円増額しております。
それから、73ページ、10款2項4目学校建設費、14節工事請負費、1億5,198万5,000円、トイレの快適化事業が計上されています。財源についても、国・県の支出金や地方債、そして一般財源という形の内訳となっています。そこで今回の令和5年度3月補正予算になぜ計上なのかということを教えてください。
介護給付費準備基金の積立残高につきましては、現時点で6億7,467万円、これに今回の補正予算で令和4年度の決算剰余金として1億1,664万円を積み立て、計上しております。合計で7億9,131万円となります。介護給付費準備基金は、給付費の不足が生じた場合に取崩しを行って、安定した保険給付を提供する役割があります。