大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09
これは、少年の船事業を実施する実行委員会への事業実施のための補助金200万円と、経済的理由により参加が困難な児童生徒に対して市が助成する少年の船研修費助成金の8万5,000円を減額するものです。 こども・若者政策課分の説明は以上でございます。 181: ◯委員長(森 和也) 説明が終わりましたので質疑を行います。質疑を受けます。質疑はありませんか。
これは、少年の船事業を実施する実行委員会への事業実施のための補助金200万円と、経済的理由により参加が困難な児童生徒に対して市が助成する少年の船研修費助成金の8万5,000円を減額するものです。 こども・若者政策課分の説明は以上でございます。 181: ◯委員長(森 和也) 説明が終わりましたので質疑を行います。質疑を受けます。質疑はありませんか。
これは、少年の船事業を実施する実行委員会への事業実施のための補助金200万円と、経済的理由により参加が困難な児童生徒に対して助成する少年の船研修費助成金8万5,000円を減額するものです。こども未来課分の説明は以上です。 204: ◯委員長(森 和也) 説明が終わりましたので、質疑を受けます。質疑はありませんか。
さらに、少年の船研修費助成金を16万9,000円減額しました。 次に、歳入の説明をいたします。 8ページ、9ページをご覧ください。 歳出の減額に伴って、19款2項1目の基金繰入金における5節の国際交流基金繰入金を445万9,000円減額いたします。こども未来課分の説明は以上です。 52: ◯委員長(関井利夫) 説明が終わりました。質疑をお受けします。質疑はありませんか。
また、負担金補助及び交付金において、利用者が見込みより少なかったことから、少年の船研修費助成金を13万8,000円減額しております。 次に、子ども情報センター運営事業費において、委託料を39万4,000円減額、これはリニューアルオープン式典等委託料を入札残により減額するものです。
19節負担金補助及び交付金において、利用者が見込みより少なかったことから、少年の船研修費助成金を合計15万6,000円減額いたしました。 次に、一番下の子ども情報センター運営事業費において、7節臨時職員賃金を16万6,000円減額しております。これは臨時職員の退職等によるものです。 次に、56ページ、57ページを御覧ください。 10款4項1目生涯学習総務費です。
現在本市では、大野城市少年の船研修費助成金実施要領に基づきまして、少年の船の参加者のうち生活保護世帯や児童扶養手当受給世帯の児童や生徒に対しまして、参加費の2分の1を助成し負担の軽減を図っておるところでございます。 参加費の軽減につきましては、参加者を増やすための一つの手段であると考えておりますが、過去の参加者との公平性なども考慮する必要があると考えております。
これは、放課後子ども教室事業運営業務委託、備品購入費、放課後子ども教室事業補助金及び大野城市少年の船研修費助成金を、決算見込みにより減額するものです。 なお、放課後子ども教室事業補助金は、今年度、大野南小学校に開設したため、同校の校区内である南ケ丘1区公民館で実施していました子ども教室を統合したことから、その補助金が不用となったものです。これに伴って歳入も減額となっております。