199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(199件)北九州市議会(6件)大牟田市議会(9件)久留米市議会(5件)直方市議会(23件)田川市議会(15件)行橋市議会(6件)小郡市議会(6件)筑紫野市議会(17件)春日市議会(11件)大野城市議会(51件)宗像市議会(7件)古賀市議会(7件)福津市議会(8件)宮若市議会(0件)糸島市議会(2件)志免町議会(15件)岡垣町議会(10件)川崎町議会(1件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

志免町議会 2024-06-12 06月12日-04号

また、身体障害者手帳交付対象となる重度難聴児補聴器につきましては、補装具費支給制度により、国の定める基準額を上限に、購入に要する費用を助成させていただいております。   以上です。 ○議長丸山卓嗣君) 大西議員。 ◆14番(大西勇君) では、そのことについては後で質問いたしますけども、先ほど人工内耳説明はしましたけども、一般補聴器人工内耳の違いをお尋ねいたします。

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

続きまして、障がい者(児)対策費は、日常生活用具給付事業補装具費支給事業自立支援医療給付事業障害福祉サービス等事業などとなっております。前年度よりも2億7,125万円の増となっております。主な要因につきましては、次のページ91ページをご覧ください。91ページの一番上です。障害福祉サービス等事業です。

志免町議会 2022-09-06 09月06日-03号

福祉課長(今長谷智子君) 国の基準が、補装具支給制度が4万1,600円となっておりまして、それを準用するような形にはなっております。本人負担が3分の1、県が3分の1、町が3分の1となっております。   以上です。 ○議長丸山真智子君) 末藤議員。 ◆14番(末藤省三君) そのことは町民に知らせてありますか。 ○議長丸山真智子君) 今長谷福祉課長

福津市議会 2022-08-31 08月31日-02号

続きまして、②補助対象日常生活用具が変更になった経緯でございますけれども、平成31年3月の厚生労働省による障害保健福祉関係主管課長会議という厚生労働省におけるこの会議におきまして、人工内耳体外器など、他の制度で支給すべき機器等は、日常生活用具給付等事業国庫補助対象外であるため、その確認が促されたこと、また、令和2年4月から人工内耳体外器修理補装具費支給制度対象となりまして、令和2年3月

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

続いて、障害者補装具で同じような靴型装具が本市で支給されていません。身体障害者福祉法15条の1項の規定の指定医でもある地元の主治医が、補装具が必要として意見書などを指示しましたが、県の更正相談所判定医が申請された補装具を却下したため、市は支給していません。 最終的な支給決定は市ですよね。間違いありませんか。 ○議長光田茂)  高口福祉支援室長

直方市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会 (第3日 6月14日)

補聴器助成制度とは補聴器購入した人に助成金を出す制度で、国の制度としては、障害者総合支援法に基づく補装具費支援制度があります。しかし、この制度は、障害者手帳を交付される聴力が70デシベル以上の重度、高度に限っており、軽度中度難聴者対象外です。国の制度から外れた中等度難聴者対象としているのが自治体制度で、実施している自治体は約30ほどあります。  

志免町議会 2022-03-23 03月23日-04号

がん患者及びがん経験者に対して、医療用ウイッグ補装具などの購入費用の2分の1を助成し、経済的な負担軽減を図るものです。   小児AYA世代がん患者住宅療養生活支援事業64万8,000円、2分の1は県の補助、40歳未満の小児AYA世代末期患者経済的負担軽減を図るものです。   耐震改修促進計画策定事業620万円、2分の1は国の補助計画の改定を行うための予算です。   

大野城市議会 2021-10-11 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-11

続きまして、障がい者児対策費は、日常生活用具給付事業補装具費支給事業自立支援医療給付事業障害福祉サービス等事業などとなっております。前年度より2億1,305万3,000円の増です。主な要因は、障がい者や障がい児の通所施設やグループホームの利用者が増えたことにより、障害福祉サービス等事業増加したことによるものです。  103ページをお願いします。  下から4番目の丸になります。

福津市議会 2021-09-03 09月03日-04号

身体上の障がいを補い、日常生活を容易にするための補装具購入修理補助は具体的にどのように行っているのか。また、補助額は、どのように決めているのかを伺います。 大きく二つ目です。防災についてです。 (1)番、本年8月中旬の大雨時の避難所運営の検証と今後の取り組みについて伺います。 (2)番、消防団について伺います。 小さく一つ目です。現在、消防団団員確保が厳しい状況となっています。

大野城市議会 2021-03-19 令和3年第2回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2021-03-19

2年度末の市債全体に係る臨時財政対策債の割合について、シティプロモーション推進事業内容について、公共サービスDOCK事業で年間のチェック件数と診断の基準及び効果について、庁用車ドライブレコーダー設置状況交通事故減少効果について、インターネット口座振替受付サービス事業内容、具体的な手続方法について、生活困窮者自立支援事業相談件数住居確保給付金受給世帯数について、日常生活用具給付事業補装具費支給事業

大野城市議会 2021-03-09 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-09

主な事業は、日常生活用具給付事業補装具費支給事業自立支援医療給付事業障害福祉サービス等事業です。24億6,569万3,000円で、前年度よりも1億9,273万9,000円、8.5%の増加となっております。  主な要因は、障害福祉サービス事業所障害児通所事業所利用者増加により、障害福祉サービス等事業に係る費用が伸びていることによるものです。  

大野城市議会 2021-03-05 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-05

一般分療養費は、コルセットなどの補装具、医師が治療上必要と認めたあんまマッサージや、保険証提示ができずに受診した場合などの自己負担を除いた療養費を支給するものです。療養費につきましては決算見込みに基づき減額するものです。  次の表です。2款2項1目一般保険者高額療養費を3,083万6,000円増額補正します。

大野城市議会 2020-12-15 令和2年第7回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2020-12-15

では、どうでしょうか、毎年発行されている、今言われました、障がい者福祉のしおり「はばたき」の障がい者への支援日常生活用具補装具などの支給内容などが変更されたとき、このときは、どのように当事者本人や家族の方に周知をして、理解をしてもらうのか、お聞かせください。 111: ◯議長山上高昭) 市民福祉部長。 112: ◯市民福祉部長増山竜彦) それでは、お答えをいたします。

大野城市議会 2020-12-15 令和2年第7回定例会(第4日) 名簿 2020-12-15

は、毎 │ │         │            │   年発行されているが、その作成理由と毎年の  │ │         │            │   発行部数は                 │ │         │            │  4)毎年発行される「はばたき」について、障がい │ │         │            │   者への支援日常生活用具補装具

大野城市議会 2020-09-11 令和2年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2020-09-11

次に、障がい者(児)対策費は、日常生活用具給付事業補装具費支給事業自立支援医療給付事業障害福祉サービス等事業などとなっています。前年度より1億6,516万3,000円の増です。主な要因は、障がい者や障がい児の通所施設利用者が増えたことにより、障害福祉サービス等事業増加したことによるものです。  続きまして、101ページをお願いいたします。  

春日市議会 2020-09-10 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-10

扶助費の中には21事業がありますが、そのほかの不用額が多かったものは、自立支援給付自立支援医療費756万5,325円、自立支援給付補装具費444万584円です。毎年給付額増加しており、年度末までの対応に備えたものです。なお、2件の不用額最終予算額の2.45%です。  5目は以上です。 142: ◯委員長野口明美君) 久保山課長