5466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2022-06-21 06月21日-05号

市民部長横山清香) 確かに、均等割部分、その部分軽減できるということは保険税軽減する大きな要因になっているということは間違いありません。 ○議長江上隆行) 戸田議員。 ◆14番(戸田進一) これ、言うまでもありませんけども、全国知事会とか全国市長会がこう言ってるんです。医療保険制度間の公平、子育て支援の観点から、均等割軽減措置の導入、これを国に要請してまいりました。

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 2022-06-21

また、北川氏によると、そもそも子ども自殺リスク要因は、思春期から発症のピークに達する鬱病などの精神疾患自殺未遂歴、助けてが言えないということ、いじめ、学業不振など学校関係の問題などが複合的に関連していると指摘しています。  そして研究によると、自殺リスクの高い若者ほど助けを求める行動、援助希求は行わない傾向にあるそうです。

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

登校の主な要因として、小学校では無気力・不安、次に親子関係中学校では無気力・不安、次に生活リズム・遊び・非行が多い状況でございます。 不登校要因は、学校生活だけではなく家庭環境など、多様化、複雑化しているケースも増えており、スクールソーシャルワーカー等専門家の活用や関係機関との連携が今後ますます重要であると考えています。 

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

地域のかたが望まれているのは、駐車場というのも大きな一つ要因でございましたので、これがうまくできるのかどうかというところまで調査をして、そこにかかる撤去費、その他整備費、こういったものを調査して採算性が十分取れるのかどうか。ここまでを調査させていただいた結果、採算を取るには非常に難しいという結果が出ております。 

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

社会環境変化や発達障がいに対する認知度向上等、増加に関して様々な要因が考えられます。  そして、ランドセルクラブにおいても、同様に増加していくことが考えられます。  ランドセルクラブにおけるADHDやASD等の発達障がいを持つ子ども受け入れ状況をお尋ねします。 201: ◯議長山上高昭) 教育部長

福津市議会 2022-06-16 06月16日-02号

健康福祉部長神山由美) 接種率の違いでございますけれども、議員おっしゃるように、接種の開始の時期が違っているというところも、一つ要因だとは思っております。 ○議長江上隆行) 秦議員。 ◆3番(秦浩) 児童・生徒によるワクチン接種というのは、慎重に扱わなくちゃいけないのかなと思いますけど、うちの子どもがまだ10歳と6歳なんですけど、ワクチン接種1回目を受けました。

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-06-16

都市部集合住宅が増えて、住民の接点が減り、役職や活動を重荷と感じる人たちが増えているのが要因。スマートフォンアプリでの情報共有など、活動デジタル化による負担軽減が進んでいない現状も明らかになった。災害時の対応も期待される中で、地域コミュニティをどう維持するか模索が続く」とありました。全国的に、自治会町内会への世帯加入率が減ってきているという記事でした。  

大野城市議会 2022-06-13 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-06-13

14: ◯経営戦略課長甲斐めぐみ) 6か月に決めさせていただきました根拠としましては、今回の物価高騰等要因として国の対策となっておりますので、2か月のみで物価高騰が収まるというのがちょっと想定できませんので、少し長引くであろうということも含めまして、6か月間という形にさせていただいています。以上です。

大牟田市議会 2022-03-25 03月25日-07号

43.不登校への対応については、小中一貫教育が中1ギャップの改善に有効とする一方、家庭的な要因に左右されるという分析もあることから、他部局との連携をフローチャートなどで可視化し、共通認識の下で問題や課題に取り組まれたい。44.子供朝食摂取については、朝食を取らないことが子供に与える影響を保護者に伝えるべきであることから、一般的な食育活動にとどまらず、朝食重要性保護者に訴える策を講じられたい。

筑紫野市議会 2022-03-24 令和4年第2回定例会(第6日) 本文 2022-03-24

また、一委員から、人口が増加しているが国民健康保険加入者が減少している理由はとの質疑があり、執行部からは、社会保険加入要件が緩和されたことによって、また、団塊世代世帯後期高齢者医療制度へ移行していることが要因であるとの答弁がありました。  討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、報告を終わります。

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

事故発生の主な要因として、加齢に伴う身体・認知機能低下が考えられ、これから75歳以上の後期高齢者運転免許保有数がさらに増加していくことから、高齢運転者交通事故防止対策は喫緊の課題であります。運転に不安を感じるようになった高齢者等は自主的に運転免許証を返納することができます。  

大野城市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第4日) 報告・討論・採決 本文 2022-03-18

主な質疑として、市制50周年記念事業に関し、プロジェクションマッピングの実施内容開催期間及びPRについて、記念表彰の対象、人数及び選考方法について、ふるさと納税件数と額の見込み及び伸びの要因について、職員ストレスチェック状況軽減への取組について、分区の準備に関し、区に対する補助金積算根拠と公民館の設計管理について、中学校ランチ給食注文電子化事業内容と今後の運用について、障害児通所給付費

福津市議会 2022-03-14 03月14日-07号

「様々な要因の結果として社会的参加(就学、就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6カ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態を指す現象概念(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)」とされていますが、実際はそれだけでなく、一般社団法人ひきこもりUX会議というひきこもりの当事者経験者で設立した団体がありますが、この団体がひきこもりの当事者にアンケートを取ったところ、通学や就労していないからという

大野城市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-03-14

耐震化が進まない要因一つは、自治体更新費用不足である。浄水場水道管耐震化工事などは、主として住民が支払う水道料金で賄われているが、人口が減少している地方の自治体では、水道料金の収入が減っている。我々住民は、今後も安心して水を利用できるためにも、水道管更新耐震化が不可欠な水道事業であることを理解し、水道料金の値上げについて容認していくべきだ」とも、日本時事評論は言っています。  

福津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

市民部長横山清香) 今までも何回か説明させていただいたことの中にも、やはり津屋崎行政センター住民票等を取ることができますよということを周知を続けていけば増えるんではないかということでしたので、実際に毎年のように広報であったり、回覧文書とかによって周知はしてきているところなんですけれども、やはり大きなものとしては社会情勢が大きく変わっているというふうなことも一つ要因にあると思っております。