大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13
減額の主な理由につきましては、後ほど自然環境保護費の中で説明をさせていただきます。 それでは、環境政策費の内訳でございますが、自然環境保護費の決算額は、前年度比6,696万円減の1,848万2,000円でございます。
減額の主な理由につきましては、後ほど自然環境保護費の中で説明をさせていただきます。 それでは、環境政策費の内訳でございますが、自然環境保護費の決算額は、前年度比6,696万円減の1,848万2,000円でございます。
その内訳としまして、自然環境保護費は前年度比1,853万9,000円減の1,752万3,000円で、減額の主な理由といたしましては、第1種自然環境保護区域用地の取得につきまして、令和4年度は購入予定がないことによるものでございます。 3つ目の白丸でございます。トラスト協会運営補助事業は1,365万3,000円で、こちらは協会に対する運営に係る補助でございます。
4款1項4目環境政策費、自然環境保護費につきましては、第1種自然環境保護区域内の用地買取りに係る予算を計上しておりましたが、買取り希望者より買取り保留の申出がございましたので、不動産鑑定料及び購入費合わせて1,594万7,000円を減額補正するものです。
環境政策費の内訳でございますが、自然環境保護費の決算額は8,544万2,000円でございます。こちらの主な事業内容といたしましては、第1種自然環境保護区域用地取得事業とトラスト協会への運営に係る助成及びトラスト協会の五つの活動地の整備などを行います里山活用・保全プロジェクトに対する助成でございます。 次に、環境政策推進費の決算額は1,396万8,000円でございます。
その内訳といたしまして、自然環境保護費は3,606万2,000円で、こちらの主な事業といたしまして、上から二つ目の白丸になりますが、第1種自然環境保護区域用地取得事業は、当区域内の森林所有者より買取りの申出があっておりますので、その用地購入費などを計上しております。
4款1項4目環境政策費、自然環境保護費につきましては、第1種自然環境保護区域内の用地取得に係る鑑定料及び価格の確定に伴いまして、合わせて478万8,000円を減額補正するものでございます。
環境政策費の内訳ですが、まず自然環境保護費の決算額は1,565万8,000円となっております。こちらの主な事業内容といたしまして、トラスト協会への運営に係る助成と、トラスト協会の五つの活動地の整備等を行います里山活用・保全プロジェクトに対する助成となっております。
その内訳といたしまして、自然環境保護費は9,269万6,000円で、主な事業といたしまして、まず2つ目の白丸、第1種自然環境保護区域用地取得事業は、当区域内の森林所有者の方1名より買い取りの申し出があっておりますので、その用地購入費等を計上しております。 次に4つ目の白丸ですが、トラスト協会運営補助事業につきましては、協会に対する運営補助費及び事務所移転に伴う諸経費分を計上しております。
まず、自然環境保護費の決算額は1,848万2,000円で、主な事業内容として、トラスト協会の運営に係る助成と平成30年度からの新規事業としまして、トラスト協会の5つの活動地の整備等を行う里山活用保全プロジェクトに対する助成となっています。次に、環境政策推進費の決算額は1,071万5,000円で主なものは、住宅用太陽光発電システム設置費補助金で、90件の申請分になっています。
その内訳としまして、自然環境保護費は6,664万1,000円で、主な事業として、上から三つ目の白丸でございますが、トラスト協会運営補助事業につきましては、例年の運営補助費に加えまして、事務所移転に伴う諸経費分として4,978万6,000円を計上させていただいております。
同ページの下段のほうになりますが、4款1項4目環境政策費におきまして、自然環境保護費でございますが、こちらは、第1種自然環境保護区域の買い取りに係る経費でございまして、今年度は買い取りの申し出がなかったため、12節役務費、こちらは不動産鑑定料になりますが、58万4,000円、また、17節公有財産購入費1,400万円、合計で1,458万4,000円を減額補正するものでございます。
環境政策費の内訳ですが、まず、自然環境保護費の決算額は3,628万7,000円、この主な事業内容は、第1種自然環境保護区域用地取得事業として、約4.3ヘクタールの購入費や、ホタルの里環境整備活動補助金、トラスト協会への運営助成金となります。 次に、環境政策推進費の決算額は、1,057万9,000円で、主なものは、住宅用太陽光発電システム設置費補助金で、87件の申請分となっております。
その内訳といたしまして、自然環境保護費は3,370万円でございます。主なものは、第1種自然環境保護区域用地取得事業での用地購入費とトラスト協会への運営助成事業でございます。 また、新規事業といたしまして、里山活用・保全プロジェクト事業補助金776万6,000円を計上させていただいております。
内訳でございますが、まず自然環境保護費の決算額は4,640万円でございます。主な事業内容でございますが、第1種自然環境保護区域用地取得事業や、トラスト協会への運営助成金でございます。なお、トラスト協会につきましては、昨年度、設立20周年を迎えておりますので、その記念事業費として180万円を助成しております。 次に、環境政策推進費でございますが、決算額は1,633万9,000円でございます。
その内訳として、自然環境保護費は4,658万5,000円です。主なものは、第1種自然環境保護区域用地取得事業での用地購入費とトラスト協会運営助成事業です。 環境政策推進費は2,141万5,000円で、住宅用太陽光発電システム設置費補助金が主なものです。 次に、88ページをお願いいたします。 4款1項5目環境衛生費は7,297万8,000円を計上しています。
環境政策費の内訳ですが、自然環境保護費の決算額は5,283万7,000円でございます。 主な事業内容ですが、第1種自然環境保護区域用地取得事業費や、ホタルの里環境整備活動補助金トラスト協会への運営助成金でございます。 次に、環境政策推進費の決算額は1,598万8,000円でございます。主なものは、住宅用太陽光発電システム設置費補助金でありまして、138件の申請分でございます。
その内訳としまして、自然環境保護費は、前年度比540万4,000円増の6,381万8,000円でございます。
36ページ、37ページ4款1項保健衛生費4目環境政策費12節役務費自然環境保護費16万8,000円、13節環境政策推進費委託料20万3,000円につきましては、執行残による減額補正であります。
環境政策費の内訳ですが、自然環境保護費の決算額は5,134万です。主な事業内容は、第1種自然環境保護区域用地取得事業として、用地の購入費やホタルの里環境整備活動補助金、トラスト協会への運営助成金です。 次に、環境政策推進費の決算額は2,013万8,000円です。
まず、自然環境保護費でございます。この事業は、主に第1種自然環境保護区域の用地の取得、それから、牛頸ホタル部会へのホタルの里環境整備活動補助金の補助事業、それから、おおのじょう緑のトラスト協会への助成金の事業となっております。 続きまして、環境政策推進費でございます。主に、住宅用太陽光発電システム設置費補助金の事業となっております。