133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(133件)北九州市議会(10件)大牟田市議会(15件)久留米市議会(10件)直方市議会(7件)田川市議会(5件)行橋市議会(9件)小郡市議会(5件)筑紫野市議会(5件)春日市議会(12件)大野城市議会(19件)宗像市議会(7件)古賀市議会(3件)福津市議会(5件)宮若市議会(0件)糸島市議会(8件)志免町議会(8件)岡垣町議会(1件)川崎町議会(3件)みやこ町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

志免町議会 2023-06-13 06月13日-03号

補聴器、白内障手術スマホ購入支援町長7稻 永 義 美1.町民生活を守る社会保障制度について。(1) 加入義務がある  「国民健康保険」並びに「国民年金」について。  ①国民健康保険収納率は、何%か。  ②国民年金収納率は、何%か。  ③また、それぞれの未納者への対応は如何されているか。 (2) 学生への教育体制について。   

志免町議会 2023-03-06 03月06日-02号

③スマホ購入支援 2万円(75歳以上)   補聴器購入支援 5万円(75歳以上)  ④長寿祝金 80歳以上 年5千円        90歳以上 年1万円町長3.小中学生へ「徳育」を。(1) 人生の土台づくり。  ①徳育指導現況所見町長 教育長2末 藤 省 三1.新型コロナ感染症について。(1) 新型コロナ感染症への対策について。  ①新型コロナ感染症の第8波への対策について。  

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

今現在相談を受けている中で、気づいたら、赤ちゃんの耳が聞こえてなかったという声をいただいて、補聴器を入れたり苦しい思いをされているご家庭も幾つか耳にするんですけれども、この15万4,000円でまず送付をします、この送付するに当たって、その15万4,000円がみんなに行き渡る算出根拠になっているのか。というところを、まずは。

直方市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会 (第8日 9月22日)

廃止について  第15 議案第71号 令和4年度直方一般会計補正予算(第3号)  第16 議案第72号 令和4年度直方国民健康保険特別会計補正予算(第3号)  第17 議案第73号 令和4年度直方水道事業会計補正予算(第1号)  第18 意見書案第7号 保育所等最低基準職員配置面積基準)と、職員処遇の抜             本的な改善を求める意見書について  第19 意見書案第8号 補聴器購入補助等

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

補聴器とか車椅子、それから、視覚障がい者の方が使う矯正眼鏡の類い、あるいは義足とか足につける装具とか、いろんな種類があるんですけれども、例えば、令和3年度に多かったものを申し上げますと、下肢につける装具、あるいは補聴器件数が結構多めに出ています。あるいは義足とかも多かったです。あと車椅子、この件数がすごく出ている状況になっております。以上です。

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

小さい1、認知症予防としての加齢性難聴者への補聴器購入支援について伺います。 補聴器は、加齢性難聴に悩む高齢者の聞こえを補い、日常生活を支えていますが、軽度中等度の場合、高価な購入費への国の支援がないので、使用をためらう人も多いようです。身体障害者手帳交付対象となるような重度でなくても、難聴を放置すれば、対話がおっくうになったり孤立状態になったりし、認知症のリスクが高まります。 

志免町議会 2022-09-06 09月06日-03号

(1) 補聴器購入への補助について。  ①補聴器補助制度について。  ②社会参加に貸出し制度を。町長7古 庄 信一郎1.志免町に残された3ヵ所の土地活用考え方課題について問う。(1) 国鉄志免炭鉱ぼた山現況課題及び将来の考え方について。  ①過去の事例の認識、教訓とすべき点について。   ⅰ.過去の地質調査他について。   ⅱ.議員による「ぼた山開発プロジェクトチーム」の反省。   

直方市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会 (第3日 6月14日)

それでは、現行の補聴器購入に対する公的な助成制度、これがあるのかないのか、あればちょっと教えてください。 ○健康長寿課長飯野一孝)  高齢者補聴器購入に対する国の助成制度はありませんが、聴覚障がいで障害者手帳を持っておられる方は、補聴器購入に対し県が定める基準価格の1割負担での購入が可能となっております。  

福津市議会 2021-08-31 08月31日-01号

灘谷代表監査委員から「聞こえにくいので補聴器をします」の発言あり) どうぞ。よろしいですか。 ○議長江上隆行) どうぞお願いします。 ◆13番(横山良雄) 初めからいきます。代表監査におかれましては、例月監査並びに定期監査など、本市へのご指導、ご意見、またご提言、この場をお借りしまして、感謝を申し上げるところでございます。

みやこ町議会 2021-06-10 06月10日-03号

補聴器購入補助制度検討を求める。 趣旨といたしましては、日常生活を快適に過ごすために検討を求めるものでございます。これは、聴力低下の機能の低下がある高齢者に対して、補聴器購入の一部を助成することで、高齢者生きがい作りにもなる。また、生活支援となり社会参加を促していくことにつながります。 今、福岡県では、18歳以下での難聴での支給政策がございます。

大野城市議会 2021-03-09 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-09

それから、補装具につきましては、義手義足座位保持装置つえ車椅子矯正眼鏡補聴器、電動車椅子歩行器など、こちらも様々な品目がございます。以上です。 8: ◯委員神田徳良) ありがとうございます。  それと、次の67ページの基幹相談支援センター、こちらの相談件数、内容、また配置人員とかが分かれば教えてください。

大野城市議会 2021-03-05 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-05

3節障がい者福祉費補助金の49万2,000円のうち福祉課分119万8,000円は、タイムケア事業日常生活用具給付費軽度中等度難聴児補聴器購入費助成事業利用者が当初見込みより下回ったことによる減額補正です。  8節労働諸費補助金は、令和年度分若年者専修学校等技能習得資金貸付金実績確定による73万6,000円の減額補正です。  次の22ページ、23ページをお願いしたします。  

春日市議会 2021-03-04 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-04

財源は44ページの同名の県委託金で、補助率は10分の10、また、ほかの事業については、39ページの心身障がい者扶養共済掛金県補助金小児慢性特定疾患児日常生活用具給付費県補助金軽度中等度難聴児補聴器購入費助成事業県補助金で、補助率は共に2分の1です。  次に、126ページ中ほどの丸、障がい者自立支援給付事業費です。前年度とほぼ同じ額です。

糸島市議会 2020-09-10 令和2年 第3回糸島市議会定例会(第3日) 議事日程・名簿 2020-09-10

2 後 藤  宏 爾 議員          1.ヒアリングループの糸島市における普及の取り組みについて          (1)市における補聴器購入進捗状況について          (2)ヒアリングループについて            1) ヒアリングループとは。            2) 市民へのヒアリングループについての周知は。            

糸島市議会 2020-09-10 令和2年 第3回糸島市議会定例会(第3日) 本文 2020-09-10

改めて私が聞いた補聴器を使用している方の中には、補聴器をしていると周囲の雑音がうるさく、人混みの中には行かないという人もいました。また、補聴器電池代が1個1,320円もかかり、それについても助成ができないかという声も聞きました。  私は、難聴については誰しもがなる病気として捉えるべきだという考えは12月議会のときと全く変わっていません。

宗像市議会 2020-03-25 宗像市:令和2年第1回定例会(第6日) 本文 開催日:2020年03月25日

障害者給付費及び助成費では、視覚障害者安全つえ聴覚障害者補聴器、肢体不自由者義手義足車椅子等に対し補装具費を支給している。  障がい者介護給付費では、放課後等デイサービス事業において、市内16の事業所療育を行っている。利用者療育効果を高めるため、必要に応じて特徴的なサービスを提供する事業所を複数利用している。  

糸島市議会 2020-03-06 令和2年 予算特別委員会(第4日) 本文 2020-03-06

261 ◯後藤委員  5ページに戻るんですけれども、民生費社会福祉費軽度中等度難聴児補聴器購入費助成事業についてお伺いしたいんですが、これは昨年も私が加齢性難聴に伴う補聴器購入助成についての一般質問で最初のほうに触れたんですけれども、この18歳未満の高校生以下の世代を対象にしている事業だとは思うんですが、今現在、これを利用している件数、それと、この

春日市議会 2020-03-05 令和2年予算審査特別委員会 本文 2020-03-05

財源は39ページの心身障がい者扶養共済掛金県補助金小児慢性特定疾患児日常生活用具給付費県補助金軽度中等度難聴児補聴器購入費助成事業県補助金です。率はともに2分の1です。  次に一番下の丸、障がい者自立支援給付事業費です。増額継続です。率にして6.6%、額にして1億1,539万9,000円の増額です。